JP4453554B2 - 画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置 - Google Patents

画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4453554B2
JP4453554B2 JP2005007725A JP2005007725A JP4453554B2 JP 4453554 B2 JP4453554 B2 JP 4453554B2 JP 2005007725 A JP2005007725 A JP 2005007725A JP 2005007725 A JP2005007725 A JP 2005007725A JP 4453554 B2 JP4453554 B2 JP 4453554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display window
image
image forming
unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006197344A (ja
Inventor
健朗 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005007725A priority Critical patent/JP4453554B2/ja
Publication of JP2006197344A publication Critical patent/JP2006197344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453554B2 publication Critical patent/JP4453554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像読み取り機能を備えた画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置に関するものである。
画像読み取り機能を備えた画像形成装置においては、装置の電源がオンである旨等の動作状態を表示するために、装置筐体の運転状態表示部には複数のLED(発光素子)が実装されている。ところが画像形成装置が多機能になるにつれて運転状態表示部において表示すべき項目が増え、これに伴い実装されるLEDの個数も増加し、装置のコストダウンを図ることができないといった問題が生じている。特に、子供や年寄り向けの画像形成装置においては、表示の見易さを確保するために、大型のLEDが必要とされており、装置のコストアップを招来する一因となっている。
なお、特許文献1には、スキャン中のランプの明るさ変化に対応してシェーディング補正できるようにしたフィルムスキャナが示されている。また、特許文献2には、離れた位置にある被写体を読み取りラインと連動するように照明するスキャナが示されている。
特開平11−298733号公報 特開平11−196232号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、装置の筐体にLEDを設けることなく装置の動作状態を表示できるようにして、コストダウンを可能にした画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、上面に矩形開口が形成された筐体と、透光性材料で形成され、筐体の開口に嵌装される平板状の原稿台と、筐体の内部において、原稿台の内面に対向しつつ第1の方向に移動されるスキャンユニットと、スキャンユニット上に設けられ、第1の方向及び第1の方向に直交する第2の方向の所定の範囲を照明する照明手段と、スキャンユニット上に設けられ、照明手段により照明された所定の範囲の画像を撮像する撮像手段と、スキャンユニットを第1の方向に駆動する駆動機構と、撮像手段によって撮像された画像のデータ、又は外部から入力された画像のデータに基いて、記録紙に画像を形成する画像形成手段と、照明手段及び駆動機構を制御する制御手段とを備え、少なくとも画像読み取りモードと画像形成モードの2つの動作モードを有する画像形成装置において、筐体は、矩形開口から第1の方向に隣接する位置に、装置の運転状態を表示するための運転状態表示部を有し、スキャンユニットは、運転状態表示部に対向する位置まで移動可能であり、運転状態表示部は、少なくとも、装置の電源がオンであることを示す電源表示窓部、装置の動作モードが画像読み取りモードである旨を示す画像読み取りモード表示窓部、及び装置の動作モードが画像形成モードである旨を示す画像形成モード表示窓部を有し、これら電源表示窓部、画像読み取りモード表示窓部、及び画像形成モード表示窓部には、透光性部材がそれぞれ装着されており、画像読み取りモード表示窓部と画像形成モード表示窓部とは、第2の方向から見て互いに重なり合わないように、第1の方向にずらして配置されており、電源表示窓部は、第1の方向において、少なくとも画像読み取りモード表示窓部の長さ寸法と画像形成モード表示窓部の長さ寸法とを加えた長さ寸法を有し、かつ、画像読み取りモード表示窓部及び画像形成モード表示窓部のいずれとも第2の方向から見て互いに重なり合うように配置されており、制御手段は、装置の動作モードが画像読み取りモードにあるとき、照明手段から光を出射させた状態で、照明手段を電源表示窓部及び画像読み取りモード表示窓部に対向する位置に移動させ、装置の動作が画像形成モードにあるとき、照明手段から光を出射させた状態で、照明手段を電源表示窓部及び画像形成モード表示窓部に対向する位置に移動させ、
いずれかの表示窓部から出射光を透過させることにより、運転状態表示部に組み込まれていた発光素子を不要としたものである。
請求項1の発明によれば、原稿の画像を読み取るために設けられている照明手段から光を出射させた状態で運転状態表示部に対向する位置にスキャンユニットを移動させて、運転状態表示部に設けられているいずれかの表示窓部から光を透過させるので、従来、運転状態表示部に組み込まれていた発光素子を不要にすることができ、画像形成装置の製造コストの削減に貢献する。また、画像読み取りモード表示窓部と画像形成モード表示窓部とは、第2の方向から見て互いに重なり合わないように、スキャンユニットの移動方向である第1の方向にずらして配置されているので、装置が画像読み取りモードである旨と、画像形成モードである旨とを排他的に表示することができる。しかも、電源表示窓部は、第1の方向において、少なくとも画像読み取りモード表示窓部の長さ寸法と画像形成モード表示窓部の長さ寸法とを加えた長さ寸法を有し、かつ、画像読み取りモード表示窓部及び画像形成モード表示窓部のいずれとも第2の方向から見て互いに重なり合うように配置されているので、画像読み取りモード表示窓部及び画像形成モード表示窓部のうちのいずれかと電源表示窓部とから同時に光を透過させることができる。従って、装置の動作モードと、電源の状態を同時に表示することができるようになり、ユーザは装置の運転状態を容易に把握できるようになる。さらに、各表示窓部には、透光性部材がそれぞれ装着されているので、装置内部に埃等が侵入する虞もない。
本発明を実施するための最良の実施形態による画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は画像読み取り機能を有する画像形成装置を示している。画像形成装置は、例えば、筐体1の下部にプリンタ部2を、上部にスキャナ部(画像読み取り装置)3を配置した、いわゆる複合機と呼ばれる画像形成装置である。プリンタ部2は、給紙トレイ4に装填された記録紙5をプリンタ部2の内部に搬送する記録紙搬送部6と、記録紙搬送部6によって搬送された記録紙5に画像を形成する画像形成部(画像形成手段)7と、画像形成装置の各部の制御を司る制御部(制御手段)8等を備えている。
図2は、スキャナ部3の構成を示している。スキャナ部3は、原稿を載置するための原稿台9と、原稿台9に載置された原稿を押えるために開閉自在に設けられた原稿押え板10(図1参照)と、原稿台9の内面に対向しつつ、原稿台9に対して平行な副走査方向(第1の方向)に移動可能なスキャンユニット11と、スキャンユニット11を駆動するための駆動機構12と、画像形成装置の運転状態を表示するために、画像形成装置の筐体1に設けられている運転状態表示部14を備えている。駆動機構12は、図示したようなベルト及びプーリを用いたものであってもよいし、リニアモータやその他の機構を用いたものであってもよい。
原稿台9は、原稿とスキャンユニット11との間で光を透過し得るように、透光性を有するガラス板等によって形成されており、筐体1の上面に形成された矩形開口に嵌装されている。スキャンユニット11は、いわゆるCIS(Contact Image Sensor)であり、スキャンユニット11上には、主走査方向(第2の方向)に沿って設けられた線状光源(照明手段)21と、線状光源21に平行に設けられた撮像装置(撮像手段)22が設けられている。このスキャンユニット11は、ガイド軸23によって副走査方向に移動可能に支持されている。
線状光源21は、例えば複数のLEDを主走査方向に配列したものであり、原稿台9の主走査方向の全域を略均一な明るさで照明する。一方、副走査方向に関しては、少なくとも撮像装置22で撮像される範囲を含む所定の範囲を照明する。撮像装置22は、微小レンズを主走査方向に配列したレンズアレイと、各レンズに対応して主走査方向に受光素子を配列した受光素子アレイで構成されている。各レンズは、原稿台9の外面に焦点が合わされており、原稿台9の外面に密着するように載置された原稿のうち、線状光源21により照明された所定の範囲の像を各受光素子の受光面に結像する。より具体的には、撮像装置22は、主走査方向については原稿台9の全幅分、副走査方向については受光素子の幅分(受光素子が複数列に配列されているときは複数列の幅分)の範囲の画像を撮像する。
運転状態表示部14は、筐体1の矩形開口から副走査方向に隣接する位置に設けられており、画像形成装置の電源がオンであることを示す電源表示窓部31、画像形成装置の動作モードが画像読み取りモードである旨を示す画像読み取りモード表示窓部32、及び画像形成装置の動作モードが画像形成モードである旨を示す画像形成モード表示窓部33を有している。ここで、画像読み取りモードとは、画像形成装置をイメージスキャナとして使用するための動作モードをいい、画像形成モードとは、画像形成装置をプリンタとして使用するための動作モードをいうものとする。この2つの動作モードは、ユーザ又は画像形成装置と接続されたパーソナルコンピュータ等によって択一的(排他的)に選択される。
スキャンユニット11は、副走査方向において、原稿台9の領域を超えて運転状態表示部14に対向する位置まで移動可能とされており、スキャンユニット11を運転状態表示部14に対向する位置まで移動させた状態で線状光源21を点灯させることにより、筐体1の内側から電源表示窓部31、画像読み取りモード表示窓部32又は画像形成モード表示窓部33を照らして、装置の運転状態を表示することができる。ここで、線状光源21の点灯にあたっては、全てのLEDを点灯させるのではなく、電源表示窓部31、画像読み取りモード表示窓部32又は画像形成モード表示窓部33と対向するLEDのみを点灯させれば足りる。この線状光源21の点灯、及びスキャンユニット11を駆動する駆動機構12の動作は、制御部8によって制御される。
図3は、線状光源21が画像読み取りモード表示窓部32に対向するように、スキャンユニット11を移動させた状態の運転状態表示部14を拡大して示している。また、図4は同状態の運転状態表示部14及びスキャンユニット11の位置関係を示している。さらに、図5は、線状光源21が画像形成モード表示窓部33に対向するように、スキャンユニット11を移動させた状態の運転状態表示部14を拡大して示している。電源表示窓部31、画像読み取りモード表示窓部32、及び画像形成モード表示窓部33には、透光性部材34がそれぞれ装着されており、筐体1の内部への埃等の侵入を防止する。
画像読み取りモード表示窓部32と画像形成モード表示窓部33とは、主走査方向から見て互いに重なり合わないように、副走査方向にずらして配置されている(図3参照)。電源表示窓部31は、少なくとも画像読み取りモード表示窓部32の長さ寸法L2と画像形成モード表示窓部33の長さ寸法L3とを加えた長さ寸法L1を有し、かつ、画像読み取りモード表示窓部32及び画像形成モード表示窓部33のいずれとも主走査方向から見て互いに重なり合うように配置されている。このように電源表示窓部31、画像読み取りモード表示窓部32及び画像形成モード表示窓部33を配置することにより、画像読み取りモード表示窓部32又は画像形成モード表示窓部33を排他的に点灯させることができ、電源表示窓部31を画像読み取りモード表示窓部32又は画像形成モード表示窓部33と同時に点灯させることができる。
すなわち、画像形成装置の動作モードが画像読み取りモードにあるとき、図3及び図4に示すように、線状光源21を点灯させた状態で、電源表示窓部31及び画像読み取りモード表示窓部32に対向させることにより、電源表示窓部31及び画像読み取りモード表示窓部32を点灯させることができる。また、画像形成装置の動作モードが画像形成モードにあるとき、図5に示すように、線状光源21を点灯させた状態で、電源表示窓部31及び画像形成モード表示窓部33に対向させることにより、電源表示窓部31及び画像形成モード表示窓部33を点灯させることができる。なお、図3及び図5において、ハッチングによって示した領域は、線状光源21からの光が透光性部材を介して筐体1の外側に透過される領域を示している。
以上のように、本実施形態の画像形成装置によれば、原稿の画像を読み取るために設けられている線状光源21から光を出射させた状態で、運転状態表示部14に対向する位置にスキャンユニット11を位置させて、各表示窓部31、32、33から光を透過させるので、従来の画像形成装置において運転状態表示部14に組み込まれていた発光素子を不要にすることができ、画像形成装置の製造コストの削減に貢献する。また、画像読み取りモード表示窓部32と画像形成モード表示窓部33とは、主走査方向から見て互いに重なり合わないように、スキャンユニット11の副走査方向にずらして配置されているので、装置が画像読み取りモードである旨と、画像形成モードである旨とを排他的に表示することができる。しかも、電源表示窓部31は、副走査方向において、少なくとも画像読み取りモード表示窓部32の長さ寸法L2と画像形成モード表示窓部33の長さ寸法L3とを加えた長さ寸法L1を有し、かつ、画像読み取りモード表示窓部32及び画像形成モード表示窓部33のいずれとも主走査方向から見て互いに重なり合うように配置されているので、画像読み取りモード表示窓部32及び画像形成モード表示窓部33のうちのいずれかと電源表示窓部31とから同時に光を透過させることができる。従って、装置の動作モードと、電源の状態を同時に表示することができるようになり、ユーザは装置の運転状態を容易に把握できるようになる。さらに、各表示窓部31、32、33には、透光性部材34がそれぞれ装着されているので、筐体1の内部に埃等が侵入する虞もない。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られることなく、少なくとも筐体1の矩形開口から副走査方向に隣接する位置に表示窓部を有する運転状態表示部14が設けられており、スキャンユニット11が運転状態表示部14に対向する位置まで移動可能であればよい。また、本発明は種々の変形が可能であり、例えば、画像形成装置の動作モードとして、スキャナ部3によって読み取った原稿の画像をプリンタ部2によって記録紙5に形成する複写モードを追加してもよく、この場合、動作モードを表示する表示窓部として、複写モード表示窓部を追加すればよい。また、スキャンユニット11は、CISに限られることなく、CCD、レンズ等によって構成される縮小光学系のイメージセンサにも広く適用可能である。さらにまた、運転状態表示部14は、原稿押え板10に設けられていてもよい。
本発明の一実施形態による画像形成装置の概略構成を示す図。 同装置におけるスキャナ部の構成を示す平面図。 線状光源が画像読み取りモード表示窓部に対向するように、スキャンユニットを移動させた状態の運転状態表示部を示した平面図。 同側面図。 線状光源が画像形成モード表示窓部に対向するように、スキャンユニットを移動させた状態の運転状態表示部を示した平面図。
符号の説明
1 筐体
3 スキャナ部(画像読み取り装置)
7 画像形成部(画像形成手段)
8 制御部(制御手段)
9 原稿台
11 スキャンユニット
12 駆動機構
14 運転状態表示部
21 線状光源(照明手段)
22 撮像装置(撮像手段)
31 電源表示窓部
32 画像読み取りモード表示窓部
33 画像形成モード表示窓部
34 透光性部材

Claims (1)

  1. 上面に矩形開口が形成された筐体と、
    透光性材料で形成され、前記筐体の開口に嵌装される平板状の原稿台と、
    前記筐体の内部において、前記原稿台の内面に対向しつつ第1の方向に移動されるスキャンユニットと、
    前記スキャンユニット上に設けられ、前記第1の方向及び前記第1の方向に直交する第2の方向の所定の範囲を照明する照明手段と、
    前記スキャンユニット上に設けられ、前記照明手段により照明された所定の範囲の画像を撮像する撮像手段と、
    前記スキャンユニットを第1の方向に駆動する駆動機構と、
    前記撮像手段によって撮像された画像のデータ、又は外部から入力された画像のデータに基いて、記録紙に画像を形成する画像形成手段と、
    前記照明手段及び駆動機構を制御する制御手段とを備え、少なくとも画像読み取りモードと画像形成モードの2つの動作モードを有する画像形成装置において、
    前記筐体は、前記矩形開口から前記第1の方向に隣接する位置に、装置の運転状態を表示するための運転状態表示部を有し、
    前記スキャンユニットは、前記運転状態表示部に対向する位置まで移動可能であり、
    前記運転状態表示部は、少なくとも、装置の電源がオンであることを示す電源表示窓部、装置の動作モードが画像読み取りモードである旨を示す画像読み取りモード表示窓部、及び装置の動作モードが画像形成モードである旨を示す画像形成モード表示窓部を有し、これら電源表示窓部、画像読み取りモード表示窓部、及び画像形成モード表示窓部には、透光性部材がそれぞれ装着されており、
    前記画像読み取りモード表示窓部と画像形成モード表示窓部とは、前記第2の方向から見て互いに重なり合わないように、前記第1の方向にずらして配置されており、
    前記電源表示窓部は、前記第1の方向において、少なくとも前記画像読み取りモード表示窓部の長さ寸法と画像形成モード表示窓部の長さ寸法とを加えた長さ寸法を有し、かつ、前記画像読み取りモード表示窓部及び画像形成モード表示窓部のいずれとも前記第2の方向から見て互いに重なり合うように配置されており、
    前記制御手段は、
    装置の動作モードが画像読み取りモードにあるとき、前記照明手段から光を出射させた状態で、前記照明手段を前記電源表示窓部及び画像読み取りモード表示窓部に対向する位置に移動させ、
    装置の動作が画像形成モードにあるとき、前記照明手段から光を出射させた状態で、前記照明手段を前記電源表示窓部及び画像形成モード表示窓部に対向する位置に移動させ、
    いずれかの表示窓部から出射光を透過させることにより、前記運転状態表示部に組み込まれていた発光素子を不要としたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005007725A 2005-01-14 2005-01-14 画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP4453554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007725A JP4453554B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007725A JP4453554B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006197344A JP2006197344A (ja) 2006-07-27
JP4453554B2 true JP4453554B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=36803043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007725A Expired - Fee Related JP4453554B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453554B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264974B2 (ja) * 2014-03-18 2018-01-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6204289B2 (ja) * 2014-07-29 2017-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006197344A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8289587B2 (en) Image reading apparatus
JPH10308857A (ja) Cis情報読取装置
US7978380B2 (en) Image reader and method of producing thereof
US6388774B1 (en) Image reading apparatus
JP4453554B2 (ja) 画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置
JP4232801B2 (ja) 画像読取装置および複合機
JP6723859B2 (ja) 画像読取装置
JP4222384B2 (ja) 画像読取装置および複合機
JP4798275B2 (ja) 画像読み取り装置
JP5810770B2 (ja) 画像読取装置
JP2006041600A (ja) 照明装置及び密着型イメージセンサ、並びにそれらを備えた画像形成装置
JP4396593B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3809834B2 (ja) 画像読取装置
JP2007086357A (ja) 画像形成装置
JP4211797B2 (ja) 画像読取装置および複合機
JP2005215420A (ja) 画像読取装置及び複写装置
JP2007214944A (ja) 画像形成装置
JP2007079076A (ja) 画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置
JP4182492B2 (ja) 画像読取装置および複合機
JP2022102390A (ja) シート搬送装置
JP2008058718A (ja) スキャナ装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2001083626A (ja) 画像入力装置
JP2007086356A (ja) 画像形成装置
JP2007328010A (ja) 画像形成装置及び画像読み取り装置
JP2009253328A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees