JP4452477B2 - 歯科用金属部材の表面処理方法および表面処理された歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着方法 - Google Patents

歯科用金属部材の表面処理方法および表面処理された歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4452477B2
JP4452477B2 JP2003356882A JP2003356882A JP4452477B2 JP 4452477 B2 JP4452477 B2 JP 4452477B2 JP 2003356882 A JP2003356882 A JP 2003356882A JP 2003356882 A JP2003356882 A JP 2003356882A JP 4452477 B2 JP4452477 B2 JP 4452477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental
metal member
resin
surface treatment
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003356882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005120022A (ja
JP2005120022A5 (ja
Inventor
洋平 土本
靖弘 吉田
篤史 峯
拓男 窪木
博文 矢谷
一臣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Medical Inc
Original Assignee
Kuraray Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Medical Inc filed Critical Kuraray Medical Inc
Priority to JP2003356882A priority Critical patent/JP4452477B2/ja
Publication of JP2005120022A publication Critical patent/JP2005120022A/ja
Publication of JP2005120022A5 publication Critical patent/JP2005120022A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452477B2 publication Critical patent/JP4452477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Description

本発明は、チタン金属あるいはチタン合金からなる歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着方法、その前処理としての前記歯科用金属部材の表面処理方法に関する。
近年の歯科治療においては、レジン前装冠や金属床義歯に代表されるような所定形状に形成された歯科用金属(以下、「歯科用金属部材」ともいう)と歯科用レジンとを組み合わせた歯科用補綴物が多用されている。これに伴い、歯科用金属部材と歯科用レジンとを強固に接着させるために様々な方法が実用化されている。
例えば、歯科用レジンを歯科用金属部材に接着させる際に、メタクリロイル基を有するチオリン酸エステルやリン酸エステルといった接着性モノマーを含む歯科用プライマーを金属表面に塗布する方法がある。この接着性モノマーは、チオリン酸基等といった電気陰性度の強い基が金属表面に配向し、メタクリロイル基が歯科用レジンのモノマーと共重合することによって、歯科用金属と歯科用レジンとを接着させる。当該接着性モノマーを含有する歯科用プライマーは、歯科用金属部材の表面にそのまま塗布して用いても、歯科用金属部材と歯科用レジンとをある程度強く接着させることができる。しかし、そのような使用では、両者の接着界面における耐久性に欠け、長時間使用していると強度が低下してしまう。
そこで、歯科用プライマーを用いて歯科用金属部材と歯科用レジンとを接着させる際に、歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着強さを長時間維持させるために、歯科用金属部材を高温酸化し、次いで酸洗浄することを特徴とする歯科用金属部材の表面処理方法が提案されている(特許文献1)。この方法では確かに接着強さは向上するが、所定形状に形成された歯科用金属部材が高温酸化の処理に起因して変形してしまい、口腔内での適合が低下し易くなってしまう。
また、接着前の歯科用レジンの中に前記の接着性モノマーを予め含有させて、歯科用金属部材と歯科用レジンとを接着させる方法もある。しかし、接着性プライマーを使用する場合と同様に、この方法もまた接着界面における耐久性が乏しくなるため、長時間使用していると強度が低下してしまうという問題がある。
さらに、歯科用レジンと接着性がよい他の金属をメッキすることによる歯科用金属部材の表面改質も行われている。この場合、スズ電析がよく行われる。すなわち、歯科用プライマーを塗布する前の歯科用金属部材の表面にスズメッキを施してスズを電析させるのである。これにより、歯科用プライマーとスズの酸化膜層との間に形成される二次結合や水素結合に起因して、接着界面の耐久性の向上を図るのである。しかし、このような方法を用いても、歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着強さは充分とはいえず、また、この方法ではスズを電析させる際にスズ溶液を使用するため、処理後に使用したスズ溶液を水洗させる工程が必要であり、スズイオンによる環境汚染が発生する可能性があるなどの問題がある。
一方、近年、歯科用金属として、チタン金属やチタン合金が生体適合性のよい材料として用いられる傾向が高まりつつある。これらチタン金属やチタン合金の表面処理方法として、水およびアルカリ金属イオンを含有する表面改質材で処理し、更に熱処理することを特徴とする表面処理方法が提案されている(特許文献2)。しかしながら、この方法でも、所定形状に形成された歯科用金属部材が熱処理によって変形してしまい、口腔内での適合が低下するという問題がある。
特開2000−93436号公報 特開2002−363021号公報
したがって本発明の目的は、チタン金属あるいはチタン合金からなる歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着において、所定形状に形成された歯科用金属部材が変形し難く、長期間使用しても接着力が低下し難い接着耐久性に優れた接着性を得ることのできる歯科用金属部材の表面処理方法を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、チタン金属あるいはチタン合金からなる歯科用金属部材と歯科用レジンとを接着させるに際し、特定濃度の塩酸を含有する表面処理剤で処理することによって、歯科用金属部材の変形の原因となる熱処理を行わなくても、長期間使用による接着力の低下が起こり難くなることを見出し、本発明を完成するに至った。
(1)チタン金属またはチタン合金からなる歯科用金属部材と、歯科用レジンとを接着させるための前処理としての前記歯科用金属部材の表面処理方法であって、
高温処理を施すことなく、上記歯科用金属部材の表面を0.3〜20.0Nの塩酸を含有する表面処理剤で処理する、
表面処理方法。
(2)上記(1)記載の表面処理方法により表面処理された歯科用金属部材と、歯科用レジンとを、重合反応し得る不飽和結合を有するオキソ酸またはその誘導体からなる接着用化合物を用いて接着させる、接着方法。
(3)上記接着用化合物が、リン酸基またはホスホノ基を有する上記(2)記載の接着方法。
(4)上記接着用化合物を接着前の歯科用レジンに予め含有させる、上記(2)または(3)記載の接着方法。
(5)チタン金属またはチタン合金と、歯科用レジンとを接着してなる歯科用補綴物を製造するための、上記(2)〜(4)のいずれかに記載の接着方法。
本発明に係る方法は、歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着強さが向上し、接着耐久性に優れ、歯質との適合に優れる、画期的な表面処理方法、接着方法であり、硬質レジン前装冠や金属床義歯などの歯科用補綴物の提供において歯科医療に貢献するところ大である。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明の表面処理方法は、歯科用金属部材と歯科用レジンとを接着させるための前処理としての歯科用金属部材の表面処理方法であり、高温処理を施すことなく、歯科用金属部材の表面を特定濃度の塩酸を含有する表面処理剤で処理することを特徴とする。この「表面処理」とは、歯科用金属部材表面の汚染を除去することを意図するものであるが、さらに、歯科用金属部材の表面に対する歯科用レジンの化学的な結合性を向上せしめることも期待される。
「歯科用金属部材」とは、歯科の分野に用いるために予め所定形状に成形された金属構造物(歯科用レジン等との接着前のもの)を意味する。歯科の分野とは、医学の一分科であって、歯および口腔内の病気の予防や治療を扱う分野である。本発明で用いる歯科用金属部材は、チタン金属またはチタン合金からなる。チタン金属とは純粋なチタン金属(不可避的に混入し得る不純物が存在していてもよい)を意味し、チタン合金は、歯科の分野に用い得るものであれば特に限定はなく、チタンアルミニウムバナジウム合金、チタンクロム合金、チタン銅合金、チタン銅ニッケル合金、チタンバナジウム合金、チタンパラジウム合金、ニッケルチタン合金等が例示される。
本発明の表面処理方法では、高温処理を施さない。ここで、「高温処理を施さない」とは、上記歯科用金属部材を得るための所定形状への成形終了時から、後述する表面処理剤による処理を経て、歯科用レジンとの接着を開始するまでの間、歯科用金属部材の温度を500℃以下にすることをいう。そのことにより、歯科用金属部材の変形を抑制することができ、口腔内での適合性悪化を抑制することができる。さらに、表面処理を行う際の安全性の確保などの理由から、上記温度は、好ましくは100℃以下であり、より好ましくは50℃以下である。
本発明の方法では、上述の歯科用金属部材を所定濃度の塩酸を含む表面処理剤で処理する。表面処理剤中の塩酸の濃度は0.3〜20.0Nである。0.3N未満の場合、あるいは20.0Nを超えた場合には接着力が低下する場合がある。表面処理を行う際の安全性の確保や接着力の観点から、同濃度は、0.7〜15.0Nの範囲がより好ましく、1.0〜12.0Nの範囲がさらに好ましい。
表面処理剤には、必要に応じて塩酸の他に界面活性剤や有機溶媒を混合することができる。界面活性剤としては、例えば、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤、ポリシロキサン界面活性剤が挙げられる。有機溶媒としては水と相溶するものであれば何等制限なく使用することができ、アルコール類、ケトン類及びエーテル類等から適宜選択することができる。
本発明において、表面処理剤で、歯科用金属部材の表面を「処理する」とは、当該表面の汚れ等を除去し得る量の上記表面処理剤を歯科用金属部材の表面に接触させることを意味する。具体的には、上記表面に表面処理剤を筆等の塗布器具を用いて塗布することや、歯科用金属部材を表面処理剤に浸漬させることなどが挙げられる。処理の確実性、容易性の観点から、歯科用金属部材を表面処理剤に浸漬させることが好ましく、前記浸漬時に超音波洗浄器等を用いて超音波洗浄することがより好ましい。
次に、上述のように表面処理された歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着について説明する。なお、接着に先立ち、歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着性を向上させるために、表面処理された歯科用金属部材の表面を市販の歯科用プライマーを用いて処理してもよい。
本発明で用いる歯科用レジンは、歯科用金属部材と組み合わせて歯科用補綴物を製造し得る樹脂成型体であればよい。そのような歯科用レジンは、歯冠用硬質レジン、義歯床用レジン、補修用レジン、レジンセメントなどとして公知であり、さらに後述する接着用化合物が予め含有されていてもよい。そのような歯科用レジンは、本明細書の実施例や上述した特許文献などに記載されているとおり、数多く市販もされている。
歯科用レジンと、表面処理された歯科用金属部材との接着は、以下に詳述する接着用化合物を用いて行われる。
本発明で用いる接着用化合物は、重合反応し得る不飽和結合を有するオキソ酸またはその誘導体である。重合反応し得る不飽和結合としてはアクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、スチレン基における二重結合等が例示される。オキソ酸は、酸素原子を有する酸であり、リン酸、ピロリン酸、チオリン酸、カルボン酸、スルホン酸等が例示される。オキソ酸の「誘導体」としては、オキソ酸のエステル、酸塩化物、塩(アルカリ金属塩、アミン塩等)等が挙げられる。
上記接着用化合物は、リン酸基またはホスホノ基を有することが好ましい。ここで、リン酸基とは、下記(A)で表される2価の基であり、リン酸エステルまたはその誘導体を形成する。
Figure 0004452477
ホスホノ基とは、下記(B)で表される2価の基である。
Figure 0004452477
好ましい接着用化合物としては、例えば、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルジハイドロジェンホスフェート、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルジハイドロジェンホスフェート、4−(メタ)アクリロイルオキシブチルジハイドロジェンホスフェート、5−(メタ)アクリロイルオキシペンチルジハイドロジェンホスフェート、6−(メタ)アクリロイルオキシヘキシルジハイドロジェンホスフェート、7−(メタ)アクリロイルオキシヘプチルジハイドロジェンホスフェート、8−(メタ)アクリロイルオキシオクチルジハイドロジェンホスフェート、9−(メタ)アクリロイルオキシノニルジハイドロジェンホスフェート、10−(メタ)アクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフェート、11−(メタ)アクリロイルオキシウンデシルジハイドロジェンホスフェート、12−(メタ)アクリロイルオキシドデシルジハイドロジェンホスフェート、16−(メタ)アクリロイルオキシヘキサデシルジハイドロジェンホスフェート、20−(メタ)アクリロイルオキシエイコシルジハイドロジェンホスフェート、ジ〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕ハイドロジェンホスフェート、ジ〔4−(メタ)アクリロイルオキシブチル〕ハイドロジェンホスフェート、ジ〔6−(メタ)アクリロイルオキシヘキシル〕ハイドロジェンホスフェート、ジ〔8−(メタ)アクリロイルオキシオクチル〕ハイドロジェンホスフェート、ジ〔9−(メタ)アクリロイルオキシノニル〕ハイドロジェンホスフェート、ジ〔10−(メタ)アクリロイルオキシデシル〕ハイドロジェンホスフェート、1,3−ジ(メタ)アクリロイルオキシプロピル−2−ジハイドロジェンホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルハイドロジェンホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル 2−ブロモエチルハイドロジェンホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル フェニルホスホネート、(5−メタクリロキシ)ペンチル−3−ホスホノプロピオネート、(6−メタクリロキシ)ヘキシル−3−ホスホノプロピオネート、(10−メタクリロキシ)デシル−3−ホスホノプロピオネート、(6−メタクリロキシ)ヘキシル−3−ホスホノアセテート、(10−メタクリロキシ)デシル−3−ホスホノアセテート、2−メタクリロイルオキシエチル(4−メトキシフェニル)ハイドロジェンホスフェート、2−メタクリロイルオキシプロピル(4−メトキシフェニル)ハイドロジェンホスフェート等が挙げられる。上述のように、これらの酸塩化物、アルカリ金属塩またはアミン塩等もまた好ましい接着用化合物である。
上述のように表面処理された上記チタン金属またはチタン合金からなる歯科用金属部材と、歯科用レジンとを、接着用化合物を用いて接着させる具体的な手順は特に問わず、通常、単に室温にて接触状態を維持するように固定しておけばよい。接着用化合物は、接着前の歯科用レジンに予め含有させておくことが、歯科用金属部材に対する歯科用レジンの接着力を向上させるとともに、接着の耐久性を向上させるという理由により好ましい。
このようにして、歯科用金属部材と、歯科用レジンとを接着させることにより、歯科用補綴物を好適に製造することができる。歯科用補綴物とは、口腔内に装着するよう人工的に構成された構造物である。歯科用補綴物の具体例としては、インレー、アンレー、クラウン、ブリッジ、有床義歯等が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
歯科用金属部材として純チタンを用いて、0.3N塩酸で表面処理をした場合の接着性および適合性を調べた。
縦10mm、横10mm、高さ3mmの純チタン試験片を耐水研磨紙(#600)で研磨後、エタノールで5分間超音波洗浄を行った。その後0.3N塩酸に5分間浸漬し、蒸留水で2〜3秒洗浄してチタン表面の処理を行った。次にアルミナサンドブラストした直径7mmのステンレス棒(SUS304)にリン酸基含有重合性単量体である10−メタクリロイルオキシデシルジハイドロジェンフォスフェートを含有する歯科用レジン(クラレメディカル株式会社、商品名:パナビアフルオロセメント)を盛り上げて、これをチタン片表面に突合せ接着を行った。
(実施例2〜4、比較例1〜5)
実施例1と同様の接着を行った。ただし、チタン表面の処理の際に0.3N塩酸のかわりに、表1記載のものを用いた。なお、比較例1では、エタノールでの超音波洗浄後、塩酸での処理の前に、800℃の電気炉中で10分間高温酸化処理を施した。また、比較例5では、純チタンではなく金合金(金70重量%、銀10重量%、銅14重量%、白金3重量%、パラジウム3重量%;株式会社ジーシー製、キャスティングゴールドタイプIV)を用いた。
(接着力の評価)
上記各実施例、比較例の試料を、接着から1時間後に37℃水中に浸漬し始めて1日経後の引張接着強度と、更に5℃の冷水中と55℃の温水中に各1分間ずつ浸漬する熱サイクルを20000回負荷させた後の引張接着強度を、それぞれ、万能試験機(インストロン社製)を用いて定した。測定結果を表1にまとめる。
Figure 0004452477
(実施例5〜8、比較例6〜10)
ラバーベース印象材で抜去した人歯第3大臼歯に形成した窩洞の印象を取得し、この印象に石膏を注入して模型を作製した。この模型をもとに純チタン製の補綴物を作製し、エタノールで5分間超音波洗浄を行った。その後表2記載の処理液に5分間浸漬し、蒸留水で2〜3秒洗浄してチタン表面の処理を行った。こうして得られた補綴物を窩洞へ適合させた。
なお、比較例6では、エタノールでの超音波洗浄後、塩酸での処理の前に、800℃の電気炉中で10分間高温酸化処理を施した。また、比較例10では、純チタンではなく金合金(比較例5で用いたものと同様)を用いた。
(適合性試験)
上述の適合に際し、微調整が必要ないものを○、微調整が必要なものを×とした。結果を表2にまとめる。
Figure 0004452477

Claims (5)

  1. チタン金属またはチタン合金からなる歯科用金属部材と、歯科用レジンとを接着させるための前処理としての前記歯科用金属部材の表面処理方法であって、
    高温処理を施すことなく、上記歯科用金属部材の表面を0.3〜20.0Nの塩酸を含有する表面処理剤で処理する、
    表面処理方法。
  2. 請求項1記載の表面処理方法により表面処理された歯科用金属部材と、歯科用レジンとを、重合反応し得る不飽和結合を有するオキソ酸またはその誘導体からなる接着用化合物を用いて接着させる、接着方法。
  3. 上記接着用化合物が、リン酸基またはホスホノ基を有する請求項2記載の接着方法。
  4. 上記接着用化合物を接着前の歯科用レジンに予め含有させる、請求項2または3記載の接着方法。
  5. チタン金属またはチタン合金と、歯科用レジンとを接着してなる歯科用補綴物を製造するための、請求項2〜4のいずれかに記載の接着方法。
JP2003356882A 2003-10-16 2003-10-16 歯科用金属部材の表面処理方法および表面処理された歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着方法 Expired - Lifetime JP4452477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356882A JP4452477B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 歯科用金属部材の表面処理方法および表面処理された歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356882A JP4452477B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 歯科用金属部材の表面処理方法および表面処理された歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005120022A JP2005120022A (ja) 2005-05-12
JP2005120022A5 JP2005120022A5 (ja) 2006-08-24
JP4452477B2 true JP4452477B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34613973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356882A Expired - Lifetime JP4452477B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 歯科用金属部材の表面処理方法および表面処理された歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4452477B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005120022A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yoshida et al. Influence of surface treatment of contaminated lithium disilicate and leucite glass ceramics on surface free energy and bond strength of universal adhesives
CA1212302A (en) Method for etching dental porcelain
Sunico-Segarra et al. A practical clinical guide to resin cements
Parsa et al. An in vitro comparison of tensile bond strengths of noble and base metal alloys to enamel
Schneider et al. The effect of enamel surface reduction in vitro on the bonding of composite resin to permanent human enamel
Sfondrini et al. Shear bond strength of orthodontic brackets and disinclusion buttons: effect of water and saliva contamination
Kaur et al. SEM evaluation of enamel surface changes and enamel microhardness around orthodontic brackets after application of CO2 laser, Er, Cr: YSGG laser and fluoride varnish: an in vivo study
Groddeck et al. Effect of Cavity Contamination by Blood and Hemostatic Agents on Marginal Adaptation of Composite Restorations.
JP4452477B2 (ja) 歯科用金属部材の表面処理方法および表面処理された歯科用金属部材と歯科用レジンとの接着方法
US4650550A (en) Manufacture and repair of dental appliances
JPH01310664A (ja) 生体埋入用Ni−Ti系形状記億合金インプラントの表面処理方法
Ayesha et al. A comparative assessment of bond strength of PEEK crowns to natural teeth with two different resin cements
JP2001192853A (ja) 合着用金属部材の酸化膜形成方法、及び金属部材の合着方法
Shortall et al. Microleakage around direct composite inlays
Hailan et al. The effects of incorporating some additives on shear bond strength of orthodontic adhesive (an in-vitro study)
JP4112092B2 (ja) 歯科用金属の表面処理方法
Vaishnav Comparing the Effect of Three Different Primers on Shear Bond Strength of Metal Brackets Bonded using Transbond XT Adhesive: An Invitro study
Paul et al. Evaluation of shear bond strength of stainless steel brackets bonded to ceramic crowns etched with Er; Cr: YSGG laser and hydrofluoric acid: an in vitro study
EP0099169B1 (en) Manufacture and repair of dental appliances
Mously et al. Influence of Shear Bonding Strength of Lithium Disilicate to Enamel under Different Surface Treatments.
Jackson et al. Chairside electrolytic etching of cast alloys for resin bonding
Aly et al. Marginal Adaptation of Resin-based Pit and Fissure Sealant Pretreated with Er, Cr: YSSG Laser
Abd Al Gawad COMPARISON BETWEEN ER, CR: YSSG LASER AND CONVENTIONAL ETCHING METHODS AS SURFACE TREATMENT FOR PITS FISSURE SEALANTS REGARDING MARGINAL ADAPTATION: AN IN VITRO STUDY
Mirkarimi et al. The microleakage of polycarboxylate, glass ionomer and zinc phosphate cements for stainless steel crowns of pulpotomized primary molars
Melilli et al. Retention strength of ball-attachment titanium post for removable partial denture or overdenture

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term