JP4452580B2 - Mail communication processing method, mobile communication terminal device, and mail communication processing program - Google Patents

Mail communication processing method, mobile communication terminal device, and mail communication processing program Download PDF

Info

Publication number
JP4452580B2
JP4452580B2 JP2004244707A JP2004244707A JP4452580B2 JP 4452580 B2 JP4452580 B2 JP 4452580B2 JP 2004244707 A JP2004244707 A JP 2004244707A JP 2004244707 A JP2004244707 A JP 2004244707A JP 4452580 B2 JP4452580 B2 JP 4452580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
application
unit
storage unit
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244707A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006065442A (en
Inventor
理 大鷹
工起 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2004244707A priority Critical patent/JP4452580B2/en
Publication of JP2006065442A publication Critical patent/JP2006065442A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4452580B2 publication Critical patent/JP4452580B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、メール通信処理方法、移動通信端末装置及びメール通信処理プログラムに係り、より詳しくは、移動通信端末装置において、プラットフォームを選ばない汎用性のあるアプリケーションプログラムをメールアプリケーションとした場合のメール通信処理方法、その方法を使用する移動通信端末装置、及び、その方法を実行するためのメール通信処理プログラムに関する。 The present invention relates to a mail communication processing method, a mobile communication terminal device, and a mail communication processing program . More specifically, in a mobile communication terminal device, mail communication when a versatile application program that does not select a platform is used as a mail application. The present invention relates to a processing method, a mobile communication terminal device using the method, and a mail communication processing program for executing the method.

従来から、携帯電話等の移動通信端末装置が広く普及している。こうした移動通信端末装置の機能や性能の向上は目覚しく、移動通信端末装置としての必須機能である通話機能に加えて、文字によるコミュニケーションを行なうメールの送受信機能を有するものが普及している。   Conventionally, mobile communication terminal devices such as mobile phones have been widely used. Such mobile communication terminal devices are remarkably improved in function and performance, and in addition to a call function that is an essential function as a mobile communication terminal device, those having a mail transmission / reception function for performing communication using characters have become widespread.

また、こうした移動通信端末装置の中には、プラットフォームを選ばない汎用性の有るアプリケーションプログラム(いわゆるJAVA(登録商標)プログラム等)を実行させることができるものも普及しつつあり、利用者はゲーム等を利用する際に、これらのアプリケーションを移動通信端末装置にダウンロードし、実行させることにより、必要なアプリケーションを使用することができるようになってきている。   In addition, among these mobile communication terminal devices, those capable of executing a versatile application program (so-called JAVA (registered trademark) program, etc.) that does not select a platform are becoming widespread. When using the application, the necessary applications can be used by downloading these applications to the mobile communication terminal device and executing them.

上述したように、メールの送受信機能は、現在の必須のコミュニケーション手段となりつつあるが、メールの送受信に使用されるアプリケーションは、多くの場合、購入時に付属されたアプリケーションを使用することになり、利用者は、移動通信端末装置を買換える毎に使い慣れたアプリケーションを変更することを余儀なくされていた。   As described above, the function for sending and receiving emails is becoming an essential means of communication at present, but the applications used for sending and receiving emails often use the applications attached at the time of purchase. Every time a user replaces a mobile communication terminal device, the user is forced to change an application that he / she is used to.

また、移動通信端末装置においてメールを使用する人が多くなるにつれ、使いやすさの他に、秘匿性等の多様なニーズも生じてきており、目的にあった機能を有するアプリケーションを使用したいという要請も高まっている。   In addition to the ease of use, various needs such as confidentiality have arisen as more people use e-mails in mobile communication terminal devices, and there is a need to use applications with functions that meet the purpose. Is also growing.

さらに、利用者の知らない人から、必要のない広告等の迷惑メールが大量に送信されてくるという問題もあり、こうした迷惑メールを排除し、必要なメールだけを受信したいという要請もある。   Furthermore, there is a problem that a large amount of unwanted e-mails such as advertisements are sent from people who do not know, and there is also a request to eliminate such junk e-mails and receive only necessary e-mails.

本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、利用者は、様々なメールアプリケーションから自身のニーズに合ったメールアプリケーションを選択することができ、かつ、移動通信端末装置が変わっても同じメールアプリケーションを使用することができると共に、メール内容の秘匿性を高め、必要なメールのみ受信することができるメール通信処理方法、その方法を利用した移動通信端末装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and a user can select a mail application that meets his needs from various mail applications, and even if the mobile communication terminal apparatus changes. An object of the present invention is to provide a mail communication processing method that can use the same mail application, increase confidentiality of mail contents, and receive only necessary mail, and a mobile communication terminal device using the method. .

また、本発明は、利用者が、様々なメールアプリケーションから、自身のニーズに合ったメールアプリケーションを選択することができ、かつ、移動通信端末装置が変わっても同じメールアプリケーションを使用することができると共に、メール内容の秘匿性を高め、必要なメールのみ受信することができるメール通信処理プログラムを提供することを目的とする。 Further, according to the present invention, the user can select a mail application that meets his needs from various mail applications, and can use the same mail application even if the mobile communication terminal device changes. At the same time, it is an object to provide a mail communication processing program that can enhance the confidentiality of mail contents and receive only necessary mail.

本発明のメール通信処理方法は、少なくとも2つのメール保存領域である第1メール保存部と第2メール保存部とを備える移動通信端末装置におけるメール通信処理方法であって、移動通信網からメールを受信し、受信メールが所定の識別子を含んでいる場合には、前記第2メール保存部に保存し、前記所定の識別子を含んでいない場合には、前記第1メール保存部に保存する、メール受信振分工程と;前記第2メール保存部に保存されたメールの前記所定の識別子を確認し、メール取得を要求するメールアプリケーションが取得すべきかどうかを判定する取得メール判定工程と;前記取得メール判定工程において、肯定的な判定がされた場合には、前記メール取得を要求するメールアプリケーションが、前記肯定的な判定がされたメールを取得するメール取得工程と;前記メール取得工程において取得されたメールを、前記第2メール保存部から削除するメール削除工程と;を備えることを特徴とするメール通信処理方法である。 A mail communication processing method according to the present invention is a mail communication processing method in a mobile communication terminal device including a first mail storage unit and a second mail storage unit, which are at least two mail storage areas, and receives a mail from a mobile communication network If the received mail includes a predetermined identifier, the mail is stored in the second mail storage unit. If the received mail does not include the predetermined identifier, the mail is stored in the first mail storage unit. A receiving distribution step; an acquired mail determination step of checking whether the predetermined identifier of the mail stored in the second mail storage unit is to be acquired by a mail application requesting mail acquisition; and the acquired mail In the determination step, when a positive determination is made, the mail application that requests the mail acquisition reads the mail that has been determined positive. Mail acquisition process and the Tokusuru; a mail communication processing method characterized by comprising: said acquired in the mail acquisition process mail, the mail deletion step of deleting from the second mail storage unit.

このメール通信処理方法では、まず、メール受信振分工程において、移動通信網からメールを受信すると、所定の識別子が含まれているかどうかを判断する。所定の識別子が含まれている場合には、第2メール保存部に保存し、所定の識別子を含んでいない場合には、第1メール保存部に保存する。ここで、「所定の識別子」とは、識別子自体が所定のものである場合の他に、既存の識別子の値が所定の範囲のものである場合も含まれる。以下、「所定の識別子」の語はこの意味で使用する。   In this mail communication processing method, first, in the mail reception distribution step, when a mail is received from the mobile communication network, it is determined whether or not a predetermined identifier is included. When the predetermined identifier is included, the data is stored in the second mail storage unit, and when the predetermined identifier is not included, it is stored in the first mail storage unit. Here, the “predetermined identifier” includes not only the case where the identifier itself is a predetermined one but also the case where the value of an existing identifier is within a predetermined range. Hereinafter, the term “predetermined identifier” is used in this sense.

次に、取得メール判定工程において、第2メール保存部に保存されたメールが、メール取得を要求するアプリケーションが取得すべきメールかどうかを判定する。更に、メール取得工程において、肯定的な判定がされた第2メール保存部に保存されたメールを取得する。そして、メール削除工程において、メール取得工程において取得されたメールを、第2メール保存部から削除する。
したがって、本発明のメール通信処理方法では、メールアプリケーションは、第2保存領域に保存される所定の識別子を含むメールのうち、取得すべきと判定されたメールしか取得しないことから、メール内容の秘匿性を高め、必要なメールのみ受信することができる。
Next, in the acquired mail determination step, it is determined whether or not the mail stored in the second mail storage unit is a mail to be acquired by an application requesting mail acquisition. Furthermore, in the mail acquisition step, the mail stored in the second mail storage unit that has been determined to be positive is acquired. In the mail deletion process, the mail acquired in the mail acquisition process is deleted from the second mail storage unit.
Therefore, in the mail communication processing method of the present invention, the mail application acquires only the mail that is determined to be acquired from among the mails including the predetermined identifier stored in the second storage area. It is possible to receive only necessary mail.

また、本発明のメール通信処理方法では、前記所定の識別子を含んだメールについては、前記メール受信振分工程において、利用者に対してメール受信通知を行わないとすることができる。この場合には、メール受信通知を行わないこととすることにより、利用者がアプリケーションを起動するまで、メール受信を確認できないため、他人にメール受信の有無を知られることがなく、メールの秘匿性を高めることができる。   In the mail communication processing method according to the present invention, the mail reception notification may not be performed to the user in the mail reception distribution step for the mail including the predetermined identifier. In this case, since it is not possible to confirm the mail reception until the user starts the application by not performing the mail reception notification, the confidentiality of the mail will not be known to others. Can be increased.

また、本発明のメール通信処理方法では、前記所定の識別子は、メールアプリケーション毎に固有の値であり、前記取得メール判定工程において、前記メール取得を要求するメールアプリケーションが、メールに付加された前記所定の識別子の値と同一の値に対応するメールアプリケーションである場合にのみ、肯定的な判定がされるとすることができる。この場合には、同一のメールアプリケーション同士でのみのメール交換が可能となるため、メール内容の秘匿性を高め、更に、同一のメールアプリケーションで送信された必要なメールのみ受信することができる。   In the mail communication processing method of the present invention, the predetermined identifier is a unique value for each mail application, and in the acquired mail determination step, the mail application that requests the mail acquisition is added to the mail. A positive determination can be made only when the mail application corresponds to the same value as the value of the predetermined identifier. In this case, since it is possible to exchange mails only between the same mail applications, it is possible to improve the confidentiality of the mail contents and to receive only necessary mails transmitted by the same mail application.

また、本発明のメール通信処理方法では、前記移動通信端末装置のソフトウェアプログラムは、基本機能を実現するための基本処理部と、汎用性のあるアプリケーションプログラムから成る汎用アプリケーション部とから構成され、前記メール取得を要求するメールアプリケーションは、前記汎用アプリケーション部のアプリケーションプログラムであり、前記第1メール保存部は、前記基本処理部のメールアプリケーションにより使用されるメール保存領域である、とすることができる。   In the mail communication processing method of the present invention, the software program of the mobile communication terminal device includes a basic processing unit for realizing basic functions and a general-purpose application unit including a versatile application program, The mail application requesting mail acquisition may be an application program of the general-purpose application unit, and the first mail storage unit may be a mail storage area used by the mail application of the basic processing unit.

この場合には、メールアプリケーションは、移動通信端末装置に依存しない汎用性のあるアプリケーションプログラムであるため、利用者は、様々なメールアプリケーションから自身のニーズに合ったメールアプリケーションを選択することができ、かつ、移動通信端末装置が変わっても同じメールアプリケーションを使用することができる。また、基本処理部のメールアプリケーションにより使用されるメールは、第1メール保存部に保存されることとなっているため、基本処理部のメールアプリケーションは、第2メール保存部に保存されたメールを取得することができないため、メール内容の秘匿性を高めると共に、必要なメールのみ受信することができる。   In this case, since the mail application is a versatile application program that does not depend on the mobile communication terminal device, the user can select a mail application that meets his needs from various mail applications, In addition, the same mail application can be used even if the mobile communication terminal device changes. In addition, since the mail used by the mail application of the basic processing unit is stored in the first mail storage unit, the mail application of the basic processing unit stores the mail stored in the second mail storage unit. Since it cannot be acquired, it is possible to improve the confidentiality of the mail contents and receive only necessary mail.

本発明の移動通信端末装置は、移動通信端末装置の基本機能を実現するためのソフトウェアプログラムにより構成される基本処理部と;汎用性のあるアプリケーションプログラムにより構成される汎用アプリケーション部と;前記基本処理部のメールアプリケーションにより使用される保存領域である第1メール保存部と;前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションにより使用される保存領域である第2メール保存部と;を備え、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションは、メールを送信する際に、前記所定の識別子をメールの送信データに付加し、前記基本処理部は、受信メールが所定の識別子を含んでいる場合には、前記第2メール保存部に保存し、前記所定の識別子を含んでいない場合には、前記第1メール保存部に保存し、前記基本処理部は、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションからメール取得の要求を受けたときに、前記第2メール保存部に保存されたメールが、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションが取得すべきメールであるか否かを判定し、前記基本処理部は、前記判定の結果が肯定的であった場合に、前記メール取得の要求を行ったメールアプリケーションに、前記肯定的な判定がされたメールを取得させ、前記基本処理部は、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションにより取得されたメールを、前記第2メール保存部から削除する、ことを特徴とする移動通信端末装置。 The mobile communication terminal device of the present invention includes a basic processing unit configured by a software program for realizing basic functions of the mobile communication terminal device; a general-purpose application unit configured by a versatile application program; A first mail storage unit that is a storage area used by a mail application of the general-purpose application unit; and a second mail storage unit that is a storage area used by a mail application of the general-purpose application unit. The application adds the predetermined identifier to the transmission data of the mail when transmitting the mail, and the basic processing unit stores the second mail storage unit in the case where the received mail includes the predetermined identifier. If the predetermined identifier is not stored, the first mail is stored. Saved in the storage unit, the basic processing unit, said when receiving a request for mail acquisition from the email application Generic Application section, mail stored in the second mail storage section, the mail application of the universal application unit Is determined to be a mail to be acquired, and if the result of the determination is affirmative, the basic processing unit determines the positive determination to the mail application that has requested the mail acquisition. The mobile communication terminal device , wherein the basic processing unit deletes the mail acquired by the mail application of the general-purpose application unit from the second mail storage unit .

この移動通信端末装置は、基本処理部と汎用アプリケーション部の2種類のソフトウェアプログラムから構成され、基本処理部は、移動通信端末装置における通信機能、入出力機能及び汎用アプリケーション部のプログラムの実行環境等の基本機能を実現するためのソフトウェアプログラムであり、汎用アプリケーション部は、いわゆるJAVA(登録商標)等のプラットフォームを選ばずに実行可能な汎用的なアプリケーションプログラムである。   This mobile communication terminal device is composed of two types of software programs, a basic processing unit and a general-purpose application unit. The basic processing unit includes a communication function, an input / output function, a program execution environment for the general-purpose application unit, etc. in the mobile communication terminal device. The general-purpose application unit is a general-purpose application program that can be executed without selecting a platform such as a so-called JAVA (registered trademark).

また、移動通信端末装置は、更に、第1メール保存部と第2メール保存部を備え、第1メール保存部は、基本処理部のメールアプリケーションにより使用され、第2メール保存部は、汎用アプリケーション部のメールアプリケーションにより使用される。ここで、基本処理部は、所定の識別子を含むメールを受信した場合には、第2メール保存部に保存し、所定の識別子を含まないメールを受信した場合には、第1メール保存部に保存する。また、汎用アプリケーション部のメールアプリケーションは、メール送信の際に所定の識別子を設定し、第2メール保存部に保存されたメールを取得する場合には、取得すべきと判定されたメールのみを取得する。そして、基本処理部は、汎用アプリケーション部のメールアプリケーションにより取得されたメールを、第2メール保存部から削除する。 The mobile communication terminal device further includes a first mail storage unit and a second mail storage unit. The first mail storage unit is used by the mail application of the basic processing unit, and the second mail storage unit is a general-purpose application. Used by some mail applications. Here, the basic processing unit stores the mail including the predetermined identifier in the second mail storage unit, and receives the mail not including the predetermined identifier in the first mail storage unit. save. In addition, the mail application of the general-purpose application unit sets a predetermined identifier at the time of mail transmission, and acquires only the mail determined to be acquired when acquiring the mail stored in the second mail storage unit. To do. Then, the basic processing unit deletes the mail acquired by the mail application of the general-purpose application unit from the second mail storage unit.

したがって、利用者は、汎用アプリケーション部のメールアプリケーションを利用することにより、様々なメールアプリケーションから自身のニーズに合ったメールアプリケーションを選択することができ、かつ、移動通信端末装置に依存しない汎用性のあるアプリケーションプログラムであるため、移動通信端末装置が変わっても同じメールアプリケーションを使用することができる。また、基本処理部のメールアプリケーションは、第2メール保存部のメール内容を取得することができず、更に、汎用アプリケーション部のメールアプリケーションは、第2メール保存部のメールのうち、取得すべきメールしか取得しないことから、メール内容の秘匿性を高め、必要なメールのみ受信することができる。   Therefore, the user can select a mail application that meets his needs from various mail applications by using the mail application of the general-purpose application unit, and is versatile without depending on the mobile communication terminal device. Since it is an application program, the same mail application can be used even if the mobile communication terminal changes. In addition, the mail application of the basic processing unit cannot acquire the mail contents of the second mail storage unit, and the mail application of the general-purpose application unit is the mail to be acquired among the mails of the second mail storage unit. Therefore, only the necessary mail can be received by improving the confidentiality of the mail contents.

また、本発明の移動通信端末装置では、前記所定の識別子は、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーション毎に固有の値であり、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションが、メールに付加された前記所定の識別子の値と同一の値に対応するメールアプリケーションである場合にのみ取得すべきメールと判定される、とすることができる。この場合には、同一のメールアプリケーション同士でのみのメール交換が可能となるため、メール内容の秘匿性を高め、更に、必要なメールのみ受信することができる。   Further, in the mobile communication terminal device of the present invention, the predetermined identifier is a value unique to each mail application of the general-purpose application unit, and the predetermined identifier added to the mail by the mail application of the general-purpose application unit It can be determined that the mail is to be acquired only when the mail application corresponds to the same value as the mail value. In this case, since the mail can be exchanged only between the same mail applications, the confidentiality of the mail contents can be improved and only necessary mail can be received.

本発明のメール通信処理プログラムは、移動通信端末装置の基本機能を実現するためのソフトウェアプログラムにより構成される基本処理部と、汎用性のあるアプリケーションプログラムにより構成される汎用アプリケーション部と、前記基本処理部のメールアプリケーションにより使用される保存領域である第1メール保存部と、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションにより使用される保存領域である第2メール保存部とを備える移動通信端末装置の前記基本処理部のメール通信処理プログラムであって、移動通信網からメールを受信するメール受信手順と;受信したメールに所定の識別子が含まれている場合には、前記第2メール保存部に保存し、前記所定の識別子が含まれていない場合には、前記第1メール保存部に保存する受信メール振分手順と;前記汎用アプリケーション部におけるメールアプリケーションのメール取得の要求に応じて、前記第2メール保存部に保存されたメールの前記所定の識別子を確認し、前記メール取得の要求を行ったメールアプリケーションが取得すべきメールであるかどうかを判定する取得メール判定手順と;前記取得メール判定手順において、肯定的な判定がされた場合には、前記メール取得の要求を行ったメールアプリケーションに、前記肯定的な判定がされたメールを取得させるメール取得手順と;前記メール取得手順の実行により取得されたメールを、前記第2メール保存部から削除するメール削除手順と;前記移動通信端末装置の処理装置に実行させるためのメール通信処理プログラムである。 The mail communication processing program of the present invention includes a basic processing unit configured by a software program for realizing a basic function of a mobile communication terminal device, a general-purpose application unit configured by a versatile application program, and the basic processing Basic processing of a mobile communication terminal device comprising: a first mail storage unit that is a storage area used by a mail application of a part; and a second mail storage unit that is a storage area used by a mail application of the general-purpose application part a part of the mail communication processing program, and a mail receiving step of receiving a mail from the mobile communication network; if it contains a predetermined identifier to the received mail, stores the second mail storage unit, wherein if it does not contain the predetermined identifier, the first mail storage unit It exists and received mail sorting procedure; in response to said request mail acquisition email application of the versatile application section checks said predetermined identifier of mail stored in said second mail storage unit, a request for the mail acquisition An acquired mail determination procedure for determining whether or not the performed mail application is a mail to be acquired; and if the determination in the acquired mail determination procedure is affirmative, the mail application that made the request for acquiring the mail to the positive determination has been the mail acquisition procedure to write a retrieved; the mobile communication; a mail acquired by the execution of the mail acquisition procedure, and e-mail deletion to delete from the second mail storage unit A mail communication processing program to be executed by a processing device of a terminal device.

このメール通信処理プログラムは、いわゆるJAVA(登録商標)等のプラットフォームを選ばずに実行可能な汎用的なアプリケーションプログラムではなく、その他の基本機能を実現するための基本処理部のソフトウェアプログラムである。このメール処理プログラムは、移動通信端末装置の処理装置に実行されることにより、まず、メール受信手順においてメールを受信し、引き続き、受信メール振分手順において、受信したメールが所定の識別子を含む場合には、汎用アプリケーション部のメールアプリケーションにより使用される第2メール保存部に保存する。一方、所定の識別子が含まれていない場合には、基本処理部のメールアプリケーションにより使用される第1メール保存部に保存する。
汎用アプリケーション部のメールアプリケーションによりメール取得の要求がされた際に、基本処理部のメール通信処理プログラムは、取得メール判定手順において、第2メール保存部に保存されたメールの識別子を確認し、メールアプリケーションが取得すべきメールであるかどうかを判定する。この判定が肯定的である場合には、引き続き、メール取得手順において、そのメールをメールアプリケーションに取得させる。そして、メール通信処理プログラムにおけるメール削除手順が実行されて、メールアプリケーションにより取得されたメールが、第2メール保存部から削除される。
This mail communication processing program is not a general-purpose application program that can be executed without selecting a platform such as a so-called JAVA (registered trademark), but a software program of a basic processing unit for realizing other basic functions. When the mail processing program is executed by the processing device of the mobile communication terminal device, first, the mail is received in the mail reception procedure, and then, in the received mail distribution procedure, the received mail includes a predetermined identifier. Is stored in the second mail storage unit used by the mail application of the general-purpose application unit. On the other hand, if the predetermined identifier is not included, it is stored in the first mail storage unit used by the mail application of the basic processing unit.
When a mail acquisition request is made by the mail application of the general-purpose application unit, the mail communication processing program of the basic processing unit checks the identifier of the mail stored in the second mail storage unit in the acquired mail determination procedure, and the mail Determine if the application is mail to be retrieved. If this determination is affirmative, the mail application is allowed to acquire the mail in the mail acquisition procedure. Then, the mail deletion procedure in the mail communication processing program is executed, and the mail acquired by the mail application is deleted from the second mail storage unit.

したがって、基本処理部のメールアプリケーションにより使用されるメールは、第1メール保存部に保存されることにより、基本処理部のメールアプリケーションは、第2メール保存部に保存されたメールを取得することができないため、メール内容の秘匿性を高めると共に、必要なメールのみ受信することができる。
また、メール通信処理プログラムは、汎用アプリケーション部のメールアプリケーションに、第2メール保存部のメールのうち取得すべきメールしか取得させないことから、メール内容の秘匿性を高め、必要なメールのみ受信することができる。
Therefore, the mail used by the mail application of the basic processing unit is stored in the first mail storage unit, so that the mail application of the basic processing unit can acquire the mail stored in the second mail storage unit. Therefore, it is possible to increase the confidentiality of the mail content and receive only necessary mail.
In addition, since the mail communication processing program causes the mail application of the general-purpose application unit to acquire only the mail to be acquired from among the mails of the second mail storage unit, the confidentiality of the mail content is improved and only necessary mail is received. Can do.

また、本発明のメール通信処理プログラムは、前記所定の識別子は、メールアプリケーション毎に固有の値であり、前記取得メール判定手順において、前記メール取得を要求するメールアプリケーションが、メールに付加された前記所定の識別子の値と同一の値に対応するメールアプリケーションである場合にのみ、肯定的な判定がされることができる。この場合には、同一のメールアプリケーション同士でのみのメール交換が可能となるため、メール内容の秘匿性を高め、更に、必要なメールのみ受信することができる。   Further, in the mail communication processing program of the present invention, the predetermined identifier is a value unique to each mail application, and the mail application requesting the mail acquisition is added to the mail in the acquired mail determination procedure. A positive determination can be made only when the mail application corresponds to the same value as the value of the predetermined identifier. In this case, since the mail can be exchanged only between the same mail applications, the confidentiality of the mail contents can be improved and only necessary mail can be received.

以上説明したように、本発明のメール通信処理方法、及び、その方法を利用した移動通信端末装置によれば、利用者は、様々なメールアプリケーションから自身のニーズに合ったメールアプリケーションを選択することができ、かつ、移動通信端末装置が変わっても同じメールアプリケーションを使用することができると共に、メール内容の秘匿性を高め、必要なメールのみ受信することができるという効果を奏する。   As described above, according to the mail communication processing method of the present invention and the mobile communication terminal device using the method, the user selects a mail application that meets his needs from various mail applications. In addition, the same mail application can be used even if the mobile communication terminal device changes, and the confidentiality of the mail content can be improved, and only necessary mail can be received.

また、本発明のメール通信処理プログラムを移動通信端末装置の処理装置に実行させることにより、メール内容の秘匿性を高め、必要なメールのみ受信することができるという効果を奏する。 Further, by causing the processing device of the mobile communication terminal device to execute the mail communication processing program of the present invention, it is possible to improve the confidentiality of the mail content and receive only necessary mail.

以下、本発明の一実施形態を、図1〜図8を参照しつつ説明する。なお、これらの図においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1には、本発明の一実施形態に係るメール通信システム100の構成が模式的に示されている。図1に示されるように、このメール通信システム100は、(a)後述の携帯電話20に向けて、メールの送信を行う端末である携帯電話10と、(b)携帯電話10と無線通信を行う基地局41と、(c)基地局41が接続された移動通信網40と、(d)移動通信網40に接続された基地局42と、(e)基地局42と無線通信を行い、携帯電話10から送信されたメールの受信を行う携帯電話20とを備えている。   FIG. 1 schematically shows a configuration of a mail communication system 100 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the mail communication system 100 includes (a) a mobile phone 10 that is a terminal that transmits mail toward a mobile phone 20 described later, and (b) wireless communication with the mobile phone 10. A base station 41 to perform; (c) a mobile communication network 40 to which the base station 41 is connected; (d) a base station 42 connected to the mobile communication network 40; (e) to perform wireless communication with the base station 42; And a mobile phone 20 that receives a mail transmitted from the mobile phone 10.

以下では、携帯電話20の構成について説明するが、携帯電話10も携帯電話20と同様の構成であり、同じソフトウェアプログラムを備えているものとする。   Hereinafter, the configuration of the mobile phone 20 will be described. However, the mobile phone 10 has the same configuration as the mobile phone 20 and includes the same software program.

図2には、携帯電話20の外観構成が概略的に示されている。図2に示されるように、携帯電話20は、(f)携帯電話本体11と、(g)メール本文や送信アドレスを入力するためのテンキー、及び、動作モードの切替等の各種指令を入力するためのファンクションキーを有する操作部12と、(h)携帯電話20の操作案内、動作状況、受信メッセージ等を表示する液晶表示装置を有する表示部13と、(i)通話時に通信相手から送られてきた音声信号を再生する通話用スピーカ14と、(j)集音時に音を入力したり、通話時に音声を入力したりするためのマイクロフォン15と、(k)着信音や案内音を発生するための案内用スピーカ16と、(l)基地局42と無線通信を行うためのアンテナ17とを備えている。   FIG. 2 schematically shows the external configuration of the mobile phone 20. As shown in FIG. 2, the mobile phone 20 inputs (f) the mobile phone body 11, (g) a numeric keypad for inputting a mail text and a transmission address, and various commands such as switching of operation modes. An operation unit 12 having function keys for the operation, (h) a display unit 13 having a liquid crystal display device for displaying operation guidance, operation status, received message, etc. of the mobile phone 20, and (i) sent from a communication partner during a call. A speaker 14 for reproducing the incoming voice signal, (j) a microphone 15 for inputting a sound during sound collection or for inputting a voice during a call, and (k) generating a ringtone or a guidance sound. And (l) an antenna 17 for performing wireless communication with the base station 42.

また、携帯電話本体11は、図3に示すように、(i)携帯電話20全体の動作を統括制御する制御部21と、(ii)アンテナ17を介して、無線通信をおこなう送受信部22とを備えている。   As shown in FIG. 3, the mobile phone body 11 includes (i) a control unit 21 that performs overall control of the operation of the mobile phone 20, and (ii) a transmission / reception unit 22 that performs wireless communication via the antenna 17. It has.

ここで、制御部21は、(iii)中央処理装置(CPU)に処理させるためのプログラムが保存されたプログラム部23と、(iv)プログラム以外のデータが保存されたデータ保存部24とを備えている。プログラム部23とデータ保存部24は、不図示の中央処理装置(CPU)、デジタル信号処理装置(DSP)及び記憶装置(RAM等)等のハードウェアにより実行・処理される。   Here, the control unit 21 includes (iii) a program unit 23 in which a program to be processed by the central processing unit (CPU) is stored, and (iv) a data storage unit 24 in which data other than the program is stored. ing. The program unit 23 and the data storage unit 24 are executed and processed by hardware such as a central processing unit (CPU), a digital signal processing unit (DSP), and a storage unit (RAM, etc.) (not shown).

さらに、プログラム部23は、図4に示されるように、(i)プラットフォームを選ばずに実行可能である、いわゆるJAVA(登録商標)等の言語で記述された汎用的なアプリケーションプログラムが保存される汎用アプリケーション部31と、(ii)汎用アプリケーション部に保存されたアプリケーションプログラムの実行環境、及び、各種ハードウェアの制御と、通話等の基本的な機能を実現するためのアプリケーションを備える基本処理部32とを備えている。ここで、汎用アプリケーション部31は、文字やデータを送受信するための第1メールアプリケーション及び第2メールアプリケーションを備えている。第1メールアプリケーションと第2メールアプリケーションは、異なる機能を有するメールアプリケーションである。   Further, as shown in FIG. 4, the program unit 23 stores a general-purpose application program written in a language such as so-called JAVA (registered trademark) that can be executed regardless of the platform (i). A general-purpose application unit 31; and (ii) an execution environment for application programs stored in the general-purpose application unit, and a basic processing unit 32 including an application for realizing various functions such as control of various hardware and calls. And. Here, the general-purpose application unit 31 includes a first mail application and a second mail application for transmitting and receiving characters and data. The first mail application and the second mail application are mail applications having different functions.

また、基本処理部32は、(i)第1メールアプリケーション及び第2メールアプリケーションと同じく文字やデータを送受信するための第3メールアプリケーションと、(ii)送受信部22からメールを受信し、そのメールのデータに、識別子であるアプリケーションIDが含まれている場合には、後述する第2メール保存部52(図5参照)に保存し、含まれていない場合には、後述する第1メール保存部51(図5参照)に保存するメール受信振分部36と、(iii)汎用アプリケーション部の第1メールアプリケーション又は第2メールアプリケーションの要求により、第2メール保存部52に保存されたメールのアプリケーションIDの値と、各メールアプリケーションのアプリケーションIDの値が一致するかどうかを確認し、一致する場合には取得すべきと判定する取得メール判定部37と、(iv)取得メール判定部37が取得すべきと判定したメールを取得するメール取得部38とを備えている。 In addition, the basic processing unit 32 includes (i) a third mail application for transmitting and receiving characters and data in the same manner as the first mail application and the second mail application, and (ii) receiving mail from the transmission / reception unit 22 Is stored in the second mail storage unit 52 (see FIG. 5), which will be described later, and is stored in the first mail storage unit, which will be described later. 51 (see FIG. 5), a mail reception distribution unit 36 stored in 51 (see FIG. 5), and (iii) a mail application stored in the second mail storage unit 52 in response to a request from the first mail application or the second mail application of the general-purpose application unit Check whether the ID value matches the application ID value of each mail application. And obtaining email determining unit 37 determines that to be obtained in the case of, and a mail acquisition unit 38 that acquires mail is determined to be acquired acquiring email determining unit 37 (iv).

データ保存部24は、図5に示されるように、基本処理部32の第3メールアプリケーションにより取り扱われるメールが保存される第1メール保存部51と、汎用アプリケーション部31の第1メールアプリケーション又は第2メールアプリケーションにより取り扱われるメールが保存される第2メール保存部52を備えている。   As shown in FIG. 5, the data storage unit 24 includes a first mail storage unit 51 that stores mail handled by the third mail application of the basic processing unit 32, and a first mail application or a first mail application of the general-purpose application unit 31. A second mail storage unit 52 for storing mail handled by the two-mail application is provided.

次に、上記のように構成されたメール通信システム100における、メール通信処理方法について説明する。   Next, a mail communication processing method in the mail communication system 100 configured as described above will be described.

まず、図1に示されるメール通信システム100において、携帯電話10の利用者は、第1メールアプリケーションを使用して、携帯電話20に向けてメールAを送信するための操作を行う。第1メールアプリケーションは、送信されるメールAのデータに第1メールアプリケーションのアプリケーションIDである「A」を付加し、携帯電話10の送受信部並びにアンテナを介して、メールCを送信する。   First, in the mail communication system 100 shown in FIG. 1, the user of the mobile phone 10 performs an operation for transmitting the mail A toward the mobile phone 20 using the first mail application. The first mail application adds “A” which is the application ID of the first mail application to the data of the mail A to be transmitted, and transmits the mail C via the transmitting / receiving unit and the antenna of the mobile phone 10.

次に、利用者は、第2メールアプリケーション及び第3メールアプリケーションを使用して、第1メールアプリケーションと同様に、それぞれメールB及びメールCの送信を行う。ここで、メールBにはアプリケーションID「B」が付加され、メールCにはアプリケーションIDは付加されない。メールA、メールB及びメールCは、基地局41、移動通信網40及び基地局42を介して、携帯電話20に送信される。   Next, the user uses the second mail application and the third mail application to transmit mail B and mail C, respectively, similarly to the first mail application. Here, the application ID “B” is added to the mail B, and the application ID is not added to the mail C. Mail A, mail B, and mail C are transmitted to the mobile phone 20 via the base station 41, the mobile communication network 40, and the base station 42.

一方、携帯電話20では、第1メールアプリケーションが起動された状態で、これらのメールA、メールB及びメールCを受信する。図6に示されるように、メール受信振分部36が、アンテナ17及び送受信部22を介して、メールA、メールB及びメールCを受信すると、アプリケーションID「A」が含まれるメールA、及び、アプリケーションID「B」が含まれるメールBを第2メール保存部52に保存し、アプリケーションIDが含まれないメールCは、第1メール保存部51に保存される。各メールが保存された状態を図7に示す。   On the other hand, the mobile phone 20 receives the mail A, mail B, and mail C with the first mail application activated. As shown in FIG. 6, when the mail reception distribution unit 36 receives the mail A, the mail B, and the mail C via the antenna 17 and the transmission / reception unit 22, the mail A including the application ID “A”, and The mail B including the application ID “B” is stored in the second mail storage unit 52, and the mail C including no application ID is stored in the first mail storage unit 51. FIG. 7 shows a state where each mail is stored.

メール受信振分部36は、基本処理部32の第3メールアプリケーションに対するメールが受信されたことから、第3メールアプリケーション用のメールを受信した旨を、表示部13に表示し、利用者に通知する。図6に戻り、さらに、メール受信振分部36は、起動中の第1メールアプリケーションに対して、メールが受信されたことを通知する。一方、第2メールアプリケーションは起動されていないため、受信の通知はされない。   Since the mail for the third mail application of the basic processing section 32 has been received, the mail reception distribution section 36 displays on the display section 13 that the mail for the third mail application has been received and notifies the user. To do. Returning to FIG. 6, the mail reception distribution unit 36 notifies the active first mail application that the mail has been received. On the other hand, since the second mail application has not been activated, the reception is not notified.

メールが受信されたことを通知された第1メールアプリケーションは、アプリケーションID「A」を引数として、取得メール判定部37に、取得メール判定要求を行う。メール判定要求を受けた取得メール判定部37は、第2メール保存部52に保存されたメールのうちアプリケーションID「A」のメールを検索し、メールAを取得すべきメールと判定する。そして、その旨を第1メールアプリケーションに、取得メール判定の結果として応答する。   The first mail application that is notified that the mail has been received makes an acquired mail determination request to the acquired mail determination unit 37 with the application ID “A” as an argument. The acquired mail determination unit 37 that has received the mail determination request searches the mail stored in the second mail storage unit 52 for the mail with the application ID “A” and determines that the mail A is to be acquired. Then, a response to that effect is returned to the first mail application as a result of the acquired mail determination.

ここで、メールCは、第1メール保存部に保存された基本処理部のメールアプリケーションCにより取得されるべきメールであるため、取得メール判定部37にとっての判定の対象とはならない。また、第2メール保存部に保存されたメールBは、アプリケーションIDが「B」であるため、取得メール判定部37に、取得すべきメールとは判定されない。   Here, since the mail C is a mail to be acquired by the mail application C of the basic processing unit stored in the first mail storage unit, it is not a determination target for the acquired mail determination unit 37. Further, the mail B stored in the second mail storage unit has the application ID “B”, and therefore the acquired mail determination unit 37 does not determine that the mail should be acquired.

第1メールアプリケーションは、取得すべきメールがない旨の取得メール判定応答の場合には、メール取得の処理を終了する。一方、取得すべきメールがある旨の応答の場合には、図6に示されるように、メール取得部38に、メールAを取得する要求を行う。メール取得の要求を受けたメール取得部38は、メールAが取得すべきメールであることを確認し、第2メール保存部52から、メールAを取得し、第1メールアプリケーションに、メールAのデータと共にメール取得応答を行う。   In the case of an acquired mail determination response indicating that there is no mail to be acquired, the first mail application ends the mail acquisition process. On the other hand, in the case of a response indicating that there is a mail to be acquired, a request to acquire mail A is made to the mail acquisition unit 38 as shown in FIG. Upon receipt of the mail acquisition request, the mail acquisition unit 38 confirms that the mail A is a mail to be acquired, acquires the mail A from the second mail storage unit 52, and sends the mail A to the first mail application. Send mail response with data.

引き続き、メール取得部38は、第1メールアプリケーションに取得させたメールAを、第2メール保存部52から削除する。一方、メール取得応答を受けた第1メールアプリケーションは、取得したメールの内容を表示する。図6の動作から明らかのように、携帯電話20にインストールされた第1メールアプリケーションは、起動中に受信したメールを、利用者の指令がなくとも取得表示する機能を有している。   Subsequently, the mail acquisition unit 38 deletes the mail A acquired by the first mail application from the second mail storage unit 52. On the other hand, the first mail application that has received the mail acquisition response displays the contents of the acquired mail. As is clear from the operation of FIG. 6, the first mail application installed in the mobile phone 20 has a function of acquiring and displaying the mail received during activation without a user instruction.

その後、利用者は、図8に示されるように、第2メールアプリケーションを起動し、操作部12を操作し、受信したメールを確認するための操作を行う。操作部12から、メール確認操作の通知を受けた第2メールアプリケーションは、第1メールアプリケーションの場合と同様に、基本処理部32の取得メール判定部37に、アプリケーションID「B」を引数として、取得メール判定要求を行う。取得メール判定要求を受けた取得メール判定部37は、第2メール保存部52に保存されたメールのうちアプリケーションID「B」のメールを検索し、メールBを取得すべきと判定する。   Thereafter, as shown in FIG. 8, the user activates the second mail application, operates the operation unit 12, and performs an operation for confirming the received mail. The second mail application that receives the notification of the mail confirmation operation from the operation unit 12 uses the application ID “B” as an argument to the acquired mail determination unit 37 of the basic processing unit 32, as in the case of the first mail application. Make an acquisition mail judgment request. Receiving the acquired mail determination request, the acquired mail determination unit 37 searches the mail stored in the second mail storage unit 52 for the mail with the application ID “B” and determines that the mail B should be acquired.

引き続き、取得メール判定部37は、その旨を、第2メールアプリケーションに、取得メール判定の結果として応答する。取得メール判定の応答を受けた第2メールアプリケーションは、取得すべきメールがある場合には、そのメールの「件名」等を表示部13に表示し、取得すべきメールがない場合には、その旨を表示部13に表示する。取得すべきメールの「件名」等の表示を確認した利用者が、受信したメールBを取得するための操作を行うと、操作部12から通知を受けた第2メールアプリケーションは、メール取得部38にメールBを取得するように要求する。   Subsequently, the acquired mail determination unit 37 responds to the second mail application as a result of the acquired mail determination. The second e-mail application that has received the response to the acquired e-mail determination displays the “subject” of the e-mail on the display unit 13 when there is an e-mail to be acquired, and if there is no e-mail to be acquired, A message to that effect is displayed on the display unit 13. When the user who has confirmed the display of the “subject” of the mail to be acquired performs an operation for acquiring the received mail B, the second mail application received from the operation unit 12 receives the mail acquisition unit 38. Request to obtain mail B.

メール取得の要求を受けたメール取得部38は、第1メールアプリケーションの場合と同様に、受信したメールBが取得すべきメールであることを確認し、第2メール保存部52から、メールBを取得し、第2メールアプリケーションに、メールBのデータと共にメール取得応答を行う。引き続き、メール取得部38は、第1メールアプリケーションと同様に、第2メールアプリケーションに取得させたメールBを、第2メール保存部52から削除する。   The mail acquisition unit 38 that has received the mail acquisition request confirms that the received mail B is the mail to be acquired, as in the case of the first mail application, and receives the mail B from the second mail storage unit 52. Obtain and send a mail acquisition response together with the mail B data to the second mail application. Subsequently, similarly to the first mail application, the mail acquisition unit 38 deletes the mail B acquired by the second mail application from the second mail storage unit 52.

一方、メール取得応答を受けた第2メールアプリケーションは、取得したメールの内容を表示する。図8の動作から明らかのように、携帯電話20にインストールされた第2メールアプリケーションは、受信したメールを利用者の指令があった場合に、取得表示する機能を有している。   On the other hand, the second mail application that has received the mail acquisition response displays the contents of the acquired mail. As is apparent from the operation of FIG. 8, the second mail application installed in the mobile phone 20 has a function of acquiring and displaying the received mail when a user command is issued.

以上説明したように、本実施形態では、携帯電話10は、汎用性メールアプリケーション部31の第1メールアプリケーション並びに第2メールアプリケーション、及び、基本処理部32の第3メールアプリケーションを利用して、それぞれアプリケーションID「A」及び「B」が付加されたメールA並びにメールB、及び、アプリケーションIDが付加されないメールCを送信する。携帯電話20は、第1メールアプリケーション33の起動中に、メールA、メールB及びメールCを受信し、受信したメールA及びメールBは、第2メール保存部52に保存され、メールCは、第1メール保存部51に保存される。   As described above, in this embodiment, the mobile phone 10 uses the first mail application and the second mail application of the versatile mail application unit 31 and the third mail application of the basic processing unit 32, respectively. Mail A and mail B to which application IDs “A” and “B” are added, and mail C to which application IDs are not added are transmitted. The mobile phone 20 receives the mail A, the mail B, and the mail C while the first mail application 33 is activated, and the received mail A and the mail B are stored in the second mail storage unit 52. It is stored in the first mail storage unit 51.

メール受信振分部36は、起動中の第1メールアプリケーションに、メール受信の通知を行う。通知を受けた第1メールアプリケーション33は、まず、取得メール判定部37に、取得メール判定を要求し、取得すべきメールがある旨の応答を受け取ると、次に、取得すべきと判定されたメールの取得を、メール取得部38に対して行い、メールAを取得する。取得されたメールAは、表示部13に表示される。   The mail reception allocating unit 36 notifies the activated first mail application of mail reception. Upon receiving the notification, the first mail application 33 first requests the acquired mail determination unit 37 to determine the acquired mail and receives a response indicating that there is a mail to be acquired. The mail is acquired with respect to the mail acquisition unit 38 and the mail A is acquired. The acquired mail A is displayed on the display unit 13.

次に、第2メールアプリケーションが起動され、受信したメールの確認操作が行われると、第1メールアプリケーションと同様に、第2メールアプリケーションは、取得メール判定を要求し、受信すべきメールがある旨の応答を受けとる。第2メールアプリケーションは、メールの「件名」等の表示を行う。引き続き、その表示されたメールの取得の操作が行われると、取得すべきと判定されたメールの取得を、メール取得部38に対して行い、メールBを取得する。取得されたメールAは、表示部13に表示される。   Next, when the second mail application is activated and the received mail is checked, the second mail application requests the acquired mail determination and there is a mail to be received as in the first mail application. Receive the response. The second mail application displays the “subject” of the mail. Subsequently, when the operation for acquiring the displayed mail is performed, the mail acquisition unit 38 acquires the mail determined to be acquired, and the mail B is acquired. The acquired mail A is displayed on the display unit 13.

したがって、本実施形態によれば、利用者は、プラットフォームに依存しない汎用性のあるメールアプリケーションを利用できるため、様々なメールアプリケーションから自身のニーズに合ったメールアプリケーションを選択することができ、かつ、移動通信端末装置が変わっても同じメールアプリケーションを使用することができる。更に、基本処理部のメールアプリケーションのメール保存部とは別のメール保存部を備え、同一アプリケーションのメールのみを取得することができることから、メール内容の秘匿性を高め、必要なメールのみ受信することができる。また、メールアプリケーション間の秘匿性が高いことから、利用者のニーズにあった多種多様な機能をもつアプリケーションプログラムの提供が可能である。   Therefore, according to the present embodiment, since the user can use a general-purpose mail application that does not depend on the platform, the user can select a mail application that meets his needs from various mail applications, and Even if the mobile communication terminal changes, the same mail application can be used. In addition, since it has a mail storage unit separate from the mail storage unit of the mail application of the basic processing unit, it can acquire only the mail of the same application, so that the confidentiality of the mail content is improved and only necessary mail is received Can do. In addition, since confidentiality between mail applications is high, it is possible to provide application programs having various functions that meet the needs of users.

なお、本実施形態においては、取得メール判定とメール取得を別のシーケンスとしたが、ひとつのシーケンスとしてもよいのは勿論である。   In this embodiment, the acquired mail determination and the mail acquisition are different sequences, but it is needless to say that one sequence may be used.

また、本実施形態においては、第1メールアプリケーションでは、利用者の指令がなくともメールを取得表示し、第2メールアプリケーションでは、利用者の指令があった場合にメールを取得表示することとしたが、様々な処理を行うアプリケーションをダウンロードすることにより、第1、第2アプリケーション以外の処理を行うアプリケーションを用いた場合にも適用できるのは勿論である。   Further, in the present embodiment, the first mail application acquires and displays mail even if there is no user instruction, and the second mail application acquires and displays mail when there is a user instruction. However, it is needless to say that the present invention can also be applied to the case where an application that performs processing other than the first and second applications is used by downloading an application that performs various processing.

また、本実施形態においては、識別子としてアプリケーションIDを使用したが、ポート番号など別の識別子を使用しても適用できるのは勿論である。   In the present embodiment, the application ID is used as the identifier. However, it is needless to say that the application ID can be applied even if another identifier such as a port number is used.

また、上記の実施形態では、本発明を携帯電話に適用したが、携帯電話以外の移動通信端末装置に本発明を適用することができるのは勿論である。   In the above embodiment, the present invention is applied to a mobile phone. However, it is needless to say that the present invention can be applied to mobile communication terminal devices other than mobile phones.

以上説明したように本発明のメール通信処理方法は、移動通信端末装置のメール送受信処理に適用することができる。また、本発明の移動通信端末装置は、メールの送受信を行うことができ、汎用性のあるアプリケーションを実行することができる移動通信端末装置に適用することができる。また、本発明のメール通信処理プログラムは、メールの送受信を行うことができ、汎用性のあるアプリケーションプログラムを実行することができる移動通信端末装置に適用することができる。

As described above, the mail communication processing method of the present invention can be applied to mail transmission / reception processing of a mobile communication terminal device. In addition, the mobile communication terminal apparatus of the present invention can be applied to a mobile communication terminal apparatus that can send and receive mail and can execute a versatile application. Also, the mail communication processing program of the present invention can be applied to a mobile communication terminal device that can send and receive mail and can execute a versatile application program.

本発明の一実施形態に係るメール通信システムの構成を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the composition of the mail communications system concerning one embodiment of the present invention. 図1の携帯電話の外観構成を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the external appearance structure of the mobile telephone of FIG. 図1の携帯電話の内部構成を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the internal structure of the mobile telephone of FIG. 図3のプログラム部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the program part of FIG. 図3のデータ保存部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data storage part of FIG. 第1メールアプリケーションのメール通信処理方法を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the mail communication processing method of a 1st mail application. メール受信後のデータ保存部を表す図である。It is a figure showing the data storage part after mail reception. 第2メールアプリケーションのメール通信処理方法を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the mail communication processing method of a 2nd mail application.

符号の説明Explanation of symbols

10, 20…携帯電話(移動通信端末装置)、11…携帯電話本体、12…操作部、13…表示部、14…通話用スピーカ、15…マイクロフォン、16…案内用スピーカ、17…アンテナ、21…制御部、22…送受信部、23…プログラム部、24…データ保存部、31…汎用アプリケーション部、32…基本処理部、33…第1メールアプリケーション、34…第2メールアプリケーション、35…第3メールアプリケーション、36…メール受信振分部、37…取得メール判定部、38…メール取得部、40…移動通信網、41, 42…基地局、51…第1メール保存部、52…第2メール保存部。

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 20 ... Mobile phone (mobile communication terminal device), 11 ... Mobile phone main body, 12 ... Operation part, 13 ... Display part, 14 ... Speaker for call, 15 ... Microphone, 16 ... Speaker for guidance, 17 ... Antenna, 21 Control unit, 22 Transmission / reception unit, 23 Program unit, 24 Data storage unit, 31 General-purpose application unit, 32 Basic processing unit, 33 First mail application, 34 Second mail application, 35 Third Mail application, 36 ... Mail reception allocating section, 37 ... Acquired mail determining section, 38 ... Mail acquiring section, 40 ... Mobile communication network, 41, 42 ... Base station, 51 ... First mail storage section, 52 ... Second mail Saving section.

Claims (8)

少なくとも2つのメール保存領域である第1メール保存部と第2メール保存部とを備える移動通信端末装置におけるメール通信処理方法であって、
移動通信網からメールを受信し、受信メールが所定の識別子を含んでいる場合には、前記第2メール保存部に保存し、前記所定の識別子を含んでいない場合には、前記第1メール保存部に保存する、メール受信振分工程と;
前記第2メール保存部に保存されたメールの前記所定の識別子を確認し、メール取得を要求するメールアプリケーションが取得すべきかどうかを判定する取得メール判定工程と;
前記取得メール判定工程において、肯定的な判定がされた場合には、前記メール取得を要求するメールアプリケーションが、前記肯定的な判定がされたメールを取得するメール取得工程と;
前記メール取得工程において取得されたメールを、前記第2メール保存部から削除するメール削除工程と;
を備えることを特徴とするメール通信処理方法。
A mail communication processing method in a mobile communication terminal device comprising a first mail storage unit and a second mail storage unit, which are at least two mail storage areas,
When a mail is received from a mobile communication network and the received mail includes a predetermined identifier, the mail is stored in the second mail storage unit. When the received mail does not include the predetermined identifier, the first mail is stored. The mail receiving and sorting process, which is stored in the department;
An acquired mail determination step of confirming the predetermined identifier of the mail stored in the second mail storage unit and determining whether or not a mail application requesting mail acquisition should acquire;
A mail acquisition step in which, when a positive determination is made in the acquired mail determination step, a mail application that requests the mail acquisition acquires the mail that has been determined positive;
An email deletion step of deleting the email acquired in the email acquisition step from the second email storage unit;
A mail communication processing method comprising:
前記所定の識別子を含んだメールについては、前記メール受信振分工程において、利用者に対してメール受信通知を行わない、ことを特徴とする請求項1に記載のメール通信処理方法。   2. The mail communication processing method according to claim 1, wherein a mail reception notification is not made to a user in the mail reception distribution step for the mail including the predetermined identifier. 前記所定の識別子は、メールアプリケーション毎に固有の値であり、前記取得メール判定工程において、前記メール取得を要求するメールアプリケーションが、メールに付加された前記所定の識別子の値と同一の値に対応するメールアプリケーションである場合にのみ、肯定的な判定がされることを特徴とする請求項1又は2に記載のメール通信処理方法。   The predetermined identifier is a value unique to each mail application, and the mail application that requests the mail acquisition corresponds to the same value as the value of the predetermined identifier added to the mail in the acquired mail determination step. The mail communication processing method according to claim 1, wherein a positive determination is made only when the mail application is a mail application. 前記移動通信端末装置のソフトウェアプログラムは、基本機能を実現するための基本処理部と、汎用性のあるアプリケーションプログラムから成る汎用アプリケーション部とから構成され、
前記メール取得を要求するメールアプリケーションは、前記汎用アプリケーション部のアプリケーションプログラムであり、
前記第1メール保存部は、前記基本処理部のメールアプリケーションにより使用されるメール保存領域である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のメール通信処理方法。
The software program of the mobile communication terminal device is composed of a basic processing unit for realizing basic functions and a general-purpose application unit consisting of a versatile application program,
The mail application that requests the mail acquisition is an application program of the general-purpose application unit,
The mail communication processing method according to claim 1, wherein the first mail storage unit is a mail storage area used by a mail application of the basic processing unit.
移動通信端末装置の基本機能を実現するためのソフトウェアプログラムにより構成される基本処理部と;
汎用性のあるアプリケーションプログラムにより構成される汎用アプリケーション部と;
前記基本処理部のメールアプリケーションにより使用される保存領域である第1メール保存部と;
前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションにより使用される保存領域である第2メール保存部と;を備え、
前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションは、メールを送信する際に、前記所定の識別子をメールの送信データに付加し、
前記基本処理部は、受信メールが所定の識別子を含んでいる場合には、前記第2メール保存部に保存し、前記所定の識別子を含んでいない場合には、前記第1メール保存部に保存し、
前記基本処理部は、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションからメール取得の要求を受けたときに、前記第2メール保存部に保存されたメールが、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションが取得すべきメールであるか否かを判定し、
前記基本処理部は、前記判定の結果が肯定的であった場合に、前記メール取得の要求を行ったメールアプリケーションに、前記肯定的な判定がされたメールを取得させ、
前記基本処理部は、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションにより取得されたメールを、前記第2メール保存部から削除する、
ことを特徴とする移動通信端末装置。
A basic processing unit comprising a software program for realizing the basic functions of the mobile communication terminal device;
A general-purpose application part composed of general-purpose application programs;
A first mail storage unit that is a storage area used by the mail application of the basic processing unit;
A second mail storage unit that is a storage area used by the mail application of the general-purpose application unit;
The mail application of the general-purpose application unit adds the predetermined identifier to mail transmission data when transmitting mail,
The basic processing unit stores the received mail in the second mail storage unit when the received mail includes a predetermined identifier, and stores it in the first mail storage unit when the received mail does not include the predetermined identifier. And
When the basic processing unit receives a mail acquisition request from the mail application of the general-purpose application unit, the mail stored in the second mail storage unit is a mail to be acquired by the mail application of the general-purpose application unit. Determine if there is,
When the result of the determination is affirmative, the basic processing unit causes the mail application that has made the mail acquisition request to acquire the positively determined mail,
The basic processing unit deletes the mail acquired by the mail application of the general-purpose application unit from the second mail storage unit ;
A mobile communication terminal device.
前記所定の識別子は、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーション毎に固有の値であり、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションが、メールに付加された前記所定の識別子の値と同一の値に対応するメールアプリケーションである場合にのみ取得すべきメールと判定されることを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末装置。   The predetermined identifier is a value unique to each mail application of the general-purpose application unit, and the mail application of the general-purpose application unit corresponds to the same value as the value of the predetermined identifier added to the mail. The mobile communication terminal apparatus according to claim 5, wherein the mobile communication terminal apparatus is determined to be a mail to be acquired only when 移動通信端末装置の基本機能を実現するためのソフトウェアプログラムにより構成される基本処理部と、汎用性のあるアプリケーションプログラムにより構成される汎用アプリケーション部と、前記基本処理部のメールアプリケーションにより使用される保存領域である第1メール保存部と、前記汎用アプリケーション部のメールアプリケーションにより使用される保存領域である第2メール保存部とを備える移動通信端末装置の前記基本処理部のメール通信処理プログラムであって、
移動通信網からメールを受信するメール受信手順と;
受信したメールに所定の識別子が含まれている場合には、前記第2メール保存部に保存し、前記所定の識別子が含まれていない場合には、前記第1メール保存部に保存する受信メール振分手順と;
前記汎用アプリケーション部におけるメールアプリケーションのメール取得の要求に応じて、前記第2メール保存部に保存されたメールの前記所定の識別子を確認し、前記メール取得の要求を行ったメールアプリケーションが取得すべきメールであるかどうかを判定する取得メール判定手順と;
前記取得メール判定手順において、肯定的な判定がされた場合には、前記メール取得の要求を行ったメールアプリケーションに、前記肯定的な判定がされたメールを取得させるメール取得手順と;
前記メール取得手順の実行により取得されたメールを、前記第2メール保存部から削除するメール削除手順と;
前記移動通信端末装置の処理装置に実行させるためのメール通信処理プログラム。
A basic processing unit configured by a software program for realizing the basic functions of the mobile communication terminal device, a general-purpose application unit configured by a general-purpose application program, and a storage used by the mail application of the basic processing unit A mail communication processing program for the basic processing unit of a mobile communication terminal device, comprising: a first mail storage unit that is a region; and a second mail storage unit that is a storage region used by a mail application of the general-purpose application unit. ,
A mail receiving procedure for receiving mail from the mobile communication network;
When the received mail contains the predetermined identifier, the second and stored in the mail storage unit, if it does not contain said predetermined identifier, received mail to be stored in the first mail storage unit A sorting procedure;
In response to a mail acquisition request of the mail application in the general-purpose application unit, the predetermined identifier of the mail stored in the second mail storage unit should be confirmed, and the mail application that has made the mail acquisition request should acquire An acquired mail determination procedure for determining whether it is an email;
In the acquired mail determination procedure, if a positive determination is made, a mail acquisition procedure that causes the mail application that has made the mail acquisition request to acquire the positively determined mail;
A mail deletion procedure for deleting a mail acquired by executing the mail acquisition procedure from the second mail storage unit;
Mail communication processing program to be executed by the processor of the mobile communication terminal device.
前記所定の識別子は、メールアプリケーション毎に固有の値であり、前記取得メール判定手順において、前記メール取得を要求するメールアプリケーションが、メールに付加された前記所定の識別子の値と同一の値に対応するメールアプリケーションである場合にのみ、肯定的な判定がされることを特徴とする請求項7に記載のメール通信処理プログラム。 The predetermined identifier is a unique value for each mail application. In the acquired mail determination procedure, the mail application that requests the mail acquisition corresponds to the same value as the predetermined identifier added to the mail. The mail communication processing program according to claim 7 , wherein a positive determination is made only when the mail application is a mail application.
JP2004244707A 2004-08-25 2004-08-25 Mail communication processing method, mobile communication terminal device, and mail communication processing program Expired - Fee Related JP4452580B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244707A JP4452580B2 (en) 2004-08-25 2004-08-25 Mail communication processing method, mobile communication terminal device, and mail communication processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244707A JP4452580B2 (en) 2004-08-25 2004-08-25 Mail communication processing method, mobile communication terminal device, and mail communication processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006065442A JP2006065442A (en) 2006-03-09
JP4452580B2 true JP4452580B2 (en) 2010-04-21

Family

ID=36111914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244707A Expired - Fee Related JP4452580B2 (en) 2004-08-25 2004-08-25 Mail communication processing method, mobile communication terminal device, and mail communication processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4452580B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007047281A1 (en) * 2007-10-02 2009-05-07 T-Mobile International Ag Method for transmitting messages by means of Multimedia Message Service (MMS)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006065442A (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101373187B1 (en) Mobile terminal and method for processing multimedia message thereof
US20080248818A1 (en) Method and Apparatus Providing Multimode Response Options to an Incoming Voice or Text Message
TW201911066A (en) Folder sending method, sending terminal, receiving terminal and storage medium
JP3873697B2 (en) Transmission device and transmission / reception device, transmission program and transmission / reception program
JP2003122686A (en) Electronic mail communication system and portable terminal equipment for the system
US20030129975A1 (en) Method of performing communication function with hot key in mobile communication terminals
JP4452580B2 (en) Mail communication processing method, mobile communication terminal device, and mail communication processing program
JP4413211B2 (en) Information erasing method, server system, and information erasing system
KR20020014109A (en) Method for transmitting short message in mobile communication terminal
JP3875250B2 (en) Information erasing method, mobile communication terminal device, server system, information erasing system, and program
JP4783264B2 (en) E-mail creation method and communication terminal device
KR20060065290A (en) Method for providing messaging many languages of instant messenger
JP4500902B2 (en) Communication method and communication system
JP5263004B2 (en) Information processing device
US20020078156A1 (en) Display data transmitting method for mobile terminal
JP4577097B2 (en) Transmission / reception transfer system
KR100681198B1 (en) Method for representing message in mobile communication terminal
JP2005228277A (en) E-mail system, e-mail transmit-receive terminal, e-mail delete method, and e-mail delete program
JP2007195054A (en) Telephone communication system
JP2007206831A (en) Cellular phone with group processing function for transmitted and received mails
KR100835960B1 (en) Method for displaying short message service in portable terminal
JP2003052071A (en) Portable telephone set and communication method
KR20060073296A (en) Wireless communication terminal and its method for providing instant messenger function using sms
JP5637026B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE AND COMMUNICATION TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD
KR100811520B1 (en) Method of downloading a content selectively using a multimedia message service and the mobile communication terminal thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees