JP4447705B2 - 糖尿病発症モデル哺乳動物 - Google Patents

糖尿病発症モデル哺乳動物 Download PDF

Info

Publication number
JP4447705B2
JP4447705B2 JP29827399A JP29827399A JP4447705B2 JP 4447705 B2 JP4447705 B2 JP 4447705B2 JP 29827399 A JP29827399 A JP 29827399A JP 29827399 A JP29827399 A JP 29827399A JP 4447705 B2 JP4447705 B2 JP 4447705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grb10
gene
meg1
diabetes
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29827399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001112373A (ja
Inventor
史敏 石野
直樹 三吉
知子 石野
峯介 横山
茂晴 若菜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP29827399A priority Critical patent/JP4447705B2/ja
Priority to EP00953502A priority patent/EP1240822B1/en
Priority to DE60027767T priority patent/DE60027767T2/de
Priority to PCT/JP2000/005546 priority patent/WO2001028321A1/ja
Publication of JP2001112373A publication Critical patent/JP2001112373A/ja
Priority to US10/252,111 priority patent/US7271311B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4447705B2 publication Critical patent/JP4447705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0273Cloned animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4705Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、糖尿病発症性トランスジェニックマウス等の糖尿病発症モデル非ヒト哺乳動物や、これを用いた糖尿病治療薬のスクリーニング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
インスリン作用の相対的あるいは絶対的な不足によって引き起こされる糖質代謝異常を中心とする種々の代謝異常である糖尿病は、大きくインスリン依存性糖尿病(I型:IDDM)とインスリン非依存性糖尿病(II型:NIDDM)との2つに分類され、インスリン依存性糖尿病は自己免疫的な機序により膵島β細胞の破壊が進行し、インスリン分泌低下をきたすことにより発症し、一方、インスリン非依存性糖尿病は遺伝的なインスリン分泌低下と骨格筋でのインスリン抵抗性の素因に、肥満によるインスリン抵抗性が加わり発症に至り、このインスリン非依存性糖尿病は全糖尿病の95%以上を占めている。
【0003】
現在、遺伝子レベルで原因がわかっている糖尿病としては、インスリン異常症、インスリン受容体異常症、グルコキナーゼ遺伝子異常症(MODY2)、ミトコンドリアDNA異常による糖尿病があり、また、連鎖解析によりMODY1、MODY3、NIDDM1、NIDDM2の遺伝子の染色体上の位置がマッピングされている。一方、糖尿病モデル動物としては、従来、NOD(non-obese diabetic)マウスや、ヒトインスリン遺伝子プロモーターと、かかるプロモーターの下部に付着される熱衝撃蛋白質70遺伝子が融合された糖尿病発生遺伝子をマウスに導入した糖尿病発生トランスジェニックマウス(特開平9−28384号公報)や、ヒトインスリンを分泌するように改変されたヒト化インスリン遺伝子を含有するトランスジェニック魚(特表平10−504725号公報)や、II型真性糖尿病のトランスジェニック動物モデル(特表平10−507084号公報)等が提案されている。
【0004】
他方、ゲノムインプリンティングは、高等脊椎動物では哺乳類だけに見られる遺伝子発現様式であり、哺乳類の個体発生、成長、行動などに重要な役割を果たしており、ヒトにおいてはある種の遺伝病や発ガンとも関係していることがわかってきている。このゲノムインプリンティングは、父親由来と母親由来のゲノムが個体発生に関して機能的に異なる役割を果たす現象として知られている(Cell 45, 127, 1986、Cell 37, 179, 1984、Nature 315, 496, 1985)。
【0005】
上記インプリンティング遺伝子は、1991年に最初に発見され(Cell 64, 849, 1991)、父性発現と母性発現を示す遺伝子群が存在することが明らかとなり、ヒト及びマウスにおいて30を越えるこのような遺伝子の存在が既に報告されている。また、哺乳類の個体発生や成長、行動に関係するゲノムインプリンティングの分子機構的理解は、特定のインプリンティング遺伝子(群)の発現の欠除又は過剰による胎児期致死、新生児致死、成長過剰、成育不良、行動異常[Nature 315, 496, 1985、Frontiers in Molecular Biology, p118,(IRL Press, Oxford, 1997)]や、いくつかのヒト遺伝病(Trends Genet 5, 331, 1989、Semin Cancer Biol 3, 151, 1992、Hum Mol Genet 4, 1757, 1995、Trends Genet 13, 436, 1997)を直接又は間接的に引き起こす原因の解明を可能なものとしている。
【0006】
かかるゲノムインプリンティング遺伝子の分離方法としては、従来、ゲノムDNAにおけるメチル化の雄雌差を利用した方法(RLGS法;restriction landmark genomic scanning)や、雄雌のゲノムからの遺伝子(cDNA)発現の差を利用した方法(ディファレンシャル・ディスプレー法、アレリック・メッセージ・ディスプレー法、ユニクロモゾーマル・トランスファー法、サブトラクション・ハイブリダイゼーション法)等が知られている。本発明者らにより開発されたサブトラクション・ハイブリダイゼーション法は、母親由来のゲノムのみをもつ単為発生胚又は父親由来のゲノムのみをもつ雄生発生胚と正常受精胚とにおける遺伝子発現の差を利用して、Peg(父親由来のゲノムからのみ発現する遺伝子群)やMeg(母親由来のゲノムからのみ発現する遺伝子群)を分離する方法であり、かかるサブトラクション・ハイブリダイゼーション法により、本発明者らはMeg1遺伝子を分離し、このインプリンティングがかかっているMeg1遺伝子の塩基配列を決定し、公知のGrb10遺伝子(Oncogene 10, 1621-1630, 1995)と機能的に同一遺伝子であることを、既に明らかにしている(Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 95, 1102-1107, 1998)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
インスリンやインスリン様成長因子(IGF)は、それぞれインスリン受容体、IGF1受容体に結合した後、これらの受容体自身のチロシン残基がリン酸化され、このリン酸化が下流のタンパク質(IRS−1〜4等)に伝達されることにより、細胞増殖や糖代謝の調節を行っている。本発明の課題は、インスリンからのシグナル伝達が阻害された場合に引き起こされる糖尿病の発症機構の解明及びかかる糖尿病の治療薬の開発に有用である糖尿病発症モデル哺乳動物や、かかる糖尿病の治療薬をスクリーニングする方法等を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、母性発現を示すインプリンティング遺伝子のスクリーニングにより分離したMeg1/Grb10遺伝子をベクターに組み込み導入遺伝子を調製し、該導入遺伝子をマイクロインジェクション法により受精卵の雄生前核に注入して培養した後、偽妊娠マウスの輸卵管に戻すことによってトランスジェニックマウスを作製し、かかるトランスジェニックマウスでのMeg1/Grb10遺伝子の過剰発現により糖尿病発症が引き起こされることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち本発明は、Meg1/Grb10遺伝子が導入されたトランスジェニック非ヒト哺乳動物を糖尿病発症モデル動物として使用する方法(請求項)や、ヒトGRB10遺伝子が導入されたトランスジェニック非ヒト哺乳動物を糖尿病発症モデル動物として使用する方法(請求項)に関する。
【0010】
また本発明は、Meg1/Grb10遺伝子が導入された細胞を用いることを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項3)や、ヒトGRB10遺伝子が導入された細胞を用いることを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項4)や、Meg1/Grb10遺伝子及び被検物質が導入された細胞を培養し、該培養細胞でMeg1/Grb10遺伝子を発現させ、Meg1/Grb10タンパク質の活性を測定することを特徴とする請求項3記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項5)や、Meg1/Grb10遺伝子の発現が安定発現であることを特徴とする請求項5記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項6)や、ヒトGRB10遺伝子及び被検物質が導入された細胞を培養し、該培養細胞でヒトGRB10遺伝子を発現させ、ヒトGRB10タンパク質の活性を測定することを特徴とする請求項4記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項7)や、ヒトGRB10遺伝子の発現が安定発現であることを特徴とする請求項7記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項8)や、被検物質がタンパク質であり、該タンパク質をコードするDNAとして被検物質が細胞へ導入されることを特徴とする請求項5〜8のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項9)や、細胞がヒト由来の細胞であることを特徴とする請求項5〜9のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項10)に関する。
【0011】
さらに本発明は、Meg1/Grb10遺伝子が導入されたトランスジェニック非ヒト哺乳動物を用いることを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項11)や、Meg1/Grb10遺伝子が、配列表の配列番号2記載のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードする遺伝子であることを特徴とする請求項11記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項12)や、配列表の配列番号2記載のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードする遺伝子が、配列表の配列番号1記載のDNA配列からなるマウスMeg1/Grb10遺伝子であることを特徴とする請求項12記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項13)や、Meg1/Grb10遺伝子として、チキンβ−アクチンプロモーター、Meg1/Grb10遺伝子、ラビットβ−グロビンポリAシグナルの順に配列されたものを含有する導入遺伝子を用いることを特徴とする請求項11〜13のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項14)、Meg1/Grb10遺伝子として、チキンβ−アクチンプロモーター、Meg1/Grb10遺伝子、ラビットβ−グロビンポリAシグナルの順に配列されたものを含有する導入遺伝子が、配列表の配列番号3記載のDNA配列であることを特徴とする請求項14記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項15)、ヒトGRB10遺伝子が導入されたトランスジェニック非ヒト哺乳動物を用いることを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項16)や、ヒトGRB10遺伝子として、チキンβ−アクチンプロモーター、ヒトGRB10遺伝子、ラビットβ−グロビンポリAシグナルの順に配列されたものを含有する導入遺伝子を用いることを特徴とする請求項16記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項17)や、トランスジェニック非ヒト哺乳動物に被検物質を投与し、該トランスジェニック非ヒト哺乳動物から得られた尿の尿糖値及び/又は血液の血糖値を測定することを特徴とする請求項11〜17のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項18)や、非ヒト哺乳動物がマウスであることを特徴とする請求項11〜18のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項19)や、Meg1/Grb10タンパク質と被検物質を液相下で接触せしめ、Meg1/Grb10タンパク質の活性を測定することを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項20)や、ヒトGRB10タンパク質と被検物質を液相下で接触せしめ、ヒトGRB10タンパク質の活性を測定することを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法(請求項21)に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明において、Meg1/Grb10遺伝子とは、哺乳動物のMeg1遺伝子やGrb10遺伝子の他、これら遺伝子と同じ機能を有する変異体遺伝子等も含まれる。ここでGrb10遺伝子とは、インシュリン及び/又はインシュリン様成長因子(IGF)の情報伝達経路の負の調節因子である成長因子受容体結合タンパク10をコードする遺伝子をいい、Grb10遺伝子の具体例が前記のように大井らにより報告(Oncogene 10, 1621-1630, 1995)されている。また、Meg1遺伝子とは、雄生発生胚と正常受精胚における遺伝子発現の差を利用するサブトラクション・ハイブリダイゼーション法で分離することができる、前記Grb10遺伝子と同一の機能を有する遺伝子をいい、マウスMeg1遺伝子がマウスGrb10遺伝子のスプライシング変異体であることが、本発明者らにより報告(Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 95, 1102-1107, 1998)されている。
【0013】
本発明におけるMeg1/Grb10遺伝子としては、マウスMeg1/Grb10遺伝子と相同性を有する、ラット、ウサギ等の非ヒト哺乳動物の遺伝子であればどのようなものでもよく、例えば、配列表の配列番号2記載のアミノ酸配列からなるタンパクをコードする遺伝子、特に配列表の配列番号1記載のDNA配列からなるマウスMeg1/Grb10遺伝子を具体的に挙げることができる。また本発明におけるヒトGRB10遺伝子としては、配列表の配列番号5記載のアミノ酸配列からなるタンパクをコードする遺伝子、特に配列表の配列番号4記載のDNA配列からなるヒトGRB10遺伝子を具体的に例示することができる。ヒトGRB10遺伝子はヒト染色体7q11.2−12に存在し(Genomics 40, 215-216, 1997)、ラッセル・シルバー症候群の候補遺伝子として知られている。また、ヒトGRB10遺伝子は、上記マウスMeg1/Grb10遺伝子cDNAとの相同性を利用して、常法により単離することができる。
【0014】
また、本発明における導入遺伝子としては、上記Meg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子が、適当な哺乳動物用プロモーターの下流に、かつポリAシグナルの上流に連結された組換え遺伝子とし構築されたもの等を例示することができるが、かかる哺乳動物用プロモーターやポリAシグナルの種類は特に制限されるものではなく、またこれらの他にエンハンサーやターミネーターを有するものであってもよい。かかる導入遺伝子としては、例えばチキンβ−アクチンプロモーター、かかるMeg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子、ラビットβ−グロビンポリAシグナルの順に配列されたものを含有する導入遺伝子、特に具体的には配列表の配列番号3記載のDNA配列からなる導入遺伝子を例示することができる。
【0015】
上記導入遺伝子に組み込まれたMeg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子が受精卵等の細胞内で発現すると、細胞内にMeg1/Grb10タンパク質又はヒトGRB10タンパク質が産生されることになる。そして、マウスMeg1タンパク質のアミノ酸配列は、前記のように配列表の配列番号2に記載されている。また、公知のヒトGRB10タンパク質のアミノ酸配列についても前記のように配列表の配列番号5に記載されている。
【0016】
本発明のトランスジェニック非ヒト哺乳動物は、例えばマウス等の非ヒト哺乳動物の受精卵にMeg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子を導入し、当該受精卵を偽妊娠雌性非ヒト哺乳動物に移植し、当該非ヒト哺乳動物からMeg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子が導入された非ヒト哺乳動物を分娩させることにより創製することができる。非ヒト哺乳動物としては、マウス、ラット、ウサギ等の哺乳動物を例示することができるが、創製、育成、使用の簡便さ等からしてマウスが好ましい。また、受精卵への遺伝子の導入方法は特に限定されるものではなく、マイクロインジェクション法やエレクトロポレーション法等を例示することができる。
【0017】
トランスジェニック非ヒト哺乳動物がトランスジェニックマウスの場合を例に挙げてより具体的に説明すると、Meg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子の発現産物をコードするcDNAを、チキンβ−アクチンプロモーターの下流に、かつラビットβ−グロビンポリAの上流に含有する導入遺伝子を構築し、該導入遺伝子をマウス受精卵の雄性前核にマイクロインジェクションし、得られた卵細胞を培養した後、偽妊娠雌性マウスの輸卵管に移植し、その後被移植動物を飼育し、産まれた仔マウスから前記cDNAを有する仔マウスを選択することによりトランスジェニックマウスを創製することができる。上記マウスの受精卵としては、例えば、129/sv、C57BL/6、BALB/c、C3H、SJL/Wt等に由来するマウスの交配により得られるものならばどのようなものでもよいが、前核段階で細胞質内において雄性前核と雌性前核が独立したとき識別が可能な点で、C57BL/6(B6)系マウスとC3H系マウスとの交配によって得られるB6C3H系マウス同士の受精卵を用いることが好ましい。また、注入する導入遺伝子の数は受精卵1個当たり100〜3000分子が適当である。そしてまた、cDNAを有する仔マウスの選択は、マウスの尻尾等より粗DNAを抽出し、導入したMeg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子をプローブとするドットハイブリダイゼーション法や、特異的プライマーを用いたPCR法等により行うことができる。
【0018】
本発明の糖尿病治療薬のスクリーニング方法は、Meg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子を用いることを特徴とする。とりわけMeg1/Grb10遺伝子は、前記のように、インプリンティング遺伝子であることが明らかにされており、正常では片親性の発現を示し、発現が過剰又は欠損する場合に種々の影響が現れる。母親性のインプリンティング遺伝子であるMeg1/Grb10遺伝子が導入され、その発現が過剰となった本発明のトランスジェニック非ヒト哺乳動物においては、この遺伝子が伝わった雄のみが糖尿病を発症することになり、雌では発症率が極めて低いか、あるいは症状が極めて軽微である。したがって、本発明の糖尿病治療薬のスクリーニング方法には、通常、本発明のトランスジェニック非ヒト哺乳動物のうち雄が用いられるが、トランスジェニック非ヒト哺乳動物の雌も、糖尿病治療薬のスクリーニングにおける同腹のコントロールとして、あるいはインスリンからのシグナル伝達が阻害された場合に引き起こされる糖尿病の発症機構の解明に使用することができる。
【0019】
本発明のトランスジェニック非ヒト哺乳動物を用いる本発明の糖尿病治療薬のスクリーニング方法には、主として糖尿病発症性のトランスジェニック非ヒト哺乳動物が用いられ、具体的には、糖尿病発症性のトランスジェニック非ヒト哺乳動物、例えば雄のトランスジェニックマウスに、被検物質を投与し、該トランスジェニック非ヒト哺乳動物から得られた尿の尿糖値や、眼球の付け根部分や尻尾などから採血した血液の血糖値等を測定したり、生存率等を検討することにより、該被検物質の糖尿病治療効果を評価することができる。
【0020】
Meg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子を用いる本発明の糖尿病治療薬のスクリーニング方法としては、本発明のトランスジェニック非ヒト哺乳動物を用いる上記インビボでスクリーニングする方法の他に、インビトロでスクリーニングする方法も挙げることができる。かかるインビトロでの糖尿病治療薬のスクリーニング方法としては、Meg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子と被検物質を細胞に導入した後培養し、該培養細胞内でMeg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子を発現させ、Meg1/Grb10タンパク質又はヒトGRB10タンパク質の活性を測定するスクリーニング方法、例えば、かかるMeg1/Grb10タンパク質又はヒトGRB10タンパク質の活性を指標として被検物質を導入していないコントロールとの対比によりスクリーニングする方法を挙げることができる。
【0021】
Meg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子の細胞内への導入は、該遺伝子をレトロウイルスLTRプロモーターやアデノウイルス主要後期プロモーター等を備えた発現ベクター等に組み込んでトランスフェクションする方法や前記導入遺伝子をマイクロインジェクションする方法等公知のDNA導入方法を用いることができるが、該遺伝子の細胞内での発現は安定発現(stable expression)の方が一時的発現(transient expression)よりも好ましいことから、トランスフェクション法等の安定発現系を構築することができる導入方法が好ましい。他方、被検物質の細胞内への導入方法としては被検物質の溶液を細胞内へマイクロインジェクションする方法等を例示することができるが、被検物質がタンパク質の場合は、該タンパク質をコードするDNAをベクター等に組み込んでトランスフェクションすることもできる。
【0022】
また、Meg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子や被検物質が導入される細胞としては、Meg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子を発現することができる細胞であればどのような細胞でもよいが、例えば、Meg1/Grb10遺伝子やヒトGRB10遺伝子を発現させる細胞としては、BHK21(ATCC CCL−10)、CHO(ATCC CCL−61)、HeLa(ATCC CCL−2)、COS(ATCC CRL−1650)の他、Capan−1(ATCC HTB−79)、Capan−2(ATCC HTB−80)、COLO 587(ATCC CRL−2000)、HPAF−II(ATCC CRL−1997)、Hs 766T(ATCC HTB−134)等のヒト膵臓由来の細胞やDAKIKI(ATCC TIB−206)、C5/MJ(ATCC CRL−8293)等のヒトリンパ球由来の細胞などのヒト細胞を挙げることができる。
【0023】
また、本発明のインビトロでの糖尿病治療薬のスクリーニング方法としては、Meg1/Grb10タンパク質又はヒトGRB10タンパク質と被検物質を液相下、例えば緩衝液中で接触せしめ、かかるMeg1/Grb10タンパク質又はヒトGRB10タンパク質の活性を測定するスクリーニング方法を挙げることもできる。またMeg1/Grb10タンパク質又はヒトGRB10タンパク質の活性の測定方法としては、これらMeg1/Grb10タンパク質又はヒトGRB10タンパク質の作用・機能を利用する方法であればどのような方法でもよく、例えば、かかるタンパク質とインスリン受容体との結合の阻害の程度を検出する方法を挙げることができ、より具体的には、放射性物質又は蛍光ラベルしたMeg1/Grb10タンパク質の全部又はSH2ドメイン(配列表の配列番号2記載のアミノ酸配列のうち568番目から596番目までの領域)と被検物質とを、インスリン受容体の細胞質部分(配列表の配列番号6記載のアミノ酸配列のうち968番目から1372番目までの領域)と接触せしめ、インスリン受容体に対する抗体で沈澱させる方法(免疫抗体沈澱法)や、センサーチップ上にかかるインスリン受容体の細胞質部分を結合させ、被検物質とMeg1/Grb10タンパク質の全部又はSH2ドメインとを含む溶液に該センサーチップを浸漬して、結合した分子数を検出する表面プラズモン共鳴バイオセンサ法等を挙げることができる。
【0024】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はかかる実施例により何ら制限されるものではない。
実施例1[Meg1/Grb10遺伝子の調製]
(雄核発生胚及び正常受精胚の単離)
文献(Manipulations of Genetic Constitution by Nuclear Transplantation, Vol.225, 732-744, 1993)記載の方法で前核移植を行い、129/sv系の母親由来のゲノムのみをもつように未受精卵を人工的に発生させた雄核発生胚(マウスの初期胚;9.5日)を作製し単離した。また、129/sv系の父親(精子)及び母親(卵子)の両方から由来するゲノムをもつ正常受精胚を常法により単離した。
【0025】
(cDNAライブラリーの作製)
上記正常受精胚及び雄性発生胚のそれぞれから、マイクロFAST TRACK(インビトロゲン社製)を用いたオリゴ(dT)−セルロース法によりmRNAを精製し、グリコーゲンを加えてエタノール沈殿法により沈殿させ、これらmRNAを回収した。次にλZAPIIcDNA合成キット(ストラタジーン社製)の指示に基づき、Superscript II逆転写酵素(GIBCO/BRL社製)とdTプライマー(ベーリンガーマンハイム社製)とを用いて、前記回収された各500ngのmRNAを逆転写することによりcDNAを合成し、次いでその末端の平滑化を行った。正常受精胚から得られたcDNAの両端には図1で示されるF−リンカーを、雄性発生胚から得られたcDNAの両端には図2で示されるA−リンカーをそれぞれ結合させた。これら、F−リンカー及びA−リンカー共に、相補的な17merと20merのオリゴDNAから作製されており、17merの5′末端はリン酸化されている。なお、F−リンカー及びA−リンカーの塩基配列は配列表の配列番号7〜10にそれぞれ示されている。
【0026】
(PCRによる増幅)
上記リンカーに用いた17merと20merのオリゴDNAに相補的なプライマーを用いてPCR法によりcDNAライブラリーを増幅させた。100μlの反応溶液[最終濃度で20mMのトリスHCl、10mMのKCl、6mMの(NH42SO4、3.5mMのMgCl2、0.1%のトライトンX−100、10mMのウシ血清アルブミン、4種類全ての dNTP(各120μM)、80pmolの各リンカーに相補的なプライマー及び2.5unitのPfuDNAポリメラーゼ(ストラタジーン社製)を含有する溶液;pH8.2]にcDNAを添加し、Perkin-Elmer GeneAmp PCR system 9600を用いて、96℃で5秒間熱変性させ、65℃で1分間アニーリングし、72℃で10分間伸長反応を行うというサイクルを30回繰り返すという増幅反応を行った。増幅後、文献(Nat. Genet. 11, 52-59, 1995)記載の方法によりサブトラクション・ハイブリダイゼーション法を行った。
【0027】
(サブトラクション・ハイブリダイゼーション法)
10ngの正常受精胚cDNAと、1μgのビオチン化した雄性発生胚cDNAと、磁気ビーズを用いて3回サブトラクションを繰り返し行い、濃縮されたcDNAを得た。このcDNAをプローブとして、正常受精胚のcDNAライブラリーとハイブリダイゼーションすることにより、母親由来のゲノムからのみ発現する長さの異なるいくつかのMeg1cDNAクローンを単離した。かかるMeg1cDNAのうち最長のものは5.4kbであり、このcDNAの決定された塩基配列からして、Meg1はGrb10であると同定されたが、前記大井らにより報告されているシークエンスと比較して75bp(25アミノ酸)の欠損があることがわかった。
【0028】
実施例2[トランスジェニックマウスの創製]
(導入遺伝子の構築)
大阪大学医学部の宮純一博士から分与をうけた、CMV−IEエンハンサーとチキンβ−アクチンプロモーターとラビットβ−グロビンポリAシグナルとを含むベクターpCAGGS(Gene 108,193-200,1991)のXhoIサイトに上記得られたMeg1/Grb10遺伝子cDNAを挿入した後、SspIとHindIIIの制限酵素により切断し、図3に示される5′末端側からCMV−IEエンハンサーとチキンβ−アクチンプロモーターと1.79kbのMeg1/Grb10cDNAとラビットβ−グロビンポリAシグナルを含む4.2kbの導入遺伝子を構築した。
【0029】
(トランスジェニックマウスの作製)
上記導入遺伝子をリン酸緩衝溶液(PBS)に1000コピー/plとなるように溶解し、このDNA溶液2plをマイクロインジェクション法により、B6C3H系マウス同士の交配により得られた受精卵(初期胚0.5日)の雄性前核に注入した。これを2細胞期までM16培地中にて37℃で培養し、偽妊娠マウス(ICR系)の輸卵管に戻して個体へと発生させ、帝王切開によりトランスジェニックマウスを取り出した。この得られたトランスジェニックマウスをすぐに仮親(同時期に出産した雌マウス)につけ、離乳期まで育てた。出生後1〜3週間の間に、かかるトランスジェニックマウスマウスの尻尾を5mmほど切り取り、ゲノムDNAを抽出した。トランスジーンの確認は導入したMeg1/Grb10cDNAを特異的に検出するプライマーを用いて、PCR法により行った。
【0030】
(糖尿病発症性トランスジェニックマウス)
作製したトランスジェニックマウス5系統のうち、4系統には出生後の成長不良が、1系統には出生前後の成長不良や新生児致死性がみられた。5系統のうちの2系統(10l、18L)につき、糖尿病の発症率について調べてみた。糖尿病の判定は、ヒトの尿糖測定用の検査紙ヘマコンビスティック(バイエル・三共株式会社製)にマウスの尿をつけ、発色の程度により判定する尿糖値の検査により行った。判定は発色の程度により、−(陰性),+(擬陽性),++(陽性),++++(陽性)の4段階で行った。糖尿病と判定されたものの殆どは判定(++++)であった。また、糖尿病の判定を、眼球の付け根部分又は尻尾から採血し、グルテストエース(株式会社三和科学研究所社製)を用いて血液中のグルコースを測定する血糖値の検査により行い、200mg/dl以上のものを糖尿病と判定した。糖尿病と判定されたものの殆どは400mg/dl以上の値を示していた。
【0031】
上記2系統のトランスジェニックマウスにおいて生後3ヶ月を過ぎる頃から糖尿が検出されるようになった。1系統(18L)のマウスでは、8ヶ月までにトランスジーンをヘテロにもつ雄の70%以上に糖尿及び高血糖がみられ、発症の早かったものについては症状は非常に激しく、発症後2ヶ月くらいで死亡するマウスも多かった。発症の遅かったマウスにおいても尿糖、血糖とも非常に高い値を示したが、外見上元気に育っていた。雌マウスでは、擬陽性と判断されるマウス2匹(表1中*印)いただけで、糖尿病と判定されるマウスはいなかった。他の1系統(10l)の雄マウスのうち、トランスジーンをヘテロにもつマウスでは尿糖、血糖の異常は軽い症状であったが、トランスジーンをホモにもつマウスでは早期発症の激症型糖尿病が現出していた。これら2系統のトランスジェニックマウスにおける糖尿病の発症率を表1に示す。
【0032】
【表1】
Figure 0004447705
【0033】
【発明の効果】
本発明によると、マウスMeg1/Grb10遺伝子又はヒトGRB10遺伝子を用いることにより、新規糖尿病治療薬をスクリーニングすることができ、また、本発明のMeg1/Grb10トランスジェニックマウス又はGRB10トランスジェニックマウス等のトランスジェニック非ヒト哺乳動物は、インスリンからのシグナル伝達が阻害された場合に引き起こされる糖尿病発症モデル動物として、発症機構の解明、新規糖尿病治療薬の開発に有用である。
【0034】
【配列表】
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705
Figure 0004447705

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いたF−リンカーを示す図である。
【図2】本発明に用いたA−リンカーを示す図である。
【図3】本発明のMeg1/Grb10トランスジェニックマウスの導入遺伝子構造を示す図である。

Claims (21)

  1. Meg1/Grb10遺伝子が導入されたトランスジェニック非ヒト哺乳動物を糖尿病発症モデル動物として使用する方法。
  2. ヒトGRB10遺伝子が導入されたトランスジェニック非ヒト哺乳動物を糖尿病発症モデル動物として使用する方法。
  3. Meg1/Grb10遺伝子が導入された細胞を用いることを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  4. ヒトGRB10遺伝子が導入された細胞を用いることを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  5. Meg1/Grb10遺伝子及び被検物質が導入された細胞を培養し、該培養細胞でMeg1/Grb10遺伝子を発現させ、Meg1/Grb10タンパク質の活性を測定することを特徴とする請求項記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  6. Meg1/Grb10遺伝子の発現が安定発現であることを特徴とする請求項記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  7. ヒトGRB10遺伝子及び被検物質が導入された細胞を培養し、該培養細胞でヒトGRB10遺伝子を発現させ、ヒトGRB10タンパク質の活性を測定することを特徴とする請求項記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  8. ヒトGRB10遺伝子の発現が安定発現であることを特徴とする請求項記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  9. 被検物質がタンパク質であり、該タンパク質をコードするDNAとして被検物質が細胞へ導入されることを特徴とする請求項のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  10. 細胞がヒト由来の細胞であることを特徴とする請求項のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  11. Meg1/Grb10遺伝子が導入されたトランスジェニック非ヒト哺乳動物を用いることを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  12. Meg1/Grb10遺伝子が、配列表の配列番号2記載のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードする遺伝子であることを特徴とする請求項11記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  13. 配列表の配列番号2記載のアミノ酸配列からなるタンパク質をコードする遺伝子が、配列表の配列番号1記載のDNA配列からなるマウスMeg1/Grb10遺伝子であることを特徴とする請求項12記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  14. Meg1/Grb10遺伝子として、チキンβ−アクチンプロモーター、Meg1/Grb10遺伝子、ラビットβ−グロビンポリAシグナルの順に配列されたものを含有する導入遺伝子を用いることを特徴とする請求項11〜13のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  15. Meg1/Grb10遺伝子として、チキンβ−アクチンプロモーター、Meg1/Grb10遺伝子、ラビットβ−グロビンポリAシグナルの順に配列されたものを含有する導入遺伝子が、配列表の配列番号3記載のDNA配列であることを特徴とする請求項14記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  16. ヒトGRB10遺伝子が導入されたトランスジェニック非ヒト哺乳動物を用いることを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  17. ヒトGRB10遺伝子として、チキンβ−アクチンプロモーター、ヒトGRB10遺伝子、ラビットβ−グロビンポリAシグナルの順に配列されたものを含有する導入遺伝子を用いることを特徴とする請求項16記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  18. トランスジェニック非ヒト哺乳動物に被検物質を投与し、該トランスジェニック非ヒト哺乳動物から得られた尿の尿糖値及び/又は血液の血糖値を測定することを特徴とする請求項11〜17のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  19. 非ヒト哺乳動物がマウスであることを特徴とする請求項11〜18のいずれか記載の糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  20. Meg1/Grb10タンパク質と被検物質を液相下で接触せしめ、Meg1/Grb10タンパク質の活性を測定することを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
  21. ヒトGRB10タンパク質と被検物質を液相下で接触せしめ、ヒトGRB10タンパク質の活性を測定することを特徴とする糖尿病治療薬のスクリーニング方法。
JP29827399A 1999-10-20 1999-10-20 糖尿病発症モデル哺乳動物 Expired - Fee Related JP4447705B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29827399A JP4447705B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 糖尿病発症モデル哺乳動物
EP00953502A EP1240822B1 (en) 1999-10-20 2000-08-18 Diabetes onset model mammal
DE60027767T DE60027767T2 (de) 1999-10-20 2000-08-18 Tiermodell für beginnenden diabetes
PCT/JP2000/005546 WO2001028321A1 (fr) 1999-10-20 2000-08-18 Modele mammifere du diabete
US10/252,111 US7271311B2 (en) 1999-10-20 2002-09-23 Mammalian model for diabetes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29827399A JP4447705B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 糖尿病発症モデル哺乳動物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112373A JP2001112373A (ja) 2001-04-24
JP4447705B2 true JP4447705B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=17857510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29827399A Expired - Fee Related JP4447705B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 糖尿病発症モデル哺乳動物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7271311B2 (ja)
EP (1) EP1240822B1 (ja)
JP (1) JP4447705B2 (ja)
DE (1) DE60027767T2 (ja)
WO (1) WO2001028321A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4447705B2 (ja) * 1999-10-20 2010-04-07 独立行政法人科学技術振興機構 糖尿病発症モデル哺乳動物
JP2007063225A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
JP2009515997A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド グルコキナーゼ活性剤
US8034822B2 (en) 2006-03-08 2011-10-11 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
EP2049518B1 (en) 2006-05-31 2011-08-31 Takeda San Diego, Inc. Indazole and isoindole derivatives as glucokinase activating agents.
WO2008079787A2 (en) 2006-12-20 2008-07-03 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
US8173645B2 (en) * 2007-03-21 2012-05-08 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
US20110014241A1 (en) * 2008-03-14 2011-01-20 The Board of Trustees of the Unversity Illinois Therapeutic Cancer Antigens

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4935596A (en) 1995-04-06 1996-10-30 Dalhousie University Transgenic fish in the treatment of diabetes
US6187991B1 (en) 1995-05-23 2001-02-13 Pfizer Inc Transgenic animal models for type II diabetes mellitus
JP4447705B2 (ja) * 1999-10-20 2010-04-07 独立行政法人科学技術振興機構 糖尿病発症モデル哺乳動物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1240822A4 (en) 2002-11-27
US7271311B2 (en) 2007-09-18
DE60027767T2 (de) 2007-04-05
JP2001112373A (ja) 2001-04-24
US20040128707A1 (en) 2004-07-01
DE60027767D1 (de) 2006-06-08
EP1240822A1 (en) 2002-09-18
EP1240822B1 (en) 2006-05-03
WO2001028321A1 (fr) 2001-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Poirier et al. Normal development of mice carrying a null mutation in the gene encoding the L14 S-type lectin
US7858843B2 (en) Gene disruptions, compositions and methods relating thereto
JP2009504183A (ja) 遺伝子破壊、それに関連する組成物および方法
JP2009504183A5 (ja)
JP2008541781A5 (ja)
EP2050335A1 (en) Gene disruptions, compositions and methods relating thereto
Baur et al. Specificity protein 2 (Sp2) is essential for mouse development and autonomous proliferation of mouse embryonic fibroblasts
JP4447705B2 (ja) 糖尿病発症モデル哺乳動物
US7642401B2 (en) Diabetes model animal
WO2022057903A1 (en) Genetically modified non-human animal with human or chimeric glp1r
GB2504775A (en) Transgenic animals with reduced ERF expression and ossification defect
US20020188961A1 (en) Non human transgenic animal in which the expression of the gene coding for insulin is deleted
CN111712571B (zh) 基因改变非人模型动物
WO1998033899A1 (fr) Animaux presentant une inactivation genique
JPH06292485A (ja) 遺伝子導入糖尿病モデル動物
US7488803B2 (en) Antibodies to the extracellular domain of human Fragilis polypeptide and methods of making said antibodies
US20060259989A1 (en) Sporadic tumor mouse model for drug discovery
US20090320147A1 (en) Nonhuman transgenic animal as type 2 diabetes model
US20020133838A1 (en) HS-40 enhancer-containing vector
JP2005318892A (ja) 非ヒト糖尿病モデル動物
Stevens Analysis of putative mutants produced by genetrap technology
WO2002102144A1 (en) Cell deah-inducible model nonhuman animal
JP2005013151A (ja) ロスモンド・トムソン症候群の特徴を示すマウス及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19991105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees