JP4445307B2 - Heavy duty radial tire - Google Patents
Heavy duty radial tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP4445307B2 JP4445307B2 JP2004096264A JP2004096264A JP4445307B2 JP 4445307 B2 JP4445307 B2 JP 4445307B2 JP 2004096264 A JP2004096264 A JP 2004096264A JP 2004096264 A JP2004096264 A JP 2004096264A JP 4445307 B2 JP4445307 B2 JP 4445307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- groove
- circumferential
- tire
- rigidity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0306—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
- B60C11/0309—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/06—Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、特に冬用タイヤとして好適であり、必要な雪氷上性能を確保しつつブロック欠けを抑制しうる重荷重用ラジアルタイヤに関する。 The present invention relates to a heavy-duty radial tire that is particularly suitable as a winter tire, and that can prevent block chipping while ensuring necessary snow and ice performance.
冬期に使用される冬用タイヤでは、一般に、積雪路におけるグリップ力を確保するため雪噛み性の高いブロックパターンを採用するとともに、ブロックにサイピングを形成し、該サイピングやブロックのエッジ効果(路面掘り起こし摩擦)、及び粘着摩擦によって氷上性能を確保している(例えば特許文献1参照)。 In winter tires used in winter, in general, a block pattern with high snow biting properties is used to secure grip on snowy roads, and siping is formed on the blocks, and the siping and block edge effects (road surface excavation) Friction) and adhesion friction ensure performance on ice (see, for example, Patent Document 1).
そしてこの氷上性能の向上のために、ブロック数やサイピング数の増加が図られている。しかしこのことは、逆にブロック剛性の低下を招き、ブロック欠けが発生しやすくなるという問題を生じる。そこで、従来においては、各ブロックのブロック剛性、特に周方向剛性を例えば負荷能力等に基づいて規制し、所定値以下にならないように設計開発がなされている。 In order to improve the performance on ice, the number of blocks and siping are increased. However, this conversely causes a decrease in block rigidity, which causes a problem that block breakage is likely to occur. Therefore, conventionally, block development of each block, particularly circumferential rigidity, is regulated based on, for example, load capacity and the like has been designed and developed so as not to become a predetermined value or less.
しかし本発明者の研究の結果、ブロック剛性が充分確保されている場合にも、ブロック欠けが発生することがあり、特に接地圧が高くなるトレッドセンタ域に配されるブロック列にブロック欠けの傾向が有ることが判明した。又さらなる研究の結果、このブロック欠けは、接地面形状にも大きく影響を受け、特に接地長さが短いほど、言い換えると接地面内でのブロック数が少ないブロック列ほど大きな力が作用するため、高いブロック剛性を有する場合にもブロック欠けが発生しやすくなることを究明した。 However, as a result of the inventor's research, even when the block rigidity is sufficiently secured, block chipping may occur, and in particular, the tendency of block chipping to block rows arranged in the tread center region where the ground pressure becomes high It turns out that there is. As a result of further research, this block chipping is also greatly affected by the shape of the ground plane, and especially the shorter the ground contact length, in other words, the greater the force acting on the block row with fewer blocks in the ground plane, It was clarified that block chipping easily occurs even when the block rigidity is high.
そこで本発明は、トレッドセンタ域に配されるブロック列において、そのブロック列の接地面内でのブロック数とブロック剛性との積であるブロック列剛性を規制することを基本として、必要な雪氷上性能を確保しながらも、ブロック欠けをより確実に抑制しうる重荷重用ラジアルタイヤを提供することを目的としている。 In view of this, the present invention is based on restricting the block row rigidity, which is the product of the number of blocks in the ground plane of the block row and the block stiffness, in the block row arranged in the tread center area. An object of the present invention is to provide a heavy duty radial tire capable of more reliably suppressing block chipping while ensuring performance.
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、タイヤ赤道を通る中央の縦主溝と、その両側の外の縦主溝とを設けることにより、トレッド面を、中央の縦主溝と外の縦主溝との間のセンター側リブ、外の縦主溝とトレッド縁との間のショルダー側リブとの4本のリブに区分し、
かつ前記センター側リブに、周方向にのびる縦細溝又はサイピングからなる周方向浅底溝と、前記中央の縦主溝と該周方向浅底溝とを継ぐ内の横溝と、前記外の縦主溝と前記周方向浅底溝とを継ぐ外の横溝とを設けて、内の横溝間の内のブロックBiが周方向に並置された内のブロック列、及び外の横溝間の外のブロックBoが周方向に並置された外のブロック列とを形成し、
しかも前記内のブロックBiと外のブロックBoとは、巾方向にのびるサイピングにより周方向に3つのブロック片に分割されるとともに、
正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填されるとともに正規荷重Mが負荷された正規荷重負荷状態で接地する接地面内において前記内のブロックBi、外のブロックBoが接地するブロック列毎の接地ブロック数Ni,Noと、前記内のブロックBi、外のブロックBoの周方向剛性(単位N/mm)Gi,Goとの積を、それぞれ内のブロック列のブロック列剛性RGi(=Ni×Gi)、外のブロック列のブロック列剛性RGo(=No×Go)としたとき、前記各ブロック列剛性RGi,RGoを前記正規荷重M(単位kN)で除した値Pi(=RGi/M),Po(=RGo/M)を、それぞれ9.0〜16.0(1/mm)の範囲としたことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention of
In addition, the center-side rib has a circumferential shallow groove formed of a longitudinal narrow groove or siping extending in the circumferential direction, an inner lateral groove connecting the central longitudinal main groove and the circumferential shallow groove, and the outer longitudinal groove. An outer horizontal groove connecting the main groove and the circumferential shallow groove, an inner block row in which inner blocks Bi between the inner horizontal grooves are juxtaposed in the circumferential direction, and an outer block between the outer lateral grooves Bo forms an outer block row juxtaposed in the circumferential direction,
Moreover, the inner block Bi and the outer block Bo are divided into three block pieces in the circumferential direction by siping extending in the width direction,
Grounding for each block row in which the inner block Bi and the outer block Bo are grounded in a grounding surface that is grounded in a normal load state in which the normal rim is assembled and the normal internal pressure is filled and the normal load M is applied. The product of the number of blocks Ni and No and the circumferential rigidity (unit: N / mm) Gi and Go of the inner block Bi and the outer block Bo is respectively calculated as the block row rigidity RGi (= Ni × Gi) of the inner block row. ), Where the block row rigidity RGo (= No × Go) of the outer block row is a value Pi (= RGi / M) obtained by dividing the block row rigidity RGi, RGo by the normal load M (unit kN), Po (= RGo / M) is in the range of 9.0 to 16.0 (1 / mm) , respectively.
又請求項2の発明では、前記内のブロックBiのタイヤ軸方向最大巾Wbiと、前記外のブロックBoのタイヤ軸方向最大巾Wboとの比Wbo/Wbiは、0.95〜1.05であることを特徴としている。
In the invention of
又請求項3の発明では、前記内のブロック列と外のブロック列とにおける各ブロックBi,Boの総数nを68〜86個とするとともに、前記内のブロックBiと外のブロックBoとの周方向の3つのブロック片において、中のブロック片の周方向長さLbi2,Lbo2は、各ブロックBi,Boの周方向長さLbi,LBoに対する比Lbi2/Lbi,Lbo2/Lboを、それぞれ0.15〜0.35としたことを特徴としている。 In the invention of claim 3, the total number n of the blocks Bi and Bo in the inner block row and the outer block row is set to 68 to 86, and the circumference of the inner block Bi and the outer block Bo is increased. Among the three block pieces in the direction, the circumferential lengths Lbi2 and Lbo2 of the inner block pieces are the ratios Lbi2 / Lbi and Lbo2 / Lbo to the circumferential lengths Lbi and LBo of the blocks Bi and Bo, respectively, 0.15. It is characterized by -0.35.
又請求項4の発明では、前記ショルダー側リブはブロックパターンに形成されるとともに、センター側リブのタイヤ軸方向最大巾WLcとショルダー側リブのタイヤ軸方向最大巾WLsとの比WLc/WLsは0.95〜1.02であることを特徴としている。
In the invention of
なお前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。また前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" を意味する。又前記「正規荷重」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"に0.88を乗じた荷重を意味する。 The “regular rim” is a rim determined for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based, for example, a standard rim for JATMA, “Design Rim” for TRA, or ETRTO means "Measuring Rim". The “regular internal pressure” is the air pressure specified by the tire for each tire. The maximum air pressure in the case of JATMA, the maximum value described in the table “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in the case of TRA, If it is ETRTO, it means "INFLATION PRESSURE". The “regular load” is the load specified by the standard for each tire. The maximum load capacity shown in the table “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” is the maximum load capacity for JATMA and TRA for TRA. In the case of ETRTO, it means a load obtained by multiplying "LOAD CAPACITY" by 0.88.
本発明は叙上の如く構成しているため、必要な雪氷上性能を確保しながらも、ブロック欠けをより確実に抑制することができる。 Since the present invention is configured as described above, it is possible to more reliably suppress block chipping while ensuring the necessary performance on snow and ice.
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。
図1は、本発明の重荷重用ラジアルタイヤが冬用タイヤである場合のトレッド部を示す断面図、図2はそのトレッドパターンを平面に展開して示す展開図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a sectional view showing a tread portion when the heavy-duty radial tire of the present invention is a winter tire, and FIG. 2 is a development view showing the tread pattern developed on a plane.
図1、2において、重荷重用ラジアルタイヤ1(以下タイヤ1という)は、トレッド部2に、タイヤ赤道C上を通る中央の縦主溝3と、その両側の外の縦主溝4,4とを設け、これによりトレッド面を、中央の縦主溝3と外の縦主溝4との間のセンター側リブ5、及び外の縦主溝4とトレッド縁Teとの間のショルダー側リブ6との4本のリブに区分している。
1 and 2, a heavy-duty radial tire 1 (hereinafter referred to as tire 1) includes, in a
又前記センター側リブ5には、図3、4に示すように、周方向にのびる縦細溝又はサイピングからなる周方向浅底溝8と、該周方向浅底溝8と前記中央の縦主溝3とを継ぐ内の横溝9と、該周方向浅底溝8と前記外の縦主溝4とを継ぐ外の横溝10とが配される。これにより、前記センター側リブ5を、前記内の横溝9,9間の内のブロックBiが周方向に並置された内のブロック列12、及び外の横溝10,10間の外のブロックBoが周方向に並置された外のブロック列13にさらに区分している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the center-
ここで、前記縦主溝3,4は、溝巾Wg(図1に示す)が3mm以上の溝体であり、直線状又はジグザグ状(波状を含む)を有してタイヤ周方向に連続する。前記溝巾gとしては、雪上性能などの観点から5mm以上が好ましく、本例では8mmのものを例示している。又縦主溝3,4の溝深さDgとしては、9mm以上、さらには15mm以上が好ましく、本例では20mmのものを例示している。前記周方向浅底溝8は、タイヤ周方向に連続してのびる溝巾Wsが3mm未満の巾狭かつ浅底の溝体であり、その溝深さDsは、前記溝深さDgの1.0倍よりも小、好ましくは0.4〜0.9倍の範囲に設定される。
Here, the longitudinal
又前記横溝9,10は、溝巾中心線がタイヤ軸方向に対して、30°以下、好ましくは15°以下の角度で延在する。その溝巾Wy(図2に示す)、溝深さDy(図1に示す)は、特に規制されないが、雪上性能などの観点から、溝巾Wyは3mm以上、さらには5mm以上であるのが好ましい。又溝深さDyは、前記溝深さDg以下であり、本例では、縦主溝3,4との交差位置近傍には前記溝深さDgと略等しい浅底部を、又周方向浅底溝8との交差位置近傍には前記溝深さDsと略等しい深底部を設けた場合を例示している。
The
次に、前記内,外のブロックBi,Boには、それぞれ巾方向にのびる2本のサイピング15i,15oが配置され、これにより内のブロックBiを3つのブロック片Bi1,Bi2,Bi3に、又外のブロックBoを3つのブロック片Bo1,Bo2,Bo3にそれぞれ区分している。なおサイピング15i,15oは、直線状でも良いが、本例の如くジグザグ状、或いは略Z字状に屈曲させるのがタイヤ軸方向のブロック剛性の低下を抑制するために好ましい。特に、前記サイピング15i,15i間の周方向長さ(即ち中のブロック片Bi2の周方向長さLbi2)、及びサイピング15o,15o間の周方向長さ(即ち中のブロック片Bo2の周方向長さLbo2)を、それぞれ周方向浅底溝8の側に向かって漸減させた場合には、中のブロック片Bi2,Bo2のタイヤ軸方向の動きをより拘束しうるためブロック剛性にとって好ましいものとなる。
Next, two
ここで、偏摩耗の観点から、前記内のブロックBiのタイヤ軸方向最大巾Wbiと、前記外のブロックBoのタイヤ軸方向最大巾Wboとの比Wbo/Wbiを0.95〜1.05とするのが好ましく、この範囲を外れると、内,外のブロックBi,Boの何れか一方のブロックが他方に比して早期に摩耗する所謂リブパンチング摩耗などの偏摩耗が発生する傾向となる。 Here, from the viewpoint of uneven wear, the ratio Wbo / Wbi between the maximum width Wbi in the tire axial direction of the inner block Bi and the maximum width Wbo in the tire axial direction of the outer block Bo is 0.95 to 1.05. If it is out of this range, uneven wear such as so-called rib punching wear in which any one of the inner and outer blocks Bi and Bo wears earlier than the other tends to occur.
又同目的で、前記中のブロック片Bi2の周方向長さLbi2と、内のブロックBiの周方向長さLbiとの比Lbi2/Lbi、及び前記中のブロック片Bo2の周方向長さLbo2と、外のブロックBoの周方向長さLboとの比Lbo2/Lboを、それぞれ0.15〜0.35の範囲とするのが好ましい。前記比Lbi2/Lbi、及び比Lbo2/Lboがそれぞれ0.15未満の場合には、中のブロック片Bi2,Bo2のブロック剛性が、両側のブロック片Bi1,Bi3,Bo1,Bo3に比して過小となるなど動きやすくなり、中のブロック片Bi2,Bo2の摩耗が、他の両側のブロック片Bi1,Bi3,Bo1,Bo3に比して不均一に遅れて残ってしまうこととなる。逆に0.35を越えると、3つのブロック片Bi1,Bi2,Bi3、及びブロック片Bo1,Bo2,Bo3の剛性が近くなり、各ブロック片Bi1,Bi2,Bi3,Bo1,Bo2,Bo3に、ヒール&トゥ摩耗などの偏摩耗を発生する傾向となる。なお各周方向長さLbi2,Lbo2,Lbi,Lboが、本例の如く一定でない場合には、前記中のブロック片Bi2の周方向長さにおける最大値と最小値の平均値をLbi2、前記中のブロック片Bo2の周方向長さにおける最大値と最小値の平均値をLbo2、内のブロックBiの周方向長さにおける最大値と最小値の平均値をLbi、外のブロックBoの周方向長さにおける最大値と最小値の平均値をLboとする。 For the same purpose, the ratio Lbi2 / Lbi between the circumferential length Lbi2 of the inner block piece Bi2 and the circumferential length Lbi of the inner block Bi, and the circumferential length Lbo2 of the inner block piece Bo2 The ratio Lbo2 / Lbo with the circumferential length Lbo of the outer block Bo is preferably in the range of 0.15 to 0.35, respectively. When the ratio Lbi2 / Lbi and the ratio Lbo2 / Lbo are each less than 0.15, the block rigidity of the inner block pieces Bi2, Bo2 is smaller than the block pieces Bi1, Bi3, Bo1, Bo3 on both sides. Therefore, the wear of the inner block pieces Bi2 and Bo2 will remain with a non-uniform delay compared to the other block pieces Bi1, Bi3, Bo1 and Bo3. On the other hand, if it exceeds 0.35, the rigidity of the three block pieces Bi1, Bi2, Bi3 and the block pieces Bo1, Bo2, Bo3 will be close, and the heel will be applied to each block piece Bi1, Bi2, Bi3, Bo1, Bo2, Bo3. It tends to generate uneven wear such as & toe wear. If the circumferential lengths Lbi2, Lbo2, Lbi, and Lbo are not constant as in this example, the average value of the maximum value and the minimum value in the circumferential length of the block piece Bi2 is Lbi2. Lbo2 is the average value of the maximum and minimum values in the circumferential length of the block piece Bo2, and Lbi is the average value of the maximum and minimum values in the circumferential length of the inner block Bi, and the circumferential length of the outer block Bo is Let Lbo be the average of the maximum and minimum values.
そして本実施形態では、この内,外のブロックBi,Boのブロック欠けを抑制するために、以下の如く規制している。 In the present embodiment, in order to suppress the block missing of the inner and outer blocks Bi and Bo, the following restriction is performed.
詳しくは、まずタイヤ1を正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填するとともに正規荷重Mを負荷した正規荷重負荷状態において、トレッド面を平面に接地させる。このときの接地面20(図5に示す)において、ブロック列毎に、前記内のブロックBi、外のブロックBoが接地する接地ブロック数Ni,Noを求める。なおブロックパターンのタイヤでは、パターンノイズを軽減するため、例えばバリアブルピッチ法など、ブロック列内におけるブロックの周方向長さやブロック間に間隔(横溝の巾)を変化させる場合がある。係る場合には、ブロック列内のブロック総数をn、ブロック列の巾中心を通る周方向線のタイヤ一周長さをTL、接地面20におけるブロック列の巾中心での接地長さをFLとしたとき、接地ブロック数Nを以下、の式で近似する。
N=n×(FL/TL)
なお内,外のブロック列12,13のブロック総数nは同数であり、重荷重用ラジアルタイヤの場合、このブロック総数nを68〜86個の範囲とするのが好ましい。
Specifically, first, the tread surface is grounded to a flat surface in a normal load load state in which the
N = n × (FL / TL)
The total number n of the inner and
次に、内,外のブロックBi,Boの周方向剛性(単位N/mm)Gi,Goをそれぞれ求める。この周方向剛性Gは、図6に略示するように、ブロック表面BSに周方向力Kxを作用せしめ、ブロック表面BSが周方向に移動したときの移動量Xと前記周方向力Kxとの比Kx/Xとして求めることができる。このとき、ブロックBに縦荷重が作用しないよう、例えばブロック表面BSに接着剤等で固定した金属板等を介して周方向力Kxを作用させる。又周方向剛性Gは、ブロックの形状サイズ、サイピングの形状サイズ、ブロックのゴムのヤング率等の情報に基づくコンピュータ解析によって求めてもよい。なおブロックB毎に、周方向剛性Gが相違する場合には、各ブロックBの周方向剛性の平均をもって周方向剛性Gとする。 Next, the circumferential rigidity (unit: N / mm) Gi and Go of the inner and outer blocks Bi and Bo are obtained, respectively. As shown schematically in FIG. 6, the circumferential rigidity G is obtained by applying a circumferential force Kx to the block surface BS, and the movement amount X when the block surface BS moves in the circumferential direction and the circumferential force Kx. It can be determined as the ratio Kx / X. At this time, for example, a circumferential force Kx is applied via a metal plate or the like fixed to the block surface BS with an adhesive or the like so that a vertical load does not act on the block B. The circumferential rigidity G may be obtained by computer analysis based on information such as the block shape size, the siping shape size, and the Young's modulus of the rubber of the block. In addition, when the circumferential direction rigidity G differs for every block B, let the average of the circumferential direction rigidity of each block B be the circumferential direction rigidity G.
そして、前記接地ブロック数Ni,Noと、前記周方向剛性Gi,Goとの積を、それぞれ内のブロック列のブロック列剛性RGi(=Ni×Gi)、外のブロック列のブロック列剛性RGo(=No×Go)とし、このブロック列剛性RGi,RGoを前記正規荷重M(単位kN)で除した値Pi(=RGi/M),Po(=RGo/M)を、それぞれ9.0〜16.0の範囲に規制している。 Then, the product of the number of ground blocks Ni, No and the circumferential rigidity Gi, Go is calculated as the block row rigidity RGi (= Ni × Gi) of the inner block row, and the block row rigidity RGo ( = No × Go), and Pi (= RGi / M) and Po (= RGo / M) obtained by dividing the block row rigidity RGi and RGo by the normal load M (unit kN) are 9.0 to 16 respectively. Restricted to the range of 0.0.
これは、ブロック欠けは、接地面20の接地長さFLにも大きく影響を受け、この接地長さFLが短いほどブロック個々に作用する力が大きくなるなど変形が大となりブロック欠け等の損傷が発生するからである。従って、接地ブロック数Nと周方向剛性Gとの積であるブロック列剛性RGをパラメータとすることで、ブロック欠けの発生をより的確に捉えることが可能となった。
This is because block chipping is greatly affected by the ground contact length FL of the
ここで、前記値Pi(=RGi/M),Po(=RGo/M)がそれぞれ9.0未満では、ブロック列剛性RGi,RGoが不十分となり、ブロックBi,Boにブロック欠けが発生しやすくなる。逆に前記値Pi,Poがそれぞれ16.0を越える場合には、ブロック列剛性RGi,RGoが過大であるなど、ブロック総数nの増加、横溝9,10の溝深さDyの増加などを図る余地を充分に残しており、雪氷上性能のさらなる向上が可能、言い換えると現状では雪氷上性能が不十分であることを意味する。従って、前記値Pi,Poは、その下限値を9.5以上、又上限値を14.5以下とするのがより好ましい。
Here, if the values Pi (= RGi / M) and Po (= RGo / M) are less than 9.0, the block row rigidity RGi and RGo are insufficient, and the blocks Bi and Bo are likely to be missing. Become. On the other hand, when the values Pi and Po exceed 16.0, respectively, the block row rigidity RGi and RGo are excessive, and the total number n of blocks is increased, and the groove depth Dy of the
次に本例では、図1に示すように、前記ショルダー側リブ6も、周方向にのびる縦細溝21、該縦細溝21と前記外の縦主溝4との間を継ぐ内の横溝22、及び該縦細溝21とトレッド縁Teとの間を継ぐ外の横溝23により、2列のブロックパターンに形成されている。このショルダー側リブ6では、そのタイヤ軸方向最大巾WLsと、前記センター側リブ5のタイヤ軸方向最大巾WLcとの比WLc/WLsを、0.95〜1.02とするのが好ましく、これによって接地圧のバランスを保ちかつ偏摩耗を抑制している。なお前記比WLc/WLsが0.95より小では、前記センター側リブ5が早期に摩耗する所謂リブパンチング摩耗が発生傾向となり、逆に1.02を越えると、ショルダー側リブ6で肩落ち摩耗が発生傾向となる。なお本例では、前記ショルダー側リブ6には、ワンダリング性能を高める目的で、トレッド縁Teに沿ってのびる厚さ5mm以下の変形容易な舌片25の列からなる副部6Bが付設される場合を例示しており、係る場合には、ショルダー側リブ6の前記最大巾WLsとして、前記副部6Bを除外した主部6Aの巾を採用する。
Next, in this example, as shown in FIG. 1, the shoulder-
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。 As mentioned above, although especially preferable embodiment of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to embodiment of illustration, It can deform | transform and implement in a various aspect.
図2に示すトレッドパターンを基本としかつ表1に示す仕様を有するタイヤサイズ275/80R22.5、295/70R22.5の重荷重用ラジアルタイヤを試作するとともに、各試供タイヤの耐ブロック欠け性能を評価した。 Prototype heavy-duty radial tires with tire sizes 275 / 80R22.5 and 295 / 70R22.5 based on the tread pattern shown in Fig. 2 and having the specifications shown in Table 1, and evaluated the anti-blocking chipping performance of each sample tire did.
なお実施例品と従来品とは、横溝9、10における溝深さDy、及びサイピング15i、15oのサイピング深さDtの相違のみによって、ブロックBi,Boの周方向剛性Gi,Goを変化させている。
In addition, the example product and the conventional product change the circumferential rigidity Gi and Go of the blocks Bi and Bo only by the difference in the groove depth Dy in the
(1)耐ブロック欠け性能:
GVW2.5トン、2−D4の車両、定積使用ユーザーのドライブ軸に試供タイヤを装着し、5万km走行後のブロック欠けの状況を検査した。×…ブロック欠け発生、△…溝底/サイプ底にクラック発生、○…クラック未発生、の3段階で評価した。
(1) Block chip resistance:
A test tire was mounted on a drive shaft of a GVW 2.5 ton, 2-D4 vehicle and a user using a fixed volume, and the condition of the block missing after traveling 50,000 km was inspected. The evaluation was made in three stages: ×: generation of block chipping, Δ: generation of cracks at the groove bottom / sipe bottom, and ○: generation of cracks.
3 中央の縦主溝
4 外の縦主溝
5 センター側リブ
6 ショルダー側リブ
8 周方向浅底溝
9 内の横溝
10 外の横溝
12 内のブロック列
13 外のブロック列
15i、15o サイピング
20 接地面
Bi1,Bi2,Bi3 ブロック片
Bo1,Bo2,Bo3 ブロック片
3 Central vertical
Claims (4)
かつ前記センター側リブに、周方向にのびる縦細溝又はサイピングからなる周方向浅底溝と、前記中央の縦主溝と該周方向浅底溝とを継ぐ内の横溝と、前記外の縦主溝と前記周方向浅底溝とを継ぐ外の横溝とを設けて、内の横溝間の内のブロックBiが周方向に並置された内のブロック列、及び外の横溝間の外のブロックBoが周方向に並置された外のブロック列とを形成し、
しかも前記内のブロックBiと外のブロックBoとは、巾方向にのびるサイピングにより周方向に3つのブロック片に分割されるとともに、
正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填されるとともに正規荷重Mが負荷された正規荷重負荷状態で接地する接地面内において前記内のブロックBi、外のブロックBoが接地するブロック列毎の接地ブロック数Ni,Noと、前記内のブロックBi、外のブロックBoの周方向剛性(単位N/mm)Gi,Goとの積を、それぞれ内のブロック列のブロック列剛性RGi(=Ni×Gi)、外のブロック列のブロック列剛性RGo(=No×Go)としたとき、前記各ブロック列剛性RGi,RGoを前記正規荷重M(単位kN)で除した値Pi(=RGi/M),Po(=RGo/M)を、それぞれ9.0〜16.0(1/mm)の範囲としたことを特徴とする重荷重用ラジアルタイヤ。
By providing a central vertical main groove that passes through the tire equator and outer vertical main grooves on both sides of the central tread surface, the center side rib between the central vertical main groove and the outer vertical main groove, the outer Divided into 4 ribs with shoulder side ribs between vertical main groove and tread edge,
In addition, the center-side rib has a circumferential shallow groove formed of a longitudinal narrow groove or siping extending in the circumferential direction, an inner lateral groove connecting the central longitudinal main groove and the circumferential shallow groove, and the outer longitudinal groove. An outer horizontal groove connecting the main groove and the circumferential shallow groove, an inner block row in which inner blocks Bi between the inner horizontal grooves are juxtaposed in the circumferential direction, and an outer block between the outer lateral grooves Bo forms an outer block row juxtaposed in the circumferential direction,
Moreover, the inner block Bi and the outer block Bo are divided into three block pieces in the circumferential direction by siping extending in the width direction,
Grounding for each block row in which the inner block Bi and the outer block Bo are grounded in a grounding surface that is grounded in a normal load state in which the normal rim is assembled and the normal internal pressure is filled and the normal load M is applied. The product of the number of blocks Ni and No and the circumferential rigidity (unit: N / mm) Gi and Go of the inner block Bi and the outer block Bo is respectively calculated as the block row rigidity RGi (= Ni × Gi) of the inner block row. ), Where the block row rigidity RGo (= No × Go) of the outer block row is a value Pi (= RGi / M) obtained by dividing the block row rigidity RGi, RGo by the normal load M (unit kN), A heavy-duty radial tire characterized in that Po (= RGo / M) is in a range of 9.0 to 16.0 (1 / mm) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096264A JP4445307B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Heavy duty radial tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096264A JP4445307B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Heavy duty radial tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005280457A JP2005280457A (en) | 2005-10-13 |
JP4445307B2 true JP4445307B2 (en) | 2010-04-07 |
Family
ID=35179312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004096264A Expired - Fee Related JP4445307B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Heavy duty radial tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4445307B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4312141B2 (en) * | 2004-10-13 | 2009-08-12 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty radial tire |
FR2894183B1 (en) * | 2005-12-06 | 2008-02-15 | Michelin Soc Tech | TIRE TREAD FOR PNEUMATIC HEAVY WEIGHT |
JP4778866B2 (en) * | 2006-08-30 | 2011-09-21 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP4881697B2 (en) * | 2006-11-08 | 2012-02-22 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP5071924B2 (en) * | 2006-12-14 | 2012-11-14 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP4631932B2 (en) * | 2008-05-23 | 2011-02-16 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP5611759B2 (en) * | 2010-10-21 | 2014-10-22 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP5018984B1 (en) * | 2011-05-12 | 2012-09-05 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP6126572B2 (en) * | 2014-12-19 | 2017-05-10 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
JP6134308B2 (en) * | 2014-11-27 | 2017-05-24 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
US10232669B2 (en) | 2014-11-27 | 2019-03-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Heavy duty pneumatic tire |
JP6130824B2 (en) * | 2014-12-09 | 2017-05-17 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
JP6367139B2 (en) * | 2015-02-27 | 2018-08-01 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
CN108263146B (en) | 2016-12-29 | 2022-03-01 | 住友橡胶工业株式会社 | Tyre for vehicle wheels |
JP6312895B2 (en) * | 2017-04-13 | 2018-04-18 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
JP6360587B2 (en) * | 2017-04-21 | 2018-07-18 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004096264A patent/JP4445307B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005280457A (en) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445307B2 (en) | Heavy duty radial tire | |
JP6114731B2 (en) | Pneumatic tire | |
RU2410244C2 (en) | Non-studded snow tire | |
JP6258785B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3000622B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6490542B2 (en) | Heavy duty tire | |
RU2441765C2 (en) | Non-studded tire | |
JP5480869B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP4280297B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6154834B2 (en) | Pneumatic tire | |
US11192404B2 (en) | Tyre | |
JP7000836B2 (en) | tire | |
CN104175810B (en) | Pneumatic tire | |
KR20180001439A (en) | Tire | |
JP2007145209A (en) | Pneumatic tire for heavy load | |
WO2019116921A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6023769B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017019353A (en) | Heavy-duty pneumatic tire | |
JP5276008B2 (en) | tire | |
JP2016107918A (en) | Pneumatic tire for heavy load | |
US10232669B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP6110838B2 (en) | Heavy duty tire | |
CN106985617A (en) | Pneumatic tire | |
JP2011031831A (en) | Pneumatic tire | |
JP7052502B2 (en) | tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4445307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |