JP4456411B2 - Wiring / piping material holding device and attachment body constituting the holding device - Google Patents
Wiring / piping material holding device and attachment body constituting the holding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4456411B2 JP4456411B2 JP2004155264A JP2004155264A JP4456411B2 JP 4456411 B2 JP4456411 B2 JP 4456411B2 JP 2004155264 A JP2004155264 A JP 2004155264A JP 2004155264 A JP2004155264 A JP 2004155264A JP 4456411 B2 JP4456411 B2 JP 4456411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- wide
- attachment
- holding
- narrow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、例えば天井にダクトを吊り下げるための配線・配管材の保持装置及び該保持装置を構成する取着体に関する。 The present invention relates to a wiring / pipe material holding device for suspending a duct from a ceiling, for example, and an attachment body constituting the holding device.
この種の保持装置としては、例えば特許文献1に開示されるものがある。図8(a)に示すように、保持装置90は、例えばダクト99(配管材)を保持可能な帯状体(保持材)91と、天井より吊り下げられた吊り下げ金具(取着体)92とより構成されている。前記吊り下げ金具92は天井に取付けられ、その下端に設けられた被掛止部93が天井から吊り下げられている。図8(b)に示すように、前記被掛止部93は四角板状をなし、該被掛止部93には横長形状をなす幅広貫通孔93aと、幅広貫通孔93aに連通し幅広貫通孔93aより幅狭の幅狭貫通孔93bとがそれぞれ被掛止部93を厚み方向へ貫通して穿設されている。
An example of this type of holding device is disclosed in Patent Document 1. As shown in FIG. 8A, the
図8(a)に示すように、前記帯状体91は長尺状の金属板からなり、複数の掛止部94が帯状体91の長さ方向に一定間隔毎に配列されている。前記掛止部94は横長四角形状の幅広部94aと、幅広部94aに連設され、幅広部94aよりも幅狭な幅狭部94bより形成されている。前記幅広部94aは幅広貫通孔93aより若干小さく形成され、幅広貫通孔93aに挿通可能に形成されている。また、幅狭部94bは幅狭貫通孔93bより若干小さく形成されている。
As shown in FIG. 8A, the
そして、幅広貫通孔93a内に幅広部94aを挿入し、帯状体91を下方へ移動させて幅狭部94bを幅狭貫通孔93b内に入り込ませる。すると、幅広部94aが幅狭貫通孔93bの開口側部となる被掛止部93に掛止され、掛止部94及び被掛止部93によって帯状体91が吊り下げ金具92に取着される。そして、帯状体91の下端側にダクト99が保持されることによって、ダクト99が天井から吊り下げ保持される。
ところで、上記保持装置を形成する作業においては、幅広部94aを幅広貫通孔93aに挿入し、幅狭部94bを幅狭貫通孔93b内に入り込ませるために帯状体91を下方へ引張ると幅広部94aが幅広貫通孔93aから容易に抜け出てしまう。また、幅広部94aが幅広貫通孔93aに挿入された状態において、幅狭部94bと幅狭貫通孔93bとの位置が合致しにくく幅狭部94bを幅狭貫通孔93b内に入り込ませて幅広部94aを幅狭貫通孔93bの開口側部となる被掛止部93に掛止させにくい。このため、帯状体91を吊り下げ金具92に取着する作業は非常に行いにくく、特に、吊り下げ金具92は天井といった高所に設置されることが多いため長尺状をなす帯状体91を吊り下げ金具92に取着する作業は上述したような要因等から非常に困難であった。
By the way, in the operation of forming the holding device, when the
本発明の目的は、保持材を容易に取着することができ作業性を向上させることができる配線・配管材の保持装置及び該保持装置を形成する取着体を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a wiring / pipe material holding device capable of easily attaching a holding material and improving workability, and an attaching body forming the holding device.
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、配線又は配管材を保持可能な保持材と、該保持材を取着可能な取着部と固定部を備えた取着体とより構成される配線・配管材の保持装置であって、前記保持材には、幅広部と、該幅広部より幅狭な幅狭部と、前記幅広部と前記幅狭部との間に形成されるスリットと、前記幅広部と前記幅狭部とを連結する連結部とが形成され、前記取着体の取着部には、前記幅広部よりも幅広な第1孔と、前記第1孔に連通し幅広部より幅狭であり前記幅狭部より幅広である第2孔と、前記第2孔に連通し幅狭部より幅狭であり前記連結部より幅広である第3孔とが形成され、前記幅広部が前記取着部の表面側から裏面側へ前記第1孔を通過しさらに前記幅狭部が前記第2孔内に配置された状態では、幅広部が前記取着部の裏面に当接するように形成され、前記幅広部が取着部に当接した状態では、前記連結部を前記第3孔内に配置し前記スリットに第3孔の開口の側部に位置する取着部を嵌入させることを可能とすることを要旨とする。 In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is a mounting member including a holding material capable of holding a wiring or piping material, an attachment portion and a fixing portion capable of attaching the holding material. A holding device for wiring / piping material, wherein the holding material includes a wide portion, a narrow portion narrower than the wide portion, and between the wide portion and the narrow portion. A slit to be formed, and a connecting portion that connects the wide portion and the narrow portion are formed, and the attachment portion of the attachment body includes a first hole wider than the wide portion, and A second hole communicating with the first hole and narrower than the wide part and wider than the narrow part, and a third hole communicating with the second hole and narrower than the narrow part and wider than the connecting part. and holes are formed, in the state in which the wide portion is further the narrow portion passes through the first hole to the back side from the front surface side of the mounting portion is disposed in said second bore, Wide portion is formed so as to contact the back surface of the mounting portion, in the state in which the wide portion is in contact with the mounting portion, placing the connection part in the third hole of the third hole on the slit The gist is that it is possible to insert the attachment portion located on the side portion of the opening.
請求項5に記載の発明は、配線又は配管材を保持可能であるとともに、幅広部と、該幅広部より幅狭な幅狭部と、前記幅広部と幅狭部との間に形成されるスリットと、前記幅広部と前記幅狭部とを連結する連結部とが形成されている保持材を取着可能とし、該保持材とともに配線・配管材の保持装置を構成する取着体であって、前記保持材を取着可能とする取着部と固定部を備え、該取着部には、前記幅広部よりも幅広な第1孔と、前記第1孔に連通し幅広部より幅狭であり前記幅狭部より幅広である第2孔と、前記第2孔に連通し幅狭部より幅狭であり前記連結部より幅広である第3孔とが形成され、前記幅広部が前記取着部の表面側から裏面側へ前記第1孔を通過しさらに前記幅狭部が前記第2孔内に配置された状態では、前記取着部の裏面に幅広部が当接するように形成され、前記取着部に幅広部が当接した状態では、前記連結部を前記第3孔内に配置させ第3孔の開口の側部に位置する取着部をスリットに嵌入させることを可能とすることを要旨とする。 The invention according to claim 5 is capable of holding the wiring or the piping material, and is formed between the wide part, the narrow part narrower than the wide part, and the wide part and the narrow part. An attachment body that is capable of attaching a holding member in which a slit and a connecting part that connects the wide part and the narrow part are formed, and that constitutes a holding device for wiring and piping together with the holding member. An attachment portion and a fixing portion that enable attachment of the holding material, and the attachment portion has a first hole wider than the wide portion, and communicates with the first hole and wider than the wide portion. A second hole that is narrow and wider than the narrow part, and a third hole that communicates with the second hole and is narrower than the narrow part and wider than the connecting part are formed, and the wide part is in a state where through the first hole from the surface side to the back side further the narrow portion of the mounting portion is disposed in said second bore, said mounting portion The wide portion is formed so as to abut the surface, in the state where the wide portion to the mounting portion is in contact, preparative located on the side of the opening of the third hole is arranged the connecting portion to the third bore The gist is to enable the fitting portion to be fitted into the slit.
したがって、請求項1及び請求項5の発明においては、保持材を取着体に取着するために、幅広部を第1孔内に挿入した後、保持材が第1孔内から第2孔内へ移動するように保持材を引張ると、幅広部が、第2孔の開口の側部となる取着部の裏面に当接する。そして、第2孔に連通する第3孔は、第2孔より幅狭に形成されているため、保持材を第2孔内から第3孔内へ移動するように引張っても、幅広部を取着部(第3孔の開口の側部)に当接させた状態を維持することができる。したがって、保持材を引張りながら連結部を第3孔内に配置させ、スリットに第3孔の開口の側部を嵌入させる作業を行うことができる。その結果、スリットに取着部における第3孔の開口の側部を嵌入させ、保持材を取着体に取着する作業を容易に行うことができる。特に、取着体が高所に設置されていても、幅広部を取着体の裏面に当接させることができるため、スリットへの、取着部における第3孔の開口の側部の嵌入作業を容易とし、保持材を取着体に取着する作業を容易に行うことができる。 Therefore, in the first and fifth aspects of the invention, in order to attach the holding material to the attachment body, the holding material is inserted into the second hole from the first hole after the wide portion is inserted into the first hole. When the holding member is pulled so as to move inward, the wide portion comes into contact with the back surface of the attachment portion that becomes the side portion of the opening of the second hole. And since the 3rd hole connected to the 2nd hole is formed narrower than the 2nd hole, even if it pulls so that a maintenance material may be moved from the inside of the 2nd hole to the inside of the 3rd hole, a wide part is formed. The state of being in contact with the attachment portion (side portion of the opening of the third hole) can be maintained. Therefore, it is possible to perform an operation of placing the connecting portion in the third hole while pulling the holding material and fitting the side portion of the opening of the third hole into the slit. As a result, the side part of the opening of the third hole in the attachment part can be fitted into the slit, and the work of attaching the holding material to the attachment body can be easily performed. In particular, even when the attachment body is installed at a high place, the wide portion can be brought into contact with the back surface of the attachment body, so that the side portion of the opening of the third hole in the attachment portion is fitted into the slit. The operation can be facilitated, and the operation of attaching the holding material to the attachment body can be easily performed.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の配線・配管材の保持装置において、前記取着体は取着部の面に対して直交する面に沿う前記固定部を備えることを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の取着体において、前記取着体は取着部の面に対して直交する面に沿う前記固定部を備えることを要旨とする。
The invention according to claim 2, summarized in that in the holding device of the wiring and piping material according to claim 1, wherein the preparative adherend comprising the fixed portion along a plane orthogonal to the plane of the mounting portion And
The invention described in claim 6 is the attachment body according to claim 5, wherein the intake adherend is summarized in that comprising the fixed portion along a plane orthogonal to the plane of the mounting portion.
したがって、請求項2及び請求項6の発明においては、第1孔を通過した保持材が、固定部によって取着部の面に対して交差する方向へ延びるように案内される。したがって、保持材が第1孔内から第2孔内へ移動するように保持材を引張ったとき、幅広部が取着部に当接しやすくなる。 Therefore, in the invention of claim 2 and claim 6, the holding material that has passed through the first hole is guided by the fixing portion so as to extend in a direction intersecting the surface of the attachment portion. Therefore, when the holding material is pulled so that the holding material moves from the first hole into the second hole, the wide portion easily comes into contact with the attachment portion.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の配線・配管材の保持装置において、前記保持材は帯状体より長尺状に形成され、前記連結部を挟んだ幅広部と幅狭部とが、前記帯状体の長さ方向へ交互に配列されていることを要旨とする。したがって、請求項3の発明においては、保持材の好適な態様について言及するものであり、保持材の長さ調整を容易に行うことができる。 According to a third aspect of the present invention, in the wiring / pipe material holding device according to the first or second aspect, the holding material is formed in a longer shape than a belt-like body, and the wide portion sandwiching the connecting portion The gist is that the narrow portions and the narrow portions are alternately arranged in the length direction of the belt-like body. Therefore, in invention of Claim 3, the suitable aspect of a holding material is mentioned and the length adjustment of a holding material can be performed easily.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の配線・配管材の保持装置において、前記幅広部には別の幅狭部を貫通可能とする貫通孔が形成され、該貫通孔を貫通した前記幅広部に隣接する別の幅狭部が貫通孔の周縁部に掛止されて形成された環状部により前記配線又は配管材を保持する保持部が形成されることを要旨とする。したがって、保持材に保持部を容易に形成して、配線・配管材の保持作業を容易とすることができる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the wiring / pipe material holding device according to the third aspect, a through hole is formed in the wide portion so as to be able to penetrate another narrow portion , and the through hole is penetrated. another narrow portion is summarized in that the holding portion for holding the wire or tubing member by an annular portion which is hooked by forming the periphery of the through hole is formed adjacent to the wide portion which is. Therefore, a holding part can be easily formed in the holding material, and the work of holding the wiring / pipe material can be facilitated.
上記構成の本発明によれば、保持材を容易に取着することができ作業性を向上させることができる。 According to the present invention having the above configuration, the holding material can be easily attached and workability can be improved.
以下、本発明の配線・配管材の保持装置及び該保持装置を構成する取着体を具体化した一実施形態を図1〜図7にしたがって説明する。
図1に示すように、配線・配管材の保持装置(以下、単に「保持装置」と記す)11は、長尺状をなす保持材12と、該保持材12が取着される取着体22とより構成されている。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment in which a wiring / pipe material holding device and an attachment body constituting the holding device of the present invention are embodied will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, a wiring / pipe material holding device (hereinafter simply referred to as a “holding device”) 11 includes a
まず、保持材12について説明する。図2に示すように、保持材12は、合成樹脂材料又は金属材料製の長尺状をなす帯状体より形成されている。保持材12には複数の幅広部14及び幅狭部15が交互に連続して形成され、隣接する幅広部14と幅狭部15とは連結部16によって連結されている。保持材12において、連結部16に対する保持材12の幅方向の両側方にはスリット17が形成されている。そして、保持材12においては、幅狭部15、スリット17及び幅広部14が1セットで掛止部18を形成し、保持材12の長さ方向に複数の掛止部18が連続して形成されている。なお、保持材12の両先端には幅狭部15が形成されている。
First, the
保持材12の幅方向に沿った幅広部14の幅はW1、幅狭部15の幅はW2、連結部16の幅はW3に設定されている。また、保持材12の長さ方向に沿ったスリット17の幅はW4に設定されている。各幅広部14の中央部には貫通孔19が幅広部14を厚さ方向に貫通して形成されている。貫通孔19は保持材12の幅方向へ延びる幅広貫通孔19aを備えている。また、貫通孔19は幅広貫通孔19aに対して保持材12の長さ方向前後に位置する幅狭貫通孔19bを備える。両幅狭貫通孔19bは幅広貫通孔19aより保持材12の幅方向への長さが小さく形成されているとともに幅広貫通孔19aに連通している。また、幅広貫通孔19aから幅狭貫通孔19bへ繋がる位置には、貫通孔19内へ突出するようにして抜け規制部19cが形成されている。保持材12の幅方向に対向する抜け規制部19c間の長さは前記幅W3より小さくなっている。
The width of the
図1に示すように、上記構成の保持材12は、両端部のうちいずれか一方の端部側(下端部側)を環状に湾曲させ、下端部の幅狭部15に連設された連結部16を、該幅狭部15が向き合う幅広部14の幅狭貫通孔19b内に入り込ませると、幅狭部15の両側縁部を幅広部14に掛止させることができる。このように構成すると、前記掛止によって、幅広部14の面に対して交差する方向への、幅狭部15の貫通孔19からの抜けが規制される。また、保持材12の幅方向に対向する抜け規制部19cによって幅広部14の面に沿う方向への、連結部16の貫通孔19(幅狭貫通孔19b)からの抜けが規制される。その結果、保持材12の下側には環状部を形成することが可能となる。したがって、配管材としてのダクトDの周面に沿って保持材12を沿わせ、上記のように環状部を形成することによってダクトDを保持材12によって保持することができ、この環状部によって保持材12に保持部Hが形成される。
As shown in FIG. 1, the holding
次に、取着体22について説明する。図3(a)、(b)及び図4に示すように、取着体22は、合成樹脂材料により形成され、四角板状をなす固定部23と、略Y字状をなす取着部24とが一体に形成されてなる。固定部23は、取着部24の一面たる表面24a及び他面たる裏面に対して直交する面に沿うように形成されている。固定部23の一方の面たる表面23aには凹所23bが複数箇所に形成されている。固定部23の他方の面たる取着部24側の裏面23cには取着部24が一体形成されている。また、裏面23cには、ガイド溝25が取着部24の面に対して直交する方向へ延びるように形成されている。ガイド溝25の幅方向(長さ方向に対して直交する方向)への長さは幅狭部15の幅W2より若干短く形成されている。
Next, the
取着部24には、取着部24の表面24aから裏面にまで達する取着孔21が取着部24の厚み方向に貫通して形成されている。図4に示すように、取着孔21は、長さの異なる3つの孔より形成されている。すなわち、取着部24において固定部23側には、細長状の第1孔27が形成されている。第1孔27の長さ方向への長さはL1に設定されている。この第1孔27の長さL1は、幅広部14の幅W1より若干長く形成され、幅広部14より幅広に形成されている。すなわち、第1孔27に幅広部14を挿入することが可能となっている。
An
取着部24には、細長状の第2孔28が形成されている。この第2孔28は、第1孔27の長さ方向に沿って連通している。第2孔28の長さ方向への長さはL2に設定されている。この第2孔28の長さL2は、幅狭部15の幅W2より若干長く形成され、幅狭部15より幅広に形成されている。また、第2孔28の長さL2は、幅広部14の幅W1より短く形成され、幅広部14より幅狭に形成されている。
An elongated
取着部24には、細長状の第3孔29が形成されている。この第3孔29は、第2孔28の長さ方向に沿って連通している。第3孔29の長さ方向への長さはL3に設定されている。この第3孔29の長さL3は、連結部16の幅W3より若干長く形成され、連結部16より幅広に形成されている。また、第3孔29の長さL3は、幅狭部15の幅W2より短く形成されている。そして、取着体22の中心軸線をMとしたとき、第1孔27、第2孔28及び第3孔29は、それぞれ中心軸線Mに対して線対称となるように形成されている。
An elongated
第1孔27と第2孔28とが繋がる位置、及び第2孔28と第3孔29とが繋がる位置には、それぞれ戻り規制突起30が各孔の内側に向かって突出形成されている。第1孔27と第2孔28とが繋がる位置に形成された一対の戻り規制突起30間の長さは、長さL2より短くなっている。また、第2孔28と第3孔29とが繋がる位置に形成された一対の戻り規制突起30間の長さは、長さL3より短くなっている。
Return restricting
図3(a)に示すように、取着部24における厚みTは、スリット17の長さW4より大きくなっている。取着部24の先端には差込突起31が突設されている。この差込突起31は長さ方向の途中となる周面に折り取り溝31aが形成され、折り取り溝31aから差込突起31の先端側を折り取り、差込突起31を短くすることができるようになっている。差込突起31は、取着体22を天井面等の高所に固定するときに、長尺状の棒材(図示せず)の端部に差し込むようにして使用され、取着体22を棒材の先端部に取付けるために設けられている。
As shown in FIG. 3A, the thickness T at the
次に、上記保持材12と取着体22とを用いて保持装置11を形成し、ダクトDを天井に吊り下げる方法について説明する。
まず、棒材(図示せず)の先端に差込突起31を差し込み、棒材の先端に取着体22を取付ける。次いで、固定部23の表面23aに接着剤を塗布し、棒材により取着体22における表面23aを天井面に押し付け、接着剤によって取着体22を天井面に接着して取着体22を天井に固定する。このとき、凹所23bに接着剤が侵入するため、表面23aに凹所23bが形成されていない場合と比較して、表面23aに塗布可能な接着剤の量を増やすことができる。すなわち、取着体22を天井に接着しやすくなる。
Next, a method of forming the holding
First, the
次に、図5に示すように、保持材12の一端側(上端側)の幅狭部15を、第1孔27に斜め下方から挿入し、さらに、保持材12を押し込んで同じ第1孔27に幅広部14を挿入する。このとき、幅狭部15がガイド溝25内に入り込み、ガイド溝25の内面(裏面23c)に当接する。この当接状態で保持材12がさらに第1孔27内に押し込まれると、保持材12は、ガイド溝25によって取着部24の面に対して直交する方向へ押し込まれるように案内される。
Next, as shown in FIG. 5, the
図6に示すように、幅狭部15及び幅広部14が第1孔27内を通過し裏面側に達した後、保持材12が第1孔27内から第2孔28内へ移動するように、保持材12を他端側から下方へ引張る。すると、幅広部14の両側端部が、第2孔28の開口の側部となる取着部24の裏面に当接し、さらに、その裏面に当接した幅広部14よりも保持材12の他端側の連結部16が第2孔28内に入りこむ。
As shown in FIG. 6, after the
続けて、図7に示すように、第2孔28内の連結部16が第3孔29内へ移動するように、保持材12を他端側から下方へ引張る。このとき、幅広部14が取着部24の裏面に当接しているため、保持材12が取着体22から外れることがない。このため、保持材12を下方へ引張りながら、連結部16が第3孔29に合致するように保持材12の位置合わせ作業を行うことができる。そして、連結部16が第2孔28の内縁部に押し当てられた状態で下方へ引張られているため、連結部16と第3孔29とが合致すると第3孔29内に連結部16が速やかに入り込む。
Subsequently, as shown in FIG. 7, the holding
第3孔29内に連結部16が入り込むと、スリット17には第3孔29の開口の側部が嵌入される。すなわち、取着部24の表面24a側に位置する幅狭部15が、第3孔29の開口の側部における表面24aに掛止し、取着部24の裏面側に位置する幅広部14が、第3孔29の開口の側部における裏面に掛止する。このため、取着部24に対して交差する方向へ保持材12が移動することが規制される。また、第3孔29内に入り込んだ連結部16は、第2孔28と第3孔29とが繋がる位置に形成された一対の戻り規制突起30によって第3孔29から第2孔28側へ移動することが規制される。したがって、保持材12が取着部24から抜け出ることが規制され、取着体22の取着部24に保持材12が取着される。すなわち、保持材12と取着体22とより保持装置11が形成される。最後に、図1に示すように、保持材12の下部側で保持部Hを形成し、保持部HによってダクトDを保持することにより、保持装置11を使用してダクトDを天井から吊り下げることができる。
When the connecting
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)取着体22の取着部24に第1孔27、第2孔28及び第3孔29を連設し、第1孔27を幅広部14を通過可能な大きさに形成した。また、第2孔28及び第3孔29の開口の側部となる取着部24の裏面に、第1孔27を通過した幅広部14を当接可能とした。このため、幅広部14を取着部24の裏面に当接させた状態で保持材12を下方へ引張りながら、連結部16を第1孔27から第3孔29に入り込ませることができる。すなわち、取着孔21から保持材12が抜け出るのを規制した状態でスリット17に第3孔29の開口の両側部を入り込ませる作業を行うことができ、取着体22の取着部24に保持材12を取着する作業の作業性を向上させることができる。
According to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The
(2)第2孔28には、第3孔29が連通しているため、第2孔28に連結部16が挿入された後は、第2孔28の縁部によって連結部16を第3孔29へガイドすることができる。したがって、連結部16を第3孔29へ入り込ませてスリット17に第3孔29の開口の側部となる位置を嵌入させる作業の作業性を向上させることができる。
(2) Since the
(3)第2孔28と第3孔29が繋がる位置には一対の戻り規制突起30が形成されている。このため、第3孔29に連結部16が入り込んだ後は、一対の戻り規制突起30によって連結部16が第3孔29から第2孔28側へ抜け出ることを規制することができる。したがって、保持材12が取着体22から外れることを抑制することができる。
(3) A pair of
(4)保持材12として長さ方向に複数の掛止部18が配列されたものを使用し、幅狭部15を幅広部14に掛止させることによってダクトDを保持する保持部Hを形成可能とした。また、取着体22に保持材12を取着する際にも掛止部18を用いた。したがって、保持材12一部材で取着体22への取着とダクトDの保持の2機能を発揮することができ、保持材12にダクトD保持用に別の保持部を設ける場合と異なり保持装置11の部材点数を少なくしてその構成を簡易化することができる。
(4) The holding
(5)取着部24には固定部23が一体形成され、固定部23の裏面23cは取着部24の表面24a及び裏面に対して直交する面に沿うように形成されている。このため、第1孔27を通過した保持材12が、固定部23の裏面23c(ガイド溝25)によって取着部24の面に対して交差する方向へ延びるように案内される。したがって、幅広部14が取着部24の裏面に当接しやすく、スリット17に第3孔29の側部が嵌入しやすい状態で保持材12を下方へ引張っることができる。
(5) The fixing
(6)第1孔27に保持材12が挿入されたとき、ガイド溝25によって連結部16が第3孔29の上方位置となり、スリット17の延びる方向と表面24a及び裏面とが平行をなすように保持材12をガイドすることができる。したがって、保持材12を下方へ引張ったとき、スリット17に、取着部24における第3孔29の側部を嵌入しやすくすることができる。
(6) When the holding
なお、上記実施形態に係る保持装置11及び取着体22は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、それぞれ、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で変形することが可能である。例えば、以下に記すように変形することも可能であり、また、各変形例を、互いに矛盾しない範囲内で適宜組み合わせて実施することも可能である。
Note that the holding
・ 実施形態では、幅広部14及び幅狭部15を用いて保持材12そのものにダクトDの保持部Hを一体形成したが、保持材12に紐、針金等の別部材を用いてダクトDの保持部を設けてもよい。
In the embodiment, the holding portion H of the duct D is integrally formed with the holding
・ 実施形態では、保持材12を、その長さ方向に沿って掛止部18が複数に配列された構成としたが、保持材12を、取着部24に取着するために先端部のみに掛止部18が形成されその他の部位が金属板、針金等により形成されているものとしてもよい。
In the embodiment, the holding
・ 保持材12の形状は実施形態の形状に限定されるものではなく、取着部24に保持材12の幅広部14を当接可能な構成を有し、該当接状態で第3孔29の開口の側部に位置する取着部24をスリット17に嵌入可能とする構成を有するものであればその形状は限定されない。
The shape of the holding
・ 取着体22において、実施形態の効果(1)の効果については、固定部23と取着部24との構成によっても得ることができる。したがって、上記(1)の効果を得るうえでは固定部23を割愛することができる。
In the
・ 実施形態では取着体22を接着剤によって天井面に固着したが、固定部23の表面23aに粘着テープを貼着し、その粘着テープによって取着体22を天井面に固着してもよい。さらに、固定部23から天井面にビスを固定して取着体22を天井に固着してもよい。
In the embodiment, the
・ 実施形態では、取着体22を天井に固着したが、取着体22を柱の側面、壁面等に固着して保持装置11を使用してもよい。
・ 実施形態では、保持装置11を使用してダクトDを吊下げたが、配線としてのケーブル等を吊り下げてもよく、配管材としての保護管、エアコンの冷媒管、排水管等を吊り下げてもよい。
In the embodiment, the
In the embodiment, the holding
・ 取着体22における差込突起31及びガイド溝25の少なくとも一方を省略してもよい。
・ 実施形態では、取着孔21として第1孔27、第2孔28及び第3孔29を形成したが、第1孔27の長さL1より幅広の孔を第1孔27に連通するように取着部24に形成してもよい。
-At least one of the
In the embodiment, the
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(1)配線又は配管材を保持可能な保持部を備える保持材と、該保持材を保持可能な取着部を備えた取着体とより構成される配線・配管材の保持装置であって、前記保持材には、幅広部と、該幅広部より幅狭な幅狭部と、幅広部及び幅狭部の間のスリットとが形成されている配線・配管材の保持装置において、
前記取着体の取着部には、前記幅広部よりも幅広な第1孔と、前記第1孔に連通し幅広部より幅狭であり前記幅狭部より幅広である第2孔と、前記第2孔に連通し幅狭部より幅狭である第3孔とが形成され、
前記第1孔に挿入した保持材を第2孔側へ引張ることにより、前記幅広部を取着部に当接させながら保持材を第2孔から第3孔側へ移動させ、さらに、前記スリットに第3孔の開口の側部を嵌入させて保持材を取着体に取着させることを可能とする配線・配管材の保持装置。
Next, the technical idea that can be grasped from the above embodiment and other examples will be described below.
(1) A wiring / pipe material holding device comprising a holding material having a holding part capable of holding wiring or piping material, and an attachment body having an attachment part capable of holding the holding material. In the holding device for wiring / piping material, the holding material is formed with a wide portion, a narrow portion narrower than the wide portion, and a slit between the wide portion and the narrow portion.
The attachment portion of the attachment body includes a first hole wider than the wide portion, a second hole communicating with the first hole and narrower than the wide portion, and wider than the narrow portion, A third hole communicating with the second hole and narrower than the narrow part;
By pulling the holding material inserted into the first hole to the second hole side, the holding material is moved from the second hole to the third hole side while bringing the wide portion into contact with the attachment portion, and further, the slit A wiring / pipe material holding device that allows the holding material to be attached to the attachment body by fitting the side portion of the opening of the third hole into the mounting body.
D…配管材としてのダクト、H…保持部、11…配線・配管材の保持装置、12…保持材、14…幅広部、15…幅狭部、16…連結部、17…スリット、19…貫通孔、22…取着体、23…固定部、24…取着部、27…第1孔、28…第2孔、29…第3孔。 D: Duct as piping material, H: Holding portion, 11: Holding device for wiring / piping material, 12 ... Holding material, 14 ... Wide portion, 15 ... Narrow portion, 16 ... Connection portion, 17 ... Slit, 19 ... Through hole, 22 ... attachment body, 23 ... fixing part, 24 ... attachment part, 27 ... first hole, 28 ... second hole, 29 ... third hole.
Claims (6)
前記取着体の取着部には、前記幅広部よりも幅広な第1孔と、前記第1孔に連通し幅広部より幅狭であり前記幅狭部より幅広である第2孔と、前記第2孔に連通し幅狭部より幅狭であり前記連結部より幅広である第3孔とが形成され、
前記幅広部が前記取着部の表面側から裏面側へ前記第1孔を通過しさらに前記幅狭部が前記第2孔内に配置された状態では、幅広部が前記取着部の裏面に当接するように形成され、前記幅広部が取着部に当接した状態では、前記連結部を前記第3孔内に配置し前記スリットに第3孔の開口の側部に位置する取着部を嵌入させることを可能とすることを特徴とする配線・配管材の保持装置。 A holding device for wiring / piping material, comprising: a holding material capable of holding wiring or piping material; and an attachment body having a fixing portion and a fixing portion to which the holding material can be attached. The material includes a wide part, a narrow part narrower than the wide part, a slit formed between the wide part and the narrow part, and the wide part and the narrow part. A connecting portion is formed ,
The attachment portion of the attachment body includes a first hole wider than the wide portion, a second hole communicating with the first hole and narrower than the wide portion, and wider than the narrow portion, A third hole communicating with the second hole and narrower than the narrow part and wider than the connecting part;
In a state where the wide portion passes through the first hole from the front surface side to the back surface side of the attachment portion and the narrow portion is disposed in the second hole, the wide portion is on the back surface of the attachment portion . In the state where the wide portion is in contact with the attachment portion, the attachment portion is disposed in the third hole and is located on the side of the opening of the third hole in the slit. Wiring / pipe material holding device characterized in that it is possible to insert a wire.
前記保持材を取着可能とする取着部と固定部を備え、該取着部には、前記幅広部よりも幅広な第1孔と、前記第1孔に連通し幅広部より幅狭であり前記幅狭部より幅広である第2孔と、前記第2孔に連通し幅狭部より幅狭であり前記連結部より幅広である第3孔とが形成され、
前記幅広部が前記取着部の表面側から裏面側へ前記第1孔を通過しさらに前記幅狭部が前記第2孔内に配置された状態では、前記取着部の裏面に幅広部が当接するように形成され、前記取着部に幅広部が当接した状態では、前記連結部を前記第3孔内に配置させ第3孔の開口の側部に位置する取着部をスリットに嵌入させることを可能とすることを特徴とする取着体。 A wiring or piping material can be held, a wide part, a narrow part narrower than the wide part, a slit formed between the wide part and the narrow part, the wide part and the width It is possible to attach a holding material in which a connecting portion for connecting a narrow portion is formed, and an attachment body that constitutes a holding device for wiring / piping material together with the holding material,
An attachment portion and a fixing portion that enable attachment of the holding material are provided, and the attachment portion includes a first hole that is wider than the wide portion, and a width that communicates with the first hole and is narrower than the wide portion. A second hole that is wider than the narrow part and a third hole that communicates with the second hole and is narrower than the narrow part and wider than the connecting part;
In a state where the wide portion passes through the first hole from the front surface side to the back surface side of the attachment portion and the narrow portion is disposed in the second hole, the wide portion is provided on the back surface of the attachment portion. When the wide portion is in contact with the attachment portion, the connection portion is disposed in the third hole, and the attachment portion located on the side of the opening of the third hole is a slit. An attachment body characterized in that it can be inserted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004155264A JP4456411B2 (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Wiring / piping material holding device and attachment body constituting the holding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004155264A JP4456411B2 (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Wiring / piping material holding device and attachment body constituting the holding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005337344A JP2005337344A (en) | 2005-12-08 |
JP4456411B2 true JP4456411B2 (en) | 2010-04-28 |
Family
ID=35491142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004155264A Expired - Fee Related JP4456411B2 (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Wiring / piping material holding device and attachment body constituting the holding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4456411B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5722159B2 (en) * | 2011-08-08 | 2015-05-20 | 清水建設株式会社 | Band fixing tool, wiring / pipe material hanging tool, and band fixing structure |
JP6210790B2 (en) * | 2013-08-09 | 2017-10-11 | 株式会社マルナカ | Piping support |
-
2004
- 2004-05-25 JP JP2004155264A patent/JP4456411B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005337344A (en) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7956285B2 (en) | Floor stand for mounting an electrical box | |
US10033173B2 (en) | Masonry box positioning support | |
JP2006174613A (en) | Clamp for long member | |
JP2008182880A (en) | Cable fastening device | |
KR20160070690A (en) | Clip for fastening surface skin material | |
KR20070044395A (en) | Suspension plate for fixing to ceiling | |
JP2012197830A (en) | Clamp tool | |
JP4456411B2 (en) | Wiring / piping material holding device and attachment body constituting the holding device | |
EP2514054B1 (en) | Cable positioning arrangement | |
US20140069041A1 (en) | Suspended ceiling grid adapter | |
JP3673646B2 (en) | Retaining material | |
US20170179696A1 (en) | Strap for positioning wires/cables | |
JP2007049871A (en) | Elongated object holder | |
JP4257672B2 (en) | Suspension band for piping | |
JP2012163199A (en) | Wiring and piping material holding tool, and method of fixing wiring and piping material | |
KR20160061464A (en) | Carring channel fixture for ceiling | |
JPH09112746A (en) | Holding tool for wiring and piping material | |
JP2006166642A (en) | Fixture for flat harnesses and flat harness mounting method | |
JP3882006B2 (en) | Long body holder | |
JP4890136B2 (en) | Arrangement method of fixed pedestal of ventilation fans arranged behind wall, and fixed pedestal | |
JP3138685U (en) | Curtain return bracket | |
JP4451807B2 (en) | Connecting member | |
JP2014087155A (en) | Wire harness fixing structure | |
JPS6211795Y2 (en) | ||
JP3139106U (en) | Fishing boat anchorage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4456411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |