JP4450998B2 - フローサイトメトリの全血樹状細胞免疫機能アッセイ - Google Patents

フローサイトメトリの全血樹状細胞免疫機能アッセイ Download PDF

Info

Publication number
JP4450998B2
JP4450998B2 JP2000571267A JP2000571267A JP4450998B2 JP 4450998 B2 JP4450998 B2 JP 4450998B2 JP 2000571267 A JP2000571267 A JP 2000571267A JP 2000571267 A JP2000571267 A JP 2000571267A JP 4450998 B2 JP4450998 B2 JP 4450998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dendritic cell
antibody
specific
sample
cytokine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000571267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002525606A (ja
Inventor
ウィルマン,カースティン
ダン,ジョン・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2002525606A publication Critical patent/JP2002525606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450998B2 publication Critical patent/JP4450998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5002Partitioning blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【関連出願の相互参照】
この出願は1998年9月22日に出願された共通の所有者および同時出願の米国特許出願連続番号第09/158,406号の部分的な継続であり、その開示を全体にわたってここに引用により援用する。
【0002】
【発明の分野】
この発明は血液細胞機能のアッセイに関し、特定的には全血中の樹状細胞機能のアッセイに関する。
【0003】
【発明の背景】
樹状細胞(DC)は四半世紀前に末梢リンパ系組織において観察される特徴的な「樹状の」形態によって最初に同定され(スタインマン(Steinman)ら,J. Exp. Med. 137:1142-1162 (1973))、現在では形態的に多様で広く分布する細胞集団として公知である。今日、これらの多様な細胞はその共通の機能によって集合的に識別される。すなわち、樹状細胞は哺乳動物の免疫系の最も強力な抗原提示細胞(APC)であり、さまざまな抗原提示細胞の中で唯一1次Tリンパ系応答を起こし得ることが示される。
【0004】
T細胞の介在する免疫応答を起こすという単一の能力を、活性化したT細胞に抗原を提示する強力な能力と組み合わせると、樹状細胞は免疫に基づく療法のための強力な試薬であるとともに、さまざまな免疫の介在する疾患の治療における療法的関与の標的となり得ることを意味する。
【0005】
たとえばWO97/24438は、樹状細胞をTリンパ球およびタンパク質抗原とともにin vitroで共培養することによって、T細胞のex vivoでの抗原特異的な活性化を起こすための組成物および方法を記載する。活性化されたT細胞はin vivoでの抗原特異的な免疫応答をもたらすために投与される。同様にWO97/29183は、Tリンパ球と組換え構造から抗原タンパク質を直接発現するDCとを接触させることによってin vitroでT細胞を活性化する方法を記載する。ここでも活性化されたT細胞を自己注入することが意図される。米国特許第5,788,963号においては、前立腺癌の治療に対する、DCによるex vivoでのT細胞活性化の特定的な適用が記載および請求されている。さらに別のアプローチにおいて、ネマジー(Nemazee)の米国特許第5,698,679号では、in vivoで樹状細胞を含む標的とする抗原提示細胞(APC)に抗原ペプチドをもたらす免疫グロブリン融合タンパク質が記載および請求されている。
【0006】
樹状細胞は、AIDSの病原論および病態生理学においても重要な意味を有する。DCの1つのタイプであるランゲルハンス細胞(LC)は一般的に、ウィルスへの粘膜露出の後にHIVに感染される主要な細胞タイプであると考えられている。DCはHIV疾患の初期相において作用するのみならず、慢性相、感染の促進およびTリンパ球の欠乏においても作用すると考えられている(ゾートワイジ(Zoeteweij)ら, J Biomed Sci 5(4):253-259 (1998))。リンパ系粘膜におけるDCは、疾患の行程におけるウィルス核酸およびビリオンの主要な貯蔵所となり得る(グルアード(Grouard)ら, Curr. Opin. Immunol. 9(4):563-567 (1997);ワイスマン(Weissman)ら, Clin. Microbiol. Rev. 1997 10(2):358-367 (1997))。DCのHIV感染を排除するための薬剤に対する医薬候補物質のスクリーニングのためのin vitro法は、スタインマンらの米国特許第5,627,025号に記載および請求されている。
【0007】
正常な哺乳動物の免疫応答および免疫病理学におけるその重要性にもかかわらず、DCは研究が困難であり、特にそのネイティブの環境における研究が困難であった。
【0008】
その困難さの一部は樹状細胞の希少性から生じる。広く分布しているにもかかわらず、DCはリンパ系組織においても乏しく、ヒト末梢血においては有核細胞の約0.3%−0.5%以下しか示されない。
【0009】
さらに困難なのは、混合された細胞集団からの容易なDCのポジティブ免疫選択を許す、DCに特異的な細胞表面マーカがないことである。
【0010】
DCを定める表面マーカを同定するための多くの努力は部分的にしか成功していない。その結果、現在DCは複数のマーカパネルによって同定されており、その同定は主にその他の系(すなわちlin-細胞など)に対するマーカでの染色がないことに基づくものである。その結果、典型的なDC免疫精製プロトコルは、さまざまな樹状細胞以外の血液系、たとえばリンパ球、単球、顆粒球およびNK系などの細胞をなくすための少なくとも1つの免疫枯渇ステップと、少なくとも1つの免疫強化ステップとを必要とする。この免疫強化ステップは、たとえばCD4+細胞の選択(血液樹状細胞分離キット(Blood Dendritic Cell Isolation Kit)、ミルテニー・バイオテック(Miltenyi Biotec)♯468−01、オーバーン、CA)を含んでもよく、また代替的または付加的に、HLA−DR発現に対する選択(ガネカー(Ghanekar)ら, J. Immunol. 157:4028-4036 (1996))を含んでもよい。
【0011】
しかしこれらの連続的な操作は、DC細胞の表現型をin vivoで示されるものと実質的に変えてしまうおそれがある。たとえば、扁桃単核細胞の新鮮な調製物中のlin-HLA−DR+CD123+樹状細胞は、低レベルのT細胞共刺激分子CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、およびHLA−DQを発現する。加えられたサイトカインの不在下でのこれらの細胞の一晩の培養でも、CD86、CD80、HLA−DQおよびHLA−DRのアップレギュレーションを伴う成熟DC表現型の誘導が十分に起こる(オルエウス(Olweus)ら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94(23):12551-12556 (1997))。サイトカイン存在下でのCD34+樹状細胞前駆体のより長期間の培養は、実質的な表現型の変化をもたらす(コー(Caux)ら, J. Exp. Med. 184:695,1996;オルエウスら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94(23):12551-12556 (1997))。
【0012】
したがって当該技術分野においては、予め免疫精製またはin vitro培養することなく樹状細胞をアッセイするための方法が必要とされている。
【0013】
DCに対して特異的な細胞表面マーカの不足により、表面免疫表現型マーカは機能的に異なる樹状細胞のサブセットを不完全にしか識別していない可能性がさらに示唆される。たとえば、末梢血樹状細胞はCD11cおよびCD123の互いに異なる発現によって識別可能な2つのサブセットに分けられることが示されている。すなわち、一方のサブセットはCD11c+CD123lowであり、他方はCD11c-CD123+である(オルエウスら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94(23):12551-12556 (1997))。免疫系において樹状細胞が演じる決定的および異なる役割のため、これら2つのサブセットの各々は異なる機能的活性を有するさまざまな細胞型を含むのではないかと論じられている。
【0014】
したがって当該技術分野においては、細胞表面マーカの発現以外の、またはそれに加えられる表現型の基準を用いた樹状細胞サブセットの識別方法が必要とされている。さらに、DC機能により直接的に関係し得る基準に基づいてDCをサブセット化する方法が必要とされている。
【0015】
近年いくつかのグループが、精製した樹状細胞を含む高度に精製した血液細胞系におけるサイトカイン発現のフローサイトメトリ分析を可能にする、サイトカインに対して特異的な抗体を用いた細胞の細胞内染色を報告した(ピッカー(Picker)ら, Blood 86(4):1408-1419 (1995);ワルドロップ(Waldrop)ら, J. Clin. Invest. 99:1739-1750 (1997);ガネカー(Ghanekar)ら, J. Immunol. 157:4028-4036 (1996);ド・サン−ビス(de Saint-Vis)ら, J. Immunol. 160:1666-1676 (1998))。より最近には、スニ(Suni)ら、J. Immunol. 212:89-98 (1998)が、予めT細胞を精製しない、抗原刺激したTリンパ球における細胞内サイトカインおよび細胞表面タンパク質の同時発現に対するアッセイを記載した。共通の所有者および同時出願の米国特許出願番号第08/760,447号および08/803,702号に類似のアッセイが記載および請求されている。
【0016】
当該技術分野においては、全血中の精製されないDC細胞によるサイトカイン生成の測定に対する細胞内サイトカインアッセイに適合する方法が必要とされている。
【0017】
【発明の概要】
この発明は、第1の局面において以下のステップを含む全血中の樹状細胞機能を測定するためのフローサイトメトリ法を提供することによって、当該技術分野におけるこれらおよびその他の課題を解決する。すなわち、(a)全血サンプルを樹状細胞活性化物質と接触させるステップと、(b)サンプルを複数の樹状細胞識別抗体および少なくとも1つのサイトカイン特異的抗体と接触させるステップと、(c)少なくとも1つの識別可能なDCサブセットによるサイトカイン特異的抗体の結合に対するサンプルのフローサイトメトリアッセイを行なうステップとである。
【0018】
好ましい実施例において、活性化はタンパク質分泌の阻害剤の存在下で行なわれ、細胞の浸透の後に細胞内でサイトカインが検出される。よって特に好ましい実施例においては、樹状細胞活性化物質の接触ステップはブレフェルディンAの存在下で行なわれ、抗体接触ステップ自身も以下のステップを順に含む。すなわち、(b1)サンプルに複数の樹状細胞識別抗体を加えるステップと、(b2)サンプル中の赤血球を溶解させるステップと、(b3)サンプル中の有核細胞を浸透させるステップと、(b4)サンプルに少なくとも1つのサイトカイン特異的抗体を加えるステップとである。
【0019】
樹状細胞識別抗体は複数の非DC系−特異的抗体を含んでもよい。このような場合、非DC系−特異的抗体の各々は同一の蛍光体に結合(conjugate)していることが特に好ましい。複数の非DC系特異的抗体を用いるとき、樹状細胞識別抗体はHLA−DRに対して特異的な抗体をさらに含む。
【0020】
好ましい実施例において、樹状細胞のサブセットは識別可能にラベルされる。この実施例において、樹状細胞識別抗体は異なる樹状細胞サブセットの表面に異なる態様で結合する少なくとも1つの抗体を含む。この実施例においては、CD11cまたはCD123に対して特異的な抗体を用いることが特に好ましい。
【0021】
DCの機能は、そのサイトカイン発現パターンと、共刺激分子(CD40、CD80、CD86)およびクラスII主要組織適合遺伝子複合体(MHCクラスII)の分化/活性化マーカ(CMRF−44、CMRF−56、CD83、CD25)の動的制御とによって特徴付けることができる。よってこの発明は第2の局面において、以下のステップを含む、全血における樹状細胞機能を測定するためのフローサイトメトリ法を提供する。すなわち、(a)全血サンプルを樹状細胞活性化物質と接触させるステップと、(b)サンプルに複数の樹状細胞識別抗体と、樹状細胞の活性化を示す樹状細胞表面マーカに対して特異的な少なくとも1つの抗体とを加えるステップと、(c)少なくとも1つの識別可能なDCサブセットによる、樹状細胞表面活性化マーカに対して特異的な前記抗体の結合に対して前記サンプルをフローサイトメトリアッセイするステップとである。樹状細胞表面活性化マーカは、共刺激分子(CD40、CD80、CD86)およびクラスII主要組織適合遺伝子複合体(MHCクラスII)の分化/活性化マーカ(CMRF−44、CMRF−56、CD83、CD25)からなる群より有用に選択される。
【0022】
この発明の前述およびその他の目的および利益は、添付の図面とともに以下の詳細な説明を考慮することにより明らかになるであろう。図面を通じて、類似の参照記号は類似の部分を表わす。
【0023】
【詳細な説明】
ここに記載する発明が完全に理解されるために、以下の詳細な説明を示す。この説明には以下の用語を用いる。
【0024】
「全血」とは、哺乳動物から採取した後に実質的に分画されない液体血液サンプルを意図するものである。つまり、血液採取の後に分画を行なうと、その分画によって樹状細胞の割合が全有核細胞の約5%未満、好ましくは1−4%未満、最も好ましくは1%未満まで上昇したためである。
【0025】
「抗体」は、ここに記載するフローサイトメトリ法においてマーカとして有用な、抗体もしくは抗体遺伝子に由来するか、または由来可能なすべての製品を含む。「抗体」は特に天然抗体、抗体断片、抗体誘導体、ならびに遺伝子工学的に作られた抗体、抗体断片、および抗体誘導体を含む。
【0026】
「樹状細胞識別抗体」は、単独または他の抗体と組合せて樹状細胞の同定を促進するために用い得るあらゆる抗体を含み、よってそれは非DC系によって提示されるエピトープに対して特異的な抗体を含み、またポジティブ免疫同定のために有用であることが判明している、DCによって提示される構造に結合する抗体をさらに含む。
【0027】
「系ネガティブ(Lineage negative)」は「lin-」とも略され、非樹状リンパ球または造血細胞系の特徴として知られる細胞表面マーカの不在を表わす。「不在」とは、フローサイトメトリアッセイなどの免疫アッセイにおいて測定される際の表面発現のレベルが、バックグラウンドと顕著に異ならないことを意図するものである。
【0028】
「樹状細胞活性化物質」とは、樹状細胞によるサイトカイン、ケモカインまたは検出可能な細胞表面タンパク質の発現を誘導またはアップレギュレートできるあらゆる物質のことである。
【0029】
残りの用語はすべてフローサイトメトリ技術分野における通常の意味を有し、それらは特に、オーメロッド(Ormerod)(編集)の「フローサイトメトリ:実用的アプローチ(Flow Cytometry:A Practical Approach)」(Oxford Univ. Press (1997))と、ジャロゼスキ(Jaroszeski)ら(編集)の「フローサイトメトリプロトコル(Flow Cytometry Protocols)」(Methods in Molecular Biology No. 91, Humana Press (1997))と、「実用フローサイトメトリ(Practical Flow Cytometry)」の第3版(Wiley-Liss (1995))とに示される。
【0030】
樹状細胞(DC)は記憶T細胞および免疫記憶のない細胞に対して抗原を捕捉、処理および提示し、哺乳動物の免疫応答における中枢的役割を果たしている。DC機能の理解は、哺乳動物の免疫機能のあらゆる詳細な理解にとって重要である。しかし過去における樹状細胞の機能研究は、集合的に樹状細胞と命名された細胞の機能的多様性によって妨げられてきた。
【0031】
たとえば末梢血樹状細胞の研究は20年もの間、末梢血の樹状細胞が細胞表面の免疫表現型によって識別可能な2つの互いに排他的なサブセットに分けられるという事実に気づかないまま行なわれていた(トーマスら, J. Immunol. 153:4016 (1994);オドアティー(O'Doherty)ら, Immunology 82:487-493 (1994);オルエウスら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94(23):12551-12556 (1997))。どちらのサブセットも高レベルのHLA−DRを発現し、その他の系に特徴的なマーカ(CD3、CD14、CD19、CD20、CD16、CD56)を欠く。このサブセットは、CD11cおよびCD123の発現が異なることによって互いに識別される。すなわち一方のサブセットはCD11c+CD123lowであり、他方はCD11c-CD123+である(オドアティーら, Immunology 82:487-493 (1994);オルエウスら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94(23):12551-12556 (1997);ウィルマンら,「フローサイトメトリによって示される末梢血樹状細胞(Peripheral Blood Dendritic Cells Revealed by Flow Cytometry」(Becton-Dickinson Application Note 3)(1998))。
【0032】
この2つの末梢血DCサブセットは、最初は偶然の細胞表面の相違によって識別されたが、現在では機能的に異なることが示されている。たとえば、混合リンパ球反応(MLR)におけるT細胞の刺激では、CD11c+CD123lowDCサブセットはCD11c-CD123+サブセットよりも強力であることが公知である。またここに新たに示すとおり、CD11c+サブセットのみが、サイトカイン生成のアップレギュレーションおよびT細胞共刺激分子の表面発現の増加を伴うDC活性化物質に応答する。
【0033】
DCを最初に識別してから末梢血が免疫表現型的および機能的に別のDCサブセットを含むことを最初に示すまでに20年かかったということは、表面表現型の分類が樹状細胞の機能的多様性を完全に捕らえるためには不十分であることを示すものである。
【0034】
この発明は、末梢血樹状細胞をそのDC活性化物質に対する機能的応答の相違に基づいて説明および識別できるようにする。この発明はさらに、最小限の実験的介在によって、樹状細胞の公知の表現型の柔軟性によって結果を混乱させることなくこれらの機能的応答を測定できるようにする。
【0035】
図1はこの発明の基本的な方法を概略的に示すものである。全血のサンプルはまずDC活性化物質とともにインキュベートされる。図面中にはLPSを例示する。
【0036】
樹状細胞活性化物質とのインキュベーションは、サンプル中に存在するさまざまなDCサブセットの異なる表現型応答を起こす役割をする。すなわちこれらの相違を測定することによって、別の方法では識別不能であり得るDCサブセットを区別できる。異なる活性化物質は異なる応答のセットを生成するため、さらに詳細な区別が可能となる。図1およびここに報告する実験においては、LPSなどの広範囲および多面発現性の効果を有するDC活性化物質を用いてこの発明を例示するが、より細かい特異性を有する活性化物質も有用であることが示されるであろう。
【0037】
樹状細胞活性化物質とのインキュベーションは、刺激のないときに検出可能なサイトカインを生成しない末梢血樹状細胞によるさまざまなサイトカインの生成のアップレギュレーションに対して特に異なって示される。ゴルジ複合体を分解するブレフェルディンA(“BFA”)存在下での活性化ステップを行なうことにより(オープンショー(Openshaw)ら, J. EXp. Med. 182:1357 (1995);チャーディン(Chardin)およびマコーミック(McCormick), Cell 97:153 (1999))、細胞分泌経路を通じたタンパク質輸送を阻害し、サイトカインタンパク質が細胞中に蓄積して、アッセイのその後のステップにおいてフローサイトメトリによる検出が可能となる。モネンシンなどの同等の分泌阻害剤を用いることによって、同様の結果が得られる。
【0038】
活性化物質およびBFAの存在下でインキュベートした後、細胞の表面を蛍光体に結合された抗体によって染色する。
【0039】
この表面染色ステップは、抗体の第1のクラスとして、複数の樹状細胞識別抗体を含む。樹状細胞識別抗体は単独またはその他の抗体と組合せて樹状細胞の識別を促進するために用い得るあらゆる抗体である。よってこのステップにおいて用いられる抗体は、
(1)非樹状細胞に優先的に結合する抗体と、(2)DCの同定に有用な樹状細胞表面構造に結合する抗体とを含んでもよい。
【0040】
こうした第1のカテゴリに対して、同一の蛍光体でラベルされた系特異的な抗体のカクテルを用いることが有利であり得る。商業的に入手可能なこうしたカクテルの1つは、ベクトン・ディキンソン・イムノサイトメトリ・システムによるlin1 FITC系カクテル(BDIS、サンホセ、CA、カタログ番号340546)であり、これはCD3、CD14、CD16、CD19、CD20およびCD56に対して特異的な抗体の混合物を含み、各々の抗体はフルオレセインイソチオシアネート(FITC)に結合される。カクテル中の抗体は共同してリンパ球、単球、好酸球および好中球を染色するが、樹状細胞は染色しない。よってラベルされたサンプル中のDCはFITC-またはFITClowクラスに集合する。このlin1カクテルは、抗体の濃度および結合の度合いを滴定して、抗体が結合するさまざまな非DC系の細胞から同等の強度の蛍光信号を与えるようにしているために特に有利である。
【0041】
樹状細胞識別抗体の第2のカテゴリに関しては、樹状細胞を単独でポジティブに同定する表面マーカがまだ存在しない。このようなDC特異的表面構造が同定されたときには、それに対する抗体をプロトコルのこの段階において単独で用いてもよい。しかし現在は、DC識別抗体の第2のカテゴリにおける抗体、すなわち樹状細胞表面構造に積極的に結合する抗体を使用するためには、第1のカテゴリからのDC識別抗体、すなわち非樹状系を同定する抗体を付加的に用いることが必要である。
【0042】
逆に、DC識別抗体の第1のカテゴリからの抗体、すなわち非樹状細胞に優先的に結合する抗体は現在のところ、第2のカテゴリからの少なくとも1つの抗体なしに用いることはできない。好塩基球はlin-CD123highCD11c+だがHLA−DR-であり、このアッセイにおいて非樹状細胞に優先的に結合する抗体(カテゴリ1)を用いるときには抗HLA−DR抗体も用いることが必要である。
【0043】
第1および第2の両方のカテゴリの樹状細胞識別抗体を用いるとき、2つのカテゴリの抗体はフローサイトメトリにおいて識別可能な蛍光体によって優先的にラベルされる。
【0044】
表面染色ステップは、第2の広いクラスとして、公知の樹状細胞サブセットを識別する抗体を任意に含んでもよい。CD11cまたはCD123に対して特異的な抗体は、互いに排他的な末梢血DCサブセットを定めることが公知であるため、特に有用であることが示される。用いる蛍光体はフローサイトメトリで識別可能であるべきである。よってその後のアッセイにおいて細胞内染色に用いられる抗体がフィコエリトリン(PE)でラベルされるとき、典型的な表面染色スキームはたとえば、lin1 FITC、HLA−DR PerCP、およびCD11c APC(この命名法において、抗体はその特異性とそれに続く蛍光体とによって同定される)などを含む。
【0045】
表面染色の後、サンプル中の赤血球が溶解され、次いで有核細胞が浸透される。これら2つのステップは、FACS(登録商標)浸透溶液およびFACS溶解溶液(順にBDISカタログ番号340457および349202)などの商業的に入手可能な試薬を用いて、製造者の案内に従って達成されてもよい。
【0046】
浸透に続き、細胞はサイトカインに対して特異的な、蛍光体に結合された抗体を用いて細胞内で染色される。サイトカイン特異的抗体に結合される蛍光体は、フローサイトメトリアッセイにおいて、表面染色に用いられたあらゆる蛍光体から識別可能であることが好ましい。
【0047】
細胞内染色の後、細胞は洗浄され、次いで複数の蛍光体を同時に励起および検出できることが好ましいフローサイトメータを用いて分析される。
【0048】
図1においては、サイトカイン発現の変化を検出するために用いるアッセイといくつかの面で異なる、樹状細胞活性化物質マーカの表面発現の変化を検出するためのアッセイは示さない。
【0049】
こうしたアッセイにおいては、全血中の樹状細胞の活性化はブレフェルディンAなどの分泌阻害剤の不在下で行なわれる。このことによって、あらゆるこうしたサンプルにおける細胞内サイトカイン発現の同時測定を防ぐ。
【0050】
活性化物質の存在下でインキュベートした後、細胞の表面を蛍光体と結合した抗体によって染色する。このステップにおいては前述のとおり、複数の樹状細胞識別抗体が、公知の樹状細胞サブセットを識別する抗体を任意に伴って用いられる。
【0051】
しかしこれに加えて、第3のクラスの表面染色抗体が用いられる。これらの抗体は表面構造、典型的には樹状細胞活性化物質との先行インキュベーションによってその発現が変化するようなタンパク質を認識する。たとえば末梢血樹状細胞の活性化は、T細胞共刺激分子CD80(B7.1)、CD86(B7.2)およびHLA−DQのアップレギュレーションを起こすことが公知である(オルエウスら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:12551-12556 (1997))。よって表面染色ステップは所望により、これらの抗原の1つまたはそれ以上に対して特異的な抗体を含んでもよい。最近の報告では、CD83およびCMRF−44が血液およびリンパ系組織からの活性化または培養されたDCにおいて高レベルで発現される細胞表面マーカとして同定されたため、これらのマーカに対して特異的な抗体を用いることも有利であり得る。このクラスの抗体を用いるときには、フローサイトメトリにおいて前述の抗体から識別可能な蛍光体と典型的に結合される。よって典型的な表面染色スキームはたとえば、lin1 FITC、HLA−DR PerCP、CD11c APC、およびPEでラベルされたDC表面活性化抗原に対して特異的な抗体などを含む。
【0052】
表面染色の後、サンプル中の赤血球は溶解され、細胞は洗浄されて、複数の蛍光体の同時励起および検出が可能であることが好ましいフローサイトメータを用いて分析される。
【0053】
以下の例示的な例および図2−8においてさらに詳述するとおり、正常なボランティアの全血サンプルの樹状細胞機能をアッセイした。調製物はリポ多糖(“LPS”)、ホルボール12−ミリステート13−アセテート(“PMA”)およびイオノマイシン(“I”)(合わせて“PMA+I”)、またはCD40−架橋のいずれかによって、各々37℃において4時間活性化した。活性化物質として試みたがサイトカイン生成を誘発しなかった物質、すなわちPHA、CD2/2R(BDISカタログ番号340366)、SEB(ブドウ球菌エンテロトキシンB)、CMV、およびCD49dの架橋については報告しない。CD40の架橋は表面抗原発現を変化させたが、サイトカイン生成は誘発できなかった。
【0054】
表1に、1つまたはそれ以上の実験においてアッセイし、実験において用いたDC活性化物質に従ってさらに分類したサイトカインの一覧を示す。プラス(“+”)は1つまたはそれ以上の実験においてそれぞれのサイトカインの発現が評価されたことを示し、マイナス(“−”)はそれぞれのサイトカインの発現が評価されなかったことを示す。表1は発現のレベルを報告するものではなく、それは続く表2に示す。
【0055】
【表1】
Figure 0004450998
【0056】
表2は、LPSまたはPMA+Iで刺激され、全血中でアッセイされた、CD11c+およびCD11c-樹状細胞サブセットの機能応答を示す。サイトカイン発現は平均蛍光強度(MFI)として測定し、表面分子発現の変化は活性化サンプル対対照サンプルの平均蛍光強度(MFI)の割合として測定する。
【0057】
【表2】
Figure 0004450998
【0058】
これらの実験の結果、非常に驚くべきことに、CD11c-CD123+サブセットはどのDC活性化物質を用いても試験されたサイトカインのいずれも生成できないことが示された。表面抗原発現の変化をアッセイすると、このサブセットはPMA+I活性化の際にCD25発現の明瞭なアップレギュレーションを示した。すなわちCD25のアップレギュレーションは、調べた刺激物質のすべてに対してCD11c-CD123+DCにおいて観察された唯一の明確な応答であった。
【0059】
それとは著しく対照的に、CD11c+CD123lowDCは、LPSまたはPMA+Iで刺激されたときにサイトカイン発現の容易に測定される変化を示した。
【0060】
LPSの刺激によって、CD11c+細胞は高レベルのTNFαおよびIL−1βと、低レベルのIL−6、IL−1RAおよびIL−8と,わずかなレベルのIL−12およびIL−1aとを生成した。LPSに対するこの応答は驚くべきものである。つまり、CD11c+CD123lowDCはCD14-であり、CD14は主要なLPS受容体である。LPSは第2の受容体、おそらくはCD11c自身を通じて付加的に作用すると考えられる。この仮説と一致して、CD14およびCD11cのどちらも欠くCD11c-DCは細胞内サイトカイン発現の増加を伴うLPS刺激に応答できない。さらにこの仮説と一致して、CD14+CD11c+単球はCD14-CD11c+DCよりもかなり強力にLPS刺激に応答し(図7A)、PMA+Iに対する応答の顕著な増加は示さない(図7B)。
【0061】
図8に、CD11c+DCのLPSに対する応答の動力学をさらに示す。最初にTNFαが生成され、IL−1βおよびIL−6が続く。活性化の約4時間後にCD80は強くアップレギュレートされる。
【0062】
PMA+I活性化により、CD11c+細胞はIL−8およびIL−1βと、より低いが明らかなレベルのIL−1RAおよびTNFαと、わずかな量のIL−1αとを生成し、IL−6は検出できなかった。
【0063】
このように、さまざまな活性化物質に対するCD11c+DCサブセットのサイトカイン応答の違いを容易に観察できた。これらの違いの中で主要なのは、LPSで刺激された際のIL−6の一意の発現と、IL−8およびTNFαの相対的発現の変化とである。
【0064】
全血中でCD11c+DCを活性化することによって、アクセサリー分子の発現も増加する。LPS活性化はCD25、CD40、CD80、CD86、HLA−DRおよびHLA−DQのアップレギュレーションを起こす。T細胞共刺激分子、特にCD80は最強の信号を与えた。PMA+IはCD86、CD80、HLA−DQおよびHLA−DRのアップレギュレーションを起こす。CD25およびCD40の最小限の増加が観察された。
【0065】
CD40の架橋を介する活性化により、CD86およびCD80のレベルが増加し、HLA−DRの最小限のアップレギュレーションが起こった。
【0066】
これらのデータは、以下の実験例にさらに詳細に示すとおり、末梢血DCサブセットをそのDC活性化物質に応答したサイトカインおよび/または細胞表面タンパク質の生成の相違によって全血中で容易に識別できることを示すものである。
【0067】
さらに、DC活性化物質に応答することが観察される樹状細胞が属するサブセット(CD11c+)は、こうした応答が見られないサブセット(CD11c-)よりも強力にT細胞を活性化することが公知であるため、この発明の方法において測定されたパラメータ、すなわちサイトカイン生成および表面活性化抗原のアップレギュレーションはDC機能と直接かかわることが、このデータからさらに示される。
【0068】
血液中のDCの頻度が低いこと、および活性化したDCは装置に付着する傾向があることから、以前は臨床的に適切な大きさの血液サンプルにおいてはほとんどの事象がアッセイ不可能であると示唆されていたため、先行するDC精製なしに全血におけるDC機能の測定を可能にするこの発明の簡便性は予期されていなかった。
【0069】
先行するDC精製なしに全血中のDC機能を測定できることは、顕著な利点を提案する。
【0070】
手順の見地からいうと、この発明の方法はすべてのDC精製スキームに伴う細胞の損失をなくし、感受性を増加させ、システムの偏りの可能性を減少させる。加えて、この発明の方法によって影響される摂動が最小限であるため、実験的介在による表現型の変化の機会が減少する。またフローサイトメトリアッセイにおいて、この発明の方法はバルクベースではなく細胞ごとのDC機能の評価を可能にするため、精密な区別が可能となる。
【0071】
この発明によって新たに入手可能となったデータの見地からいうと、この発明の方法によって、初めて全血におけるDC機能の容易かつ迅速な評価が可能となった。
【0072】
ヒトの患者に適用すると、この発明の方法は免疫機能アッセイの既存のリストに加えられるDC機能の測定を可能にし、現在こうした既存の免疫機能テストを用いている臨床状況における有用性が見出される。たとえばこの発明の方法は単独で、またはCD4+Tリンパ球レベルのフローサイトメトリ定量とともに、AIDS進行の臨床的段階付けにおいて有利に用い得る。またこの発明の方法は単独で、または既存のアッセイとともに、後天的ではなく先天的な免疫不全症候群における免疫機能の評価、および治療における免疫抑制または免疫除去に続く免疫能力の評価において用いられてもよい。臨床範囲の他方端においては、この発明の方法は単独で、または既存のアッセイとともに、さまざまな形の免疫過敏症、アレルギーの臨床的評価、または複数の硬化症、リュウマチ様関節炎、サルコイドーシスなどの自己免疫疾患の臨床的評価において有利に用い得るであろう。
【0073】
全血中のDC機能の研究を可能にすることにより、この発明の方法はまた、血液の中で循環する薬剤がDC機能に及ぼすであろう影響の簡単な評価をも可能にする。特にこのアッセイは、意図的にまたは偶然にDC機能に影響を及ぼす薬剤の、DC機能への特定的な影響の評価を可能にする。
【0074】
こうして、実験哺乳類のDC機能の測定に適用する場合、それが異系、同系、またはトランスジェニックであっても、この発明の方法は薬剤のin vivoでのDC機能に及ぼす影響をテストすることを可能にし、免疫調節的な効果を望ましく実証する薬剤の選択、またはそのような効果を特定的に欠く薬剤の選択を可能にする。
【0075】
人体に適用する場合、この発明の方法は、現存の免疫機能アッセイに対する補完物として、患者の血液内で循環する薬品のDC機能に及ぼす意図的なまたは偶然の影響の簡単な評価を可能にする。たとえば、この発明の方法を用いて免疫抑制剤の監視と滴定とを補助してもよい。この発明は、サイトカイン、ケモキネシスまたは増殖因子の機能を排除するか、低下調節するか、でなければ干渉する免疫抑制剤の監視および滴定に特に有用であることを立証する。反対に、この発明の方法はまた、多発性硬化症の治療におけるインターフェロンの投与、骨髄切断後の増殖因子の投与などを含む療法のような、肯定的な(affirmative)サイトカイン療法の効果を監視することにも特に有用であることをも立証する。
【0076】
この発明の方法を用いて、無関係の臨床的目標を達成するための薬剤の、免疫調節的な副作用を監視することも可能である。
【0077】
この発明の方法は、DC細胞を含む療法自体の実験的および臨床的評価に特に好適である。こうして、この発明の方法を用いて、自己樹状細胞をin vitroでの操作の後に投与する療法、移植を容易にするためにin vitroでまたは免疫抑制を達成もしくは耐性を誘導するためにin vivoで、樹状細胞が切断の対象となる療法、または樹状細胞が全般的なまたは特定的な免疫機能を向上させることを目標とする療法の、計画、評価および監視が可能である。
【0078】
血液が採取されたときに末梢血内を循環するのが認められる樹状細胞は、この発明の方法でアッセイされるのだが、1つまたはそれ以上の細胞系の成熟において、一時的な窓(temporal window)から採取されることが理解されるであろう。すなわち、離散的な系ごとに、細胞は成熟プロセスの特定的な局面の間、優先的に循環する。しかしながら、この発明の方法のいずれのステップもDC成熟の特定の局面に限られるものではない。こうして、この方法は自発的に循環するDC前駆体にコミットされるCD34+にも、または薬理学的な介入などにより動かされるCD34+DC前駆体にも等しく適用し得る。
【0079】
この発明は以下の例を参照することにより、よりよく理解されるであろうが、これらは限定としてではなく例としてのみ示すものである。
【0080】
例1
材料
明記しない限り、以下の試薬をここに示す実験に使用する。便宜のために、抗体をそれらの特異性および結合蛍光体によって同定する。蛍光体は、フィコエリトリン(PE)、ペリオジニンクロロフィルプロテイン(PerCP)、アロフィコシアニン(APC)、フルオレセインイソチオシアナート(FITC)である。よってフィコエディトリン(PE)で標識されTNFαに特異的である抗体を、「TNFα PE」と称する。
【0081】
抗体
以下の抗体は、ベクトン−ディキンソン・イミュノサイトメトリ・システムズ(Becton-Dickinson Immunocytometry Systems、BDIS、カリフォルニア州サンホセ)から入手する。TNFα PE、IL−1α PE、IL−1RA PE、IL−1β PE、IL−2 PE、IL−4 PE、IL−6PE、IL−8PE、IL−13PE、IFN−γ PE、CD11C APC(5μL/テスト)(0.125μg/テスト)、HLA−DR PerCP(10μL/テスト)(0.125μg/テスト)、lin 1 FITC(リサーチロットKW98/07 1.1)(20μL/テスト)、CD40 PE(非結合mAbはカリフォルニア州パロアルトのDNAX Research Instituteから入手、BDISでPEに特別結合、BDISリサーチ結合 PC♯931)(10μL/テスト)(0.125μg/テスト)、CD80 PE(20μL/テスト)、CD25 PE(20μL/テスト)、HLA−DQ PE(非結合mAbはBDISから入手、BDISでPEに特別結合、BDISリサーチ結合PC♯1284)(0.5μg/テスト)、IgG2a PE(カタログ番号340459、25μ/mL)、IgG1 PE(カタログ番号340013、50μg/mL。CD83 PE(BDISリサーチ結合、PC♯1520、50μg/mL、全血300μLごとに20μLで使用)もまた、Pharmingenから商業的に入手可能である(カタログ番号36935X)。
【0082】
lin 1 FITC系カクテルもまた商業的に入手可能であり(BDIS、カタログ番号340546)、すべてFITC標識されたCD3、CD1、CD16、CD19、CD20、CD56に特異的な抗体の滴定混合を含む。組合されて、抗体はリンパ球、単球、好酸球、および好中球を染色する。
【0083】
以下の抗体はファーミンゲン(PharMingen、カリフォルニア州サンディエゴ)から入手する。IL−10 PE(IgG2a)(0.1μg/テスト)、IL−12 PE(IgG1)(0.1μg/テスト)、CD86 PE(クローンIT2.2、カタログ番号33435X、IgG2b)(10μL/テスト)。
【0084】
溶解剤および浸透剤
FACS(登録商標)浸透溶液およびFACS(登録商標)溶解液は、10xストック溶液としてBDISから入手し(それぞれカタログ番号340457および349202)、同封の説明に従って希釈し使用する。
【0085】
樹状細胞活性化物質
化学的活性化物質はモンタナ州セントルイスのシグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Company)から入手し、リポ多糖(「LPS」)(シグマカタログ番号L2654)はDMSO中に0.5mg/mLで作り、−20℃で保存する。イオノマイシン(「I」)(カタログ番号I−0634)はエタノール中に0.5mg/mLで作り、−20℃で保存する。ホルボール12−ミリステート13−アセテート(「PMA」)(カタログ番号P−8139)はDMSO中に0.1mg/mLで作り、−20℃で保存する。
【0086】
CD40架橋は、CD40抗体(サンディエゴ、ファーミンゲン)で被覆したポリスチレンビーズ(0.84μm、バクスターBaxter)を用いて行なう。
【0087】
分泌阻害因子
ブレフェルディンA(「BFA」)(カタログ番号B−7651)はDMSO中に5mg/mLで作り、−20℃で保存する。
【0088】
洗浄緩衝剤
リン酸緩衝塩類液からなる洗浄緩衝剤(GibCoBRL(ニューヨーク州グランドアイランド)から10xストック溶液として入手し、次いで脱イオン水で1xに希釈する)は、ウシ胎児血清0.5%を含む(モンタナ州セントルイス、シグマ)(ウシ胎児血清は10倍のPBSストック溶液を1倍に希釈した後で加える)。
【0089】
例2
全血フローサイトメトリの樹状細胞免疫機能アッセイのためのプロトコル
明記しない限り、以下のプロトコルをここに示す実験で用いる。
【0090】
樹状細胞活性化
正常なドナーの静脈血をヘパリンナトリウムのVACUTAINER(登録商標)管に採集する。LPSでの活性化のために、血液を1μg/mLのLPSで刺激する。PMA+Iでの活性化のために、全血を第1にRPMI溶媒(メリーランド州ウォーターズビル、バイオウィテイカーBiowhittaker)で1:1に希釈する。次いでPMAを5mg/mLで加え、イオノマイシンを1μg/mLで加える。CD40架橋による活性化のために、50μLのCD40被覆されたポリスチレンビーズを1mLの全血に加える。すべての試料を、CO2を5%含んだ保湿インキュベータで、37℃で4時間インキュベートする。
【0091】
細胞内のサイトカイン検出のために、上述の活性化を付加的な10μg/mLのブレフェルディンA(BFA)存在下で行なう。対照(休止)アリコートはBFAのみでインキュベートする。
【0092】
表面抗原発現における変化の検出のために、試料はさらにはBFAを加えずに、上述のようにDC活性化物質でインキュベートする。対照(休止)アリコートは、BFAも活性化物質もなしでインキュベートする。
【0093】
細胞内サイトカインの免疫蛍光染色
染色の前に、PMA+I処理した血液試料は、遠心分離および上澄み液の除去により半分にまで量を減じる。
【0094】
細胞の準備は室温(RT)で行ない、すべてのインキュベートステップを暗所で行なう。
【0095】
染色のために、(活性化されているかまたは休止血液対照されている)1mLの試料は、50mLポリプロピレン分離管内の樹状細胞識別抗体のカクテル(20μのL系カクテル1−FITC、10μLのHLA−DR PerCP、5μLのCD11c APC、試薬の量は血液50μLごと)に加える。血液を、蛍光体結合抗体の存在下で15分間インキュベートする。インキュベートの後に、FACS(登録商標)溶解液40mLを加え、管をさらに10分間インキュベートする。次いで細胞を500xgで10分間の遠心分離によって収集し、ペレットはさらなる処理のためにゆっくりと崩壊する。次いで、FACS(登録商標)浸透溶液10mLを加え、細胞を10分間インキュベートする。浸透反応を、40mLの緩衝剤(DPBS 1x、ウシ胎児血清0.5%)を加えることにより停止させる。浸透された細胞を、500xgで10分間沈殿し、デカントした後で管に残っている上澄み液(約500μL)内に再懸濁する。
【0096】
細胞外から染色、溶解、浸透された(1回のテストに対して十分な)細胞の50μLのアリコートをポリプロピレン染色管に加え、サイトカインに特異的なmAb(上述の材料を参照)の存在下で30分間インキュベートする。次いで試料を緩衝剤で洗浄し、緩衝剤250μL内に再懸濁し、その後できるだけすぐにフローサイトメトリのデータ獲得を行う。フローサイトメトリのデータ獲得が遅れた場合は、試料を4℃で最大1時間まで保存する。
【0097】
収率に応じて、1mLの全血の試料はサイトカイン発現測定に対し、7回から12回のテストをもたらす。
【0098】
表面抗原の免疫蛍光染色
染色の前に、PMA+I処理した血液試料は、遠心分離と上澄み液の除去により半分にまで量を減じる。
【0099】
細胞の準備は室温(RT)で行ない、すべてのインキュベートステップは暗所で行なう。
【0100】
染色のために、150μLの(活性化されているか休止血液対照されている)試料を染色管内の単一クローン系抗体のカクテルに加える。カクテルは、複数の樹状細胞識別抗体(20μLのlin 1 FITCカクテル、10μLのHLA−DR PerGP、5μLのCD11cAPC、試薬の量は血液100μLごと)と、以下のDC表面活性抗原に特異的なPE結合抗体(20μLのCD25 PE、0.125μgのCD40 PE、20μLのCD80 PE、10μLのCD86 PE、0.5μgのHLA−DQ PE)の1つとを含む。血液とmAbとを暗所で室温で15分間インキュベートする。
【0101】
インキュベートの後に、3mLのFACS(登録商標)溶解液を加え、管を室温で10分間インキュベートする。溶解した細胞を500xgで5分間遠心分離し、その後3mLの緩衝剤で(DPPS 1x、ウシ胎児血清0.5%)洗浄する。細胞ペレットを250μLの緩衝剤内に再懸濁し直ちにフローサイトメータで獲得する。データ獲得が遅れた場合、細胞は最高1時間まで4℃に維持する。
【0102】
フローサイトメトリ分析
上述の試料は、FACSキャリバーTM(FACSCaliburTM)デュアルレーザフローサイトメータ(カリフォルニア州サンホセ、BDIS)によって得られた。機器はオートメーション化したFACSコンプTM(FACSCompTM)4.0ソフトウェアおよび4色キャリブライトTM(CalibriteTM)ビーズ(カリフォルニア州サンホセ、BDIS)とを用いて設定された。事象はFSCしきい値上に得られた。リストモードデータファイルのサイズを減じるために、獲得には1 FITC/HLA−DR PerCP 2パラメータ分散内のHLA−DR陽性事象のライブゲート(live gate)を用いた。
【0103】
例3
全血中のCD11C + DCサイトカイン応答の検出
全血試料は健康なボランティアから採取し、例1および例2で説明される手順に従って、LPSまたはPMA+Iのいずれかによって活性化するが、いずれもブレフェルディンAの存在下で行う。結果をそれぞれ図2および図3に示す。
【0104】
図2Aから図2Cに、単一LPS活性化された全血試料からの末梢血DCの表面免疫表現型特徴を示す。CD11C+樹状細胞は緑に着色され、CD11C-DCは赤に着色され、非樹状細胞は灰色で表される。色は表示の目的で任意に選択され、分析のために用いられる蛍光体とは何の関係も有さない。図2Aは、両方の樹状細胞サブセットがlin 1 FITCdimおよびHLA−DRbrightであることを実証し、これはオドハーティらの「免疫学」82:487−493(1994)、オルウェウスらのProc. Natl. Acad. Sci. USA94(23)、12551−12556(1997)によって賛同されており、図2Bにおいてはさらに2つのサブセットが同様の側方散乱および前方散乱特性を有することを実証する。図2Cは、CD11C発現の示差レベルに基づく2つのサブセットの区別を示す。
【0105】
図2Dから図2Jは、IL−1RA(図2D)、TNFα(図2E)、IL−6(図2F)、IL−8(図2G)、IL−12(図2H)、IL−1α(図2I)の発現に対するアッセイの結果を示す。図2Jは、アイソタイプが合ったPE結合ネガティブ対照抗体を用いた結果を示す。
【0106】
図2Dから図2Jは、少なくとも検出可能なサイトカイン産生の不在が明示されることから、CD11C-(CD123+)サブセット(赤)はLPS刺激に応答しないことを実証する。これらの図には直接示されないが、LPS活性化されたCD11C-DC内で測定されたサイトカインレベルは、活性化物質不在で産生されたものと区別がつかない。図4に示すように、CD11C-およびCD11C+サブセットのいずれもDC活性化物質不在で検出可能なレベルのサイトカインを産生しない。
【0107】
対照的に、CD11C+集団は、より高いレベルのサイトカイン産生を示し、より高いレベルのTNFαおよびIL−1β、より低いレベルのIL−6、IL−1RAおよびIL−8、および極微量のレベルのIL−12およびIL−1aを示す。
【0108】
図3Aから図3Cは、PMA+Iで活性化された単一の全血試料からの末梢血DCの表面免疫表現特徴を示す。CD11C+樹状細胞は緑に着色され、CD11C-DCは赤に着色され、非樹状細胞は灰色に現われる。色は表示の目的で任意に選択され、分析のために用いられる蛍光体とは何の関係も有さない。
【0109】
図3Aは、両方の樹状細胞サブセットがlin 1 FITCdimおよびHLA−DRbrightであることを実証し、図3Bはさらに、2つのサブセットが同様の側方散乱および前方散乱特性を有することを実証する。図3Cは、CD11C発現の示差レベルに基づく2つのサブセットの区別を示す。
【0110】
図3Dから図3Iは、TNFα(図3D)、IL−1α(図3E)、IL−1β(図3F)、IL−1RA(図3G)、およびIL−8(図3H)の発現に対するアッセイの結果を示す。図3Iは、アイソタイプが合ったPE結合ネガティブ対照抗体を用いた結果を示す。
【0111】
図3Dから図3Iは、少なくとも検出可能なサイトカイン産生の不在が明示されることから、CD11C-(CD123+)サブセット(赤)はPMA+I刺激に応答しないことを実証する。これらの図には直接示されないが、LPS活性化されたCD11C-CD内で測定されたサイトカインレベルは、活性化物質不在で産生されたものと区別がつかない(図4と比較)。
【0112】
対照的に、CD11C+集団は、より高いレベルのサイトカイン産生を示し、IL−1β、IL−1RA、TNFα、およびIL−8を実証可能に産生する。図3Eは、CD11C+細胞は極微量のIL−1αを産生することを実証する。
【0113】
単球のサイトカイン発現は同じ試料のいくつかで評価された。単球は、それらの散乱特徴と、それらの鮮やかな(bright)lin 1 FITC、抗HLA−DR PerCPおよびCD11C APC染色とに基づき同定される。見られるように、LPS+BFA刺激された試料においては、単球はCD11C+DCよりもより高いレベルのサイトカインを発現する。PMA+I+BFA刺激において、CD11C+CDと単球とのサイトカイン分泌は等価であるが、LPS活性化された試料と比較するとより少ない。細胞内のたんぱく質分泌は、PE平均蛍光強度(MFI)として評価される。
【0114】
例4
全血中でのCD11C + DC表面抗原発現の検出
全血試料を健康なボランティアから採取し、例1および例2に説明される手順に従って、ブレフェルディンA不在下で、LPS、PMA+Iで活性化するかまたはCD40架橋する。結果を図6に示す。
【0115】
ヒストグラムで実証するように、CD11C-サブセットは、PMA+I活性化においてCD25発現の明らかなアップレギュレーションを実証する。CD25のアップレギュレーションは、CD11C-サブセット内で観察される唯一の明確な応答である。対照的に、CD11C+サブセットは、LPS活性化においてCD25、CD40、CD80、CD86、HLA−DRおよびHLA−DQのアップレギュレーションを示す。T細胞共刺激分子群、特にCD80は、最も強いシグナルを発する。PMA+Iは、CD86、CD80、HLA−DQおよびHLA−DRのCD11C+細胞内でアップレギュレーションをもたらす。CD25およびCD40の最小限の増加が観察される。CD40の架橋を通した活性化は、CD86、CD80のレベルの増大と、HLA−DRの最小限のアップレギュレーションとをもたらす。
【0116】
図5は、LPSに対して、PMA+Iでの活性化の間のCD11C+末梢血DCサブセットのTNFα、IL−8、CD80およびCD86の応答の違いを強調する。2つのドナーを表示する。サイトカインと共刺激分子との発現パターンは、異なった刺激剤の間で変動し、ドナーの間では一致する。IL−8およびCD86はPMA+I刺激において優勢のシグナルである。LPS活性化試料では、TNFαおよびCD80が多く産生される。
【0117】
例5
サイトカインカイネチックアッセイ
全血を1μg/mlのLPSで刺激し、ポリプロピレン管(12×75mm)内で、CO2を5%含む加湿空気内で37℃でインキュベートする。アリコートを刺激後の0時間から8時間までの毎時間、主に例1および例2に説明のとおり処理する。各々の試料を採取する1時間前に、10μg/mLでBFAを加える。結果を図8に示す。
【0118】
例6
全血フローサイトメトリの樹状細胞免疫機能アッセイのための変形プロトコル
この例では、例1および例2で説明したものをわずかに変形させたプロトコルを示す。変形されたプロトコルはより速く、より多くの細胞からのデータの獲得を可能にし、これにより統計値を向上させ、より少ないアリコートのステップを含む。
【0119】
全血中のDC表面抗原発現
共刺激分子CD80またはDC活性化マーカーCD83の表面発現の平均蛍光強度(平均MFI)として報告した、LPS刺激に対するCD11C+DCの応答を、以下のように測定する。
【0120】
材料
・リポ多糖(LPS)、シグマから入手、カタログ番号L2654、DMSO内に0.5mg/mL、−70℃で保存、作業溶液はPBS(1x)で[1:100]の希釈溶液
・DMSOをPBS(1x)で[1:100]希釈(刺激溶媒)
・CD11C APC、BDISから入手、カタログ番号340544、300μLの全血(WB)に対し15μL使用
・系カクテル1(lin1)FITC、BDISから入手、カタログ番号340546、300μLのWBに対し60μL
・抗ヒトHLA−DR PerCP、BDISから入手、カタログ番号347364、300μLのWBに対し30μL
・CD80 PE、BDISから入手、カタログ番号340512、300μLのWBに対し60μL
・CD83 PE、BDISから入手、(特別結合)、PC番号1520、50μg/mL、300μLのWBに対し20μL
・FACSTM溶解液10x、BDISから入手、カタログ番号349202、作業溶液は脱イオン水で[1:10]の希釈溶液
・洗浄緩衝PBS(1x)、BSA0.5%
・PBS(1x)
刺激プロトコル
・20μLのLPS作業溶液を1mLのヒト全血に加える(活性対照)
・20μLのDMSO:PBS1x[1:100]を1mLのヒト全血に加える(休止対照)
・管を37℃および5%CO2で4時間インキュベートする。
【0121】
染色プロトコル
すべてのステップを12×75ポリプロピレン管内で行なう。
【0122】
・lin 1 FITCを60μL、抗ヒトHLA−DR PerCPを30μL、CD11C APCを15μLおよびCD83 PEを20μL、またはCD80 PEを60μL加える。
【0123】
・刺激プロトコルから得られた全血(WB)300μLを加え、撹拌する。
・暗所でRTで15分間インキュベートする。
【0124】
・FACS溶解液(1x)3mLを加え、管に蓋をして撹拌する。
・暗所でRTで10分間インキュベートする。
【0125】
・沈殿する(ソルボール・ベンチトップ型遠心分離機で1500rpmで7分間)。
【0126】
・上澄み液を吸引し、撹拌してペレットを崩壊させる。
・2mLの洗浄緩衝剤を加え、撹拌する。
【0127】
・沈殿する(ソルボール・ベンチトップ型遠心分離機で1500rpmで7分間)。
【0128】
・上澄み液を吸引する。
・染色された細胞を〜200μLの洗浄緩衝剤に再懸濁する。
【0129】
・1時間以内に試料を獲得する(すなわちフローサイトメトリ分析を行なう)、獲得前には4℃で試料を保存する。
【0130】
注意:獲得のために試料を12×75ポリスチレン管に移すことが必要である。ポリプロピレン管は、フローサイトメータの試料注入システムに一般に適合しない。移動は獲得の直前に行なう。
【0131】
機器およびセットアップおよび獲得基準
・FACSキャリバーフローサイトメータ
・4色溶解/洗浄(LW)をFACSCompソフトウェアにセットする。
【0132】
・FCSしきい値を使用する。
・抗ヒトHLA−DR PerCP陽性/lin 1 FITCdim事象を使用してFCSファイルを獲得する。獲得のために細胞全体の懸濁を用いる(4,000から7,000事象)
細胞同定
散乱−低/lin 1 FITC−低/抗ヒトHLA−DR PerCP−高/CD11C APC−高
全血中のDCサイトカイン発現
ゴルジ輸送阻害剤ブレフェルディンA(BFA)の存在下でのTNFα発現の平均蛍光強度(平均MFI)として報告した、LPS刺激へのCD11C+DCの応答を、以下のように測定する。細胞は2時間活性化される。
【0133】
材料
・リポ多糖(LPS)、シグマから入手、カタログ番号L2654、DMSO内に0.5mg/mL、−70℃で保存、作業溶液はPBS(1x)で[1:100]の希釈溶液
・DMSOをPBS(1x)で[1:100]希釈(刺激溶媒)
・ブレフェルディンA(BFA)、シグマから入手、カタログ番号B−7651、ストック溶液はDMSO内に50mg/mL、−20℃で保存、作業溶液はPBS(1x)で[1:100]の希釈溶液、1mLのWBに対し20μL使用
・CD11C APC、BDISから入手、カタログ番号340544、300μLの全血(WB)に対し30μL使用
・系カクテル1(lin 1)FITC、BDISから入手、カタログ番号340546、300μLのWBに対し120μL
・抗ヒトHLA−DR PerCP、BDISから入手、カタログ番号347364、300μLのWBに対し60μLを使用
・抗ヒトTNFα PE、BDISから入手、カタログ番号340512、20μL/テストで使用
・FACSTM浸透溶液10x、BDISから入手、カタログ番号340457、作業溶液は脱イオン水で[1:10]の希釈溶液
・FACSTM溶解液10x、BDISから入手、カタログ番号349202、作業溶液は脱イオン水で[1:10]の希釈溶液
・洗浄緩衝剤PBS(1x)、BSA0.5%
・PBS(1x)
刺激プロトコル
・20μLのLPS作業溶液を1mLのヒト全血に加える(活性対照)。
【0134】
・20μLのDMSO:PBS1x[1:100]を1mLのヒト全血に加える(休止対照)。
【0135】
・次いで両方の対照管に20μLのBFA作業溶液を加える。
・管を5%CO2で37℃で2時間インキュベートする。
【0136】
染色プロトコル(細胞内)
・すべてのステップを12×75ポリプロピレン管内で行なう。
【0137】
・lin 1FITCを120μL、抗ヒトHLA−DR PerCPを60μL、Cd11C APCを30μL加える。
【0138】
・刺激プロトコルから得られた300μLの全血(WB)を加え、撹拌する。
・暗所でRTで15分間インキュベートする。
【0139】
・3mLのFACS溶解液1xを加え、管に蓋をして撹拌する。
・暗所でRTで10分間インキュベートする。
【0140】
・沈殿する(ソルボール・ベンチトップ遠心分離機、1500rpmで7分間)。
【0141】
・上澄み液を吸引し、緩やかに撹拌してペレットを崩壊させる。
・1mLのFACS浸透溶液1xに再懸濁する。
【0142】
・暗所で10分間RTでインキュベートする。
・2.5mLの洗浄緩衝剤を加え、管に蓋をして緩やかに撹拌する。
【0143】
・沈殿する(ソルボール・ベンチトップ遠心分離機、1500rpmで10分間)。
【0144】
・上澄み液をデカントする。
・浸透された細胞ペレットを残留する上澄み液に緩やかに再懸濁する。
【0145】
・細胞内の染色のために抗ヒトTNFα PE試薬を20μL加える。
・暗所でRTで30分間インキュベートする
・2mLの洗浄緩衝剤を加え、緩やかに撹拌する。
【0146】
・沈殿する(ソルボール・ベンチトップ遠心分離機、1500rpmで10分間)。
【0147】
・上澄み液をデカントする。
・染色され浸透された細胞を〜200μLの洗浄緩衝剤に再懸濁する。
【0148】
・1時間以内に試料を獲得する、獲得前には4℃で試料を保存する。
注意:獲得のために試料を12×75ポリスチレン管に移すことが必要である。ポリプロピレン管はフローサイトメータの試料注入システムに一般に適合しない。移動は獲得の直前に行なう。
【0149】
機器およびセットアップおよび獲得基準
・FACSキャリバーフローサイトメータ
・4色溶解/非洗浄(LNW)をFACSCompソフトウェア内にセットする。
【0150】
・FSCしきい値を使用する。
・抗ヒトHLA−DR PerCP陽性/lin 1 FITC dim事象を用いてFCSファイルを獲得する。細胞全体の懸濁を用いて獲得する(4,000−7,000事象)。
【0151】
細胞同定
散乱−低/lin 1 FITC−低/抗ヒトHLA−DR PerCP−高/CD11C APC−高
ここに述べたすべての特許、特許公報、および他の公開された資料は、その全体を、その各々が独立して特定的に引用により援用されるように、引用により援用する。
【0152】
この発明の好ましい例示的な実施例を説明したが、当業者においては、この発明から逸脱することなくさまざまな変更と修正とを行なえることが明らかであろう。添付の特許請求の範囲は、この発明の真の精神および範囲に含まれる、そのようなすべての変更および修正を包含する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 樹状細胞活性化物質としてLPSを例示した、樹状細胞機能に対する全血フローサイトメトリアッセイにおける基本的なステップを概説する流れ図である。
【図2】 ブレフェルディンAの存在下でLPSによって活性化された全血のフローサイトメトリ分析中に生じる一連のドットプロットを表わす図である。CD11c+樹状細胞を緑色で示し、CD11c-樹状細胞を赤色で示す。非樹状細胞を灰色で示す。色は任意に選択したものであり、分析に用いられる蛍光体とは関係しない。
【図3】 ブレフェルディンAの存在下でPMA+Iによって活性化された全血のフローサイトメトリ分析中に生じる一連のドットプロットを表わす図である。CD11c+樹状細胞を緑色で示し、CD11c-樹状細胞を赤色で示す。非樹状細胞を灰色で示す。色は任意に選択したものであり、分析に用いられる蛍光体とは関係しない。
【図4】 ブレフェルディンAの存在下で活性化物質の不在下(休止対照)でインキュベートされた全血のフローサイトメトリ分析中に生じる一連のドットプロットを表わす図である。CD11c+樹状細胞を緑色で示し、CD11c-樹状細胞を赤色で示す。非樹状細胞を灰色で示す。色は任意に選択したものであり、分析に用いられる蛍光体とは関係しない。
【図5】 代替的にLPSまたはPMA+Iで各々活性化された、二人のドナーからのCD11c+樹状細胞におけるTNFα、IL−8、CD80およびCD86の発現の差を表わす図である。
【図6】 全血中の末梢血樹状細胞上の同定されるマーカの表面発現における3つの異なる樹状活性化物質の影響を概略的に示す、一連のヒストグラムを表わす図である。
【図7】 活性化した全血中の単球(灰色のバー)およびCD11c+DC(黒色のバー)のサイトカイン発現を比較した図であり、図7AはLPS+ブレフェルディンAに刺激された細胞を示し、図7BはPMA+I+ブレフェルディンAに刺激された細胞を示す。
【図8】 LPSに活性化されたCD11c+DC中のTNFα、IL−1β、IL−6およびCD80の動力学を示す図である。LPSインキュベーションのタイムコースは0から8時間であった。細胞内のサイトカインおよびCD80の発現はPE平均蛍光強度(MFI)として測定する。

Claims (19)

  1. 全血中の樹状細胞機能を測定するためのフローサイトメトリ方法であって、
    (a) 全血試料を、in vitro前培養なしで、樹状細胞活性化物質に接触させるステップと、
    (b) 前記試料に、複数の樹状細胞識別抗体および少なくとも1つのサイトカイン特異的抗体を加えるステップと、
    (c) 前記試料中の少なくとも1つの識別可能な樹状細胞サブセットの内部のサイトカインと、前記サイトカイン特異的抗体との結合を、フローサイトメトリでアッセイするステップとを含む、方法。
  2. 前記ステップ(b)は、
    (b1) 複数の樹状細胞識別抗体を前記試料に加えるステップと、
    (b2) 前記試料内に赤血球を溶解させるステップと、
    (b3) 前記試料内に有核細胞を浸透させるステップと、
    (b4) 少なくとも1つのサイトカイン特異的抗体を前記試料に加えるステップとをこの順序で含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記試料は、前記ステップ(a)の間にブレフェルディンAの存在下前記樹状細胞活性化物質と接触される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記樹状細胞活性化物質は、リポ多糖(LPS)、ホルボール12−ミリステート13−アセテートとイオノマイシン(PMA+I)、および、CD40−架橋からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記樹状細胞識別抗体は、複数の抗体を含み、各々が非樹状細胞系に特異的な抗体である、請求項3に記載の方法。
  6. 前記非樹状細胞系に特異的な抗体の各々は、CD3、CD14、CD16、CD19、CD20およびCD56からなる群から採取されたタンパク質のうちの、異なった1つに
    特異的である、請求項に記載の方法。
  7. 前記非樹状細胞系に特異的な抗体の各々は、同一の蛍光体に結合される、請求項に記載の方法。
  8. 前記蛍光体はFITCである、請求項に記載の方法。
  9. 前記樹状細胞識別抗体は、HLA−DRに特異的な抗体を含む、請求項3に記載の方法。
  10. 前記樹状細胞識別抗体は、CD4に特異的な抗体を含む、請求項3に記載の方法。
  11. 前記樹状細胞識別抗体は、異なった樹状細胞サブセットを示差的に結合する少なくとも1つの示差的抗体を含む、請求項3に記載の方法。
  12. 前記示差的抗体は、CD11Cに特異的である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記示差的抗体は、CD123に特異的である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記サイトカイン特異的抗体は、インターロイキンに特異的である、請求項3に記載の方法。
  15. 前記サイトカイン特異的抗体は、サイトカイン受容体に特異的である、請求項3に記載の方法。
  16. 前記サイトカイン特異的抗体は、TNF−αに特異的である、請求項3に記載の方法。
  17. 前記サイトカイン特異的抗体は、インターフェロンに特異的である、請求項3に記載の方法。
  18. 全血中の樹状細胞機能を測定するためのフローサイトメトリ方法であって、
    (a) 全血試料を樹状細胞活性化物質に接触させるステップと、
    (b) 複数の樹状細胞識別抗体と、樹状細胞表面活性マーカに特異的な少なくとも1つの抗体とを前記試料に加えるステップと、
    (c) 前記試料中の少なくとも1つの識別可能な樹状細胞サブセットの樹状細胞表面活性マーカと、前記樹状細胞表面活性マーカに特異的な抗体との結合を、フローサイトメトリでアッセイするステップとを含む、方法。
  19. 前記樹状細胞表面活性マーカは、CD25、CD40、CD80、CD83、CD86、CMRF−44、CMRF−56およびHLA−DQからなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
JP2000571267A 1998-09-22 1999-09-21 フローサイトメトリの全血樹状細胞免疫機能アッセイ Expired - Fee Related JP4450998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/158,406 1998-09-22
US09/158,406 US6495333B1 (en) 1998-09-22 1998-09-22 Flow cytometric, whole blood dendritic cell immune function assay
PCT/US1999/021731 WO2000017657A1 (en) 1998-09-22 1999-09-21 A flow cytometric, whole blood dendritic cell immune function assay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525606A JP2002525606A (ja) 2002-08-13
JP4450998B2 true JP4450998B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=22567963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571267A Expired - Fee Related JP4450998B2 (ja) 1998-09-22 1999-09-21 フローサイトメトリの全血樹状細胞免疫機能アッセイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6495333B1 (ja)
EP (1) EP1116037B1 (ja)
JP (1) JP4450998B2 (ja)
AT (1) ATE266204T1 (ja)
DE (1) DE69917051T2 (ja)
WO (1) WO2000017657A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034094A1 (en) 1997-01-31 1998-08-06 The Horticulture & Food Research Institute Of New Zealand Ltd. Optical apparatus
US6149867A (en) 1997-12-31 2000-11-21 Xy, Inc. Sheath fluids and collection systems for sex-specific cytometer sorting of sperm
US7351546B2 (en) * 1998-09-22 2008-04-01 Becton, Dickinson And Company Flow cytometric, whole blood dendritic cell immune function assay
US7208265B1 (en) 1999-11-24 2007-04-24 Xy, Inc. Method of cryopreserving selected sperm cells
DK1315966T3 (da) * 2000-09-06 2008-01-02 Ortho Mcneil Pharm Inc Fremgangsmåde til overvågning af virkningen af cathepsin S-inhibitorer
AU2002237689B2 (en) 2000-11-29 2008-01-10 Xy, Llc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into X-chromosome bearing and Y-chromosome bearing populations
US7713687B2 (en) 2000-11-29 2010-05-11 Xy, Inc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations
US7381535B2 (en) * 2002-07-10 2008-06-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Methods and compositions for detecting receptor-ligand interactions in single cells
US7393656B2 (en) * 2001-07-10 2008-07-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for risk stratification
WO2003067210A2 (en) * 2001-07-10 2003-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for detecting the activation state of the multiple proteins in single cells
US7097833B2 (en) 2002-07-19 2006-08-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Selected cell delivery for heart failure
EP2275533B9 (en) 2002-08-01 2016-10-19 Xy, Llc Method of assessing sperm cells
US8486618B2 (en) 2002-08-01 2013-07-16 Xy, Llc Heterogeneous inseminate system
AU2002950778A0 (en) * 2002-08-15 2002-09-12 The Corporation Of The Trustees Of The Order Of The Sisters Of Mercy In Queensland A method of characterizing dendritic cells
WO2004017041A2 (en) 2002-08-15 2004-02-26 Xy, Inc. High resolution flow cytometer
US7169548B2 (en) 2002-09-13 2007-01-30 Xy, Inc. Sperm cell processing and preservation systems
ES2561816T3 (es) 2003-03-28 2016-03-01 Inguran, Llc Aparatos, métodos y procesos para clasificar partículas y para proporcionar esperma animal clasificado por sexo
US20040197836A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Hashemi Brian B. Measurement of F-actin in whole blood cellular subsets
SE0301058D0 (sv) * 2003-04-10 2003-04-10 Biacore Ab Method and kit for cell analyte assay
US20040219612A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Beckman Coulter, Inc. Methods for detecting intracellular defensins in various leukocyte subpopulations
US7354773B2 (en) * 2003-05-14 2008-04-08 Beckman Coulter, Inc. Method and apparatus for preparing cell samples for intracellular antigen detection using flow cytometry
CA2566749C (en) 2003-05-15 2017-02-21 Xy, Inc. Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems
MXPA06011344A (es) 2004-03-29 2006-12-15 Monsanto Technology Llc Suspensiones de espermatozoides para separar en poblaciones enriquecidas con cromosomas x o y.
AU2005260887B2 (en) * 2004-07-08 2010-07-08 Medinet Co., Ltd. Dendritic cell, drug containing the dendritic cell, therapeutic method using the dendritic cell and method of culturing gamma delta T cell
BRPI0513685A (pt) 2004-07-22 2008-05-13 Monsanto Technology Llc processo para enriquecimento de uma população de células de esperma
US8214157B2 (en) * 2006-03-31 2012-07-03 Nodality, Inc. Method and apparatus for representing multidimensional data
US8771971B2 (en) * 2006-07-28 2014-07-08 The Research Foundation Of State University Of New York Methods and kits for measurement of lymphocyte function
TWI443063B (zh) * 2007-07-11 2014-07-01 Mitsubishi Gas Chemical Co 用於製造過氧化氫之作用溶液的再生觸媒之製造方法
CN101802182A (zh) 2007-08-21 2010-08-11 诺达利蒂公司 用于诊断、预后和治疗方法的方法
US20090291458A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Nodality, Inc. Method for Determining the Status of an Individual
WO2010006291A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Nodality, Inc. Methods for diagnosis, prognosis and treatment
US8399206B2 (en) 2008-07-10 2013-03-19 Nodality, Inc. Methods for diagnosis, prognosis and methods of treatment
US9034257B2 (en) 2008-10-27 2015-05-19 Nodality, Inc. High throughput flow cytometry system and method
US8309306B2 (en) * 2008-11-12 2012-11-13 Nodality, Inc. Detection composition
US20100209929A1 (en) * 2009-01-14 2010-08-19 Nodality, Inc., A Delaware Corporation Multiple mechanisms for modulation of jak/stat activity
US20100204973A1 (en) * 2009-01-15 2010-08-12 Nodality, Inc., A Delaware Corporation Methods For Diagnosis, Prognosis And Treatment
US20100233733A1 (en) * 2009-02-10 2010-09-16 Nodality, Inc., A Delaware Corporation Multiple mechanisms for modulation of the pi3 kinase pathway
US20100215644A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Nodality, Inc. A Delaware Corporation Analysis of nodes in cellular pathways
US8242248B2 (en) * 2009-03-23 2012-08-14 Nodality, Inc. Kits for multiparametric phospho analysis
US8187885B2 (en) * 2009-05-07 2012-05-29 Nodality, Inc. Microbead kit and method for quantitative calibration and performance monitoring of a fluorescence instrument
WO2010135608A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Nodality, Inc. Methods for diagnosis, prognosis and methods of treatment
US9459246B2 (en) 2009-09-08 2016-10-04 Nodality, Inc. Induced intercellular communication
GB201308271D0 (en) * 2013-05-08 2013-06-12 Nat Univ Ireland Semi-automated whole blood immuno potency assay
JP6637484B2 (ja) * 2014-08-07 2020-01-29 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 血小板を標的とするマイクロ流体細胞単離
TW202305360A (zh) 2021-03-25 2023-02-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 用於t細胞共培養效力測定及配合細胞療法產品使用的方法及組合物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902613A (en) 1984-05-14 1990-02-20 Becton, Dickinson And Company Lysing agent for analysis of peripheral blood cells
US4654312A (en) * 1984-05-14 1987-03-31 Becton, Dickinson And Company Lysing agent for analysis of peripheral blood cells
US5098849A (en) * 1988-07-13 1992-03-24 Becton Dickinson And Company Material and method to reduce non-specific binding of a labelled material
ES2102518T3 (es) * 1991-08-28 1997-08-01 Becton Dickinson Co Motor de atraccion por gravitacion para el agrupamiento autoadaptativo de corrientes de datos n-dimensionales.
US5597563A (en) 1992-09-04 1997-01-28 Beschorner; William E. Method induction of antigen-specific immune tolerance
US5627025A (en) 1994-08-12 1997-05-06 The Rockefeller University Method for the identification of compounds capable of abrogating human immunodeficiency virus (HIV) infection of dendritic cells and T-lymphocytes
US5648219A (en) 1995-06-07 1997-07-15 Zymogenetics, Inc. Immortalized dendritic cells
US5698679A (en) 1994-09-19 1997-12-16 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Product and process for targeting an immune response
US5648248A (en) 1994-12-30 1997-07-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Methods for producing differentiated cells from immature hematopoietic cells
US5643786A (en) 1995-01-27 1997-07-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for isolating dendritic cells
US5788963A (en) 1995-07-31 1998-08-04 Pacific Northwest Cancer Foundation Isolation and/or preservation of dendritic cells for prostate cancer immunotherapy
US6080409A (en) 1995-12-28 2000-06-27 Dendreon Corporation Immunostimulatory method
WO1997029183A2 (en) 1996-02-08 1997-08-14 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods and compositions for transforming dendritic cells and activating t cells
ATE284900T1 (de) 1996-10-09 2005-01-15 Canterbury Health Ltd Spezifische antikörper für dendritische zellen
AU4814997A (en) 1996-10-10 1998-05-05 Duke University Method of producing a thymic microenvironment that supports the development of dendritic cells

Also Published As

Publication number Publication date
ATE266204T1 (de) 2004-05-15
JP2002525606A (ja) 2002-08-13
DE69917051T2 (de) 2004-09-02
DE69917051D1 (de) 2004-06-09
EP1116037B1 (en) 2004-05-06
US6495333B1 (en) 2002-12-17
EP1116037A1 (en) 2001-07-18
WO2000017657A1 (en) 2000-03-30
WO2000017657A9 (en) 2000-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450998B2 (ja) フローサイトメトリの全血樹状細胞免疫機能アッセイ
US20230280341A1 (en) Cd127 expression inversely correlates with foxp3 and suppressive function of cd4+ tregs
AU2019210584B2 (en) Regulatory T cells and methods of identifying, obtaining and using to treat immuno-based disorders
US9772326B1 (en) Multiparametric method for assessing immune system status
US7514232B2 (en) Method for detecting T cell response to specific antigens in whole blood
US20150210982A1 (en) Isolation and Use of Human Regulatory T Cells
US20030143642A1 (en) Secretions of proteins by encapsulated cells
EP0679256A1 (en) Method to distinguish hematopoietic progenitor cells
AU724703B2 (en) Methods for measurement of lymphocyte function
Stinn et al. Interferon-γ-secreting T-cell populations in rejecting murine cardiac allografts: assessment by flow cytometry
US7351546B2 (en) Flow cytometric, whole blood dendritic cell immune function assay
Buttke et al. Positive selection of mouse B and T lymphocytes and analysis of isolated populations by flow cytometry
WO2022120240A1 (en) Methods of selectively targeting cd6 high cells and decreasing activity of t eff cells
US20170356901A1 (en) T cell-bound cytokine assay for antigen-specific tolerance
Hohmann et al. Applicability of four new antibodies for the detection of fetal nucleated cells out of maternal blood by FISH analysis
Johansson Immunological studies of human cells
Li A study of human mast cell origin and differentiation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees