JP4453523B2 - 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4453523B2
JP4453523B2 JP2004326790A JP2004326790A JP4453523B2 JP 4453523 B2 JP4453523 B2 JP 4453523B2 JP 2004326790 A JP2004326790 A JP 2004326790A JP 2004326790 A JP2004326790 A JP 2004326790A JP 4453523 B2 JP4453523 B2 JP 4453523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
magnetoresistive
thin film
magnetoresistive effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004326790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006139824A (ja
Inventor
伸二 工藤
亨 片倉
香奈子 戸羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004326790A priority Critical patent/JP4453523B2/ja
Publication of JP2006139824A publication Critical patent/JP2006139824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453523B2 publication Critical patent/JP4453523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、特にフラックスガイド型構成による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッドに関する。
近年、益々デジタル記録等による情報量の大容量化の要求が高まっており、更なる高記録密度化、短波長記録化がなされている。
これに伴い、磁気記録再生システムにおいて、これに搭載される磁気ヘッドとしては、誘導型再生ヘッドに比して高感度な磁気抵抗効果型(MR)再生磁気ヘッドが主流となる方向にある。
しかし、磁気テープストリーマーシステムに搭載される再生磁気ヘッドにおいては、その感磁部を構成するMR素子が直接、磁気テープに摺接する構成とすると、ESD破壊(静電破壊)が生じやすいとか、MR素子の磨耗、酸化等による特性変化が生じやすく、信頼性の低下、寿命の低下の問題があり、更に摺動ノイズ等による再生信号のS/Nの低下を来たすなどの問題がある。
そこでこの問題を解決するMR磁気ヘッドとして、フラックスガイド型MR磁気ヘッドが用いられることになる(特許文献1)。
このフラックスガイド型MR磁気ヘッドは、相対向する磁気シールド間に、その磁気テープ走行面に臨んでフラックスガイドの前方端が配置され、このフラックスガイドの後端位置に、感磁部を構成するMR素子が磁気的に結合して配置されて成る。
この構成によればMR素子は、磁気シールドの磁気テープ走行面に臨むことなく、これより所要のデプスをもって磁気シールド間に入り込んだ位置に配置され、MR素子は、直接外部に露呈することがなく、磁気記録媒体に直接接触することが回避されることから、上述したESD破壊、磨耗、酸化等による特性変化、信頼性の低下、寿命の低下、摺動ノイズの改善をはかることができる。
しかし、このようなフラックスガイド型構成によるMR磁気ヘッドにおいては、信号磁束がフラックスガイドを通じて感磁部に誘導することから、この感磁部としては、フラックスガイドによる再生効率の低下を補償し得る高い感度を有する巨大磁気抵抗効果型素子(GMR)、例えばスピンバルブ型MR素子が用いられる。
特開2002−133615号公報
上述したように、フラックスガイド型MR磁気ヘッドにおいては、MR素子が直接、磁気テープ走行面に露呈することが回避されることから、多くの利点を有する。
しかし、記録密度の向上を図って、記録トラックピッチ、間隔が狭められると、感磁部として感度の高いGMR素子が用いられる磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドにおいては、特に隣接記録トラックからの漏洩磁束によるノイズによるS/Nへの影響が問題となる。
本発明は、この問題の解消ないしは低減を図った磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及びこの磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドを有する記録再生薄膜磁気ヘッドを提供する。
すなわち、本発明においては、この隣接トラックからの漏洩磁束が、MR磁気ヘッドを構成するMR磁気ヘッド素子を挟んで配置される磁気シールドの、磁気記録媒体例えば磁気テープとの相対的走行面に臨む前方面から上述した隣接トラックからの漏洩磁束が取り込まれ、これがMR素子やフラックスガイドにまわり込んで導入されてS/Nの低下を来たすことの究明に基いて、このGMR素子に対する隣接トラックからの漏洩磁束の影響を改善して、S/Nの改善を図るものである。
本発明による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドは、前方面に磁気記録媒体との相対的走行面が形成された相対向する第1及び第2の磁気シールド間に、磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子が配置されて成り、該磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子は、感磁部を構成する磁気抵抗効果素子と、フラックスガイドとを有し、該フラックスガイドは、その前方端が、上記磁気記録媒体との相対的走行面に臨んで配置され、上記第1及び第2の磁気シールド間において、上記フラックスガイドの後方端に上記感磁部を構成する磁気抵抗効果素子が磁気的に結合されて成り、該磁気抵抗効果素子の配置部の上記第1及び第2の磁気シールドの互いの対向面の少なくとも一方に、限定的に凹部が形成され、該凹部によって上記磁気抵抗効果素子の配置部における上記第1及び第2の磁気シールド間の磁気的間隔が大とされ、上記感磁部を構成する上記磁気抵抗効果素子が、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子よりなり、該スピンバルブ型磁気抵抗効果素子の安定化膜の少なくとも大半の配置部が、上記凹部が存在しない上記第1及び第2の磁気シールド間隔の狭小領域に位置する構成とされたことを特徴とする。
また、本発明による記録再生薄膜磁気ヘッドは、磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドによる再生磁気ヘッドと、電磁誘導型薄膜磁気ヘッドによる記録磁気ヘッドとが積層されて成り、磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドは、前方面に磁気記録媒体との相対的走行面が形成された相対向する第1及び第2の磁気シールド間に、磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子が配置されて成り、該磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子は、感磁部を構成する磁気抵抗効果素子と、フラックスガイドとを有し、該フラックスガイドは、その前方端が、上記磁気記録媒体との相対的走行面に臨んで配置され、上記第1及び第2の磁気シールド間において、上記フラックスガイドの後方端に上記感磁部を構成する磁気抵抗効果素子が磁気的に結合されて成り、該磁気抵抗効果素子の配置部の上記第1及び第2の磁気シールドの互いの対向面の少なくとも一方に、限定的に凹部が形成され、該凹部によって上記磁気抵抗効果素子の配置部における上記第1及び第2の磁気シールド間の磁気的間隔が大とされ、上記感磁部を構成する上記磁気抵抗効果素子が、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子よりなり、該スピンバルブ型磁気抵抗効果素子の電極兼安定化膜の少なくとも大半の配置部が、上記凹部が存在しない上記第1及び第2の磁気シールド間隔の狭小領域に位置する構成とされたことを特徴とする。
た、本発明は、上述の構成による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッドにあって、上記第1及び第2の磁気シールド間に、複数の上記磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子が並置配列された多チャンネル型構成を有し、上記凹部が上記各磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子の感磁部を構成する磁気抵抗効果素子のそれぞれに対応して限定的に設けられたことを特徴とする。
上述したように、本発明による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドにおいては、フラックスガイド構成としたことによって、磁気記録媒体の走行面に感磁部を構成する磁気抵抗効果素子が直接臨む構成を回避したことから、上述した磨耗、特性変化、寿命の低下等の改善が図られるものであるが、本発明構成においては、隣接磁気トラックから漏洩磁束によるMRヘッドへの影響を効果的に回避することができる。
すなわち、本発明においては、磁気シールドの、磁気ヘッド素子の感磁部を構成する磁気抵抗効果素子の配置部すなわち磁気抵抗効果素子との対向部に凹部を限定的に形成して、此処における第1および第2磁気シールド間の間隔を大にし、他部を狭小としたことから、隣接する磁気トラックに近接ないしは対向する磁気シールドの前方面から取り込まれる漏洩磁束は、狭小間隔部分に主として取り込まれることから、この狭小間隔部において、横切り、目的とする記録トラックに正対するフラックスガイドにまわり込んだり、感磁部を構成する磁気抵抗効果素子に回り込んでこれらに漏洩磁束が入り込むことが回避される。
このように、本発明構成によれば、隣接する記録トラックからなどの目的とする信号磁束以外の漏洩磁束の磁気抵抗効果素子に入り込みによるノイズが効果的に回避され、S/Nの改善が図られるものである。
また、本発明による記録再生薄膜磁気ヘッドは、再生磁気ヘッドが上述した本発明による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドによって構成されることから、記録磁気ヘッドによる記録状況を、この再生磁気ヘッドによってモニターする場合等において、上述した隣接記録トラックからの漏洩磁束をはじめとする外部からの不要な磁束によって、正確なモニターを阻害する不都合が回避されるものである。
本発明による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッドの実施の形態例を、図面を参照して説明するが、本発明はこの形態例に限定されるものではない。
図1は、例えばリニアスキャン型の磁気記録再生システム対応の記録再生磁気ヘッド100の一実施形態例の概略縦断面図で、図2は、そのB−B線の断面図を示す。
本発明による記録再生薄膜磁気ヘッド100は、磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド(MR薄膜ヘッド)1による再生磁気ヘッドと、電磁誘導型薄膜磁気ヘッド2による記録磁気ヘッドとが積層一体化されて成る
再生磁気ヘッドを構成するMR薄膜磁気ヘッド1は、前方面が磁気記録媒体と相対的走行がなされる磁気媒体走行面3とされた相対向する第1の磁気シールド4及び第2の磁気シールド5を有し、これら第1および第2の磁気シールド4及び5間に、磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子(MR磁気ヘッド素子)6が配置されて成る。
これら第1の磁気シールド4及び第2の磁気シールド5によって、目的とする信号磁界以外の外乱磁界ができるだけ遮断するようになされる。
MR磁気ヘッド素子6は、感磁部を構成する例えばスピンバルブ型の巨大磁気抵抗効果素子いわゆるGMR素子による磁気抵抗効果素子(MR素子)7と、フラックスガイド8とを有して成る。
フラックスガイド8は、その前方端が、磁気媒体走行面3に臨んで配置され、第1及び第2の磁気シールド4及び5間において、フラックスガイド8の後方端に、MR素子7が磁気的に結合されて配置される。
GMRによるMR素子7とフラックスガイド8との磁気的結合は、フラックスガイドの後端にMR素子7の前方端の一部が、例えば第4の非磁性非導電性膜22dを介してオーバーラップさせてなされる。
フラックスガイド8のトラック幅方向の両側には、フラックスガイド8の側縁に磁気的に結合して、フラックスガイド8に所定のバイアス磁界を印加するバイアス層、すなわちフラックスガイドの安定化膜10が配置される。
MR素子7を構成するGMR素子は、例えば反強磁性層、固定層、非磁性層、自由層の積層構造を有して成り、そのトラック幅方向の両側には、自由層に所定のバイアス磁界を印加するバイアス層となりかつ電極となるGMRの電極兼安定化膜11が配置される。
第1及び第2の磁気シールド4及び5の互いの対向面の少なくとも一方、例えば第1の磁気シールド5には、MR素子7の配置部に対応する位置に凹部9が限定的に形成される。すなわち、この凹部9は、走行面3に達することがなく、また、フラックスガイド8の配置部、安定化膜10及び11の配置部に対向することがない形状及び大きさに選定される。
また、例えば第2の磁気シールド5においても凹部9Sを設け、この凹部9S内に非磁性非導電絶縁層16が形成されて、第2の磁気シールド5とMR素子7とが近接することによる電気的短絡を阻止するようになすことができる。
上述したように、本発明による再生磁気ヘッド1においては、凹部9の配置によって、MR素子7の配置部における、第1及び第2の磁気シールド4及び5間の磁気的間隔D1を、他部の安定化膜10及び11の配置部における第1及び第2の磁気シールド間4及び5の磁気的間隔D2より大とされる。
上述したMR薄膜磁気ヘッド1の構成を更に詳述する。
上述したMR薄膜磁気ヘッド1は、基板21上に形成される。
基板21は、例えば表面に酸化膜すなわち絶縁膜(図示せず)がコーティングされた非磁性基板例えばアルチック(AlTiC)より成る。
基板21上に、第1の磁気シールド4がMR磁気ヘッド素子6の形成部下に形成される。この第1の磁気シールド4は、例えば厚さ3μmのNi−Fe合金、Fe−Si−Al系合金等の軟磁性薄膜より成る
この第1の磁気シールド4に、上述した凹部9が形成される。この凹部9は、その平面的輪郭パターンが、MR磁気ヘッド素子6の感磁部を構成するMR素子7の平面的輪郭パターンに沿い、MR素子7の輪郭よりわずかに外側、例えば0.5μm程度外側に位置するパターンに限定的に形成される。すなわち、この凹部9は、MR素子7のトラック寸法、デプス寸法に対し、それぞれさらにその外側に0.5μm程度の大きさとされる。そして、その深さは、1μm程度とされる。したがって、第1及び第2の磁気シールド4及び5間の間隔は、この凹部9が形成される位置においては、この凹部9が形成されていない位置での間隔の少なくとも1μm大なる間隔を有する。
また、この凹部9は、その内周壁面が例えば45°の傾斜角を有する傾斜壁面とされ、開口側に向かって広がる形状とされる。
この凹部9は、例えばAl2O3による非磁性非導電性膜29が充填され、第1の磁気シールド4を覆って例えばAl2O3による非磁性非導電性膜22aが1μm程度の膜厚で成膜され、この非磁性非導電性膜22上に、MR磁気ヘッド素子6を構成するフラックスガイド8が形成され、更に例えばAl2O3による非磁性非導電性膜22を介してMR素子7の先端が、フラックスガイド8の後端にオーバーラップして磁気的に結合して形成される。
また、この上に、例えばAl2O3による非磁性非導電性膜22が形成され、この上に、例えばNi−Fe合金、Fe−Si−Al系合金等の軟磁性薄膜より成る第2の磁気シールド5が形成される。
フラックスガイド8は、例えば、Ni−Fe系合金等の軟磁性材料からなり、その前方端が磁気媒体走行面3の一部を構成する。
このフラックスガイド8は、第1および第2の磁気シールド4及び5間のほぼ中央に配置される。
また、フラックスガイド8は、その磁化容易軸が、磁気媒体走行面3に沿う方向になるように、磁気異方性の制御がなされることが望ましい。この磁気異方性の制御は、フラックスガイド8を形成する上述した軟磁性膜の成膜にあたり、磁界印加のもとで行う。あるいは、その成膜後に、固定磁場中アニール処理を施すことによって上述した磁気異方性制御行うことができる。
このように、フラックスガイド8に、磁気異方性の制御を行うことによって、信号再生のダイナミックレンジを大きくすることができる。
また、このフラックスガイド8の安定化膜10は、例えば、CoCrPt等の強磁性ハード膜によって構成し、この成膜に際して着磁され、これにより、フラックスガイド8に所定のバイアス磁界を印加するように構成する。
MR素子7は、巨大磁気抵抗効果を示すスピンバルブ構造のGMR素子によって構成することができる。このGMRは、例えばPt−Mn合金等よりなる反強磁性層と、Ni−Fe系合金やCo、Co−Fe系合金、Co−Ni系合金、Ni−Fe−Co系合金等よりなる磁化固定層(いわゆるピン層)と、Cu等よりなる非磁性導電層と、Ni−Fe系合金やCo、Co−Fe系合金、Co−Ni系合金、Ni−Fe−Co系合金等よりなる磁化自由層(いわゆるフリー層)とが順次積層されてなる積層膜として構成される。この場合、ピン層は、その磁化方向が反強磁性層からのバイアス磁界によって固定され、フリー層の磁化方向が信号磁界に応じて回転することができるようにその磁化の向きの選定がなされる。
このGMRによるMR素子7は、フラックスガイド8と例えばオーバーラップ側にフリー層が位置するように、すなわち図1及び図2の構成においては、反強磁性層が上層側に配置されたいわゆるトップ型GMR構成とする。
また、上述したMR素子7の両側の電極兼安定化膜11は、MR素子7のGMRのフリー層にバイアス磁界を印加し、このフリー層を単磁区化してバルクハウゼンノイズの低減化を行う。
これら対の電極兼安定化膜11は、例えば、CoCrPt/TiW/Ta等よりなる積層膜より構成し、その一端部がMR素子7両側縁部に磁気的及び電気的に接続され、MR素子7の通電電極を兼ねた電極兼安定化膜11として構成とすることができる。
これら対の電極兼安定化膜11の後方端部上にそれぞれ外部端子(図示せず)が配置される。
これら対の電極兼安定化膜11は、例えば上述したCoCrPtによる磁気ハード膜によって構成し、GMR素子の作製段階で所定の方向に着磁し、MRヘッド素子7のフリー層に対してトラック幅方向のバイアス磁界を印加し、外部からの信号磁界がない状態でトラック幅方向に磁化されることとなる。したがって、MR素子22は、外部からの信号磁界がない状態でフリー層の磁化の方向を、ピン層の磁化方向と直交する方向に選定し、磁気抵抗効果が最大限に発揮することができるようにする。
また、このMR素子と、フラックスガイドとに対するバイアス磁界は、同方向となるように構成されることが望ましい。これにより、フラックスガイド8は、MR素子7におけるフリー層と同じ方向にバイアス磁界が印加されることとなり、外部からの信号磁界を最も効率よくMR素子22に誘導することができるようになる。
また、第2の磁気シールド5は、例えば3μm程度の膜厚による、例えば、Ni−Fe系合金、ZrNbTa等のアモルファス、あるいは、Fe−Si−Al系合金等の軟磁性材料膜によって構成される。
このようにして、MR型薄膜磁気ヘッドによる再生磁気ヘッド1が構成される。この再生磁気へッドにおいて、その磁気媒体走行面3に臨んで形成されるフラックスガイド8の第1の磁気シールド4とフラックスガイド8との間のギャップは、後述する非磁性非導電性膜22aの厚さによって規定され、フラックスガイド8と第2の磁気シールド5との間のギャップは、同様に後述する非磁性非導電層22b及び22cの厚さによって規定される。
そして、この再生磁気ヘッド1上に、上述した電磁誘導型の記録薄膜磁気ヘッド2が積層形成され、記録再生薄膜磁気ヘッド100が構成される。
この場合、例えば第2の磁気シールド5を、記録薄膜磁気ヘッド2の、閉磁路を形成する第1の磁気コア半体12とし、この上に、例えばAl2O3等の第4の非磁性非導電性膜22dが形成され、この上に、第1の磁気コア半体12との共働で上述の閉磁路を形成する第2の磁気コア半体14が形成される。この第2の磁気コア半体14は、例えばNi−Fe系合金、ZrNbTa等のアモルファス、あるいは、Fe−Si−Al系合金等の軟磁性材料によって形成される。
この第2の磁気コア半体14の後方端は、第4の非磁性非導電層22dに形成した透孔22dWを通じて第2の磁気シールド5に連接して磁気的に結合して両磁気コア半体12及び14の前方端間に、第4の非磁性非導電膜22dによる記録磁気ギャップgを形成し、後端において、相互に磁気的に結合して、両磁気コア半体12及び14によって、記録磁気ギャップgが磁路中に形成された閉磁路を形成する。
そして、例えば磁気コア半体14の後方端を巡って、単層もしくは複数層構成による薄膜コイル15が配置される。これらコイル相互間は、例えばフォトレジストパターンを熱処理した絶縁層23によって絶縁される。
このように電磁誘導型記録磁気ヘッド2が構成されて、再生磁気ヘッド1と記録磁気ヘッド2とが形成された記録再生磁気ヘッド100が構成される。
尚、図1及び図2で示した構成においては、フラックスガイド8とMR素子7との位置関係を、MR素子7がフラックスガイド8の後端上にMR素子7の前方端がオーバーラップする構成とした場合であるが、図3に示すように、フラックスガイド8の後端下にMR素子7の前方端が配置された構成とすることもできる。この場合においては、前述した例えばGMRは、フラックスガイド8と磁気的に結合されるフリー層が上層に位置し、反強磁性層が下層(底部側)に配置された、いわゆるボトム型構成とする。
また、図1〜図3の例では、MR素子7の前方にのみフラックスガイド8を磁気的に結合した場合であるが、図4に示すように、MR素子7の後端においても後部フラックスガイド8Bを磁気的に結合する構成とすることもできる。この場合、フラックスガイド8から誘導される磁束がより効率よく、MR素子7に印加される構成とすることができる。
図3及び図4において、図1及び図2と対応する部分には、同一符号を付して重複説明を省略する。
また、上述した例では、再生磁気ヘッド1と記録磁気ヘッド2との積層構造による例えばリニアスキャン型の磁気記録再生システム対応の記録再生磁気ヘッド100を例示したものであるが、例えばヘリカルスキャン型の磁気記録再生システム対応の、記録磁気ヘッドチップと、再生磁気ヘッドチップとして分担する構成による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及びこれを用いた記録再生磁気ヘッド構成によることもできるものである。
次に、図1及び図2で説明した本発明による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法を例示説明する。
先ず、図5の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、表面に酸化膜(図示せず)すなわち絶縁層がコーティングされた非磁性基板よりなる第1の基板21が用意され、この基板21上に、フォトリソグラフィによって、最終的に形成される第1の磁気シールド4に対するアース電極のパターンに対応する開口24Wが形成されたフォトレジスト層24を形成する。
この開口24Wは、磁気ヘッドのいわゆるデプス方向(X方向とする)に沿って延長する帯状パターンに形成し得る。
図6の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、最終的にアース電極を構成する導電材層25Lを、開口24Wを通じて露呈した基板21の酸化膜上に被着させるように全面的にスパッタリング法等によって成膜する。
その後、フォトレジスト層24を除去することによって、これと共に、このフォトレジスト層24上の導電材層25Lを除去し、図7の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、開口24W内に残された導電材層25Lによってアース電極25を形成する。
次に、図8の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、フォトリソグラフィによってアース電極25の前方端及び後方端上に開口26Wが形成されたフォトレジスト層26を形成する。
図9の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、図8で示したフォトレジスト層26の開口26Wを通じて露呈するアース電極25上にフォトレジスト層26をメッキレジストとして、例えば3μmの厚さに導電材をメッキし、アース電極25の前方端及び後方端の開口26W内にアース電極接続部27a及び27bを形成する。
その後、フォトレジスト層26を除去し、一旦、全面的に例えばAl2O3等の非磁性非導電性膜28を例えばスパッタリング法によって例えば2μm程度の膜厚に成膜し、その後、図10の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、非磁性非導電性膜28に対し、その表面からダイヤモンド砥粒によるラッピングと、ケミカルポリッシング等によるいわゆるCMP等により研磨して、アース電極接続部27a及び27bの上面を露出させると共に表面の平坦化を行う。
図11の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、上述した非磁性非導電性膜28によって平坦化された面上に、一旦全面的に、Ni−Fe系合金やFe−Si−Al系合金等の軟磁性薄膜を全面的にスパッタリング法あるいはメッキ法等によって例えば3μm程度の膜厚で成膜する。そして、この軟磁性薄膜を、フォトリソグラフィ技術とイオンエッチング技術とによって前方のアース電極導出部27aに連接してこの上に連接して所要形状の前述した第1の磁気シールド4を形成すると同時に、後方のアース電極接続部27b上に積層形成し、このアース電極接続部27」bの厚さを増加させる。
次に、図12の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、Al2O3第1の磁気シールド4に対し、フォトリソグラフィ技術及びイオンエッチング技術によって最終的にMR素子が配置下に相当する位置に、前述した凹部9、すなわちグルーブを前述した寸法形状に形成する。
この凹部9は、そのフォトリソグラフィにおけるフォトレジストを所定の条件にて熱処理することによって凹部9を形成するための開口の内周壁面を開口端に向かって広がる傾斜面を形成することができ、このフォトレジストをマスクとしてイオンエッチングを行うことによって、凹部9の内周壁面においてもこの傾斜面を踏襲する傾斜面例えば45°程度の傾斜角度を有する内周壁面を有する凹部9として形成することができる。
次に、第1の磁気シールド4を覆って一旦全面的に例えばAl2O3による非磁性非導電性膜29をスパッタリング法等によって、例えば2.5μm程度の膜厚で成膜する。その後、この非磁性非導電性膜29を、例えばダイヤモンド砥粒によるラッピング及びケミカルポリッシングによって、第1磁気シールド層4の上面が露出するまで研磨する。このようにして、凹部9内を非磁性非導電性膜29によって充填するとともに、第1の磁気シールド4の表面を含んで全体の平坦化を行う。
図13の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、再度、例えばAl2O3等による非磁性非導電性膜をスパッタリング法等により所定の膜厚で成膜し、ケミカルポリッシング等により、例えば42.5nm程度の膜厚になるまで研磨する。このようにして、第1の磁気シールド4上に、第1及び第2の磁気シールド4及び5間の第1のギャップ膜を構成する第1の非磁性非導電性膜22aを形成する。
図14の概略平面図を示し、図15の図A及び図Bに、図14のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、フォトリソグラフィによって第1の非磁性非導電性膜22a上に、最終的に第1の磁気シールド4とフラックスガイド8との導通に供する接続孔を形成するための開口30Wが形成されたフォトレジスト層30を全面的に形成する。
図16に概略平面図を示し、図17の図A及び図Bに、図16のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、フォトレジスト層30をマスクとして、その開口30Wを通じて、第1の非磁性非導電性膜22aに、イオンエッチングによって接続孔31を形成する。
図18に概略平面図を示し、図19の図A及び図Bに、図18のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、第1の非磁性非導電性膜22aに接続孔31内を通じて第1の磁気シールド4に連接して、全面的に最終的にフラックスガイド8を形成する例えばNi−Fe系合金等の軟磁性膜8Lを、スパッタリング法等により膜厚例えば30nm程度に成膜する。
この軟磁性膜8Lの成膜は、フラックスガイド8の磁化容易軸が、前述した磁気媒体走行面3に沿うように、すなわち平行となるように磁気異方性の制御がなされる。この軟磁性膜8Lの磁気異方性の制御は、例えば、この軟磁性膜8Lの成膜を磁界中スパッタにより成膜するとか、あるいは、軟磁性膜8Lを成膜した後に、固定磁場中アニール処理を施すことによって行うことができる。
次に、図20に概略平面図を示し、図21の図A及び図Bに、図20のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、フォトリソグラフィによって軟磁性膜8L上に、最終的にフラックスガイド8を挟んでその両側に形成される対の安定化膜10の形成パターンに応じたパターンの対の開口32Wが形成されたフォトレジスト層32を形成する。
更に、この開口32Wを通じて先に形成したフラックスガイドを構成する軟磁性膜8Lを、例えばイオンエッチングによって除去し、開口32W下に開口8LWを穿設する。
図22に概略平面図を示し、図23の図A及び図Bに、図22のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、最終的に形成されるフラックスガイド8の安定化膜10を構成するためのCoCrPt合金等の強磁性ハード膜10Lを、スパッタリング法等により例えば厚さ50nm程度に成膜する。
図24に概略平面図を示し、図25の図A及び図Bに、図24のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、フォトレジスト層32を除去し、このフォトレジスト層32上の強磁性ハード膜10Lをリフトオフし、フォトレジスト層32W内に形成された強磁性ハード膜10Lのみが残され、これによってフラックスガイドの対の安定化膜10が形成される。
そして、このフラックスガイドの安定化膜10の形成部下においては、フラックスガイドを形成するフラックスガイドを構成する軟磁性膜8Lが除去されているものであり、かつこの軟磁性膜8Lの除去部の内周面に、安定化膜10の周面が接して磁気的に結合された状態で形成されると共に、接続孔31を通じて第1の磁気シールド4に接して電気的に結合されている。
次に、図26に概略平面図を示し、図27の図A,図B及び図Cに、図26のそれぞれA−A線上,B−B線上及びC−C線上の概略断面図を示すように、フォトリソグラフィ技術によって最終的にフラックスガイド8の形成部とそのトラック幅方向の両側に形成されるフラックスガイドの安定化膜10上に限定的にフォトレジスト層33を形成する。
図28に概略平面図を示し、図29の図A及び図Bに、図28のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、このフォトレジスト層33をマスクとして、軟磁性膜8Lをイオンエッチングし、その後フォトレジスト層33を除去する。このようすることにより、残された軟磁性膜8Lによってフラックスガイド8が形成される。
図30の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、全面的に例えばAl2O3をスパッタリング等によって成膜して第2の非磁性非導電層22bを成膜し、その表面から例えばケミカルポリッシングし、フラックスガイド8上での厚さが例えば42.5nmとなる位置まで研磨する。すなわち、この例では、第1の磁気シールド4から第2の非磁性非導電膜22bの表面までの厚さが115nmとなる。
図31の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、平坦化された非磁性非導電層全面的にMR素子7、この例では前述したトップ型GMR、すなわち反強磁性層が最上層に位置し、フリー層が最下層に位置するように、フリー層、非磁性層、ピン層、反強磁性層等を例えばスパッタリングによって成膜し、例えば50nm程度の膜厚のGMR構成積層膜7Lを成膜する。積層膜22は、最終的に得られるGMR素子のフリー層の磁化容易軸が無磁界の状態で磁気媒体走行面3に対して平行となり、ピン層の磁化容易軸が磁気媒体走行面3対して垂直となるように成膜される
図32の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、フォトレジスト層34を全面的に塗布し、フォトリソグラフィ技術によって最終的にMR(GMR)素子7の通電電極ともなるバイアス層すなわち電極兼安定化膜11が形成される位置に、この電極兼安定化膜11のパターンに対応するパターンの対の開口34Wを形成する。
そして、このフォトレジスト層34をマスクとしてその開口34W内のGMR積層膜22をエッチング除去する。
次に、図33の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の概略断面図を示すように、開口34Wを閉塞するように、フォトレジスト層34上から全面的に、最終的にGMR素子の上述した対の電極兼安定化膜11を構成する例えばCoCrPt/TiW/Ta等の積層膜による強磁性ハード膜11Lを例えばスパッタリング法によって例えば50nm程度の膜厚に成膜される。
このとき、フォトレジスト層34の開口34Wが設けられた位置では、GMR構成積層膜7Lが除去さていることから、開口34Wを通じてGMR積層膜7Lが、後述する第2のギャップ膜となる第2の非磁性非導電膜22b上に形成され、開口34Wの内周面において電極兼安定化膜11に接触して、すなわち電気的及び磁気的に結合して成膜されることになる。
次に、図34に概略平面図を示し、図35の図A及び図Bに図34のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、図32のフォトレジスト層34を除去し、この上に形成された強磁性ハード膜11Lをリフトオフする。
このようにして、開口34W内に形成された強磁性ハード膜11Lのみを残してGMRの電極兼安定化膜11を形成する。
次に、図36に概略平面図を示し、図37の図A及び図Bに図36のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、GMRの電極兼安定化膜11上とこれらの間の、凹部9の中央部上を横切って、図示の例では、コ字状パターンにフォトレジスト層35を、フォトリソグラフィ技術によって形成する。
そして、このフォトレジスト層35をマスクとしてイオンエッチングによって、フォトレジスト層35の形成部以外のGMR積層膜7Lを除去し、フォトレジスト層35下のGMR積層膜7Lを残してGMR素子、すなわちMR素子7を形成する。
このようにして形成されたMR素子7すなわちGMR素子の下には凹部9が存在するようになされる。
そして、このGMR素子7の両側にはこれに接してGMRの電極兼安定化膜11が配置形成された構成となる。
更に、図38の図Aに概略平面図を示し、図Bに図AのB−B線上の断面図を示すように、全面的に例えばAl2O3をスパッタリングして第3の非磁性非導電膜22cを成膜し、ケミカルポリッシング等によって、MR素子(GMR素子)7上において膜厚が例えば135nm程度になるまで平坦研磨する。
図39に概略平面図を示し、図40に図39のα−α線上の概略断面図を示し、図41の図A及び図Bに図39の図AのA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、フォトリソグラフィ技術によってMR素子7を後の工程で形成される電極に接続するための接続孔の形成位置に対の開口36W1を、同様にフラックスガイド8の例えば一方の安定化膜10を後の工程で形成される電極に接続するための接続孔の形成位置に開口36W2を、更に、アース電極25の後端部上において開口36W3が形成されたフォトレジスト層36を全面的に形成する。
図42の図Aに概略平面図を示し、図43に図42のα−α線上の概略断面図を示し、図44の図A及び図Bに図42の図AのA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、フォトレジスト層36をマスクとして例えばイオンエッチングを行い、開口36W1を通じて、第3の非磁性非導電性膜22cのエッチングを行って電極兼安定化膜11に通ずる接続孔37H1を形成し、また、開口36W2を通じて、第3及び第2の非磁性非導電性膜22c及び22bのエッチングを行って一方の安定化以下膜10に通ずる接続孔37H2を形成し、更に開口36W3を通じて、第1〜第3の非磁性非導電性膜22a〜22cのエッチングによってアース電極接続部27bに通ずる接続孔37H3を形成する。
次に、フォトレジスト層36を除去し、図45に概略平面図を示し、図46の図A及び図Bに図45のA−A線上及びB−B線上の概略断面図を示すように、フォトリソグラフィ技術、及びスパッタリング技術等により最終的にMR素子(すなわちGMR素子)7とMR素子の外部端子に接続する対のMR素子電極38を、それぞれ開口37H1を通じて対のGMRの電極兼安定化膜11に接続させて第3の非磁性非導電性膜22c上に例えばアース電極25と平行させて延長形成する。
次に、図47に概略平面図を示すように、MR素子電極38と図1で示した第2の磁気シールド5とを絶縁するための非磁性絶縁層16を形成する。この非磁性絶縁層16は、フォトレジスト層を所定のパターンにフォトリソグラフィによって形成し、これを熱処理することによって電気的絶縁性化して形成することができる。
そして、この非磁性絶縁層16には、フォトレジスト層の形成において、開口を形成し、これによって最終的にフラックスガイド8の安定化膜10と第2の磁気シールド5とを電気的に接続するための接続孔16Hを形成する。
図48に概略平面図を示すように、この非磁性絶縁層16上に、第2の磁気シールド5を構成するNi−Fe系合金やZrNbTa等のアモルファス、あるいはFe−Si−Al系合金等の軟磁性薄膜を一旦例えば3μm程度の膜厚に、スパッタリング法あるいは、メッキ法等によって成膜し、これをフォトリソグラフィ技術とイオンエッチング技術によって所定の形状に加工して第2の磁気シールド5を形成する。
そして、この第2の磁気シールド5と同時に同一材料同一工程で、MR素子電極38の後端に電極接続部38bと、接続孔37H3を通じてアース電極接続部27b上から第3の非磁性非導電膜22上に延在してアース電極接続延長部27bEとを形成する。
図49に概略平面図を示すように、第2の磁気シールド5上にフォトリソグラフィ技術によって最終的構成における第2の磁気シールド層5のアース電極のパターンに、アース電極接続延長部27bE上に渡って開口41Wを形成したフォトレジスト層41を全面的に形成する。
図50に示すように、開口41W内を含んで全面的に導電材層をスパッタリング法等によって形成し、フォトレジスト層41を除去して、このフォトレジスト層41上に形成された導電材をリフトオフすることによって、この開口41W内に形成された導電材層によって、第2の磁気シールド5を、アース電極接続延長部27bEに接続する第2の磁気シールドアース電極42を形成する。
このようにして、本発明による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド1すなわち再生磁気ヘッドが構成される。そして、この磁気ヘッド1の第1及び第2の磁気シールド間の磁気媒体走行面3に臨んで図1で示したように、第1〜第3の非磁性非導電層22a〜22bによる各磁気ギャップが形成される。
次に、この磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド1上に図1で示した電磁誘導型磁気ヘッド2すなわち記録磁気ヘッドを形成する。
このため、図51に概略平面図を示すように、前方端において記録磁気ギャップを規定する第4の非磁性非導電層22dを例えばAl2O3のスパッタリングにより全面的に形成する。
この第4の非磁性非導電層22dには、フォトリソグラフィ技術と例えばイオンエッチングによって図1で説明した第2の磁気シールド5を記録磁気ヘッドの一方、すなわち第1の磁気コア半体12とし、これに第2の磁気コア半体14を磁気的に結合する透孔22dWと、MR素子電極38の電極接続部38b上と第2の磁気シールドアース電極42の後端部42E上とにそれぞれ対の接続透孔22dWbと接続透孔22dEとが形成される。
図52に概略平面図を示すように、透孔22dWの周囲に、例えば第1の薄膜コイル15Aをメッキ法等によって形成する。この第1の薄膜コイル15Aの外端は、後方に延在させ第1のコイル端子導出部15ATを形成する。
図53に概略平面図を示すように、第1の薄膜コイル15A上に、これを覆うパターンに、中間絶縁層43を、例えばフォトリソグラフィ技術によって形成したフォトレジスト層を熱処理することによって形成する。この中間絶縁層43には、その形成と同時に透孔22dW上に透孔43Wを形成し、その外側に、第1の薄膜コイル15Aの内端を臨ませるコイル接続孔43WCを形成する。
図54に概略平面図を示すように、この中間絶縁層43上に、第2の薄膜コイル15Bを第1の薄膜コイル15Aと同様にパターンメッキ等によって形成する。このとき第2の薄膜コイル15Bは、コイル接続孔43WCを通じてその内端が、第1の薄膜コイル15Aの一端に接続されるようになされ、外端を後方に延在させて第2のコイル端子導出部15BTを形成する。
図55に概略平面図を示すように、第2の薄膜コイル15Bを覆い、第1及び第2のコイル端子導出部15AT及び15BTを外部に導出させて、コイル接続孔43WCに通ずるコイル接続孔44WCが形成された上層絶縁層44を形成する。この上層絶縁層44は、フォトリソグラフィによって所要のパターンにフォトレジスト層を形成し、熱処理を行うことにより絶縁性化することによって形成することができる。
この上層絶縁層44は、少なくともその前方端において傾斜面44Sを形成するようにフォトレジスト層の熱処理を調整することに、傾斜面44Sの傾斜角を例えば45度に選定することができる。
図56に概略平面図を示すように、上層絶縁層44上に、例えばNi−Fe系合金やZrNbTa等のアモルファス、あるいはFe−Si−Al系合金等の軟磁性薄膜が、スパッタリング法あるいは、メッキ法等の成膜方法によって例えば3μm程度の膜厚で成膜される。そしてこの軟磁性薄膜がフォトリソグラフ技術とイオンエッチング技術によって所定の形状に加工することにより、第2の磁気コア半体14を形成する。
この第2の磁気コア半体14は、その前方端が、図1で示すように、第4の非磁性非導電層22dを介して第1の磁気コア半体12、すなわち第2の磁気シールド5の前方端と記録磁気ギャップgを形成するように対向させて形成する。また、この第2のコア半体14は、各透孔44W、43W、22dWを通じて第1のコア半体22dWに磁気的に結合する。
このようして、この結合部の周囲に第1及び第2の薄膜コイル15A及び15Bによって電磁誘導の薄膜コイル15が形成され、第1及び第2のコア半体12及び14により、磁気ギャップgが挿入された閉磁路が構成されたインダクティブ型の記録磁気ヘッド2が構成される。
更に、図57に概略平面図を示すように、各対の接続孔22dWbと接続孔22dWEと、薄膜コイルの両端のコイル端子導出部15AT及び15BT上に、それぞれ導電層を形成することによって、アース端子45Eが形成され、MR素子7の両端子45MRが形成され、薄膜コイル15の端子45Cを形成する。
このようにして得たMR磁気ヘッドすなわち再生磁気ヘッドとインダクティブ型記録磁気ヘッドとの積層による記録再生磁気ヘッドの前方を図57に鎖線aで示す位置まで、研磨して、図1で示した磁気媒体走行面3を形成して目的とする本発明による薄膜型の記録再生磁気ヘッド100が構成される。
すなわち、記録磁気ヘッド2の端子15BT及び15AT間に記録信号に基く通電を行うことよって磁気媒体走行面3に臨む磁気ギャップgから記録磁界を発生して、磁気記録媒体、例えば磁気テープへの記録がなされる。
また、再生磁気ヘッドとしてのMR薄膜磁気ヘッド1は、磁気記録媒例えば磁気テープ上の目的とする記録トラック上の記録による信号磁界が、磁気媒体走行面3に臨むフラックスガイド8に導入され、MR素子7に誘導されて抵抗変化として検出される。この抵抗変化は、MR端子45MRに接続される外部回路に入力され、抵抗変化を、例えば電圧変化として検出し、記録信号の再生がなされる。
そして、上述した構成によるMR薄膜磁気ヘッド1は、そのアース端子45Eがアースされる。このMR磁気ヘッド1においては、そのMR素子7が、直接、磁気媒体走行面3に臨むことのない、いわゆるフラックスガイド構成としたことにより、MR素子が酸化するとか、磨耗することによる特性劣化を回避できるものである。
また、上述の構成において、例えば上層の第1の磁気シールド5は、アース電極42を通じてアース端子45Eに接続されたアース電極42によってアースされる。そして、同時に、フラックスガイド8→接続孔31−第1続端子部27a−アース電極25−後方のアース接続端子27bを通じてアース端子45Eに接続されてアースされる。
すなわち、磁気媒体走行面3に臨むフラックスガイド8、第1及び第2の磁気シールド4及び5は、それぞれアース端子45Eに接続されることから、磁気媒体走行面3との接触によって発生する静電気は、アースされ、フラックスガイド8の静電破壊が回避される。また、MR素子7とフラックスガイド8とは、磁気的に結合されているものの、両者間に第2の非磁性非導電膜22bが介在することから、静電電荷による電流によってMR素子7の破壊も回避される。
この薄膜型の記録再生磁気ヘッド100は、単チャンネル構成とすることもできるし、多チャンネル構成とすることもできる。
例えば図58に示すように、磁気テープ70の幅方向に複数の記録トラックが並置されて、テープ70の長手方向にそって形成されるリニアテープストリーマシステムに搭載する記録再生磁気ヘッド装置200に適用することができる。
この場合、記録再生磁気ヘッド装置200は、第1及び第2の2本の磁気ヘッドスタック71及び72が接合された構成とすることができる。
これら磁気ヘッドスタック71及び72には、それぞれ上述した記録磁気ヘッド2とMR磁気ヘッド1の積層による薄膜型の磁気ヘッドが、磁気テープ70の幅方向に縦列された構成を有する。
この構成によって、例えば、磁気テープ70の往路の移行に関して、一方の磁気ヘッドスタック71の記録ヘッドによって記録を行い、この記録を他方の磁気ヘッドスタック72の再生磁気ヘッドによって再生して記録のモニタを行う。また、磁気テープ70の復路については、他方の磁気ヘッドスタック72の記録ヘッドによって記録を行い、この記録を他方のスタック71の再生磁気ヘッドによって再生して記録のモニタを行う構成とすることができる。
この場合の多チャンネル記録再生磁気ヘッド装置200の製造方法の一例を説明する。この場合、図59に示すように、共通のウエハ101上に、前述した製造方法によって図57で示した構成の薄膜記録磁気ヘッド100を縦横それぞれに多数個同時に配列形成する。
このウエハ101から、図60に示すように、多数個を1組にして短冊状に切り出してヘッド基板102を得る。この短冊状に切り出されたヘッド基板102を、図61に示すように、非磁性の対の第1及び第2の基板103A及び103Bによって挟みこんで接合合体する。
そして、この接合体に対して、これらヘッド基板102と、第1及び第2の基板103A及び第2の基板103Bの並置方向に延長する複数の突条104が断面櫛歯状に並列形成された非磁性の保持基板105を接合する。
このようにして接合された保持基板105を、図62に示すように、その背面から、切削研磨し、突条104のみを残す。
図63に示すように、各突条104の配置部毎に、第1及び第2の基板と磁気ヘッド基板1の接合対を突条4に沿って、突条104による案内チップを切り出して、それぞれヘッド基板102の一部から成り、複数の記録再生磁気ヘッド100が配列された磁気ヘッド配列部115と、その両端に第1及び第2のの基板103A及びBの一部が配置された複数のヘッドスタック70を形成する。
図64に示すように、このヘッドスタック70の前方面を研磨して磁気媒体走行面3を形成する。
その後図65に示すように、対のヘッドスタック70を第1及び第2のヘッドスタックとして接合して図58に示す記録再生磁気ヘッド装置200を構成する。
前述したように、本発明構成によれば、凹部9をMR素子7の形成部に限定的に設けたことによってMR素子7が配置された部分における磁気シールド4及び5間の間隔が、MR素子形成部以外の間隔より大にしたことから、磁気シールド4及び5に侵入した隣接トラックからの信号磁束、すなわち漏洩磁束がMR素子7を通過する伝達効率を抑制できる。
したがって、本発明構成によれば、隣接する記録トラックからの漏洩磁束の導入によるノイズの問題を解消することができ、S/Nの改善を図ることができるものである。
また、上述したように、隣接する記録トラックからの漏洩磁界の感磁部のMR素子への導入が効果的に回避されたことにより、磁気トラック間の間隔を狭めることが可能になることから、トラックピッチの縮小、したがって、高記録密度の向上を図ることができるものである。
そして、凹部9の深さを調整することにより再生波形のベースラインシフトの調整も可能となる。
本発明による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの一例の概略断面図である。 図1のB−B線の概略断面図である。 本発明による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの他の例の概略断面図である。 本発明による磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの更に他の例の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図14のA−A線上の概略断面図、図Bは図14のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図16のA−A線上の概略断面図、図Bは図16のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図18のA−A線上の概略断面図、図Bは図18のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図20のA−A線上の概略断面図、図Bは図20のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図22のA−A線上の概略断面図、図Bは図22のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図24のA−A線上の概略断面図、図Bは図24のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図Aのβ−β線上の概略断面図である。 図Aは図26のA−A線上の概略断面図、図Bは図26のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図28のA−A線上の概略断面図、図Bは図28のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのA−A線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図34のA−A線上の概略断面図、図Bは図34のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図36のA−A線上の概略断面図、図Bは図36のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図で、図Aは概略平面図、図Bは図AのB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図39のA−A線上の概略断面図、図Bは図39のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図42のα−α線上の概略断面図である。 図Aは図42のA−A線上の概略断面図、図Bは図42のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 図Aは図45のA−A線上の概略断面図、図Bは図45のB−B線上の概略断面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドの一例の製造方法の一工程図の概略平面図である。 本発明による磁気ヘッドをリニアテープストリーマシステムに適用した一例の配置図である。 図58の例に適用する製造方法の一例の一工程におけるウエハの模式的斜視図である。 図58の例に適用する製造方法の一例の一工程における模式的斜視図である。 図58の例に適用する製造方法の一例の一工程における模式的斜視図である。 図58の例に適用する製造方法の一例の一工程における模式的斜視図である。 図58の例に適用する製造方法の一例の一工程における模式的斜視図である。 図58の例に適用する製造方法の一例の一工程における模式的斜視図である。 図58の例に適用する製造方法の一例の一工程における模式的斜視図である。
符号の説明
1……磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド(MR薄膜磁気ヘッド)、2……記録薄膜磁気ヘッド、3……磁気媒体走行面、4……第1の磁気シールド、5……第2の磁気シールド6……磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子(MR磁気ヘッド素子)、7……磁気抵抗効果素子(MR素子)、7L……GMR構成積層膜、8……フラックスガイド、8B…後部フラックスガイド、8L……強磁性ハード膜、9……凹部、10……フラックスガイド安定化膜、10L……強磁性ハード膜、11……磁気抵抗効果素子(GMR)の電極兼安定化膜、11L……強磁性ハード膜、12……第1の磁気コア半体、16,22,28,29……非磁性非導電膜、14……第2の磁気コア半体、15……薄膜コイル、15A・・・第1の薄膜コイル、15AT……第1のコイル端子導出部、15B……第2の薄膜コイル、15BT……第2のコイル端子導出部、16……非磁性絶縁層、21……基板、22a……第1の非磁性非導電膜、22b……第2の非磁性非導電膜、22c……第3の非磁性非導電膜、22d……第4の非磁性非導電膜、22dW……透孔、22dWb,22dWE……接続透孔、23……絶縁層、24,26、30、32……フォトレジスト層、24W,26W,30W,32W,33……開口、25……アース電極、25L……導電材層、27a,27b……アース電極接続部、31……接続孔、32……フォトレジスト層、35,36……フォトレジスト層、36W1,36W2,36W3……開口、37H1,37H2,37H3……接続孔、38……MR素子電極、38b……電極接続部、39……フォトレジスト層、41……フォトレジスト層、42……第2の磁気シールドのアース電極、42E・・・後端部、43……中間絶縁層、43WC……コイル接続孔、43W……透孔、44……上層絶縁層、100……記録再生薄膜磁気ヘッド、70……磁気テープ、71……第1の磁気ヘッドスタック、72……第2の磁気ヘッドスタック、100……記録再生磁気ヘッド、200……記録再生磁気ヘッド装置

Claims (4)

  1. 前方面に磁気記録媒体との相対的走行面が形成された相対向する第1及び第2の磁気シールド間に、磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子が配置されて成り、
    該磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子は、感磁部を構成する磁気抵抗効果素子と、フラックスガイドとを有し、
    該フラックスガイドは、その前方端が、上記磁気記録媒体との相対的走行面に臨んで配置され、上記第1及び第2の磁気シールド間において、上記フラックスガイドの後方端に上記感磁部を構成する磁気抵抗効果素子が磁気的に結合されて成り、
    該磁気抵抗効果素子の配置部の上記第1及び第2の磁気シールドの互いの対向面の少なくとも一方に、限定的に凹部が形成され、
    該凹部によって上記磁気抵抗効果素子の配置部における上記第1及び第2の磁気シールド間の磁気的間隔が大とされ
    上記感磁部を構成する上記磁気抵抗効果素子が、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子よりなり、該スピンバルブ型磁気抵抗効果素子の安定化膜の少なくとも大半の配置部が、上記凹部が存在しない上記第1及び第2の磁気シールド間隔の狭小領域に位置する構成とされた
    磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド。
  2. 上記第1及び第2の磁気シールド間に、複数の上記磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子が並置配列された多チャンネル型構成を有し、上記凹部が上記各磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子の感磁部を構成する磁気抵抗効果素子のそれぞれに対応して限定的に設けられた
    請求項1に記載の磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド。
  3. 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドによる再生磁気ヘッドと、電磁誘導型薄膜磁気記録ヘッドによる記録磁気ヘッドとが積層されて成り、
    上記磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドは、前方面に磁気記録媒体との相対的走行面が形成された相対向する第1及び第2の磁気シールド間に、磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子が配置されて成り、
    該磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子は、感磁部を構成する磁気抵抗効果素子と、フラックスガイドとを有し、
    該フラックスガイドは、その前方端が、上記磁気記録媒体との相対的走行面に臨んで配置され、上記第1及び第2の磁気シールド間において、上記フラックスガイドの後方端に上記感磁部を構成する磁気抵抗効果素子が磁気的に結合されて成り、
    該磁気抵抗効果素子の配置部の上記第1及び第2の磁気シールドの互いの対向面の少なくとも一方に、限定的に凹部が形成され、
    該凹部によって上記磁気抵抗効果素子の配置部における上記第1及び第2の磁気シールド間の磁気的間隔が大とされ、
    上記感磁部を構成する上記磁気抵抗効果素子が、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子よりなり、該スピンバルブ型磁気抵抗効果素子の電極兼安定化膜の少なくとも大半の配置部が、上記凹部が存在しない上記第1及び第2の磁気シールド間隔の狭小領域に位置する構成とされた
    記録再生薄膜磁気ヘッド。
  4. 上記第1及び第2の磁気シールド間に、複数の上記磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子が並置配列された多チャンネル型構成を有し、上記凹部が上記各磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子の感磁部を構成する磁気抵抗効果素子のそれぞれに対応して限定的に設けられた
    請求項に記載の記録再生薄膜磁気ヘッド。
JP2004326790A 2004-11-10 2004-11-10 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッド Expired - Fee Related JP4453523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326790A JP4453523B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326790A JP4453523B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006139824A JP2006139824A (ja) 2006-06-01
JP4453523B2 true JP4453523B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=36620560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326790A Expired - Fee Related JP4453523B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453523B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006139824A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100426768B1 (ko) 자기저항효과헤드
JP3583079B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置及び磁気記憶装置
US6609291B1 (en) Method of manufacturing a thin film magnetic head
JPH07262520A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US7190559B2 (en) Thin-film magnetic head having the length of the pinned and antiferromagnetic layers greater than the width dimension thereof and/or the length of the free layer
US20020013995A1 (en) Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
US7019943B2 (en) Thin-film magnetic head with improved external magnetic field-blocking characteristics
US6704178B2 (en) Multichannel magnetic head using magnetoresistive effect
US6301077B1 (en) Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
KR100438341B1 (ko) 요크형 재생 자기 헤드 및 그 제조 방법, 및 자기 디스크장치
KR20060060551A (ko) 트랙을 가로지르는 방향의 자화로서 데이터를 기록 및판독하는 자기 레코딩 디스크 드라이브
US6718623B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, and thin-film magnetic head and method of manufacturing same
KR100291696B1 (ko) 자기헤드
US20040264034A1 (en) Magnetic head and a magnetic disk drive
JP3568925B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法ならびに薄膜パターン形成方法
JP3588287B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3579271B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3553393B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4453523B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及び記録再生薄膜磁気ヘッド
US6490126B1 (en) Thin-film magnetic head having a magnetic layer including stacked magnetic material layers and a resistance layer and method of manufacturing same
JP3965110B2 (ja) 磁気抵抗効果装置の製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2001052311A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH11120523A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2002008207A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3917760B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees