JP4446961B2 - 要求を送るための集積回路および方法 - Google Patents

要求を送るための集積回路および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4446961B2
JP4446961B2 JP2005501001A JP2005501001A JP4446961B2 JP 4446961 B2 JP4446961 B2 JP 4446961B2 JP 2005501001 A JP2005501001 A JP 2005501001A JP 2005501001 A JP2005501001 A JP 2005501001A JP 4446961 B2 JP4446961 B2 JP 4446961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
network
request
modules
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005501001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006502680A (ja
Inventor
アンドレイ、ラドゥレスク
キース、ヘー.ウェー.グーセンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2006502680A publication Critical patent/JP2006502680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446961B2 publication Critical patent/JP4446961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前段部分に記載された集積回路に関する。また、本発明は、請求項7の前段部分に記載された要求を送るための方法に関する。
要求−応答トランザクションモデルは、集積回路のシステム用の通信モデルとして頻繁に使用される。トランザクションモデルは、モジュール間の通信を行なうために、バスアーキテクチャを使用するシステムにおいて、あるいは、ネットワークアーキテクチャを使用するシステムにおいて設けることができる。そのようなトランザクションモデルを集積回路上のネットワークにおいて使用すると、既存の相互接続、例えばバスとの下位互換性がもたらされる。
トランザクションモデルは要求および応答を使用する。要求は、アドレスまたはバースト長等のパラメータを有するコマンド(例えば、読込み、書込みのコマンド)を含んでおり、要求は随意的にデータ部分を含んでいる。応答は、要求の実行結果を示す承認を伝送し、随意的に、応答はデータ部分を伝送する。
他の通信モデルは、メッセージおよび承認を用いるメッセージ・パッシングモデル(message-passing model)である。そのような承認は、要求の実行以外のメッセージの受理を示している。
集積回路上のネットワークにおいて、第1のモジュール(マスタ、マスタモジュールまたはイニシエータとも称される)は、一般に、アドレス空間にアクセスすることができる。この場合、アドレスは第2のモジュール(スレーブ、スレーブモジュールまたはターゲットとも称される)内の場所を識別する。状況に応じて2つ以上の第2のモジュールを同時にアドレス指定することが必要な場合もある。例えば、これは、2つ以上の第2のモジュールによる要求の実行を同時に開始する必要がありかつその開始がアドレス空間内にマッピングされた開始レジスタへの書き込みによって行なわれる場合において必要とされる。これらの全ての開始レジスタは同時に書き込まれなければならない。他の例としては、データが局所的に処理されるために異なるメモリに複製される場合である。これらの場合、第1のモジュールが要求を複製するとともに、その結果として生じた複数の複製された要求が第2のモジュールに送られる。これは、第1のモジュールが1つのアドレスを使用して複数の第2のモジュールに対して1つの要求を送ることができず、第1のモジュールが要求を複製してその複製された要求を各第2のモジュール毎に異なるアドレスを使用して第2のモジュールに対して送らなければならないという欠点を有している。これにより、第1のモジュールの負担が大きくなる。
本発明の目的は、第1のモジュールの負担を軽減する上記の種類の集積回路および方法を提供することである。
前記目的を達成するため、集積回路は請求項1の特徴部分によって特徴付けられるとともに、方法は請求項7の特徴部分によって特徴付けられる。
第1のモジュールの負担は、1つの要求を複製して少なくとも2つの複製された要求を形成することができ、かつこれらの複製された要求を第2のモジュールに対して送ることができるネットワークを設けることにより軽減することができる。ネットワークがこれらのタスクを行なうことができれば、第1のモジュールを負担から解放することができる。
一実施形態が請求項2に記載されている。この請求項2において、ネットワークは、少なくとも1つの特定のアドレス(マルチキャストアドレスとも称される)を少なくとも2つの更なるアドレス上にマッピングするための構成を備えている。これにより、第1のモジュールは、要求を複製してこれらの複製された要求を様々なアドレスに送るのではなく、1つの要求を1つのアドレスに送ることが可能となる。
また、1または複数の他のマルチキャストアドレスを1または複数の他のマルチキャストアドレスにマッピングすることもできる。この実施形態は請求項3に記載されている。これには、反復が生じてはならないという制約がつく。
状況に応じて、多数の別個のマルチキャストアドレスを特定するのではなく、マルチキャストアドレスの或る範囲を一度に特定すると都合が良い。請求項4に記載された実施形態は、そのようなマルチキャストアドレスの範囲を規定するための構成を与える。
他の実施形態が請求項5に記載されている。この請求項5においては、第1のモジュールを複製から解放しかつタスクを迅速に行なうために、マルチキャスト接続が設けられる。第1のモジュールは、そのような接続を参照する接続識別子を含む1つの要求を送ることができる。その後、ネットワークは、1つの要求を複製することにより少なくとも2つの複製された要求を形成するとともに、前記接続を介してこれらの複製された要求を第2のモジュールに送る。
1つの要求を複製してその複製された要求を送るために、ネットワーク内の1または複数の専用のノードが使用されても良い。請求項6に記載された実施形態は、1つの要求を複製してその複製された要求を送るためにネットワークインタフェースを含んでいる。
本発明は、ネットワークが第1のモジュールからの1つの要求に応じて1つのマルチキャスト要求を少なくとも2つの第2のモジュールに対して供給することができるため、集積回路上のネットワークにおけるマルチキャストトランザクションの欠点を解消する。
なお、米国特許第2002/0093964号は、ルータ(データ切換えノード)およびスーパーバイザがデータをやりとりするためのプロトコルについて開示している。ルータは、学習/削除/検索マルチキャストアドレスコマンドを含むコマンドをスーパーバイザに対して送ることができる。スーパーバイザは、ルーティングされるべきマルチキャストパケットに関する情報をルータに供給する。しかしながら、スーパーバイザは実際のマルチキャストを行なわず、ルータはこのマルチキャストを行なわなければならない。前述した種類のマルチキャスティング方法は米国特許第2002/0093964号に開示されていない。
以下、図面を参照しながら本発明について詳細に説明する。
図1は、M,M,M・・・,Mまで含む複数のモジュール間で通信するためのネットワークを設けた集積回路ICを概略的に示している。モジュールの例は、中央演算処理装置(CPU)、特定用途向けプロセッサ、メモリ、メモリコントローラである。ネットワークは、N,N・・・,Nまで含むノードと、これらのノード間の接続部とを備えている。このネットワークアーキテクチャは、モジュール間の相互接続を形成するとともに、従来の集積回路上のバスアーキテクチャに代わる1つの手段として配置することができる。
図2は、少なくとも2つの複製された要求REQ,REQ・・・,REQが第1のモジュールMから少なくとも2つの第2のモジュールM,M・・・,Mへと送られるマルチキャスティング方法を示している。第2のモジュールM,M・・・,Mは、応答RESP,RESP・・・,RESPを第1のモジュールMに対して送り戻す。このマルチキャスティング方法の欠点は、第1のモジュールMが1つのアドレスを使用して2つの第2のモジュールM,M・・・,Mに対して要求を送ることができず、第1のモジュールが要求を複製してその複製された要求REQ,REQ・・・,REQを、各第2のモジュール毎に異なるアドレスを使用して第2のモジュールに対して送らなければならないという点である。これにより、第1のモジュールMの負担が大きくなる。
図3は、アドレスを使用してどのように第2のモジュールM,M・・・,Mをアドレス指定できるかを示している。アドレス空間ADDR SPCは、0〜EFFFの範囲のアドレスを含んでいる。アドレス0〜AFFFを含むその第1のサブレンジは第2のモジュールMに関連付けられており、アドレスB000〜EFFFを含む第2のサブレンジは第2のモジュールMに関連付けられている。両方の第2のモジュールM,Mに対して要求を送るために、第1のモジュールMは、要求を複製して、一方の複製された要求を第1のサブレンジ0〜AFFF内の1つのアドレス、例えばアドレス3A98に対して送るとともに、他方の複製された要求を第2のサブレンジB000〜EFFF内の1つのアドレス、例えばアドレスC350に対して送らなければならない。
図4は、本発明に係るマルチキャスティング方法を示している。複製された要求を第2のモジュールM,M・・・,Mに対して送るのではなく、第1のモジュールMは、ネットワークによって複製された1つの要求SREQを2つ以上の第2のモジュールに対して分配して送ることができる。これは、例えば第2のモジュールのアドレスを特定するための1または複数の特定のアドレスを使用して実現することができる。マルチキャストアドレスとも称されるそのような特定のアドレスは、アドレス空間内で第2のモジュールM,M・・・,Mのアドレス上にマッピングされる。ネットワークが1つの要求SREQの複製を行なうことにより、第2のモジュールM,M・・・,Mに対して送られる少なくとも2つの複製された要求SREQ,SREQ・・・,SREQが得られる。この目的のために、ネットワークがネットワークインタフェースを展開しても良く、代替的に、1または複数の専用のノードが使用されても良い。
図5は、1つのマルチキャストアドレスと第2のモジュールM,Mにそれぞれ関連付けられた2つのアドレスとの間のマッピングを示している。マルチキャストアドレスは、第2のモジュールM,Mのそれぞれのアドレスの少なくとも一方に関連付けられるように構成されなければならない。これは、ネットワークを構成するブートコードによって行なわれても良く、あるいは、ランタイムで行なわれても良い。この実施例において、アドレス空間ADDR SPCは、第2のモジュールに直接に関連付けられた0〜EFFFのレギュラーアドレス範囲を含んでいる。ネットワーク内に構成されるネットワークインタフェースNIは、要求の複製を行なうとともに、複製された要求を第2のモジュールM,Mに対して送るものとする。
マルチキャストアドレスとも称される特定のアドレスF000は、2つのレギュラーアドレス上、すなわち、第2のモジュールMに関連付けられたサブレンジ0〜AFFF内にあるアドレス3A98、および、第2のモジュールMに関連付けられたサブレンジB000〜EFFF内にあるアドレスC350にマッピングされる。そのようなマッピングは、例えばルックアップテーブルを使用することにより或いは論理演算により行なわれても良い。ここで、第1のモジュールMは、1つの要求をマルチキャストアドレスF000に対して送ることができ、その後、この要求は、ネットワークインタフェースNIによって複製されて、第2のモジュールMおよび第2のモジュールMにそれぞれ関連付けられたアドレス3A98,C350に対して送られる。
なお、マルチキャストアドレスを他のマルチキャストアドレス上にマッピングすることもできるが、第1のマルチキャスト上に次にマッピングされる第2のマルチキャストアドレス上に第1のマルチキャストアドレスがマッピングされるべきではないという意味では反復を避けなければならない。また、マルチキャストアドレスを1つの第2のモジュール内の2つ以上のアドレス上にマッピングすることもできる。
さらに、図6に示されるマルチキャストレンジを規定することができる。第2のモジュールM,Mに対応する規則的なアドレス上にマッピングされる多数のマルチキャストアドレスを特定する代わりに、マルチキャストアドレスの全体の範囲を1回で特定することができる。この実施例において、マルチキャストアドレスF000+x(「x」は、0〜3FFの範囲の値をとる変数)の範囲は、アドレス1000+x(第2のモジュールMに対応する)およびアドレス3000+x(第2のモジュールMに対応する)にマッピングされる。したがって、マルチキャストアドレスF000はアドレス1000および3000にマッピングされ、マルチキャストアドレスF001はアドレス1001および3001にマッピングされ、マルチキャストアドレスF002はアドレス1002および3002にマッピングされる(以下同様に続く)。この範囲の最後にあるマルチキャストアドレスF3FFはアドレス13FF,33FFにマッピングされる。このマルチキャストレンジは、1024個の別個のマルチキャストアドレスを特定する必要がないという利点を有している。
代替的に、第1のモジュールMの負担を減らすために、図7に示されるマルチキャスト接続を設けることができる。一般に、接続は、例えば保証されたスループット、待ち時間およびジッタ、順序付けられた送出、あるいは、流れ制御等の様々な特性との通信を記述し、識別するために使用される。この場合、接続は、第1のモジュールと第2のモジュールとを識別するため或いは多数の第2のモジュールを識別するために使用される。接続は、第1のモジュールと(単数または複数の)第2のモジュールとの間のトランザクションを可能にするために必要な物理的手段および制御情報を備えている。第1のモジュールと(単数または複数の)第2のモジュールとの間の経路は、ランタイム、構成時間(再構成時間)で決定することができ、および/またはブートコードによって予め決定することができる。必要な制御情報は、接続識別子と1または複数のネットワークインタフェースポート(NIP)との間のマッピングを含んでいる。制御情報は、例えばネットワークノード(すなわち、ルータおよびネットワークインタフェース)内に記憶されても良くおよび/またはパケットのヘッダに含まれていても良い。
この実施例において、マルチキャスト接続は、第1のモジュールMから2つの第2のモジュールM,Mへとセットアップされる。接続は、接続識別子CIDが1つの要求と共に送られることを必要とする。そのような接続における要求は、その後、接続の全ての第2のモジュールに対して自動的に送ることができる。なお、要求は、第2のモジュールのための内部アドレス、すなわち第2のモジュール内の場所を識別するアドレスとして使用されるが要求を複製して第2のモジュールに対して分配するために使用されないアドレスを依然として伝送する。
接続は、ネットワークの構成段階中にセットアップされる。典型的に、ネットワークは、ブートコードによって構成されるが、ランタイムにおいて構成されても良い。接続識別子CIDは接続を識別する値を有している。この場合、この値は「0」である。図示の実施例において、接続識別子CIDの値は、マッピング0→{NIP,NIP}によってネットワークインタフェースポートNIPおよびNIPにマッピングされる。ネットワークインタフェースポートNIPおよびNIPは、ネットワークインタフェースNIおよびNIのそれぞれの一部を形成する。なお、一方のネットワークインタフェースは複数のネットワークインタフェースポートを有していても良く、幾つかのネットワークインタフェースポートが1つのアドレスに関連付けられても良い。また、これらのネットワークインタフェースポートNIPおよびNIPは次に第2のモジュールのアドレスM,Mに関連付けられる。ここで、接続識別子CIDを1つの要求と共に送ることができる。ネットワークインタフェースNIは、要求を複製するとともに、接続を介してこの複製された要求を送ることができる。ネットワークインタフェースポートNIPおよびNIPを介して、第2のモジュールMおよびMのアドレスで要求が送出されても良い。
本発明の保護範囲がここで説明した実施形態に限定されないことは言うまでもない。本発明の保護範囲が請求の範囲の参照符号によって限定されるものでもない。用語「備える(含む)」は、請求の範囲に記載された部品以外の部品を排除するものではない。要素に先行する用語「1つの」は、それらの要素が複数あることを排除するものではない。本発明の一部を形成する手段は、専用のハードウェアの形態を成して実施されても良く、あるいは、プログラム化された汎用プロセッサの形態を成して実施されても良い。本発明は、新規な各特徴およびこれらの特徴の組み合わせにある。
集積回路上のネットワークを示している。 少なくとも2つの複製された要求が第1のモジュールから少なくとも2つの第2のモジュールに送られるマルチキャスティング方法を示している。 アドレスを使用して第2のモジュールをアドレス指定する方法を示している。 本発明に係るマルチキャスティング方法を示している。 本発明にしたがったマルチキャストアドレスの使用方法を示している。 マルチキャストレンジを示している。 本発明に係るマルチキャスト接続を示している。

Claims (4)

  1. ネットワークと、このネットワークを介して互いに通信するように構成された複数のモジュールとを備え、
    前記ネットワークは、第1のモジュールと少なくとも2つの第2のモジュールとの間のトランザクションを確立するように構成され、
    前記ネットワークは、前記第1のモジュールからの1つの要求少なくとも2つの複製された要求に複製するように構成されており、
    前記ネットワークは、前記複製された要求を前記第2のモジュールに送るように構成されており、
    前記ネットワークは、アドレス空間と、少なくとも1つのマルチキャストアドレスを、所定のアドレス範囲にある少なくとも2つの更なるアドレスにマッピングするための機能とを備えていることを特徴とする集積回路。
  2. 前記1つの要求は、マルチキャスト接続を識別する接続識別子を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記1つの要求を前記複製された要求に複製するネットワークインタフェースが設けられ、
    前記ネットワークインタフェースは、前記複製された要求を前記第2のモジュールに対して送るように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  4. ネットワークと、このネットワークを介して互いに通信する複数のモジュールとを備えた集積回路内で要求を送るための方法において、
    前記ネットワークは、第1のモジュールと少なくとも2つの第2のモジュールとの間のトランザクションを確立し、
    前記ネットワークは、前記第1のモジュールからの1つの要求少なくとも2つの複製された要求に複製し
    前記ネットワークは、前記複製された要求を前記第2のモジュールに送り、
    前記ネットワークは、アドレス空間と、少なくとも1つのマルチキャストアドレスを、所定のアドレス範囲にある少なくとも2つの更なるアドレスにマッピングするための機能とを備えていることを特徴とする方法。
JP2005501001A 2002-10-08 2003-10-07 要求を送るための集積回路および方法 Expired - Fee Related JP4446961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02079196 2002-10-08
EP03101972 2003-07-02
PCT/IB2003/004322 WO2004034590A2 (en) 2002-10-08 2003-10-07 Integrated circuit and method for sending requests

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502680A JP2006502680A (ja) 2006-01-19
JP4446961B2 true JP4446961B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=32095037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501001A Expired - Fee Related JP4446961B2 (ja) 2002-10-08 2003-10-07 要求を送るための集積回路および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060224922A1 (ja)
EP (1) EP1552402B1 (ja)
JP (1) JP4446961B2 (ja)
KR (1) KR101016984B1 (ja)
AT (1) ATE373269T1 (ja)
AU (1) AU2003265067A1 (ja)
DE (1) DE60316332T2 (ja)
TW (1) TWI336844B (ja)
WO (1) WO2004034590A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1728364A1 (en) * 2004-03-17 2006-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit and method of communication service mapping
KR101210340B1 (ko) * 2005-10-13 2012-12-10 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 멀티캐스트/브로드캐스트를 지원하기위한 방법 및 장치
US7936702B2 (en) * 2005-12-01 2011-05-03 Cisco Technology, Inc. Interdomain bi-directional protocol independent multicast
US8000281B2 (en) * 2007-08-09 2011-08-16 Industrial Technology Research Institute System and method for providing multicast/broadcast services in a wireless network

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754764A (en) * 1994-02-22 1998-05-19 National Semiconductor Corp. Combination of input output circuitry and local area network systems
US5822523A (en) * 1996-02-01 1998-10-13 Mpath Interactive, Inc. Server-group messaging system for interactive applications
US6400715B1 (en) * 1996-09-18 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Network address matching circuit and method
US20030110344A1 (en) * 1996-09-18 2003-06-12 Andre Szczepanek Communications systems, apparatus and methods
US6111858A (en) * 1997-02-18 2000-08-29 Virata Limited Proxy-controlled ATM subnetwork
US6256740B1 (en) * 1998-02-06 2001-07-03 Ncr Corporation Name service for multinode system segmented into I/O and compute nodes, generating guid at I/O node and exporting guid to compute nodes via interconnect fabric
JP3859369B2 (ja) * 1998-09-18 2006-12-20 株式会社東芝 メッセージ中継装置及び方法
US6167029A (en) * 1998-10-13 2000-12-26 Xaqti Corporation System and method for integrated data flow control
US6502139B1 (en) * 1999-06-01 2002-12-31 Technion Research And Development Foundation Ltd. System for optimizing video on demand transmission by partitioning video program into multiple segments, decreasing transmission rate for successive segments and repeatedly, simultaneously transmission
US7117273B1 (en) * 2000-01-25 2006-10-03 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for maintaining a map of node relationships for a network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006502680A (ja) 2006-01-19
ATE373269T1 (de) 2007-09-15
WO2004034590A3 (en) 2004-08-19
EP1552402B1 (en) 2007-09-12
TWI336844B (en) 2011-02-01
WO2004034590A2 (en) 2004-04-22
EP1552402A2 (en) 2005-07-13
US20060224922A1 (en) 2006-10-05
TW200419357A (en) 2004-10-01
AU2003265067A8 (en) 2004-05-04
DE60316332T2 (de) 2008-06-12
AU2003265067A1 (en) 2004-05-04
KR20050061519A (ko) 2005-06-22
DE60316332D1 (de) 2007-10-25
KR101016984B1 (ko) 2011-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100370443C (zh) 集成电路
US8417865B2 (en) Shared system of I/O equipment, shared system of information processing apparatus, and method used thereto
JP4937902B2 (ja) オペレーティングシステム環境でのプロセス状態情報の管理
CN109376197B (zh) 一种数据同步方法、服务器及计算机存储介质
CN110673941B (zh) 多机房中微服务的迁移方法、电子设备及存储介质
CN101449253B (zh) 多处理器网关
CN110633175B (zh) 基于微服务的多机房数据处理方法、电子设备及存储介质
US20230132302A1 (en) Data transmission method, processor system, and memory access system
JP2013534680A (ja) Pciエクスプレス適合デバイスの資源にアクセスするためのシステム及び方法
JP4446961B2 (ja) 要求を送るための集積回路および方法
WO2021012169A1 (zh) 一种提高存储系统可靠性的方法和相关装置
US20030231642A1 (en) Data upgrade method for a switching device in two-layer network environment
KR102303424B1 (ko) 랜덤 액세스 메모리를 포함하는 하나 이상의 처리 유닛을 위한 직접 메모리 액세스 제어 장치
JP3490002B2 (ja) マルチクラスタシステムを構成する計算機
CN112073321A (zh) 信息处理方法、互连设备和计算机可读存储介质
JP4596448B2 (ja) バスシステムの加入者におけるプログラム中断を発生させる方法,その装置及びバスシステム
CN109446130A (zh) 一种i/o设备状态信息的获取方法及系统
CN110389930A (zh) 用于管理在源设备和目标设备之间路由的事务的方法
US20030084225A1 (en) Programmable interface link layer device
WO2006048826A1 (en) Integrated circuit and method for data transfer in a network on chip environment
CN113901015B (zh) 分布式数据共享方法、装置、存储节点卡及计算机设备
US7287128B1 (en) Write on reference mesh
Srivastava Redundancy management for network devices
US20060036669A1 (en) Integrated circuit and method for establishing transactions
JP6233868B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees