JP4452027B2 - 高精細度テレビジョン(hdtv)映像を処理するためのシステムおよび方法 - Google Patents

高精細度テレビジョン(hdtv)映像を処理するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4452027B2
JP4452027B2 JP2003062972A JP2003062972A JP4452027B2 JP 4452027 B2 JP4452027 B2 JP 4452027B2 JP 2003062972 A JP2003062972 A JP 2003062972A JP 2003062972 A JP2003062972 A JP 2003062972A JP 4452027 B2 JP4452027 B2 JP 4452027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
hdtv
encoder
encoders
indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003062972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003324736A (ja
Inventor
バーバラ・エイ・ホール
アグネス・ワイ・ナイ
ロバート・エル・ウッドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2003324736A publication Critical patent/JP2003324736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452027B2 publication Critical patent/JP4452027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、高精細度テレビジョン(HDTV;High DefinitionTelevision)映像を処理するためのシステムおよび方法に関する。より詳細には、本発明は、HDTV映像を処理するためのHDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に取り付けられた複数のエンコーダを提供する。
【0002】
【従来の技術】
高精細度テレビジョン(HDTV)標準の出現、およびHDTV形式の映像に対してMPEG(Moving Pictures Experts Group)ビデオ圧縮を行う必要性により、MPEG−2エンコーダ特定用途向け集積回路(ASIC;ApplicationSpecific Integrated Circuit)に対するかなりのビデオ・データ処理要求が生じている。具体的には、標準精細度(SD;StandardDefinition)形式のビデオ・データを圧縮するエンコーダは、通常、毎秒30フレームの入力速度のために、13.5MHzピクセル・クロック速度で720のアクティブな輝度ピクセルおよびクロミナンス・ピクセル(すなわち、合計858のうち)から成る480のアクティブなビデオ・ライン(すなわち、ビデオ・フレーム当り合計で525のラインのうち)を処理する。これに対して、MPEG−2エンコーダは、通常、毎秒30フレームの同じ入力速度をもたらすのに5〜6倍速く入力のHDTVピクセル・データ(例えば、1輝度ピクセルおよび1クロミナンス・ピクセルのデータ・バイト)を処理しなければならない。つまり、ライン当り1920のアクティブな輝度ピクセルおよびクロミナンス・ピクセル(すなわち、合計2200のなかの)から成る1080または1088のアクティブなビデオ・ライン(すなわち、ビデオ・フレーム当り合計1125ラインのうち)を74.25MHzのピクセル・クロック速度で走査してエンコーダに取り込む。
【0003】
現在の技術では、単一のMPEG−2エンコーダが、最高解像度(すなわち、標準精細度より5〜6倍速く)でHDTV映像を処理/圧縮することは、一般に、実現可能でない。したがって、複数のエンコーダを利用して最高解像度で単一のHDTV映像を処理するHDTV MPEG−2ビデオ・アーキテクチャを有することが必要である。そのようなアーキテクチャでは、映像を水平または垂直に分割してエンコーダが処理するための複数の部分にしなければならない。HDTV映像を分割する際、エンコーダ外部で大量の論理およびメモリが必要とされることで問題が生じる。具体的には、HDTV映像をバッファに入れ、より小さい部分に分割する外部論理を提供しなければならない。この外部論理は、HDTV映像の特定の部分をエンコーダのそれぞれに送る。
【0004】
しばしば直面するさらなる問題は、多くのエンコーダが、13.5MHzの標準精細度ピクセル・クロック速度でだけピクセル・データを受け入れるのが可能なことである。前述したとおり、HDTVピクセル・クロック速度は、およそ74.25MHzである。したがって、74.25MHzでデータを受け入れるが、13.5MHzでそのデータをエンコーダに伝送するように外部論理に強制することができる。この能力を提供することは、外部制御論理をさらに複雑にし、また外部メモリ・バッファを相当により大きくする。したがって、外部のスプリッタ論理および制御論理(まとめて、グルー論理と呼ぶ)を含めるシステム設計者の要求は、全体的なシステムの費用および複雑度を相当に高めることになる。
【0005】
以上のことに鑑みて、HDTV映像を処理するためのシステムおよび方法の必要性が存在する。さらに、複数のビデオ・エンコーダをHDTVビデオ源に直接に取り付けて外部のスプリッタ論理および制御論理を必要としないようにするためのシステムおよび方法の必要性が存在する。さらに、エンコーダをプログラマブルにして、各エンコーダが、HDTVビデオ源からHDTV映像全体を受け取るが、そのHDTV映像の一部分だけを処理する必要性が存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、HDTV映像を処理するためのシステムおよび方法を提供する。具体的には、本発明は、HDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に(グルーなしに)取り付けられた複数のビデオ・エンコーダを提供する。エンコーダのそれぞれは、HDTVビデオ源から映像全体を受け取るが、プログラミングを介して、その映像の一部分だけを処理する。このアーキテクチャにより、エンコーダとHDTVビデオ源の間でスプリッタ論理および制御論理の必要性が回避される。また、これにより、エンコーダが、74.25MHzのHDTV速度で映像を受け取ることも可能になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の態様によれば、高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するためのシステムが提供される。このシステムは、(1)パラレル接続された複数のビデオ・エンコーダを含み、(2)エンコーダのそれぞれが、HDTVビデオ源から映像全体を受け取り、またそれぞれが、その映像全体の一部分だけを処理するためにプログラミング可能である。
【0008】
本発明の第2の態様によれば、高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するためのシステムが提供される。このシステムは、(1)HDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に取り付けられた複数のビデオ・エンコーダを含み、(2)エンコーダのそれぞれが、HDTVビデオ源から映像全体を受け取り、またエンコーダのそれぞれが、その映像全体の一部分だけを処理するためにプログラミング可能である。
【0009】
本発明の第3の態様によれば、高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するための方法が提供される。この方法は、(1)HDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に取り付けられた複数のビデオ・エンコーダを提供すること、および(2)HDTVビデオ源から受け取った映像全体の一部分だけを処理するようにエンコーダのそれぞれをプログラミングすることを含む。
【0010】
したがって、本発明は、HDTV映像を処理するためのシステムおよび方法を提供する。
【0011】
本発明の以上の特徴およびその他の特徴は、添付の図面と関連する本発明の様々な態様の以下の詳細な説明からより容易に理解されるであろう。
【0012】
図面は、単に概略図であり、本発明の特定のパラメータを描くことを意図するものではない。図面は、本発明の通常の実施形態だけを描くことを意図するものであり、したがって、本発明の範囲を制限するものと見なすべきではない。図面では、同様の符号が同様の要素を表している。
【0013】
【発明の実施の形態】
一般に、本発明は、複数のエンコーダがHDTVビデオ源に直接に/グルーなしに取り付けられた高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するためのシステムおよび方法を提供する。前述したとおり、単一のエンコーダでは、映像全体を処理することができないため、HDTV映像を処理するのに、一般に、複数のMPEG−2エンコーダが必要とされる。さらに、ほとんどのMPEG−2エンコーダは、74.25MHzのHDTV速度でHDTVデータ信号を受け取ることができない。むしろ、ほとんどのエンコーダは、13.5MHzの標準精細度(SD)速度でHDTVデータ信号を受け取らなければならない。したがって、既存のアーキテクチャは、一般に、複雑なスプリッタ論理および制御論理が、エンコーダとHDTVデータ源の間に配置されることを必要とする。スプリッタ論理は、各HDTV映像を部分に区分化し、各エンコーダに単一の部分を送り込む。制御論理は、HDTVデータ信号を13.5MHzのSD速度まで減速させて、エンコーダが、信号の中の映像を正確に処理することができるようにする。ただし、前述したとおり、そのようなアーキテクチャは費用が高く、また複雑でもある。
【0014】
次に図1を参照すると、関連技術のアーキテクチャ10が示されている。描かれるとおり、アーキテクチャ10は、エンコーダ26A〜FおよびHDTVビデオ源12を含む。HDTVビデオ源12からのデータ信号28の中のHDTV映像は、エンコーダ26A〜Fによって処理されるには、まず、バッファ18A〜B、入力先入れ先出し(FIFO)22A〜F、およびピクセルCMOSプログラマブル論理デバイス(CPLD)24A〜Fによって処理されなければならない。具体的には、図示するとおり、データ信号28およびピクセル・クロック信号30(まとめてHDTVインターフェース14と呼ぶ)が、HDTVビデオ源12からHDスプリッタ・カード16において受け取られる。スプリッタ・カード16は、データ信号28およびピクセル・クロック信号30を送出して入力FIFO22A〜Fへの書込みを可能にする。この限りで、スプリッタ・カード16は、32ビットのHDTVビデオ・データ信号32を適切な入力FIFO22A〜F(バッファ18A〜Bを介して)に、また1組の制御信号34をスプリッタ・コントロールCPLD20に出力する。具体的には、スプリッタ・カード16は、入力のHDTVビデオ・データ信号28(例えば、HDTV映像を有する)をより小さい個々の部分に分割し、出力のHDTVビデオ・データ信号32をバッファ18A〜Bに送り込む。バッファ18Aは、ビデオ・データ信号32を入力FIFO22A〜Cに転送し、バッファ18Bは、ビデオ・データ信号32を入力FIFO22D〜Fに転送する。
【0015】
入力FIFO22A〜Fは、1回に16ビット読み取られ、ビデオ・データ信号32が、圧縮のためにエンコーダ26A〜Fに入力される。入力FIFO22A〜Fの読取りは、スプリッタ・カード16またはピクセルCPLD24A〜F(すなわち、図では、エンコーダ26A〜Fと入力FIFO22A〜Fの間に置かれている)によって駆動されることが可能である。ピクセルCPLD24A〜Fの別の機能は、ビデオ・データ信号32からビデオ同期信号を取り出して、その同期信号をエンコーダ26A〜Fに供給することである。
【0016】
図1で示すとおり、「グルー」論理のいくつかの介在する部分(すなわち、スプリッタ16、バッファ18A〜B、スプリッタ・コントロールCPLD20、入力FIFO22A〜F、およびピクセルCPLD24A〜F)が、HDTVデータ信号を処理するのに必要とされる。そのような論理により、各エンコーダ26A〜Fが処理される(例えば、圧縮される)べきHDTV映像の部分だけを受け取ること、およびその映像部分が、13.5MHzのSDクロック速度で受け取られることの両方が確実にされる。例えば、HDTVビデオ源12からの映像が、900ラインのサイズおよび74.25MHzのクロック速度を有する場合、図1で示した論理は、およそ150ラインのサイズをそれぞれが有する6つの別個の部分(すなわち、各エンコーダ26A〜Fに対して1つの部分)に映像を分割する。次に各エンコーダ26A〜Fは、13.5MHzのクロック速度で相異なる150ラインの部分(重なり合いが存在しないものと想定して)を受け取る。
【0017】
次に図2を参照すると、本発明による例としてのアーキテクチャ50が示されている。図2で示すアーキテクチャにより、エンコーダ56A〜Fは、74.25MHzのHDTVクロック速度でHDTV映像全体を受け取ることができる。したがって、介在するグルー論理(例えば、スプリッタ論理および制御論理)の必要性が回避される。
【0018】
図示したように、MPEG−2エンコーダ56A〜Fは、HDTVビデオ源52にパラレル接続され、直接に(グルーなしに)取り付けられる。本発明では、各エンコーダ56A〜Fは、HDTVビデオ源52から直接にHDTVのビデオ・データ信号64およびピクセル・クロック信号66(まとめて、Society of Moving Pictures and Television Engineers(SMPTE)274−M HDTVインターフェース54と呼ぶ)を受け取る。したがって、HDTV映像の一部分だけを受け取る(関連技術におけるように)代わりに、本発明のエンコーダ56A〜Fは、HDTV映像全体を受け取る。このため、通常、各エンコーダ56A〜Fは、ライン当り1920のアクティブな輝度ピクセルおよびクロミナンス・ピクセル(合計2200のなかの)を有する1080または1088のアクティブなビデオ・ライン(すなわち、ビデオ・フレーム当り合計1125ラインのなかの)から成る、毎秒30フレームのHDTVデータ(例えば、HDTV映像を含む)を受け取る。
【0019】
各エンコーダ56A〜Fは、HDTV映像全体を受け取るが、前に説明したように、どの単一のエンコーダも、映像全体を処理することはできない。したがって、処理は、エンコーダ56A〜Fの間で分割されなければならない。処理システム60が、この機能を提供する。具体的には、各エンコーダ56A〜Fが、処理システム60を含むデジタル・ビデオ入力インターフェース58を含み、処理システム60は、1つまたは複数のプログラマブル・レジスタ62を含む。通常の実施形態では、レジスタ62は、(1)構成の中のエンコーダ56A〜Fの数量、(2)構成内における各エンコーダの互いに対する相対位置、(3)HDTV映像が水平に処理されるか、または垂直に処理されるか、(4)隣接する部分が重なり合うべきピクセルまたはラインの数量、および(5)処理の向きに基づくピクセルまたはラインの全体的な映像サイズなどの処理情報でプログラミングされる。したがって、図2で示した例としてのアーキテクチャ50の場合、エンコーダ56Aの5つのレジスタ62は、次のようにプログラミングされることができる。すなわち、(1)6、(2)第1番、(3)垂直式、(4)16ピクセル、および(5)1920ピクセル。レジスタ62がプログラミングされると、エンコーダ56A〜Fの中の内部マイクロ・プログラミングが、プログラミングされた情報によって誘導されて、各エンコーダ56A〜Fに適合された内部レジスタ設定がもたらされる。最終結果は、各エンコーダ56A〜Fが、HDTV映像全体の異なるセクションを処理することである。別々のレジスタは、例としての目的でだけ示しており、その他の変形形態を実施することも可能であることを理解されたい。
【0020】
次に図3を参照すると、本発明において処理される例としてのHDTV映像100が示されている。映像100は、1920ピクセルのHDTV映像を表すことを意図している。レジスタ62が、垂直処理方向および16ピクセルの重なり合いでプログラミングされている場合、各エンコーダ56A〜Fは、以下のプログラミングを有する。
【表1】
Figure 0004452027
【0021】
一般に、映像100は、6の部分102A〜F(すなわち、各エンコーダ56A〜Fに対して1つの部分)に分割される。これらの部分は、一般に、相等しく、何らかのプログラミングされた重なり合いだけが例外である。部分102Aは、エンコーダ56Aによって処理され、一方、部分102B〜Fはそれぞれ、エンコーダ56B〜Fによって処理される。図3でさらに示すように、部分102A〜Fは、重なり合いを有している。具体的には、前掲のテーブルで示されるように、エンコーダ56Aおよび56Fに関して16ピクセルの重なり合いがプログラミングされており、一方、エンコーダ56B〜Eに関して32ピクセルの重なり合いがプログラミングされている。重なり合いとは、ある映像部分が、隣接する映像部分と重なり合う量を指す。例えば、部分102Bは、32ピクセルの重なり合いでプログラミングされている。したがって、部分102Bは、16ピクセルだけ部分102Aと重なり合い、また16ピクセルだけ部分102Cと重なり合う(合計で32ピクセルの重なり合いになる)。部分102Aおよび102Fは、映像100の端にあるので、1つの別の部分(すなわち、それぞれ102Bおよび102E)とだけ重なり合う。したがって、部分102Aおよび102Fは、合計で16ピクセルだけの重なり合いを有する。この限りで、ある特定のエンコーダのその他のエンコーダに対する相対位置(例えば、第1番、第2番等)は、重なり合いを決定する際に重要である。
【0022】
重なり合いは、HDTV映像100の隣接する部分からの「最もよくマッチする」マクロ・ブロックに基づく動きベクトルを生成できる(すなわち、HDTV映像処理における動き推定の重なり合い)ことを確実にするのに役立つ。本明細書で説明する重なり合いは、オプションであり、映像処理は、重なり合いを全く有さないことが可能であることを理解されたい。そのようなケースでは、部分102A〜Fは、連続的である。さらに、本明細書では、映像100を例としての目的だけで垂直に処理されるものと説明しており、同一の概念を映像100の水平処理にも適用するのが可能であることを理解されたい。
【0023】
次に図4を参照すると、本発明による例としての方法の流れ図200が示されている。第1のステップ202は、HDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に取り付けられた複数のエンコーダを提供することである。次のステップ204は、各エンコーダ56A〜Fをプログラミングすることである(すなわち、前述したとおり)。プログラミングされると、HDTV映像全体が、ステップ206において、74.25MHzでHDTVビデオ源52から各エンコーダ56A〜Fによって受け取られる。プログラミングに基づいて、各エンコーダ56A〜Fは、映像全体208の一部分だけを処理する。前述のように、特定のエンコーダによって処理されるべき部分は、構成の中のエンコーダの数量、特定のエンコーダの相対位置、何らかの所望される重なり合い、合計映像サイズ、および映像が水平に処理されるか、または垂直に処理されるかに依存する。
【0024】
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組合せで実施するのが可能であるものと理解される。具体的には、本発明のエンコーダ56A〜Fは、コンピュータ・ベースのシステム(図示せず)を介してプログラミングされることができることを理解されたい。ハードウェアとソフトウェアの通常の組合せは、コンピュータ・プログラムがロードされて実行されたとき、コンピュータ・システムを制御して、そのコンピュータ・システムが本明細書で説明する方法を行うようにする汎用(コンピュータ)システムとなることが可能である。あるいは、本発明の機能タスクの1つまたは複数を行うための専用ハードウェアを含む特殊用途コンピュータ・システムを利用することが可能である。また、本発明は、本明細書で説明する方法の実施を可能にするすべての特徴を含み、また、(コンピュータ)システムにロードされたとき、それらの方法を行うことができるコンピュータ・プログラム製品に組み込むこともできる。このコンテキストにおけるコンピュータ・プログラム、ソフトウェア・プログラム、プログラム、またはソフトウェアとは、情報処理能力を有するシステムが、特定の機能を直接にか、または(a)別の言語、コード、または表記への変換、および/または(b)異なる具体的な形態における再現のどちらか、または両方の後、行うようにさせることを目的とする1組の命令の任意の言語、コード、または表記における任意の表現を意味する。
【0025】
本発明の以上の説明は、例示と説明の目的で提示してきた。これは、すべてを網羅すること、または開示した形態そのものに本発明を限定するものではなく、明らかに、多くの変更形態および変形形態が可能である。そのような変更形態および変形形態は、当分野の技術者には明白であり、頭記の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲のなかに含まれるものとする。
【0026】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0027】
(1)高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するためのシステムであって、
パラレル接続された複数のビデオ・エンコーダを含み、
前記エンコーダのそれぞれが、HDTVビデオ源から映像全体を受け取り、
前記エンコーダのそれぞれが、前記映像全体の一部分だけを処理するためにプログラミング可能である、
システム。
(2)前記エンコーダが、前記HDTVビデオ源に直接に取り付けられる上記(1)に記載のシステム。
(3)前記エンコーダが、MPEG−2エンコーダである上記(1)に記載のシステム。
(4)前記エンコーダのそれぞれが、
前記HDTVビデオ源から直接にHDTV映像を受け取るためのデジタル・ビデオ入力インターフェースと、
前記エンコーダのそれぞれによって処理されるべき前記映像全体の前記一部分を決定するために前記エンコーダのそれぞれをプログラミングするプログラミング・システムと
を含む上記(1)に記載のシステム。
(5)前記プログラミング・システムが、
エンコーダの数量を示すための数量システムと、
相対的エンコーダ位置を示すための位置システムと、
処理の向きを示すための処理システムと、
映像部分間の重なり合いを示すための重なり合いシステムと、
映像サイズを示すためのサイズ・システムと
を含む上記(4)に記載のシステム。
(6)前記プログラミング・システムが、複数のプログラマブル・レジスタを含む上記(4)に記載のシステム。
(7)前記エンコーダが、74.25MHzのピクセル・クロック速度で前記映像を受け取る上記(1)に記載のシステム。
(8)前記エンコーダが、毎秒30フレームのフレーム速度で前記映像を受け取る上記(1)に記載のシステム。
(9)高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するためのシステムであって、
HDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に取り付けられた複数のビデオ・エンコーダを含み、
前記エンコーダのそれぞれが、前記HDTVビデオ源から映像全体を受け取り、
前記エンコーダのそれぞれが、前記映像全体の一部分だけを処理するためにプログラミング可能である
システム。
(10)前記HDTVビデオ源から直接に前記HDTV映像を受け取るためのデジタル・ビデオ入力インターフェースと、
前記エンコーダのそれぞれによって処理されるべき前記映像全体の前記一部分を決定するために前記エンコーダのそれぞれをプログラミングするプログラミング・システムと
を含む上記(9)に記載のシステム。
(11)前記プログラミング・システムが、複数のプログラマブル・レジスタを含む上記(10)に記載のシステム。
(12)前記複数のプログラマブル・レジスタが、
エンコーダの数量を示すための数量レジスタと、
相対的エンコーダ位置を示すための位置レジスタと、
処理の向きを示すための処理レジスタと、
映像部分間の重なり合いを示すための重なり合いレジスタと、
映像サイズを示すためのサイズ・レジスタと
を含む上記(11)に記載のシステム。
(13)前記エンコーダが、74.25MHzのピクセル・クロック速度で前記映像を受け取る上記(9)に記載のシステム。
(14)前記エンコーダが、毎秒30フレームのフレーム速度で前記映像を受け取る上記(9)に記載のシステム。
(15)前記エンコーダが、MPEG−2エンコーダである上記(9)に記載のシステム。
(16)高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するための方法であって、
HDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に取り付けられた複数のビデオ・エンコーダを提供するステップと、
前記HDTVビデオ源から受け取った映像全体の一部分だけを処理するように前記エンコーダのそれぞれをプログラミングするステップと
を含む方法。
(17)前記エンコーダのそれぞれが、前記プログラミングするステップに基づき、前記HDTVビデオ源から映像全体を受け取るステップをさらに含むが、前記映像全体の一部分だけを処理するステップである
上記(16)に記載の方法。
(18)前記プログラミングするステップが、
エンコーダの数量を示すステップと、
エンコーダの位置を示すステップと、
処理の向きを示すステップと、
映像部分間の重なり合いを示すステップと、
映像サイズを示すステップと
を含む上記(16)に記載の方法。
(19)前記映像サイズを示すステップが、最高で、およそビデオ・フレーム当り1125ラインの映像サイズを示すステップとを含む上記(18)に記載の方法。
(20)前記受け取るステップが、前記エンコーダのそれぞれが74.25MHzのピクセル・クロック速度で前記HDTVビデオ源から前記映像全体を受け取るステップとを含む上記(16)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】関連技術のアーキテクチャを表す図である。
【図2】本発明によりHDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に取り付けられた複数のエンコーダを表す図である。
【図3】本発明により処理される例としての映像を表す図である。
【図4】本発明による例としての方法を表す流れ図である。
【符号の説明】
50 アーキテクチャ
52 HDTVビデオ源
54 HDTVインターフェース
56A、56B、56C、56D、56E、56F エンコーダ
58 デジタル・ビデオ入力インターフェース
60 処理システム
62 レジスタ
64 ビデオ・データ信号
66 ピクセル・クロック信号

Claims (14)

  1. 高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するためのシステムであって、
    パラレル接続された複数のビデオ・エンコーダを含み、
    前記エンコーダのそれぞれが、HDTVビデオ源から前記HDTVビデオ源が映像を送り出す速度と同速度で映像全体を受け取り、
    前記エンコーダのそれぞれが、前記映像全体のうち水平または垂直の一方向に分割した一部分だけを処理するためにプログラミング可能であ
    前記エンコーダのそれぞれが、
    前記HDTVビデオ源から直接にHDTV映像を受け取るためのデジタル・ビデオ入力インターフェースと、
    前記エンコーダのそれぞれによって処理されるべき前記映像全体の前記分割した一部分を決定するために前記エンコーダのそれぞれをプログラミングするプログラミング・システムと、
    を含み、
    前記プログラミング・システムが、
    前記映像全体の分割個数である前記エンコーダの数量を示すための数量システムと、
    前記映像全体に対する前記分割した一部分の映像の位置に対応した相対的エンコーダ位置を示すための位置システムと、
    前記映像が処理される向きを示すための処理システムと、
    前記相対的エンコーダ位置に基づいて、互いに隣接する前記一部分の映像同士の重なり合う量を示すための重なり合いシステムと、
    前記映像が処理される向きに基づく全体の映像サイズを示すためのサイズ・システムと、
    を含むシステム。
  2. 前記エンコーダが、前記HDTVビデオ源に直接に取り付けられる請求項1に記載のシステム。
  3. 前記エンコーダが、MPEG−2エンコーダである請求項1に記載のシステム。
  4. 前記プログラミング・システムが、複数のプログラマブル・レジスタを含む請求項1に記載のシステム。
  5. 前記エンコーダが、74.25MHzのピクセル・クロック速度で前記映像を受け取る請求項1に記載のシステム。
  6. 前記エンコーダが、毎秒30フレームのフレーム速度で前記映像を受け取る請求項1に記載のシステム。
  7. 高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するためのシステムであって、
    HDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に取り付けられた複数のビデオ・エンコーダを含み、
    前記エンコーダのそれぞれが、前記HDTVビデオ源から前記HDTVビデオ源が映像を送り出す速度と同速度で映像全体を受け取り、
    前記エンコーダのそれぞれが、前記映像全体のうち水平または垂直の一方向に分割した一部分だけを処理するためにプログラミング可能であ
    前記システムが、前記HDTVビデオ源から直接に前記HDTV映像を受け取るためのデジタル・ビデオ入力インターフェースと、
    前記エンコーダのそれぞれによって処理されるべき前記映像全体の前記分割した一部分を決定するために前記エンコーダのそれぞれをプログラミングするプログラミング・システムと、
    を含み、
    前記プログラミング・システムが、複数のプログラマブル・レジスタを含み、
    前記複数のプログラマブル・レジスタが、
    前記映像全体の分割個数である前記エンコーダの数量を示すための数量レジスタと、
    前記映像全体に対する前記分割した一部分の映像の位置に対応した相対的エンコーダ位置を示すための位置レジスタと、
    前記映像が処理される向きを示すための処理レジスタと、
    前記相対的エンコーダ位置に基づいて、互いに隣接する前記一部分の映像同士の重なり合う量を示すための重なり合いレジスタと、
    前記映像が処理される向きに基づく全体の映像サイズを示すためのサイズ・レジスタと、
    を含むシステム。
  8. 前記エンコーダが、74.25MHzのピクセル・クロック速度で前記映像を受け取る請求項7に記載のシステム。
  9. 前記エンコーダが、毎秒30フレームのフレーム速度で前記映像を受け取る請求項7に記載のシステム。
  10. 前記エンコーダが、MPEG−2エンコーダである請求項7に記載のシステム。
  11. 高精細度テレビジョン(HDTV)映像を処理するための方法であって、
    HDTVビデオ源にパラレル接続され、直接に取り付けられた複数のビデオ・エンコーダを提供するステップと、
    前記HDTVビデオ源から前記HDTVビデオ源が映像を送り出す速度と同速度で受け取った映像全体のうち水平または垂直の一方向に分割した一部分だけを処理するように前記エンコーダのそれぞれをプログラミングするステップと
    を含み、
    前記プログラミングするステップが、
    前記映像全体の分割個数である前記エンコーダの数量を示すステップと、
    前記映像全体に対する前記分割した一部分の映像の位置に対応した相対的エンコーダ位置を示すステップと、
    前記映像が処理される向きを示すステップと、
    前記相対的エンコーダ位置に基づいて、互いに隣接する前記一部分の映像同士の重なり合う量を示すステップと、
    前記映像が処理される向きに基づく全体の映像サイズを示すステップと、
    を含む方法。
  12. 前記エンコーダのそれぞれが、前記プログラミングするステップに基づき、前記HDTVビデオ源から映像全体を受け取るが、前記映像全体の前記一部分だけを処理するステップをさらに含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記映像サイズを示すステップが、最高で、およそビデオ・フレーム当り1125ラインの映像サイズを示すステップを含む請求項11に記載の方法。
  14. 前記受け取るステップが、前記エンコーダのそれぞれが74.25MHzのピクセル・クロック速度で前記HDTVビデオ源から前記映像全体を受け取るステップを含む請求項11に記載の方法。
JP2003062972A 2002-03-18 2003-03-10 高精細度テレビジョン(hdtv)映像を処理するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4452027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/100394 2002-03-18
US10/100,394 US7738551B2 (en) 2002-03-18 2002-03-18 System and method for processing a high definition television (HDTV) image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324736A JP2003324736A (ja) 2003-11-14
JP4452027B2 true JP4452027B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=28039803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062972A Expired - Fee Related JP4452027B2 (ja) 2002-03-18 2003-03-10 高精細度テレビジョン(hdtv)映像を処理するためのシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7738551B2 (ja)
JP (1) JP4452027B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881546B2 (en) * 2004-09-08 2011-02-01 Inlet Technologies, Inc. Slab-based processing engine for motion video
US20060095811A1 (en) * 2004-09-15 2006-05-04 Damon Afualo Apparatus and method for graphics memory controlling hub (GMCH) clocking support for dual television encoders
JP4358215B2 (ja) * 2006-09-27 2009-11-04 株式会社東芝 動画像符号化装置及びその方法
KR101499498B1 (ko) 2008-10-08 2015-03-06 삼성전자주식회사 초고해상도 비디오 처리 장치 및 방법
FR2940736B1 (fr) * 2008-12-30 2011-04-08 Sagem Comm Systeme et procede de codage video
KR101608347B1 (ko) 2009-11-02 2016-04-01 삼성전자주식회사 디지털 영상 신호 처리 장치 및 방법
US11223838B2 (en) * 2019-05-26 2022-01-11 Alibaba Group Holding Limited AI-assisted programmable hardware video codec

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523220A (en) * 1983-01-19 1985-06-11 Rca Corporation Compatible high-definition television system utilizing Hadamard basis functions
FI89546C (fi) * 1988-02-23 1993-10-11 Philips Nv Anordning foer spatialtemporal undersampling av digitala videosignaler representerade en foeljd av successiva bilder och anordning foer transmission av hdtv-bilder
FR2638310A1 (fr) * 1988-10-21 1990-04-27 Labo Electronique Physique Procede et dispositif de conversion du rythme temporel d'images de television a haute definition, et decodeur d'images de television comprenant un tel dispositif
US5187575A (en) * 1989-12-29 1993-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Source adaptive television system
GB2240230B (en) * 1990-01-18 1994-04-13 British Broadcasting Corp Field-rate upconversion of television signals
US5640210A (en) * 1990-01-19 1997-06-17 British Broadcasting Corporation High definition television coder/decoder which divides an HDTV signal into stripes for individual processing
US5115309A (en) * 1990-09-10 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for dynamic channel bandwidth allocation among multiple parallel video coders
US5291289A (en) * 1990-11-16 1994-03-01 North American Philips Corporation Method and apparatus for transmission and reception of a digital television signal using multicarrier modulation
US5138447A (en) * 1991-02-11 1992-08-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating compressed digital video signals using multiple processors
US5111292A (en) * 1991-02-27 1992-05-05 General Electric Company Priority selection apparatus as for a video signal processor
ATE148607T1 (de) * 1991-09-30 1997-02-15 Philips Electronics Nv Bewegungsvektorschätzung, bewegungsbildkodierung- und -speicherung
KR950009680B1 (ko) * 1992-05-19 1995-08-25 주식회사금성사 영상 압축/신장 시스템의 영상 디코더
US5398315A (en) * 1992-12-30 1995-03-14 North American Philips Corporation Multi-processor video display apparatus
US5410355A (en) * 1993-04-02 1995-04-25 Rca Thomson Licensing Corporation Video signal processor including input codeword buffer for providing stored codewords to codeword priority analysis circuit
US5408270A (en) * 1993-06-24 1995-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Advanced television system
US5510842A (en) * 1994-05-04 1996-04-23 Matsushita Electric Corporation Of America Parallel architecture for a high definition television video decoder having multiple independent frame memories
US5583889A (en) * 1994-07-08 1996-12-10 Zenith Electronics Corporation Trellis coded modulation system for HDTV
US6122010A (en) * 1996-12-16 2000-09-19 Vidicast Ltd. Television signal data transmission system
KR100230275B1 (ko) * 1997-02-21 1999-11-15 윤종용 고해상도 텔레비젼 수신기의 tcm 복호기 및 그 복호방법
US6549242B1 (en) * 1997-04-04 2003-04-15 Harris Corporation Combining adjacent TV channels for transmission by a common antenna
US6100940A (en) * 1998-01-21 2000-08-08 Sarnoff Corporation Apparatus and method for using side information to improve a coding system
US6184921B1 (en) * 1998-02-20 2001-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting VSB digital TV with carrier frequency near co-channel NTSC audio carrier frequency
US6108046A (en) * 1998-06-01 2000-08-22 General Instrument Corporation Automatic detection of HDTV video format
US6501861B1 (en) * 1998-09-17 2002-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Scalable coding/decoding methods and apparatus for producing still image using wavelet transformation
US6661846B1 (en) * 1998-10-14 2003-12-09 Sony Corporation Adaptive clocking mechanism for digital video decoder
EP1127424B1 (en) * 1998-11-03 2004-09-29 Broadcom Corporation Dual mode qam/vsb receiver
US6356589B1 (en) * 1999-01-28 2002-03-12 International Business Machines Corporation Sharing reference data between multiple encoders parallel encoding a sequence of video frames
US6621870B1 (en) * 1999-04-15 2003-09-16 Diva Systems Corporation Method and apparatus for compressing video sequences
US6275536B1 (en) * 1999-06-23 2001-08-14 General Instrument Corporation Implementation architectures of a multi-channel MPEG video transcoder using multiple programmable processors
US6731685B1 (en) * 2000-09-20 2004-05-04 General Instrument Corporation Method and apparatus for determining a bit rate need parameter in a statistical multiplexer
AUPR192700A0 (en) * 2000-12-06 2001-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Storing coding image data in storage of fixed memory size
US6947598B2 (en) * 2001-04-20 2005-09-20 Front Porch Digital Inc. Methods and apparatus for generating, including and using information relating to archived audio/video data
US7072393B2 (en) * 2001-06-25 2006-07-04 International Business Machines Corporation Multiple parallel encoders and statistical analysis thereof for encoding a video sequence
US6788227B2 (en) * 2002-03-28 2004-09-07 International Business Machines Corporation Apparatus for integrated cascade encoding

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003324736A (ja) 2003-11-14
US20030174768A1 (en) 2003-09-18
US7738551B2 (en) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466220B1 (en) Graphics engine architecture
US6348925B1 (en) Method and apparatus for block data transfer to reduce on-chip storage for interpolative video resizing
EP0570146B1 (en) Full color image output terminal interface
US5436659A (en) Method and apparatus for determining defective pixel location
JP3033575B1 (ja) 画像処理装置
US5798753A (en) Color format conversion in a parallel processor
AU2400499A (en) A parallel huffman decoder
WO2008053791A1 (fr) Dispositif d'imagerie et procédé de génération de signal vidéo utilisé dans le dispositif d'imagerie
JP2010282429A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US20080180467A1 (en) Ultra-resolution display technology
US8072643B2 (en) Image processing apparatus
JP4452027B2 (ja) 高精細度テレビジョン(hdtv)映像を処理するためのシステムおよび方法
KR20040016414A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법, 기록 매체, 및 프로그램
US8130317B2 (en) Method and system for performing interleaved to planar transformation operations in a mobile terminal having a video display
US7936814B2 (en) Cascaded output for an encoder system using multiple encoders
JP2000312311A (ja) 信号処理装置
US7636490B2 (en) Deblocking filter process with local buffers
JP2006304203A (ja) 色差間引きの変換機能を有する電子カメラ
CN101835006A (zh) 一种数字电视接收设备及其视频数据解码方法
JP4723427B2 (ja) 画像処理回路および画像処理システムならびに画像処理方法
WO2006064604A1 (ja) 画像処理装置
KR100601606B1 (ko) 소프트웨어/하드웨어 복합 방식을 이용한 데이터 처리장치 및방법
US20020067427A1 (en) Method for assisting video compression in a computer system
US6711305B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH11355683A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20060526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070604

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20100127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees