JP4312141B2 - Heavy duty radial tire - Google Patents
Heavy duty radial tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP4312141B2 JP4312141B2 JP2004299275A JP2004299275A JP4312141B2 JP 4312141 B2 JP4312141 B2 JP 4312141B2 JP 2004299275 A JP2004299275 A JP 2004299275A JP 2004299275 A JP2004299275 A JP 2004299275A JP 4312141 B2 JP4312141 B2 JP 4312141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- groove
- block row
- main groove
- vertical main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、特に重荷重車両の駆動輪として好適であり、必要なトラクション性を確保しつつブロック欠けを抑制しうる重荷重用ラジアルタイヤに関する。 The present invention relates to a heavy-duty radial tire that is particularly suitable as a drive wheel of a heavy-duty vehicle and that can suppress block chipping while ensuring necessary traction.
トラック、バス等の重車両に装着される重荷重用ラジアルタイヤは、長距離を走行する際には、通常路での走行とともに、ときとして浅雪路での走行が必要となり、又特に建設現場に土砂、資材を運ぶトラックは、泥濘地を走行しなければならない場合が生じ、このとき、駆動軸に装着されるタイヤには特にトラクション性が重要となる。 Heavy-duty radial tires mounted on heavy vehicles such as trucks and buses require long-distance travel on normal roads and sometimes on snowy roads, especially on construction sites. Trucks that carry earth and sand and materials sometimes have to travel in a muddy area. At this time, traction is particularly important for tires attached to the drive shaft.
そのためこの種のタイヤでは、特許文献1に示すように、浅雪路や泥濘地におけるグリップ力を確保するため、通常5〜6列のブロックパターンを採用するとともに、トレッド面の全面に占めるブロックの表面積の割合であるランド比を55〜75%の範囲で、ブロック数を増加することによりトラクション性能を向上させている。 Therefore, in this type of tire, as shown in Patent Document 1, in order to secure grip force in shallow snow roads and muddy areas, a block pattern of 5 to 6 rows is usually adopted and the block occupying the entire surface of the tread surface is used. Traction performance is improved by increasing the number of blocks in the land ratio, which is the ratio of the surface area, in the range of 55 to 75%.
しかしこのことは、逆にブロック剛性の低下を招き、ブロック欠けが発生しやすくなるという問題を生じる。なお従来においては、各ブロックのブロック剛性、特に周方向剛性を例えば負荷能力等に基づいて規制し、所定値以下にならないように設計開発がなされているが、ブロック欠けは、ブロック剛性が充分に確保されていると思われるときにも発生する場合がある。 However, this conversely causes a decrease in block rigidity, which causes a problem that block breakage is likely to occur. In the past, the block rigidity of each block, especially the circumferential rigidity, was regulated based on, for example, load capacity, etc., and the design was developed so that it would not become a predetermined value or less. It may also occur when it seems to be secured.
そこで本発明者が研究した結果、このブロック欠けは、接地面形状にも大きく影響し、特に接地長さが短いほど、言い換えると接地面内でのブロック数が少ないブロック列ほど大きな力が作用するため、高いブロック剛性を有する場合にもブロック欠けが発生しやすくなることを究明した。 As a result of research conducted by the inventor, this block chip greatly affects the shape of the contact surface, and in particular, the shorter the contact length, in other words, the greater the force acting on the block row having a smaller number of blocks in the contact surface. For this reason, it has been clarified that even when the block rigidity is high, chipping of the block is likely to occur.
本発明は、各ブロック列における接地面内でのブロック数とブロック剛性との積であるブロック列剛性を規制することを基本として、必要なトラクション性を確保しながらも、ブロック欠けをより確実に抑制しうる重荷重用ラジアルタイヤを提供することを目的としている。 The present invention is based on the restriction of block row rigidity, which is the product of the number of blocks in the ground plane in each block row and the block stiffness, and more reliable blockage while ensuring necessary traction. It aims at providing the radial tire for heavy loads which can be suppressed.
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、タイヤ周方向にのびる縦主溝とこれに交わる向きの横溝とを設けることにより、トレッド部に、ブロックが周方向に並置される5乃至6本のブロック列からなるブロックパターンが形成され、かつトレッド面の全面に占めるブロックの表面積の割合であるランド比を55〜75%とした重荷重用ラジアルタイヤであって、
各ブロックは、巾方向にのびる横細溝により周方向に2つのブロック片に分割されるとともに、
正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填されるとともに正規荷重Mが負荷された正規荷重負荷状態で接地する接地面内におけるブロック列毎の接地ブロック数Nと、ブロック列毎のブロックの周方向剛性(単位N/mm)Gとの積を、各ブロック列のブロック列剛性RG(=N×G)としたとき、前記各ブロック列剛性RGを前記正規荷重M(単位kN)で除した値P(=RG/M)を、10.0〜16.0の範囲とし、
しかも前記トレッド部をなすトレッドゴムは、引張強さTと切断時伸びEとの積を2で除した破断エネルギ(T×E/2)を6000〜8500Jであることを特徴としている。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 1 of the present application, a block is juxtaposed in the circumferential direction in the tread portion by providing a longitudinal main groove extending in the tire circumferential direction and a lateral groove extending in an intersecting direction. A heavy-duty radial tire in which a block pattern consisting of six to six block rows is formed, and a land ratio that is a ratio of the surface area of the block to the entire surface of the tread surface is 55 to 75%.
Each block is divided into two block pieces in the circumferential direction by a horizontal narrow groove extending in the width direction,
The number N of grounding blocks for each block row in the ground contact surface that is grounded in the normal load state in which the rim is assembled to the normal rim and filled with the normal internal pressure and the normal load M is loaded, and the circumferential direction of the block for each block row Value obtained by dividing each block row rigidity RG by the normal load M (unit kN), where the product of the stiffness (unit N / mm) G is the block row rigidity RG (= N × G) of each block row P (= RG / M) is in the range of 10.0 to 16.0 ,
In addition, the tread rubber forming the tread portion is characterized in that the breaking energy (T × E / 2) obtained by dividing the product of the tensile strength T and the elongation E upon cutting by 2 is 6000 to 8500 J.
又請求項2の発明では、前記縦主溝は、タイヤ赤道の両側を通る内の縦主溝と、その両側の外の縦主溝とからなることにより、前記ブロックパターンは、前記内の縦主溝間の中央のブロック列、前記内の縦主溝と外の縦主溝との間の中のブロック列、及び前記外の縦主溝とトレッド縁との間の外のブロック列からなる5本のブロック列をなすとともに、
前記中のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Wmは、前記中央のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Wiとの比Wm/Wiを0.95〜1.05とし、かつ前記外のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Woは、前記ブロック巾Wiとの比Wo/Wiを1.00〜1.65としたことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, the longitudinal main groove is composed of an inner longitudinal main groove passing through both sides of the tire equator and an outer longitudinal main groove on both sides thereof. A block row in the middle between the main grooves, a block row between the inner vertical main groove and the outer vertical main groove, and an outer block row between the outer vertical main groove and the tread edge. While forming 5 block rows,
The block width Wm in the tire axial direction of the inner block row has a ratio Wm / Wi of 0.95 to 1.05 with respect to the block width Wi in the tire axial direction of the central block row, and the outer block row. The block width Wo in the tire axial direction is characterized in that the ratio Wo / Wi to the block width Wi is 1.00 to 1.65.
又請求項3の発明では、前記内の縦主溝の溝深さをDgi、外の縦主溝の溝深さをDgo、前記中央のブロック列に配される横溝の溝深さをDyi、前記中のブロック列に配される横溝の溝深さをDym、前記外のブロック列に配される横溝の溝深さをDyoとしたとき、以下の関係を充足することを特徴としている。 Dyi/Dgi≧Dym/Dgi≧Dyo/Dgo
In the invention of
又請求項4の発明では、前記縦主溝は、タイヤ赤道を通る中央の縦主溝と、その両側の中の縦主溝と、その両側の外の縦主溝とからなることにより、前記ブロックパターンは、前記中央の縦主溝と中の縦主溝との間の内のブロック列、前記中の縦主溝と外の縦主溝との間の中のブロック列、及び前記外の縦主溝とトレッド縁との間の外のブロック列からなる6本のブロック列をなすとともに、
前記中のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Wmは、前記内のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Wiとの比Wm/Wiを0.95〜1.15とし、かつ前記外のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Woは、前記ブロック巾Wiとの比Wo/Wiを1.00〜1.45としたことを特徴としている。
In the invention of
The block width Wm in the tire axial direction of the inner block row has a ratio Wm / Wi of 0.95 to 1.15 with the block width Wi in the tire axial direction of the inner block row, and the outer block row. The block width Wo in the tire axial direction is characterized in that the ratio Wo / Wi to the block width Wi is 1.00 to 1.45.
又請求項5の発明では、前記中央の縦主溝の溝深さをDgi、中の縦主溝の溝深さをDgm、外の縦主溝の溝深さをDgo、前記内のブロック列に配される横溝の溝深さをDyi、前記中のブロック列に配される横溝の溝深さをDym、前記外のブロック列に配される横溝の溝深さをDyoとしたとき、以下の関係を充足することを特徴としている。
Dyi/Dgi≧Dym/Dgm≧Dyo/Dgo
In the invention of claim 5, the depth of the central vertical main groove is Dgi, the depth of the central vertical main groove is Dgm, the depth of the outer vertical main groove is Dgo, and the inner block row When the groove depth of the horizontal groove arranged in the inner block row is Dyi, the groove depth of the horizontal groove arranged in the inner block row is Dym, and the groove depth of the horizontal groove arranged in the outer block row is Dyo, the following: It is characterized by satisfying the relationship.
Dyi / Dgi ≧ Dym / Dgm ≧ Dyo / Dgo
又請求項6の発明では、前記ブロックパターンは、各ブロック列のブロック総数nを40〜56個としたことを特徴としている。
In the invention of
なお前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。また前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" を意味する。又前記「正規荷重」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"に0.88を乗じた荷重を意味する。 The “regular rim” is a rim determined for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based, for example, a standard rim for JATMA, “Design Rim” for TRA, or ETRTO means "Measuring Rim". The “regular internal pressure” is the air pressure specified by the tire for each tire. The maximum air pressure in the case of JATMA, the maximum value described in the table “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in the case of TRA, If it is ETRTO, it means "INFLATION PRESSURE". The “regular load” is the load specified by the standard for each tire. The maximum load capacity shown in the table “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” is the maximum load capacity for JATMA and TRA for TRA. In the case of ETRTO, it means a load obtained by multiplying "LOAD CAPACITY" by 0.88.
本発明は叙上の如く構成しているため、必要なトラクション性を確保しながらも、ブロック欠けをより確実に抑制することができる。 Since the present invention is configured as described above, block missing can be more reliably suppressed while ensuring necessary traction.
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1は本発明の重荷重用ラジアルタイヤ1(以下タイヤ1という)が、トラック・バス用タイヤである場合を示す断面図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a case where a heavy-duty radial tire 1 (hereinafter referred to as a tire 1) of the present invention is a truck / bus tire.
図1において、タイヤ1は、トレッド部22からサイドウォール部23をへてビード部24のビードコア25に至るカーカス26と、前記トレッド部22の内方かつカーカス26の外側に配されるベルト層27とを具える。
In FIG. 1, a tire 1 includes a
前記カーカス26は、スチール製のカーカスコードをタイヤ周方向に対して70〜90゜の角度で配列した1枚以上、本例では1枚のカーカスプライからなる。このカーカスプライは、前記ビードコア25、25間を跨るプライ本体部26aの両側に、前記ビードコア25の廻りで内側かつ外側に折返されて係止されるプライ折返し部26bを一連に具える。
The
又前記ベルト層27は、スチール製のベルトコードを用いた、3〜4のベルトプライからなる。本例では、ベルトコードをタイヤ周方向に対して、例えば60±10°程度のコード角度で傾けた最内方の第1のベルトプライ27Aと、タイヤ周方向に対してベルトコードを10〜40°角度で傾けた第2〜第4のベルトプライ27B〜27Dとからなる場合を例示している。なおタイヤ周方向に対し、ベルトプライ27A、27Bのベルトコードは同一方向に傾き、ベルトプライ27C、27Dのベルトコードは、ベルトプライ27A、27Bとは逆方向に傾き、これによって、トラス構造を形成しベルト剛性を高めている。
The
そして、第1実施形態のタイヤ1では、図2、3に示すように、トレッド部22に、タイヤ周方向にのびる縦主溝3とこれに交わる向きの横溝4とを設けることにより、該トレッド部22に、ブロックBが周方向に並置される5本のブロック列6からなるブロックパターンを形成している。
In the tire 1 of the first embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, the
詳しくは、前記縦主溝3は、タイヤ赤道Cの両側を通る内の縦主溝3iと、その両側の外の縦主溝3oとからなる。そして前記ブロックパターンは、前記内の縦主溝3i,3i間を内の横溝4iにより区分したブロックBiからなる中央のブロック列6i、前記内の縦主溝3iと外の縦主溝3oとの間を中の横溝4mにより区分したブロックBmからなる中のブロック列6m、及び前記外の縦主溝3oとトレッド縁Teとの間を外の横溝4oにより区分したブロックBoからなる外のブロック列6oとから形成されている。
Specifically, the longitudinal
ここで、前記縦主溝3は、図3に拡大する如く、タイヤ周方向に連続する溝巾Wg(トレッド面での最短方向の巾をいう、以下同じ)が3mm以上、好ましくは5mm以上とした溝体であり、溝深さDg(図4に示す)としては、9mm以上、さらには15mm以上とするのがトラクション性の観点から好ましい。なお、本例では各縦主溝3が直線溝の場合を例示しているが、一部又は全ての縦主溝3をジグザグ溝とすることもできる。なお溝深さは、溝巾中心での仮想トレッド面に対する法線方向の深さをいう。
Here, the longitudinal
又前記横溝4は、縦主溝3と同様、その溝巾Wyを3mm以上、さらには5mm以上としている。本例では、横溝4として、横溝両端からタイヤ軸方向に対して30°以下の角度αで横溝中央の近傍までのびる両側の直線部y1,y1の内端を、略同巾を維持して段差状に折れ曲がる折曲げ部y2で継いだ略Z字状のものを例示している。これにより、トラクション性、横方向への耐スリップ性を高めている。なお横溝4iと横溝4mとの前記角度αは異なる向きに傾斜させ、これによりタイヤ軸方向に生じる横力を均衡させている。
The
又各ブロックBi〜Boには、巾方向にのびる横細溝10が形成され、周方向の2つのブロック片11a、11bに分割されことにより、各ブロックBi〜Boの初期の周方向剛性を緩和し、かつトラクション性能を向上させている。なお前記横細溝10は、その溝巾Wsが3mm未満と、前記横溝4よりも巾狭溝であり、溝巾Wsを実質的に0としたサイピングもこの横細溝10に含まれる。又横細溝10の溝深さは、例えば2〜4mm程度と、縦主溝3、横溝4のいずれの溝深さよりも浅く、好ましくは、同ブロック列内の横溝4の溝深さDyの35%以下、さらには10%以上に設定される。なお図示していないが、横細溝10の溝底にサイピングを配置し剛性緩和することもできる。
Each block Bi to Bo is formed with a transverse
このとき、トラクション性能と良路での操縦安定性とをバランス良く発揮させるために、各ブロック列6i〜6oにおけるブロック総数nを40〜56個の範囲とするとともに、トレッド面の全面に占めるブロックBの表面積の割合であるランド比を、55〜75%の範囲としている。なおブロック総数nが40未満では、トラクション性能が充分発揮できず、逆に56個を越えるとブロック剛性が不十分となり操縦安定性を低下させる。又ランド比が55%未満では実接地面積が過小となって、氷上性能及び操縦安定性の低下を招き、逆に75%を越えると、トラクション性能が低下する。
At this time, in order to achieve a good balance between traction performance and steering stability on a good road, the total number n of blocks in each
そして本実施形態では、各ブロック列6i〜6oにおけるブロック欠けを抑制するために、以下の如く規制している。
And in this embodiment, in order to suppress the block missing in each
詳しくは、まずタイヤ1を正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填するとともに正規荷重Mを負荷した正規荷重負荷状態において、トレッド面を平面に接地させる。このときの接地面20(図5に示す)において、ブロック列毎に、前記ブロックBi,Bm,Boが接地する接地ブロック数Ni,Nm,Noを求める。なおブロックパターンのタイヤでは、パターンノイズを軽減するため、例えばバリアブルピッチ法など、ブロック列内におけるブロックの周方向長さやブロック間に間隔(横溝の巾)を変化させる場合がある。係る場合には、各ブロック列において、ブロック列内のブロック総数をn、ブロック列の巾中心を通る周方向線のタイヤ一周長さをTL、接地面20におけるブロック列の巾中心での接地長さをFLとしたとき、各ブロック列における接地ブロック数Nを以下の式で近似する。
N=n×(FL/TL)
Specifically, first, the tread surface is grounded to a flat surface in a normal load load state in which the tire 1 is assembled on a normal rim and filled with a normal internal pressure and a normal load M is applied. On the ground contact surface 20 (shown in FIG. 5) at this time, the number of ground blocks Ni, Nm, No to which the blocks Bi, Bm, Bo are grounded is obtained for each block row. In the case of a block pattern tire, in order to reduce pattern noise, for example, the circumferential length of the block in the block row and the interval (width of the lateral groove) may be changed in the block row. In such a case, in each block row, the total number of blocks in the block row is n, the tire circumferential length of the circumferential line passing through the width center of the block row is TL, and the contact length at the width center of the block row on the
N = n × (FL / TL)
次に、各ブロックBi,Bm,Boの周方向剛性(単位N/mm)Gi,Gm,Goをそれぞれ求める。この周方向剛性Gは、図6に略示するように、ブロック表面BSに周方向力Kxを作用せしめ、ブロック表面BSが周方向に移動したときの移動量Xと前記周方向力Kxとの比Kx/Xとして求めることができる。このとき、ブロックBに縦荷重が作用しないよう、例えばブロック表面BSに接着剤等で固定した金属板等を介して周方向力Kxを作用させる。又周方向剛性Gは、ブロックの形状サイズ、サイピングの形状サイズ、ブロックのゴムのヤング率等の情報に基づくコンピュータ解析によって求めてもよい。なおブロック列内で、ブロックBの周方向剛性Gが変化する場合には、ブロック列内の全てのブロックBの周方向剛性の平均をもって、そのブロック列内のブロックBの周方向剛性Gとする。 Next, the circumferential rigidity (unit N / mm) Gi, Gm, Go of each block Bi, Bm, Bo is obtained. As shown schematically in FIG. 6, the circumferential rigidity G is obtained by applying a circumferential force Kx to the block surface BS, and the movement amount X when the block surface BS moves in the circumferential direction and the circumferential force Kx. It can be determined as the ratio Kx / X. At this time, for example, a circumferential force Kx is applied via a metal plate or the like fixed to the block surface BS with an adhesive or the like so that a vertical load does not act on the block B. The circumferential rigidity G may be obtained by computer analysis based on information such as the block shape size, the siping shape size, and the Young's modulus of the rubber of the block. When the circumferential rigidity G of the block B changes in the block row, the average of the circumferential stiffnesses of all the blocks B in the block row is used as the circumferential rigidity G of the block B in the block row. .
そして、前記接地ブロック数Ni,Nm,Noと、前記周方向剛性Gi,Gm,Goとの積を、それぞれ中央のブロック列6iのブロック列剛性RGi(=Ni×Gi)、中のブロック列6mのブロック列剛性RGm(=Nm×Gm)、外のブロック列6oのブロック列剛性RGo(=No×Go)とし、このブロック列剛性RGi,RGm,RGoを前記正規荷重M(単位kN)で除した値Pi(=RGi/M),値Pm(=RGm/M),Po(=RGo/M)を、それぞれ10.0〜16.0の範囲に規制している。
Then, the product of the number of ground blocks Ni, Nm, No and the circumferential rigidity Gi, Gm, Go is the block row rigidity RGi (= Ni × Gi) of the
これは、ブロック欠けは、接地面20の接地長さFLにも大きく影響を受け、この接地長さFLが短いほどブロック個々に作用する力が大きくなるなど変形が大となりブロック欠け等の損傷が発生するからである。従って、接地ブロック数Nと周方向剛性Gとの積であるブロック列剛性RGをパラメータとすることで、ブロック欠けの発生をより的確に捉えることが可能となった。
This is because block chipping is greatly affected by the ground contact length FL of the
ここで、前記値Pi(=RGi/M),値Pm(=RGm/M),Po(=RGo/M)が10.0未満では、ブロック列剛性RGi,RGm,RGoが不十分となり、ブロックBi,Bm,Boにブロック欠けが発生しやすくなる。逆に前記値Pi,Pm,Poが16.0を越える場合には、ブロック列剛性RGi,RGm,RGoが過大であるなど、ブロック総数nの増加、横溝4の溝深さDyの増加などを図る余地を充分に残しており、雪氷上性能のさらなる向上が可能、言い換えると現状では雪氷上性能が不十分で有ることを意味する。従って、前記値Pi,Pm,Poは、その上限値を15.0以下とするのが好ましい。
Here, if the value Pi (= RGi / M), value Pm (= RGm / M), Po (= RGo / M) is less than 10.0 , the block row rigidity RGi, RGm, RGo becomes insufficient, and the block Block defects are likely to occur in Bi, Bm, and Bo. On the other hand, when the values Pi, Pm, Po exceed 16.0, the block row rigidity RGi, RGm, RGo is excessive, and therefore the increase in the total number of blocks n, the increase in the groove depth Dy of the
又このような値Pi,Pm,Poは、前記ブロックBのタイヤ軸方向のブロック巾W、縦主溝3の溝深さDg、及び横溝4の溝深さDy等の調整により、前記範囲とすることができる。しかしこのとき、偏摩耗、石噛み、排水性等と、前記ブロック欠けとの両立を図るために、図1の如く前記中央のブロック列6iのブロック巾Wiと、前記中のブロック列6mのブロック巾Wmとの比Wm/Wiを0.95〜1.05、かつ前記ブロック巾Wiと、前記外のブロック列6oのブロック巾Woとの比Wo/Wiを1.00〜1.65とするのが好ましい。なお、ブロック巾Wが一定でない場合には、ブロック巾Wの最大値と最小値との平均値を採用する。
Further, such values Pi, Pm, and Po can be obtained by adjusting the block width W of the block B in the tire axial direction, the groove depth Dg of the longitudinal
前記比Wm/Wiが、0.95を下回ると、中央のブロック列6iの剛性に対して中のブロック列6mの剛性が低くなるという理由で偏摩耗(特にパンチング摩耗)が発生する。逆に前記比Wm/Wiが、1.05を上回ると、中央のブロック列6iの剛性が中のブロック列6mの剛性に対して低くなるという理由で偏摩耗(特にセンター摩耗)が発生する。
When the ratio Wm / Wi is less than 0.95, uneven wear (particularly punching wear) occurs because the rigidity of the
又前記比Wo/Wiが、1.00を下回ると、外のブロック列6oの剛性が低くなるという理由で偏摩耗(特にショルダーウェア/肩落ち摩耗)が発生し、逆に前記比Wo/Wiが、1.65を上回ると、外のブロック列6oの剛性が高いという理由で偏摩耗(特にセンター摩耗、パンチング摩耗)が発生する。 On the other hand, if the ratio Wo / Wi is less than 1.00, uneven wear (especially shoulder wear / shoulder wear) occurs due to the lower rigidity of the outer block row 6o, and conversely the ratio Wo / Wi. However, if it exceeds 1.65, uneven wear (particularly center wear and punching wear) occurs because the rigidity of the outer block row 6o is high.
又図4に示すように、横溝4は、その溝深さDyを、該横溝4に交わる縦主溝3の溝深さDgと同一もしくは小に設定しており、特に本例では、横溝4の溝深さ比Dy/Dgを、タイヤ軸方向外側で隣り合う横溝4の溝深さ比Dy/Dg以上とした好ましい場合を例示している。なおこの比Dy/Dgにおいて、横溝4に交わる左右の縦主溝3で、その溝深さDgが異なる場合には、タイヤ軸方向内側で交わる縦主溝3の溝深さDgを採用する。即ち、前記内の縦主溝3iの溝深さをDgi、外の縦主溝3oの溝深さをDgo、内の横溝4iの溝深さをDyi、中の横溝4mの溝深さをDym、外の横溝4oの溝深さをDyoとしたとき、次式(1)としており、より好ましくは次式(1A)とする。
Dyi/Dgi≧Dym/Dgi≧Dyo/Dgo −−−−−(1)
Dyi/Dgi>Dym/Dgi>Dyo/Dgo −−−−−(1A)
As shown in FIG. 4, the
Dyi / Dgi ≧ Dym / Dgi ≧ Dyo / Dgo ----- (1)
Dyi / Dgi> Dym / Dgi> Dyo / Dgo ----- (1A)
これは、浅雪路や泥濘地では、タイヤ赤道側ほど路中に深く沈み込むため、トラクション性への貢献度は、タイヤ赤道側の横溝4ほど高くなる。従って、横溝4の溝深さDyを、Dyi≧Dym≧Dyo、好ましくはDyi>Dym>Dyoとし、前記比Dy/Dgにおいて、式(1)、好ましくは式(1A)を充足させることにより、トラクション性を向上させることができる。
This is because in shallow snow roads and muddy areas, the tire equator side sinks deeper into the road, so the degree of contribution to traction is higher in the
特に、トラクション性の観点から、図4の如く、中,外の横溝4m,4oに、その溝深さDym,Dyoが溝内においてタイヤ軸方向内側に向かって漸増する漸増部12を、溝長さの50%以上の領域、好ましくは70%以上の領域で形成するのが好ましい。なお本例では、中の横溝4mは、漸増部12のみにより形成される。又外の横溝4oは、漸増部12がトレッド縁Te近傍で最小の溝深さを有し、この最小の溝深さ位置のタイヤ軸方向外側には、前記最小の溝深さ位置から急激に溝深さが増しバットレス面で開口する部分13を延設している。このように、溝内において溝深さDyが変化する場合には、その最大値と最小値との平均値を、溝深さDyi,Dym,Dyoとする。
In particular, from the viewpoint of traction, as shown in FIG. 4, the gradually increasing
なおタイヤ1は、良路を走行する際、トレッド縁Te側では、タイヤ半径差に起因してタイヤ赤道側より、路面との滑りが大きく偏摩耗しやすい。従って、係る式(1)、或いは式(1A)を充足させた場合には、ショルダ摩耗等の偏摩耗を抑制するため、横溝4の溝巾Wyを、タイヤ軸方向外側に配される横溝4ほど巾広に形成するのが好ましい。
When the tire 1 travels on a good road, on the tread edge Te side, due to the difference in the tire radius, the tire 1 is more slippery with the road surface than the tire equator side, and tends to be unevenly worn. Therefore, when satisfying the formula (1) or the formula (1A), the
又ブロック欠けを防止するために、トレッド部22をなすトレッドゴムを、ゴム引張強さTと切断時伸びEとの積を2で除した値(T×E/2)である破断エネルギが6000J以上と破断しにくいゴムで形成している。しかし破断エネルギを高めたゴムは、ゴム弾性や耐外傷性に劣る傾向があり、従って操縦安定性や耐外傷性の観点から破断エネルギの上限を8500J以下とする。なお前記「ゴム引張強さT」、及び「切断時伸びE」は、JIS K6251の「加硫ゴムの引張試験方法」に準拠して測定した値である。
Also in order to prevent the block chipping, a tread rubber constituting the
次に、図7、8に、ブロックパターンが6本のブロック列6からなる第2実施形態のタイヤを例示する。本実施形態では、前記縦主溝3は、タイヤ赤道Cを通る中央の縦主溝3iと、その両側の中の縦主溝3mと、そのさらに両側に配される外の縦主溝3oとからなる。これにより、トレッド部22に、前記中央の縦主溝3iと中の縦主溝3mとの間を内の横溝4iにより区分したブロックBiからなる内のブロック列6i、前記中の縦主溝3mと外の縦主溝3oとの間を中の横溝4mにより区分したブロックBmからなる中のブロック列6m、及び前記外の縦主溝3oとトレッド縁Teとの間を外の横溝4oにより区分したブロックBoからなる外のブロック列6oとを形成している。
Next, FIGS. 7 and 8 illustrate the tire of the second embodiment in which the block pattern is composed of six
又各ブロックBi〜Boは、巾方向にのびる横細溝10より周方向の2つのブロック片11a、11bに分割、本例では等分割される。このとき、ブロックパターンのランド比は55〜75%であり、かつ各ブロック列のブロック総数nは40〜56個の範囲である。
Each of the blocks Bi to Bo is divided into two
そして、各ブロック列6i〜6oにおけるブロック欠けを抑制するため、前記第1実施形態と同様、内のブロック列6iのブロック列剛性RGi(=Ni×Gi)、中のブロック列6mのブロック列剛性RGm(=Nm×Gm)、外のブロック列6oのブロック列剛性RGo(=No×Go)を前記正規荷重Mで除した値Pi(=RGi/M),値Pm(=RGm/M),Po(=RGo/M)を、それぞれ10.0〜16.0の範囲に規制している。
Then, in order to suppress block missing in each of the
なお第2実施形態においては、偏摩耗、石噛み、排水性等と、前記ブロック欠けとの両立を図るために、前記内のブロック列6iのブロック巾Wiと、前記中のブロック列6mのブロック巾Wmとの比Wm/Wiを0.95〜1.15、かつ前記ブロック巾Wiと、前記外のブロック列6oのブロック巾Woとの比Wo/Wiを1.00〜1.45とするのが、前記第1実施形態の場合と同理由により好ましい。なおブロック巾Wが変化する場合は、その平均値をとる。
In the second embodiment, the block width Wi of the
又図8の如く、前記中央の縦主溝3iの溝深さをDgi、中の縦主溝3mの溝深さをDgm、外の縦主溝3oの溝深さをDgo、前記内の横溝4iの溝深さをDyi、前記中の横溝4mの溝深さをDym、前記外の横溝4oの溝深さをDyoとしたとき、次式(2)さらには次式(2A)を充足させるのが好ましい。
Dyi/Dgi≧Dym/Dgm≧Dyo/Dgo −−−−−(2)
Dyi/Dgi>Dym/Dgm>Dyo/Dgo −−−−−(2A)
Further, as shown in FIG. 8, the depth of the central vertical
Dyi / Dgi ≧ Dym / Dgm ≧ Dyo / Dgo ----- (2)
Dyi / Dgi> Dym / Dgm> Dyo / Dgo ----- (2A)
これにより、前記第1実施形態の場合と同様、トラクション性を向上させることができる。このとき、トラクション性の観点から、各横溝4i,4m,4oに漸増部12を設けることが好ましく、又偏摩耗抑制の観点から、横溝4の溝巾Wyを、タイヤ軸方向外側に配される横溝4ほど巾広に形成するのが好ましい。
Thereby, like the case of the said 1st Embodiment, traction property can be improved. At this time, from the viewpoint of traction, it is preferable to provide the gradually increasing
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。 As mentioned above, although especially preferable embodiment of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to embodiment of illustration, It can deform | transform and implement in a various aspect.
図2に示すトレッドパターンを基本としかつ表1に示す仕様を有する第1実施形態に係わるタイヤサイズ315/80R22.5の重荷重用ラジアルタイヤ、及び図7に示すトレッドパターンを基本としかつ表2に示す仕様を有する第2実施形態に係わるタイヤサイズ315/80R22.5の重荷重用ラジアルタイヤを試作するとともに、各試供タイヤの耐ブロック欠け性能を評価した。 A heavy-duty radial tire with a tire size of 315 / 80R22.5 according to the first embodiment, which is based on the tread pattern shown in FIG. 2 and has the specifications shown in Table 1, and the tread pattern shown in FIG. While preparing a prototype of a heavy-duty radial tire having a tire size of 315 / 80R22.5 according to the second embodiment having the specifications shown, the resistance to block chipping of each sample tire was evaluated.
(1)耐ブロック欠け性能:
試供タイヤを、事前に80℃の環境温度で8日間放置し、トレッドゴムを劣化させた後、リム(9.00×22.5)、内圧(825kPa)の基で、トラックの前輪に装着する。そして車検場等で使用する一般的なブレーキテスター試験機を用い、凹凸面を有する前記試験機のドラム上に、前記トラックを前輪ロック状態で載置するとともに、前記ドラムを時速5km/hの周速度で20秒間回転させる。そしてブロック欠けの有無を目視によって判定した。
(1) Block chip resistance:
A sample tire is left in advance at an ambient temperature of 80 ° C. for 8 days to deteriorate the tread rubber, and then mounted on the front wheel of the truck under the rim (9.00 × 22.5) and internal pressure (825 kPa). . Then, using a general brake tester testing machine used at a car inspection site or the like, the truck is placed in a locked state on the front wheel on the drum of the testing machine having an uneven surface, and the drum is rotated at a speed of 5 km / h. Rotate at speed for 20 seconds. And the presence or absence of the block defect was determined visually.
3、3i、3m、3o 縦主溝
4、4i、4m、4o 横溝
6、6i、6m、6o ブロック列
10 横細溝
11a、11b ブロック片
20 接地面
22 トレッド部
B、Bi、Bm、Bo ブロック
3, 3i, 3m, 3o Vertical
Claims (6)
各ブロックは、巾方向にのびる横細溝により周方向に2つのブロック片に分割されるとともに、
正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填されるとともに正規荷重Mが負荷された正規荷重負荷状態で接地する接地面内におけるブロック列毎の接地ブロック数Nと、ブロック列毎のブロックの周方向剛性(単位N/mm)Gとの積を、各ブロック列のブロック列剛性RG(=N×G)としたとき、前記各ブロック列剛性RGを前記正規荷重M(単位kN)で除した値P(=RG/M)を、10.0〜16.0の範囲とし、
しかも前記トレッド部をなすトレッドゴムは、引張強さTと切断時伸びEとの積を2で除した破断エネルギ(T×E/2)を6000〜8500Jであることを特徴とする重荷重用ラジアルタイヤ。 By providing a longitudinal main groove extending in the tire circumferential direction and a transverse groove in a direction intersecting with the longitudinal main groove, a block pattern consisting of 5 to 6 block rows in which the blocks are juxtaposed in the circumferential direction is formed on the tread portion, and the tread A radial tire for heavy loads having a land ratio of 55 to 75%, which is a ratio of the surface area of the block to the entire surface,
Each block is divided into two block pieces in the circumferential direction by a horizontal narrow groove extending in the width direction,
The number N of grounding blocks for each block row in the ground contact surface that is grounded in the normal load state in which the rim is assembled to the normal rim and filled with the normal internal pressure and the normal load M is loaded, and the circumferential direction of the block for each block row Value obtained by dividing each block row rigidity RG by the normal load M (unit kN), where the product of the stiffness (unit N / mm) G is the block row rigidity RG (= N × G) of each block row P (= RG / M) is in the range of 10.0 to 16.0 ,
Moreover, the tread rubber forming the tread portion has a breaking energy (T × E / 2) obtained by dividing the product of the tensile strength T and the elongation at break E by 2 (T × E / 2) of 6000 to 8500J. tire.
前記中のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Wmは、前記中央のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Wiとの比Wm/Wiを0.95〜1.05とし、かつ前記外のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Woは、前記ブロック巾Wiとの比Wo/Wiを1.00〜1.65としたことを特徴とする請求項1記載の重荷重用ラジアルタイヤ。 The longitudinal main groove is composed of an inner longitudinal main groove passing through both sides of the tire equator and an outer longitudinal main groove on both sides thereof, so that the block pattern is a central block row between the inner longitudinal main grooves. And forming a block row of 5 blocks comprising a block row between the inner vertical main groove and the outer vertical main groove and an outer block row between the outer vertical main groove and the tread edge. ,
The block width Wm in the tire axial direction of the inner block row has a ratio Wm / Wi of 0.95 to 1.05 with respect to the block width Wi in the tire axial direction of the central block row, and the outer block row. The radial tire for heavy loads according to claim 1, wherein the block width Wo in the tire axial direction has a ratio Wo / Wi to the block width Wi of 1.00 to 1.65.
Dyi/Dgi≧Dym/Dgi≧Dyo/Dgo The groove depth of the inner vertical main groove is Dgi, the groove depth of the outer vertical main groove is Dgo, the groove depth of the horizontal groove arranged in the central block row is Dyi, and the inner block row is arranged in the inner block row. The radial tire for heavy loads according to claim 2, wherein the following relationship is satisfied, where Dym is the groove depth of the lateral groove and Dyo is the groove depth of the lateral groove arranged in the outer block row.
Dyi / Dgi ≧ Dym / Dgi ≧ Dyo / Dgo
前記中のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Wmは、前記内のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Wiとの比Wm/Wiを0.95〜1.15とし、かつ前記外のブロック列のタイヤ軸方向のブロック巾Woは、前記ブロック巾Wiとの比Wo/Wiを1.00〜1.45としたことを特徴とする請求項1記載の重荷重用ラジアルタイヤ。 The vertical main groove is composed of a central vertical main groove passing through the tire equator, a vertical main groove in both sides thereof, and an outer vertical main groove on both sides thereof. An inner block row between the main groove and the inner vertical main groove, an inner block row between the inner vertical main groove and the outer vertical main groove, and the outer vertical main groove and the tread edge. While forming 6 block rows consisting of outer block rows in between,
The block width Wm in the tire axial direction of the inner block row has a ratio Wm / Wi of 0.95 to 1.15 with the block width Wi in the tire axial direction of the inner block row, and the outer block row. The radial tire for heavy loads according to claim 1, wherein the block width Wo in the tire axial direction has a ratio Wo / Wi to the block width Wi of 1.00 to 1.45.
Dyi/Dgi≧Dym/Dgm≧Dyo/Dgo The groove depth of the central vertical main groove is Dgi, the groove depth of the inner vertical main groove is Dgm, the groove depth of the outer vertical main groove is Dgo, and the groove depth of the horizontal groove arranged in the inner block row The following relationship is satisfied, where Dyi is the depth, Dym is the groove depth of the horizontal groove arranged in the inner block row, and Dyo is the groove depth of the horizontal groove arranged in the outer block row. The radial tire for heavy loads according to claim 4.
Dyi / Dgi ≧ Dym / Dgm ≧ Dyo / Dgo
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004299275A JP4312141B2 (en) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | Heavy duty radial tire |
TW094133486A TWI339625B (en) | 2004-10-13 | 2005-09-27 | Heavy duty radial tire |
CNB2005101081810A CN100453345C (en) | 2004-10-13 | 2005-10-09 | Heavy load type belt tyre |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004299275A JP4312141B2 (en) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | Heavy duty radial tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006111091A JP2006111091A (en) | 2006-04-27 |
JP4312141B2 true JP4312141B2 (en) | 2009-08-12 |
Family
ID=36379973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004299275A Expired - Fee Related JP4312141B2 (en) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | Heavy duty radial tire |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4312141B2 (en) |
CN (1) | CN100453345C (en) |
TW (1) | TWI339625B (en) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4866177B2 (en) * | 2006-08-28 | 2012-02-01 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty tire |
JP4388569B2 (en) * | 2007-08-01 | 2009-12-24 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5278127B2 (en) * | 2008-06-02 | 2013-09-04 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
WO2011090203A1 (en) * | 2010-01-25 | 2011-07-28 | 株式会社ブリヂストン | Tire |
JP5123981B2 (en) * | 2010-04-27 | 2013-01-23 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty tire |
JP5432076B2 (en) * | 2010-07-07 | 2014-03-05 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5342586B2 (en) * | 2011-03-25 | 2013-11-13 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
JP5498466B2 (en) | 2011-10-20 | 2014-05-21 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty tire |
JP5476410B2 (en) * | 2012-03-15 | 2014-04-23 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5685237B2 (en) * | 2012-11-09 | 2015-03-18 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5739862B2 (en) * | 2012-12-26 | 2015-06-24 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
CN104955661B (en) * | 2013-02-01 | 2017-06-16 | 株式会社普利司通 | Pneumatic tire |
JP5798579B2 (en) * | 2013-02-06 | 2015-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
JP5698775B2 (en) * | 2013-02-08 | 2015-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
JP5937996B2 (en) * | 2013-04-03 | 2016-06-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
JP5690375B2 (en) * | 2013-06-05 | 2015-03-25 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP5809672B2 (en) * | 2013-09-02 | 2015-11-11 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty tire |
CN105555549B (en) * | 2013-10-04 | 2017-10-31 | 住友橡胶工业株式会社 | Pneumatic tire |
JP6356961B2 (en) * | 2013-12-16 | 2018-07-11 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty tire |
JP6043265B2 (en) * | 2013-10-04 | 2016-12-14 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5841580B2 (en) * | 2013-11-06 | 2016-01-13 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty tire |
US10183533B2 (en) * | 2013-11-07 | 2019-01-22 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Heavy-duty tire |
CN104015571B (en) * | 2014-06-24 | 2016-06-29 | 中国化工橡胶桂林有限公司 | Truck trailer tire tread contour |
JP6050802B2 (en) * | 2014-11-18 | 2016-12-21 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
JP6393162B2 (en) * | 2014-11-21 | 2018-09-19 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
JP6154798B2 (en) * | 2014-12-12 | 2017-06-28 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP6454197B2 (en) * | 2015-03-24 | 2019-01-16 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP6299823B2 (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-28 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP6825327B2 (en) * | 2016-11-22 | 2021-02-03 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tires |
EP3360699B1 (en) * | 2017-02-08 | 2019-12-04 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Heavy duty tire and and method for manufacturing the same |
JP6977274B2 (en) | 2017-02-23 | 2021-12-08 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires |
TWI674204B (en) * | 2018-07-02 | 2019-10-11 | 正新橡膠工業股份有限公司 | Tire having multiple treads |
JP7192325B2 (en) * | 2018-09-06 | 2022-12-20 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
JP7293840B2 (en) * | 2019-04-23 | 2023-06-20 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2819146B2 (en) * | 1989-03-29 | 1998-10-30 | 横浜ゴム株式会社 | Heavy-load pneumatic radial tire for icy and snowy roads |
JP2664116B2 (en) * | 1992-06-18 | 1997-10-15 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JPH07101210A (en) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPH07237408A (en) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Bridgestone Corp | Pneumatic studless tire for heavy load |
CN2203939Y (en) * | 1994-09-12 | 1995-07-26 | 李石生 | Tyre with tread pattern of ribs |
JP3672382B2 (en) * | 1996-06-26 | 2005-07-20 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP4149552B2 (en) * | 1998-03-06 | 2008-09-10 | 住友ゴム工業株式会社 | Radial tires for running in snowy muddy ground |
JP4201901B2 (en) * | 1998-12-24 | 2008-12-24 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic radial tire |
JP4302225B2 (en) * | 1999-02-23 | 2009-07-22 | 株式会社ブリヂストン | Heavy duty pneumatic tire |
JP2000327842A (en) * | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Tire rubber composition |
JP3657934B2 (en) * | 2002-09-19 | 2005-06-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty tire |
JP4256173B2 (en) * | 2003-01-21 | 2009-04-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty radial tire |
JP4392226B2 (en) * | 2003-11-06 | 2009-12-24 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4445307B2 (en) * | 2004-03-29 | 2010-04-07 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty radial tire |
-
2004
- 2004-10-13 JP JP2004299275A patent/JP4312141B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-27 TW TW094133486A patent/TWI339625B/en not_active IP Right Cessation
- 2005-10-09 CN CNB2005101081810A patent/CN100453345C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006111091A (en) | 2006-04-27 |
CN100453345C (en) | 2009-01-21 |
TWI339625B (en) | 2011-04-01 |
TW200616812A (en) | 2006-06-01 |
CN1769078A (en) | 2006-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4312141B2 (en) | Heavy duty radial tire | |
RU2410244C2 (en) | Non-studded snow tire | |
EP3202592B1 (en) | Pneumatic radial tire for passenger vehicle | |
US10195907B2 (en) | Heavy-duty tire | |
EP1923236B1 (en) | Pneumatic tire for off-road travelling | |
JP4829994B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3213932B1 (en) | Tire | |
JP4256173B2 (en) | Heavy duty radial tire | |
US9731555B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3040216B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5008021B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP3943359B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5452388B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP1970220A1 (en) | Pneumatic tire | |
CN108215667B (en) | Pneumatic tire | |
JP3321262B2 (en) | Heavy-duty pneumatic tires for construction vehicles | |
EP3031624B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5840874B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6154687B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3663106A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6013759B2 (en) | Pneumatic tire | |
US11518195B2 (en) | Off-road tyre | |
JP2003306012A (en) | Pneumatic tire | |
JP6565996B2 (en) | Pneumatic tire | |
JPH0880712A (en) | Heavy load radial tire for winter season |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |