JP4441873B2 - Input module - Google Patents
Input module Download PDFInfo
- Publication number
- JP4441873B2 JP4441873B2 JP2005020656A JP2005020656A JP4441873B2 JP 4441873 B2 JP4441873 B2 JP 4441873B2 JP 2005020656 A JP2005020656 A JP 2005020656A JP 2005020656 A JP2005020656 A JP 2005020656A JP 4441873 B2 JP4441873 B2 JP 4441873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- control device
- input
- equalized
- comparison
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 44
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 27
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Description
本発明は、入力信号を生入力値として保持すると共に診断を実行し、正常診断の場合には前記生入力値をDI値として取り込み保持してこれをPV値とし、異常診断の場合には前回取り込み保持したDI値をホールドする入力モジュールに関する。 The present invention holds an input signal as a raw input value and executes a diagnosis. In the case of a normal diagnosis, the raw input value is fetched and held as a DI value, which is used as a PV value. The present invention relates to an input module for holding a captured and held DI value.
診断機能を備えた入力モジュールに関連する先行技術文献としては次のようなものがある。 Prior art documents related to an input module having a diagnostic function include the following.
図4は特許文献1に開示されている従来の入力モジュールの基本構成を示す機能ブロック図である。入力モジュール1において、11は制御装置、12は入力手段、13は診断手段、14はPV値保持手段である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a basic configuration of a conventional input module disclosed in
外部から与えられるディジタルの入力信号Sは、入力手段12で受信され、入力信号S1が読み出されて制御装置11及び診断装置13に入力される。診断装置13は、入力信号S1の状態を解析し、入力モジュールの外部配線異常(短絡、断線、チャンネル間短絡)やモジュール内部異常(ON固着、OFF固着、チャンネル間短絡)等を診断し、診断値Dを制御装置11に渡す。
A digital input signal S given from the outside is received by the input means 12, and the input signal S1 is read out and inputted to the
制御装置11は、入力信号S1を一旦生入力値として保持し、診断値Dが正常診断の場合には生入力値をDI値として取り込み保持し、これをPV値としPV値保持手段14に渡し、異常診断の場合には前回取り込み保持したDI値をホールドする。
The
図5は、図4における制御装置11の内部構成を示した機能ブロック図である。15は生入力値保持手段であり、入力信号S1を一旦生入力値INとして保持する。16は前回値ホールドスイッチであり、診断値Dにより切り換え操作される。
FIG. 5 is a functional block diagram showing the internal configuration of the
前回値ホールドスイッチ16は、正常診断の場合には生入力値INを、フィルタ処理手段17を経由してDI値保持手段18に与えてDI値として取り込み保持させ、診断値Dが異常診断の場合には前回取り込み保持したDI値をフィルタ処理手段17に与えてこの値をホールドする。
In the case of normal diagnosis, the previous value hold switch 16 gives the raw input value IN to the DI
DI値保持手段18に保持されたDI値が、PV値としてPV値保持手段18に渡される。尚、フィルタ処理手段17の機能については、特許文献1に詳細に開示されているので、ここではその説明を省略する。
The DI value held in the DI
従来の入力モジュールは、1系統で入力信号を読み出しているため、入力手段の故障、診断手段の故障、モジュール内部の故障により正しい入力値を読み出せない場合がある。つまり、入力が変動したことを通知できない、あるいは入力が変動していないのに誤って変動したように通知してしまう現象が起きる問題点があった。 Since the conventional input module reads the input signal in one system, there are cases where the correct input value cannot be read due to a failure in the input means, a failure in the diagnostic means, or a failure in the module. In other words, there has been a problem that a phenomenon in which the input cannot be notified or a notification that the input has not been changed and that the input has been erroneously changed has occurred.
従って本発明が解決しようとする課題は、配線異常,故障検出率を向上させて入力変動の誤検出率を下げ、入力の信頼性を向上させた入力モジュールを実現することにある。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is to realize an input module that improves the wiring abnormality and failure detection rate, lowers the false detection rate of input fluctuation, and improves the input reliability.
このような課題を達成するために、本発明の構成は次の通りである。
(1)デジタルの入力信号を取り込み、これをPV値として保持する入力モジュールにおいて、
前記入力信号を生入力値として保持するとともに、相互に装置間通信機能により接続された第1制御装置および第2制御装置を有し、
前記第1制御装置および第2制御装置は、
夫々に取り込んだ前記生入力値をDI値として保持する、第1および第2DI値保持手段と、
保持された前記DI値を入力値等値化PV値として、自己の入力値等値化PV値と相手側から受け取った入力値等値化PV値とを比較し、両者が一致している場合にはこれを装置間等値化PV値として保持する第1および第2比較処理手段と、
前記第1および第2比較処理手段に保持された装置間等値化PV値を受け、自己の装置間等値化PV値と相手側から受け取った装置間等値化PV値とを比較する第1および第2再比較処理手段と、
を備え、
前記第1および第2再比較処理手段の少なくとも一方の比較結果が一致であれば、前記第1制御装置および第2制御装置のいずれかのまたは双方に保持された装置間等値化PV値を前記PV値として保持することを特徴とする入力モジュール。
In order to achieve such an object, the configuration of the present invention is as follows.
(1) In an input module that takes a digital input signal and holds it as a PV value,
While holding the input signal as a raw input value, and having a first control device and a second control device connected to each other by an inter-device communication function,
The first control device and the second control device are:
First and second DI value holding means for holding the raw input values captured respectively as DI values;
When the held DI value is used as the input value equalized PV value, the input value equalized PV value of the self is compared with the input value equalized PV value received from the other party, and the two values match. Includes first and second comparison processing means for holding this as a device-equalized PV value;
First, a device-equalized PV value held in the first and second comparison processing means is received, and the own device-equalized PV value is compared with the device-equalized PV value received from the counterpart. First and second recomparison processing means;
With
If the comparison result of at least one of the first and second re-comparison processing means is coincident, the inter-device equalization PV value held in one or both of the first control device and the second control device is obtained. An input module that holds the PV value .
(2)前記第1および第2比較処理手段並びに前記第1および第2再比較処理手段は、比較結果の不一致が所定期間連続するときにエラー信号を出力することを特徴とする(1)に記載の入力モジュール。
(2) said first and second comparison means and the first and second re-comparison processing means, mismatch comparison result and outputs an error signal when successive predetermined periods (1) The input module described.
(3)前記第2制御装置は、
前記第2再比較処理手段の比較結果が不一致であれば、前記第1制御装置に対してリセット信号を出力することを特徴とする(1)または(2)に記載の入力モジュール。
( 3 ) The second control device
The input module according to ( 1) or (2) , wherein if the comparison result of the second recomparison processing means does not match, a reset signal is output to the first control device.
(4)前記第2制御装置は、
前記第2再比較処理手段の比較結果が不一致であれば、前記第1制御装置に対して前記PV値の保持を阻止する信号を出力することを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の入力モジュール。
( 4 ) The second control device includes:
Any one of (1) to (3) , wherein if the comparison result of the second recomparison processing means does not match, a signal for preventing the PV value from being held is output to the first control device. Input module according to.
(5)前記第1制御装置および第2制御装置は、
夫々に信号処理のタイミングを規制する自走式タイマ手段を備え、前記第1制御装置から前記第2制御装置へのタイミングトリガ通知により前記第2制御装置のタイマをスタートさせることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載の入力モジュール。
( 5 ) The first control device and the second control device are:
Comprising a self-propelled timer means for regulating the timing of the signal processing respectively, and wherein from said first control device that starts a timer of the second control unit by the timing trigger notification to the second controller ( The input module according to any one of 1) to ( 4 ).
(6)前記入力信号に対して診断を実行し、正常診断の場合には前記第1制御装置および第2制御装置における生入力値の取り込みを実行させ、異常診断の場合には前回の取り込み値をホールドさせる診断手段を備えたことを特徴とする(1)乃至(5)のいずれかに記載の入力モジュール。
(6) the run diagnostics on the input signal, upon successful diagnostic to execute the incorporation of raw input values in the first controller and the second controller, the previous uptake value when the abnormality diagnosis The input module according to any one of (1) to ( 5 ), further comprising diagnostic means for holding the signal.
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
(1)入力値を2系統に読み出すことによって診断カバレッジが向上する。
As is apparent from the above description, the present invention has the following effects.
(1) The diagnostic coverage is improved by reading input values into two systems.
(2)入力値の2系統比較によって、制御装置個別の故障による入力誤判断は全て検出することが可能である。 (2) It is possible to detect all input misjudgments due to individual failure of the control device by comparing two input values.
(3)従来どおりのフィルタ処理、異常時のPV値ホールド処理が可能である。 (3) Filter processing as usual and PV value hold processing at the time of abnormality are possible.
(4)1回目の2系統入力値比較(エラー1)、ホールド処理によって、入力変動による過渡的な2系統比較異常中のPV値をホールドすることが可能であり、また、第1入力手段又は第2入力手段の過渡的ではない故障を検出することが可能である。 (4) By the first two-system input value comparison (error 1) and hold processing, it is possible to hold the PV value during the transient two-system comparison abnormality due to input fluctuations. It is possible to detect a non-transient failure of the second input means.
(5)2回目の2系統入力値比較(エラー2)、ホールド処理によって、第1制御装置又は第2制御装置の故障を検出することが可能である。 (5) The failure of the first control device or the second control device can be detected by the second two-system input value comparison (error 2) and hold processing.
(6)タイミングトリガ送信と入力動作および診断動作のタイミング制御処理により、診断中に誤って入力動作を行わないようにすることが可能である。
上記より、高信頼、高機能なシステムを構築することが可能である。
(6) By the timing trigger transmission and the timing control process of the input operation and the diagnostic operation, it is possible to prevent the input operation from being erroneously performed during the diagnosis.
From the above, it is possible to construct a highly reliable and highly functional system.
以下、本発明を図面により詳細に説明する。図1は本発明を適用した入力モジュールの基本構成を示す機能ブロック図である。100は本発明が適用された入力モジュールであり、入力を2系統、診断を1系統で行う構成を特徴としている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing a basic configuration of an input module to which the present invention is applied.
入力モジュール100において、200は第1制御装置、300は第2制御装置、400は第1入力手段、500は第2入力手段、600は診断手段、700はPV値保持手段である。診断手段600及びPV値保持手段700は、図4及び図5で説明した従来の入力モジュールにおける診断手段13及びPV値保持手段14と同一機能である。
In the
外部から与えられるディジタルの入力信号Sは、第1入力手段400及び第2入力手段500で共通に受信され、夫々から入力信号S1及びS2が読み出されて第1制御装置200及び第2制御装置300に入力される。 A digital input signal S given from the outside is received in common by the first input means 400 and the second input means 500, and the input signals S1 and S2 are read out from the first input means 400 and second control means 200, respectively. 300 is input.
更に、入力信号S2は診断装置600に入力される。診断装置600は、入力信号S2の状態を解析し、入力モジュールの外部配線異常やモジュール内部異常を診断し、診断値Dを第2制御装置300に渡す。
Further, the input signal S2 is input to the
第1制御装置200及び第2制御装置300は、夫々入力信号S1及びS2を生入力値として保持する手段と、診断値Dが正常診断の場合には生入力値をDI値として取り込み保持し、異常診断の場合には前回取り込み保持したDI値をホールドする、図5で説明した従来の制御装置と同一機能を備えている。
The
第1制御装置200と第2制御装置300とは、相互に装置間通信機能を有し、第2制御装置300に渡された診断値Dは、この装置間通信機能により第1制御装置200側に転送される。更に、第2制御装置300は、第1制御装置200をリセットする機能を有し、PV値保持手段700は第1制御装置200から通知されるPV値を保持する。
The
図2は、第1制御装置200及び第2制御装置300の内部構成を示した機能ブロック図である。第1制御装置200において、第1生入力値保持手段201、診断値Dで切り換え操作される第1前回値ホールドスイッチ202、第1フィルタ処理手段203、第1DI値保持手段204までの構成は、図5で説明した要素15乃至18と同一機能を有する。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the internal configuration of the
同様に、第2制御装置300において、第2生入力値保持手段301、診断値Dで切り換え操作される第2前回値ホールドスイッチ302、第2フィルタ処理手段303、第2DI値保持手段304までの構成も、図5で説明した要素15乃至18と同一機能を有する。
Similarly, in the
第1生入力値保持手段201の生入力値IN1は、第1前回値ホールドスイッチ202、第1フィルタ処理手段203を経由して第1DI値保持手段204にDI1値として保持される。同様に第2生入力値保持手段301の生入力値IN2は、第2前回値ホールドスイッチ302、第2フィルタ処理手段303を経由して第2DI値保持手段304にDI2値として保持される。
The raw input value IN1 of the first raw input value holding unit 201 is held as a DI1 value in the first DI
このとき、ほとんどの場合はDI1値とDI2値は同じ値となるはずであるが、全くの別系統による入力取得のために、入力変化の瞬間(入力変動時)は異なる値をとる場合がある。 At this time, the DI1 value and the DI2 value should be the same in most cases, but the input change instant (when the input fluctuates) may take different values to obtain input by a completely different system. .
これら保持されたDI1値及びDI2値は、入力値等値化PV値PV1及びPV2として第1比較手段205及び第2比較手段305に渡たされる。第1比較手段205及び第2比較手段305は、取得したPV1及びPV2を装置間通信機能により相手側の比較手段に転送する。
These held DI1 value and DI2 value are passed to the first comparison means 205 and the second comparison means 305 as input value equalized PV values PV1 and PV2. The
第1比較手段205は、取得した自己側のPV1と相手側から転送されたPV2を比較し、一致している場合にはこれを装置間等値化PV値PV[1]として保持して第1再比較手段207に渡す。不一致であれば前回のPV[1] をホールドする。この処理により、PV1とPV2は、一致するはずであり、2系統読みによる入力変化時の不一致はなくなる。このとき、不一致となる時間が連続すれば、フィルタ処理手段206を経由して制御装置間入力値比較異常(エラー1)を発生する。 The first comparison means 205 compares the acquired PV1 on the own side and PV2 transferred from the other side, and if they match, holds this as the device-equalized PV value PV [1]. 1 is passed to the re-comparison means 207. If they do not match, the previous PV [1] is held. By this processing, PV1 and PV2 should match, and there is no mismatch at the time of input change due to two-line reading. At this time, if the time of mismatching continues, an input value comparison abnormality between controllers (error 1) occurs via the filter processing means 206.
第2比較手段305は、取得した自己側のPV2と相手側から転送されたPV1を比較し、一致している場合にはこれを装置間等値化PV値PV[2]として保持して第2再比較手段307に渡す。不一致であれば前回のPV[2] をホールドする。この処理により、PV2とPV1は、一致するはずであり、2系統読みによる入力変化時の不一致はなくなる。このとき、不一致となる時間が連続すれば、フィルタ処理手段306を経由して制御装置間入力値比較異常(エラー1)を発生する。 The second comparison means 305 compares the acquired PV2 on the own side and PV1 transferred from the other side, and if they match, holds this as the device-equalized PV value PV [2]. 2 Pass to re-comparison means 307. If they do not match, the previous PV [2] is held. By this processing, PV2 and PV1 should match, and there is no mismatch at the time of input change due to two-line reading. At this time, if the time of mismatching continues, an input value comparison abnormality between controllers (error 1) occurs via the filter processing means 306.
次に、第1再比較手段207及び第2再比較手段307は、取得した自己側のPV[1]及びPV[2]を、装置間通信機能により相手側の第2再比較手段307及び第1再比較手段207に転送する。 Next, the first re-comparison means 207 and the second re-comparison means 307 convert the acquired PV [1] and PV [2] on their own side into the second re-comparison means 307 and the second re-comparison means 307 on the other side by the inter-device communication function. 1 Transfer to re-comparison means 207.
第1再比較手段207は、取得した自己側のPV[1]と相手側から転送されたPV[2]を比較し、一致している場合にはこれを正しいPV値としてスイッチ手段209をオンとしてPV値保持手段700に通知する。不一致であれば、PV値の通知は行わない、つまり前回のPV値がホールドされる。所定期間不一致が連続する場合にはフィルタ処理手段208を経由して制御装置間データ比較異常(エラー2)を発生させる。 The first re-comparing means 207 compares the acquired PV [1] on its own side with the PV [2] transferred from the other side, and if they match, it sets this as the correct PV value and turns on the switch means 209 Is notified to the PV value holding means 700. If they do not match, the PV value is not notified, that is, the previous PV value is held. If the discrepancy continues for a predetermined period, an inter-controller data comparison error (error 2) is generated via the filter processing means 208.
第2再比較手段307は、取得した自己側のPV[2]と相手側から転送されたPV[1]を比較し、一致している場合にはその状態を維持し、不一致の場合には入力値が信頼できないものと判断し、リセット信号を発信して第1制御装置200をリセットさせる。
The second re- comparing
第2制御装置300におけるPV[1]とPV[2]が異なる場合、第1制御装置200又は第2制御装置300のどちらかが異常動作していると考えられるので、第1制御装置200をリセットすることにより誤ったPV値を通知することを防ぐ。所定期間不一致が連続する場合にはフィルタ処理手段308を経由して制御装置間データ比較異常(エラー2)を発生させる。
When PV [1] and PV [2] in the
診断手段600は、第2入力手段500の一部とモジュール内部の一部を診断することができるが、従来の入力モジュールと同じく100%%異常を検出できるわけではない。しかし、診断手段で検出できない異常があったとしても、上記のように2系統で入力を読み、個別にフィルタ処理等を行い、互いのPV1とPV2、PV[1]とPV[2]を比較することによって、かなり高い割合でエラー1あるいはエラー2として検出することが可能となる。
The
本発明入力モジュールにおいても、特許文献1に開示されている従来通りの入力のフィルタ処理を実行することが可能である。ただし、入力変動タイミングによっては、2系統で入力しているために、入力フィルタ時間分PV1とPV2が不一致となる現象が起きる可能性がある。そのためエラー1のフィルタ時間>入力のフィルタ時間である必要がある。一方、エラー2のフィルタ時間は、入力フィルタ時間によって変更する必要はない。
Also in the input module of the present invention, the conventional input filtering process disclosed in
第2制御装置200側の診断タイミングと、第1,第2制御装置200,300による入力動作が重なると、診断の動作が第1制御装置200の入力に影響を及ぼす場合がある。このため、制御装置間通信によって信号処理のタイミングをずらすことが有効である。
If the diagnosis timing on the
図3は、第1制御装置200及び第2制御装置300が備える自走式タイマの動作を説明するタイムチャートである。(A)は第1制御装置200のタイマの波形図、(B)は第1制御装置200の入力処理タイミング、(C)は第1→第2制御装置へのタイミングトリガの波形図、(D)は第2制御装置300のタイマの波形図、(E)は第2制御装置300の入力処理タイミングを示す。
FIG. 3 is a time chart for explaining the operation of the self-propelled timer included in the
第1制御装置200は、[1]のコンペアマッチで入力処理を行った後、第2制御装置300へタイミングトリガを送信する。タイミングトリガを受信した第2制御装置300は、タイマをスタートさせ、その後[1]〜[3]を自走し、[4]がスタートした時点で自走タイマをストップさせる。
The
第2制御装置300は、次回の制御装置200からのタイミングトリガの受信で再度自走タイマをスタートする。第2制御装置300の入力処理および診断処理は、タイミングトリガ受信後および自走タイマのコンペアマッチ後に実施する。
The
図示のように、複数入力タイミングに1度(図の例では4回に1度)タイミングトリガを送信することにより、第1制御装置200の入力処理タイミングと第2制御装置300の診断処理タイミングは重なることなく信号処理が可能となる。
As shown in the figure, the input processing timing of the
この第1及び第2制御装置の入力処理タイミングの違いに起因する入力変動時の制御装置間の入力値不一致は、前述のPV1とPV2の比較,ホールド処理によって吸収されるので、問題とならない。 The input value mismatch between the control devices at the time of input fluctuation due to the difference in the input processing timings of the first and second control devices is absorbed by the above-described comparison and hold processing of PV1 and PV2, so there is no problem.
実施形態では、第2制御装置300側から第1制御装置200をリセットする構成を説明したが、PV[1]とPV[2]との比較異常時(エラー2)のより、第1制御装置200からPV値を通知するパスのスイッチ手段209を強制的にオフに規制するという動作でも代用が可能である。
In the embodiment, the configuration in which the
実施例形態では、診断を第2制御装置300側で実行している構成を説明したが、第1制御装置200側での診断処理を追加し、第1制御装置側の診断結果と第2制御装置側の診断結果の論理和によってPV値ホールド処理や異常通知動作を行うことも可能である。
In the embodiment, the configuration in which the diagnosis is executed on the
また、第1制御装置200からPV値保持手段700にPV値を通知する場合を例示したが、PV値の通知はこれに限らず、第2制御装置300からPV値保持手段700にPV値を通知しても良いし、PV値保持手段を2つ設け、第1および第2制御装置の双方からそれぞれのPV値保持手段にPV値を通知するように構成することも可能である。
更に、診断手段600は、必ずしも必要なものではない。
Moreover, although the case where the PV value is notified from the
Further, the
100 入力モジュール
200 第1制御装置
300 第2制御装置
400 第1入力手段
500 第2入力手段
600 診断手段
700 PV値保持手段
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記入力信号を生入力値として保持するとともに、相互に装置間通信機能により接続された第1制御装置および第2制御装置を有し、
前記第1制御装置および第2制御装置は、
夫々に取り込んだ前記生入力値をDI値として保持する、第1および第2DI値保持手段と、
保持された前記DI値を入力値等値化PV値として、自己の入力値等値化PV値と相手側から受け取った入力値等値化PV値とを比較し、両者が一致している場合にはこれを装置間等値化PV値として保持する第1および第2比較処理手段と、
前記第1および第2比較処理手段に保持された装置間等値化PV値を受け、自己の装置間等値化PV値と相手側から受け取った装置間等値化PV値とを比較する第1および第2再比較処理手段と、
を備え、
前記第1および第2再比較処理手段の少なくとも一方の比較結果が一致であれば、前記第1制御装置および第2制御装置のいずれかのまたは双方に保持された装置間等値化PV値を前記PV値として保持することを特徴とする入力モジュール。 In an input module that takes a digital input signal and holds it as a PV value,
Holding the input signal as a raw input value, and having a first control device and a second control device connected to each other by an inter-device communication function;
The first control device and the second control device are:
First and second DI value holding means for holding the raw input values captured respectively as DI values;
When the held DI value is used as the input value equalized PV value, the input value equalized PV value of the self is compared with the input value equalized PV value received from the other party, and the two values match. Includes first and second comparison processing means for holding this as a device-equalized PV value;
First, a device-equalized PV value held in the first and second comparison processing means is received, and the own device-equalized PV value is compared with the device-equalized PV value received from the counterpart. First and second recomparison processing means;
With
If the comparison result of at least one of the first and second re-comparison processing means is coincident, the inter-device equalization PV value held in one or both of the first control device and the second control device is obtained. An input module that holds the PV value .
前記第2再比較処理手段の比較結果が不一致であれば、前記第1制御装置に対してリセット信号を出力することを特徴とする請求項1または2に記載の入力モジュール。3. The input module according to claim 1, wherein if the comparison result of the second re-comparison processing means does not match, a reset signal is output to the first control device.
前記第2再比較処理手段の比較結果が不一致であれば、前記第1制御装置に対して前記PV値の保持を阻止する信号を出力することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の入力モジュール。4. The signal according to claim 1, wherein if the comparison result of the second recomparison processing means does not match, a signal for preventing the PV value from being held is output to the first control device. 5. Input module.
夫々に信号処理のタイミングを規制する自走式タイマ手段を備え、第1制御装置から第2制御装置へのタイミングトリガ通知により第2制御装置のタイマをスタートさせることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の入力モジュール。The self-propelled timer means for regulating the timing of signal processing, respectively, and the timer of the second control device is started by a timing trigger notification from the first control device to the second control device. 5. The input module according to any one of 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005020656A JP4441873B2 (en) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | Input module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005020656A JP4441873B2 (en) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | Input module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006209466A JP2006209466A (en) | 2006-08-10 |
JP4441873B2 true JP4441873B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=36966259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005020656A Expired - Fee Related JP4441873B2 (en) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | Input module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4441873B2 (en) |
-
2005
- 2005-01-28 JP JP2005020656A patent/JP4441873B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006209466A (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3897046B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20170242693A1 (en) | Safety monitoring device, network system and safety monitoring method | |
JP5404442B2 (en) | Safety input device | |
JP3965699B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2006209565A (en) | Information processor and information processing method | |
US9804575B2 (en) | Multiplex control device | |
US20200333381A1 (en) | Voltage diagnostic circuit | |
US7372248B2 (en) | Electronic circuit, system with an electronic circuit and method for testing an electronic circuit | |
JP4441873B2 (en) | Input module | |
JP5731141B2 (en) | Analog signal input device | |
JP2007293678A (en) | Apparatus for diagnosing common bus connection | |
JP4954249B2 (en) | Electronic terminal device and electronic interlocking device | |
CN112291128B (en) | Bus-based communication system, system on chip and method therefor | |
KR101512921B1 (en) | Programmable logic controller | |
CN115699124A (en) | Hardware-based sensor analysis | |
JP2020064382A (en) | Storage device and storage method | |
US6658501B1 (en) | Printer device having a function of preventing malfunctions owing to an abnormal signal leaking out from an external recording device | |
JP7187564B2 (en) | Image processing device | |
JP4032418B2 (en) | Input data hold device | |
JP4193803B2 (en) | Data input device | |
JP4072695B2 (en) | Safety controller system | |
CN117686941A (en) | Communication device and communication method | |
JP3834712B2 (en) | Safety device | |
JP2006209524A (en) | Diagnostic device with counter | |
JP2008109325A (en) | Communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4441873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |