JP4438997B2 - 液晶表示方法及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示方法及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438997B2
JP4438997B2 JP2004335998A JP2004335998A JP4438997B2 JP 4438997 B2 JP4438997 B2 JP 4438997B2 JP 2004335998 A JP2004335998 A JP 2004335998A JP 2004335998 A JP2004335998 A JP 2004335998A JP 4438997 B2 JP4438997 B2 JP 4438997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gradation data
liquid crystal
gradation
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004335998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006145850A (ja
Inventor
功一 大賀
剛 一樂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2004335998A priority Critical patent/JP4438997B2/ja
Priority to US11/281,407 priority patent/US7679619B2/en
Priority to CN200510125147.4A priority patent/CN1776802A/zh
Publication of JP2006145850A publication Critical patent/JP2006145850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438997B2 publication Critical patent/JP4438997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management

Description

この発明は、液晶表示方法及び液晶表示装置に係り、詳しくはルックアップテーブル乃至メモリのメモリ容量の削減、又はこれに加えてデータ転送時間の短縮を達成する液晶表示方法及び液晶表示装置に関する。
液晶表示装置等の画像表示装置における表示方式として、従来からマルチフレーム方式が採用されている。
このマルチフレーム方式においては、その各フレームの表示にルックアップテーブル(Look Up Table)(以下、LUTという)が用いられている。
LUTの公知の使用例を図6を参照して説明すると、LUT14へアドレス供給部12からアドレス、例えば、10ビットのアドレスが供給されてLUT14から階調データが読み出され、その階調データが階調データ出力部18から図示しない液晶パネルの階調制御入力に供給されて液晶パネルの表示制御に供される。
図6において、データの欄中のDATA11:0は、データのビット数が12ビットであることを示している。
また、LUTの他の使用例として、LUTのメモリ容量を削減する方法が知られている。
この削減方法は、入力データの下位ビットを切り捨てた入力値とこの入力値より1つ大きな(或いは1つ小さな)値をLUTに入力し、LUTから上記両値に対応する2つの出力値を出力さるようにし、切り捨てた下位ビットからなるデータに基づき、上記の2つの出力値の間を補間して元の入力値に対応した出力値を得るというものである。この例が、特許文献1に記載されている。
この特許文献1には、また、上記削減方法では2つの出力値の間を補間した出力値を得るのにLUTの読み出しを2回しなければならないこと等を解決する技術も記載されている。
この技術になる画像処理装置は、入力画像の各画素値を示す入力データX0を圧縮し圧縮データX1を出力すると共に、補間データX2を出力する入力圧縮部と、入力圧縮部からの圧縮データX1に対応する出力データYxと関係データDyとを出力するLUTと、入力圧縮部からの補間データX2とLUTからの関係データDyとに基づいてLUTからの出力データYxを補間して所望の出力データY0を出力する補間部とから構成され、出力データYxの補間を補間データX2と関係データDyとにより行うことを示している。ここで、関係データDyは、LUTから出力される出力データYxと、圧縮データX1と前又は後となる圧縮データX1′に対応するYx′との関係を示すデータである。
また、LUTから出力されるデータを補間する他の技術には、特許文献2及び特許文献3に記載されるものがある。
特許文献2に記載される技術は、LUTから出力される補間係数と第1の表色系の色信号データの下位ビットとによって補間データを生成し、LUTから出力される主データと加算して第2の表色系の色信号データを補間することを示している。
特許文献3に記載される技術は、入力データ(目標階調)の上位ビットと前フレームにおける入力データ(目標階調)の上位ビットとをアドレスとしてLUTに入力してLUTから補間データを出力させ、出力された補間データと入力データの下位ビットと前フレームにおける入力データの下位ビットとに基づいて補正用データを生成することを示している。
特開2001−143063号公報 特開平7−222197号公報 特開2004−109796号公報
上述した公知のLUTの使用例によると、階調表現数を増そうとすると、その数に対応するメモリ容量を必要となり、メモリが大容量で高コストとなる。
この問題を解決するために、LUTのメモリ容量を削減する方法も上述したようにある。
上記いずれの特許文献も、LUTから出力されるデータについての補間を行う技術を開示している。
しかしながら、いずれの特許文献も、その特定の技術的課題を解決するために必要なデータの補間をそれぞれの技術的課題に密接不可分の関係にある条件の下で行う場合の例について示していると認めるのが妥当であり、上述のようにLUTの出力データについて補間を行うという技術は認められるとは言うものの、LUTのメモリ容量を如何にして削減し、かつ、転送速度を如何にして上げるかという観点からLUTから出力されるデータの補間を如何にして行うかということについての示唆は、なお、不十分である。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、ルックアップテーブル乃至メモリのメモリ容量の削減、又はこれに加えてデータ転送時間の短縮を助長し得る液晶表示方法及び液晶表示装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、入力されるアドレスでデータ記憶手段を検索して前記アドレスに対応する階調データを出力し、出力された前記階調データで、複数の画素からなる液晶パネルを駆動して表示を行う液晶表示方法に係り、前記アドレス毎の第1の階調データの下位ビットを切り捨てた圧縮階調データを前記アドレスの上位ビットでアクセス可能に前記データ記憶手段に記憶させ、着目画素の前記階調データの出力にあたっては、該当するアドレスの前記上位ビットを前記データ記憶手段に入力させ、該入力手段から前記上位ビットが入力されると、入力された当該上位ビットで指定される第1の圧縮階調データを前記データ記憶手段から読み出すと共に、入力された前記上位ビットと所定の関係にある上位ビットで指定される第2の圧縮階調データを前記データ記憶手段から読み出し、前記アドレスの下位ビットと読み出された前記第1及び第2の圧階調データとに基づいて前記第1の圧縮階調データを伸張した第1の伸張階調データと前記第2の圧縮階調データを伸張した第2の伸張階調データとの間を補間する手法を用いて着目画素の仮伸張階調データを生成し、生成した着目画素の仮伸張階調データと、前記着目画素の周辺の画素について前記手法を用いて生成した、周辺画素の仮伸張階調データとに基づいて、前記着目画素の第2の階調データを演算生成し、演算生成された第2の階調データを前記階調データとして順次出力することを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の液晶表示方法に係り、前記所定の関係にある前記上位ビットは、入力された前記上位ビットの1つ上の前記上位ビットであることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の液晶表示方法に係り、前記データ記憶手段は、1クロツクで複数のデータを読み出し得るメモリで構成されることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の液晶表示方法に係り、前記メモリは、ダブルエッジ動作のメモリで構成されることを特徴としている。
請求項5記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の液晶表示方法に係り、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間を補間する前記着目画素又は前記周辺画素の仮伸張階調データは、前記下位ビットの数で予め決められる数の階調データであると共に、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間に入る圧縮前の対応する階調データに近似することを特徴としている。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の液晶表示方法に係り、予め決められる数の前記階調データは、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間入る、前記下位ビット数で等分に分けた階調データであることを特徴としている。
請求項7記載の発明は、請求項1記載の液晶表示方法に係り、前記周辺の画素は、前記着目画素のフレームよりも少なくとも1フレーム前の着目画素対応の画素であることを特徴としている。
請求項8記載の発明は、請求項1記載の液晶表示方法に係り、前記周辺の画素は、前記着目画素のラインよりも1つ前のライン又は1つ後のラインの着目画素対応の画素であることを特徴としている。
請求項9記載の発明は、請求項1記載の液晶表示方法に係り、前記着目画素の仮伸張階調データと、前記周辺画素の仮伸張階調データとの相加平均を前記着目画素の前記階調データとして順次出力することを特徴としている。
請求項10記載の発明は、入力されるアドレスでデータ記憶手段を検索して前記アドレスに対応する階調データを出力し、出力された前記階調データで、複数の画素からなる液晶パネルを駆動して表示を行う液晶表示装置に係り、前記アドレス毎の第1の階調データの下位ビットを切り捨てた圧縮階調データを前記アドレスの上位ビットでアクセス可能に記憶させる前記データ記憶手段と着目画素の前記階調データの出力に際して、該当するアドレスの前記上位ビットを前記データ記憶手段に入力させる入力手段と、該入力手段から前記上位ビットが入力されると、入力された当該上位ビットで指定される第1の圧縮階調データを前記データ記憶手段から読み出すと共に、入力された前記上位ビットと所定の関係にある上位ビットで指定される第2の圧縮階調データを前記データ記憶手段から読み出す読み出し手段と、前記アドレスの下位ビットと読み出された前記第1及び第2の圧階調データとに基づいて前記第1の圧縮階調データを伸張した第1の伸張階調データと前記第2の圧縮階調データを伸張した第2の伸張階調データとの間を補間する手法を用いて着目画素の仮伸張階調データを生成し、生成した着目画素の仮伸張階調データと、前記着目画素の周辺の画素について前記手法を用いて生成した、周辺画素の仮伸張階調データとに基づいて、前記着目画素の第2の階調データを演算生成する演算部と、該演算部にて演算生成された第2の階調データを前記階調データとして順次出力する出力手段とを備えることを特徴としている。
請求項11記載の発明は、請求項10記載の液晶表示装置に係り、前記読み出し手段は、前記所定の関係にある前記上位ビットを、入力された前記上位ビットの1つ上の前記上位ビットとしていることを特徴としている。
請求項12記載の発明は、請求項10又は11記載の液晶表示装置に係り、前記データ記憶手段は、1クロツクで複数のデータを読み出し得るメモリで構成されることを特徴としている。
請求項13記載の発明は、請求項12記載の液晶表示装置に係り、前記メモリは、ダブルエッジ動作のメモリで構成されることを特徴としている。
請求項14記載の発明は、請求項10、11、12又は13記載の液晶表示装置に係り、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間を補間する前記着目画素又は前記周辺画素の仮伸張階調データは、前記下位ビットの数で予め決められる数の階調データであると共に、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間に入る圧縮前の対応する階調データに近似することを特徴としている。
請求項15記載の発明は、請求項14記載の液晶表示装置に係り、予め決められる数の前記階調データは、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間入る、前記下位ビット数で等分に分けた階調データであることを特徴としている。
請求項16記載の発明は、請求項10記載の液晶表示装置に係り、前記周辺の画素は、前記着目画素のフレームよりも少なくとも1フレーム前の着目画素対応の画素であることを特徴としている。
請求項17記載の発明は、請求項10記載の液晶表示装置に係り、前記周辺の画素は、前記着目画素のラインよりも1つ前のライン又は1つ後のラインの着目画素対応の画素であることを特徴としている。
請求項18記載の発明は、請求項10記載の液晶表示装置に係り、前記着目画素の仮伸張階調データと、前記周辺画素の仮伸張階調データとの相加平均を前記着目画素の前記階調データとして順次出力することを特徴としている。
この発明の構成によれば、圧縮前と同等のデータを得るのに要するLUTのメモリ容量を大幅に削減することができる。
これにより、メモリのコストも削減することができる。
このメモリ容量圧縮法を階調データの生成に用いれば、上記効果を享受しつつ、メモリ容量を削減しない場合と同等の多階調表現にすることができる。
この発明は、入力されるアドレスでデータ記憶手段を検索してアドレスに対応するデータの出力において、データのうちの、アドレスのうちの第1のアドレス毎の第1のデータの下位ビットを切り捨てた圧縮データを第1のアドレスの上位ビットでアクセス可能にデータ記憶手段に記憶させること、上位ビットをデータ記憶手段に入力させること、入力された上位ビットで指定される圧縮データをデータ記憶手段から読み出すと共に、入力された上位ビットと所定の関係にある上位ビットで指定される第2の圧縮データをデータ記憶手段から読み出すこと、アドレスの下位ビットと読み出された第1及び第2の圧縮データとに基づいて第1の伸張データと第2の伸張データとの間を補間してデータを順次出力することを用いて構成される。
図1は、この発明の実施例1である液晶表示装置を構成する液晶パネル駆動装置の電気的構成を示す図、また、図2は、同液晶パネル駆動装置で生成される階調データの出力を説明する図である。
この実施例の液晶パネル駆動装置1は、入力されるアドレスのうちの上位ビット及び該上位ビットより1つ上位の上位ビットに対応する、下位ビットを切り捨てた階調データ(以下、圧縮階調データという)をルックアップテーブルから読み出し、2つの圧縮階調データと下位ビットとを用いて上記2つの圧縮階調データの各々を伸張した2つの階調データ(以下、伸張階調データともいう)との間を補間して圧縮前の階調データに近似の補間された伸張階調データを生成し、その伸張階調データを順次出力する装置に係り、図1に示すように、アドレス供給部2と、ルックアップテーブル(LUTという)4と、演算部6と、階調データ出力部8とから構成される。
アドレス供給部2は、液晶パネルの駆動に必要な階調データの各々を指定し得るアドレスを上位ビットと下位ビットとに分けて出力する。アドレスは各フレームの画素に対応してアドレス供給部2から出力される。上記アドレスが、例えば、10ビットであるとすると、上位ビットは8ビットで、下位ビットは2ビットである。
アドレス供給部2は、上位ビットをLUT4へ供給し、下位ビットを演算部6へ供給する。
LUT4は、入力される上位ビット毎に、上位ビットで表されるアドレスの圧縮階調データを上位ビットで読み出し可能に記憶している。
LUT4は、液晶パネルの駆動に必要な階調データの各々を指定し得るアドレスの上位ビット(LUT読み出しアドレス)がアドレス供給部2から供給されると、当該LUT読み出しアドレスの第1の圧縮階調データと該LUT読み出しアドレスの1つ上の読み出しアドレスの第2の圧縮階調データとを読み出し得るように構成されている。LUT4から読み出される第1及び第2の圧縮階調データは、演算部6へ供給される。
演算部6は、下位ビットと第1及び第2の圧縮階調データとが供給されると、下位ビットと第1及び第2の圧縮階調データとに基づいて第1の圧縮階調データを上記下位ビットで決められる倍数だけ伸張した伸張階調データと第2の階調データを上記下位ビットで決められる倍数だけ伸張した伸張階調データとの間を補間し、補間されて生成される圧縮前の階調データに近似する伸張階調データであって下位ビット数で予め決められる数の伸張階調データを順次出力するように構成されている。
例えば、図2に示すように、上記アドレスが10ビットで、上位ビットは8ビットで、下位ビットは2ビットである場合に、その上位8ビット(LUT読み出しアドレス)から第1の圧縮階調データAが、そしてLUT読み出しアドレスの1つ上のLUT読み出しアドレスから第2の圧縮階調データBがLUT4から読み出されるとすると、演算部6は、下位2ビットと第1の圧縮階調データAと第2の圧縮階調データBとに基づいて、伸張階調データ4Aと、伸張階調データ4Aと伸張階調データ4Bとの間を補間する次のような3つの伸張階調データを順次出力する。3つの伸張階調データのうちの第1の伸張階調データは、(4A+4A+4A+4B)/4で、第2の伸張階調データは、(4A+4A+4B+4B)/4で、第3の伸張階調データは、(4A+4B+4B+4B)/4である。
伸張階調データは、圧縮前の対応する階調データに近似する階調データとなる。
階調データ出力部8は、演算部6から順次出力される伸張階調データを液晶パネルの階調制御入力へ供給する。
例えば、LUT4へ入力されるアドレスが10ビットで、上位ビットが8ビットで、下位ビットが2ビットであるとすると、上位ビットで読み出される上述の圧縮階調データAを4倍だけ伸張した伸張階調データ4Aと、補間されて伸張された3つの伸張階調データ、すなわち、(4A+4A+4A+4B)/4、(4A+4A+4B+4B)/4、(4A+4B+4B+4B)/4が、階調データ出力部8から液晶パネルの階調制御入力に供給される。
但し、上述のところから明らかなように、Bは、LUT4へ供給されるLUT読み出しアドレスであって、Aを読み出したLUT読み出しアドレスより1つ大きいLUT読み出しアドレスから読み出される圧縮階調データである。
次に、図1及び図2を参照して、この実施例の動作について説明する。
アドレス供給部2から出力されるアドレスの上位ビット(LUT読み出しアドレス)がLUT4に供給される。以下の説明はそのアドレスが10ビットで、上位ビットが8ビットである場合について行う。
LUT4へ供給される上位8ビット、すなわち、LUT読み出しアドレスが、例えば、10000001である(図2)とすると、そのLUT読み出しアドレスから圧縮階調データAが読み出されると共に、このLUT読み出しアドレスから1つ上位のLUT読み出しアドレス、すなわち、10000010(図2)から圧縮階調データBが読み出される。これら両圧縮階調データA、Bは、演算部6へ供給される。
これらの圧縮階調データA、Bは、例えば、下位2ビットを切り捨てた10ビットのデータである。
なお、図1及び図2のデータの欄中のDATA9:0は、データのビット数が10ビットであることを表している。
演算部6は、先ず伸張階調データ4A、伸張階調データ4Bを生成する。これを具体的に言えば、10ビットの圧縮階調データA、Bは、12ビットの伸張階調データ4A、4Bへ伸張(変換)する。
そして、演算部6は、先ず、伸張階調データ4Aを出力し、続いて伸張階調データ4A、4B及び下位2ビットに基づいて伸張階調データ4Aと伸張階調データ4Bとの間を補間して生成される3つの伸張階調データをデータ値の大きい順に順次出力する。
伸張階調データ4Aと伸張階調データ4Bとの間を補間して生成される3つの伸張階調データ、例えば、伸張階調データ4Aと伸張階調データ4Bとの間を4等分する3つの伸張階調データは、その第1の伸張階調データが(4A+4A+4A+4B)/4で、第2の伸張階調データが(4A+4A+4B+4B)/4で、第3の伸張階調データが(4A+4B+4B+4B)/4であり、この順に出力される。
この順次の出力は、上述の本発明に依らない従来の出力タイミングと同じである。すなわち、上記圧縮階調データA、第1の伸張階調データ、第2の伸張階調データ及び第3の伸張階調データに相当する4つの未圧縮階調データをLUTに記憶し、上記10ビットのアドレスを順次に供給して4つの未圧縮階調データを順次に読み出すタイミングと同一のタイミングとなる。
上述したLUT4の動作は、いずれの上位8ビットについても同じであり、また、演算部6の動作も、LUT4から読み出される上述同様の2つの圧縮階調データとこれに対応する下位2ビット毎に行われる上述の演算についても同じである。但し、アドレス供給部2から供給される最上位のアドレスの8ビット及び2ビットについては異なり、該8ビットでLUT4から読み出される圧縮階調データの伸張階調データが出力される。
このように、LUT4を本来必要とする階調データをアドレスで2ビット分少なくし、かつ、LUT4を本来必要とする階調データをその2ビット分少なくしているから、10ビットでアクセスして階調データを得る場合に比し、LUTのメモリ容量を1/16にして、この発明で得られる伸張階調データの階調輝度をLUTを10ビットのアドレスでアクセスして得られる階調データの階調輝度に対して許容し得る範囲に納めた階調データ、すなわち、階調輝度曲線への影響を上記自動補間設定で許容し得る限度まで抑えた階調データを得ることができる。
上述のようにして演算部6から出力される階調データ(補間されて伸張された伸張階調データ)は、階調データ出力部8へ供給され、階調データ出力部8から液晶パネルの階調制御入力へ供給されて液晶パネルの表示制御に用いられる。
このように、この実施例の構成によれば、入力アドレスの上位ビット(LUT読み出しアドレス)でLUTからLUT読み出しアドレス対応の圧縮階調データAと該読み出しアドレスより1ビットだけ大きいLUT読み出しアドレス対応の圧縮階調データBとをアクセスする、すなわち、LUTに必要のアドレスビットを削減して(LUT読み出しアドレスを圧縮して)アクセスし、これら両圧縮階調データと上記入力アドレスの下位ビットとに基づいて圧縮階調データAを圧縮率の逆数倍だけした伸張階調データと階調データBを圧縮率の逆数倍だけした伸張階調データとの間を補間して伸張階調データを生成し、上記アドレス全ビット対応の階調データをLUTに記憶してある場合と遜色のない、すなわち、階調輝度曲線への影響を上記自動補間設定で許容し得る限度まで抑えた階調データを生成するようにしているから、必要な階調データを得るのに要するLUTのメモリ容量を大幅に削減することができる。
これにより、メモリのコストも削減することができる。
また、この効果を享受しつつ、メモリ容量を削減しない場合と同等の多階調表現にすることができる。その場合の多階調表現の精度は補間精度に依存する。
図3は、この発明の実施例2である液晶表示装置を構成する液晶パネル駆動装置の電気的構成を示す図である。
この実施例の構成が、実施例1のそれと大きく異なる点は、LUTに同一のクロックで2つのデータを読み出すようにした点である。
すなわち、この実施例の液晶パネル駆動装置1Aは、図3に示すように、図1に示すLUT4の代わりに、ダブルエッジ動作のメモリをLUT4Aに用いてその全体が構成される。
この構成以外のこの実施例の構成は、実施例1と同じであるので、同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その逐一の説明は省略する。
次に、図3を参照して、この実施例の動作について説明する。
この実施例の動作は、次の点を除き、実施例1で説明した動作と同じである。
以下、その相違点を主に説明するが、その他の点については実施例1の説明を参照すれば、自ずから明らかになると考えられるので、その逐一の説明は省略する。
この実施例においても、具体例として、アドレス供給部2から供給されるアドレスのビット数は10ビットであり、そのうちの上位8ビット(LUT読み出しアドレス)がLUT4Aへ供給され、下位2ビットが演算部6へ供給されることは、実施例1と同じである。
そのLUT4Aは、ダブルエッジ動作のメモリで構成される点に相違があるだけであり、そこに記憶されるデータは、実施例1と同様、圧縮階調データである。この圧縮階調データの記憶態様も実施例1と同様であり、そこから読み出したい圧縮階調データは実施例1と同様であるが、その読み出し動作において、1クロックで上述した2つの圧縮階調データが読み出される。この点が、実施例1と唯一異なる点である。
こうして読み出された圧縮階調データは、演算部6へ供給される。
その演算部6には、実施例1と同様に、下位ビットが供給されて来ている。
演算部6は、LUT4Aから供給される2つの圧縮階調データと下位ビットとに基づいて、実施例1と同様の補間演算をして伸張階調データを生成して出力する。
生成された伸張階調データは、階調データ出力部8から液晶パネルの階調制御入力へ供給されて液晶パネルの表示制御に用いられる。
このように、この実施例によれば、入力アドレスの上位ビット(LUT読み出しアドレス)でLUTからLUT読み出しアドレス対応の圧縮階調データAと該読み出しアドレスより1ビットだけ大きいLUT読み出しアドレス対応の圧縮階調データBとがアクセスされる、すなわち、LUTに必要のアドレスビットを削減して(LUT読み出しアドレスを圧縮して)アクセスされるLUTをダブルエッジ動作のメモリで構成しているから、実施例1と同等の効果が得られる上、1クロックで2つの圧縮階調データを読み出すことができる。
これにより、液晶駆動装置からのデータ転送速度を向上させることができる(データ転送時間の短縮となる)。
図4は、この発明の実施例3である液晶表示装置を構成する液晶パネル駆動装置の電気的構成を示す図、また、図5は、同液晶パネル駆動装置の演算部の構成図である。
この実施例の構成が、実施例1又は実施例2のそれと大きく異なる点は、1フレーム前の画素についての伸張階調データを着目画素の伸張階調データの生成に考慮するようにした点である。
すなわち、この実施例の液晶パネル駆動装置1Bは、図4及び図5に示すように、その演算部6Bを実施例1又は実施例2の演算部6相当の主演算部6B1、1フレーム時間分の遅延を伸張階調データに与える遅延部6B2と、相加平均部6B3とから構成する点にその特徴がある。
演算部6Bは、主演算部6B1で生成され遅延部6B2で1フレーム時間遅延された仮伸張階調データと主演算部6B1で生成された仮伸張階調データとの相加平均を相加平均部6B3で取り、相加平均部6B3から出力される伸張階調データをフレームの着目画素についての伸張階調データとするようにして構成される。
この構成以外のこの実施例の構成は、実施例1と同じであるので、同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その逐一の説明は省略する。
次に、図4及び図5を参照して、この実施例の動作について説明する。
この実施例の動作におけるアドレス供給部2と、LUT4と、主演算部6B1との動作は、実施例1又は実施例2と同じである。
演算部6Bにおける遅延部6B2及び相加平均部6B3の動作にこの実施例における特徴がある。その動作を以下に説明する。
上述のように、主演算部6B1は、任意のフレームの着目画素についての仮伸張階調データを生成する。
その仮伸張階調データは、相加平均部6B3へ供給される。この供給と同時刻に、その相加平均部6B3には、遅延部6B2から1フレーム前の上記着目画素対応の画素についての仮伸張階調データが供給されて来る。
相加平均部6B3は、着目画素についての仮伸張階調データと1フレーム前の上記着目画素対応の画素についての仮伸張階調データとの相加平均を着目画素の伸張階調データとして出力する。
相加平均部6B3から出力される伸張階調データを階調データ出力部8から階調データの圧縮がない場合の階調データ相当として液晶パネルの階調制御入力へ供給されて液晶パネルの表示制御に用いられる。
このように、この実施例によれば、階調データが圧縮されてLUTに記憶される場合の仮伸張階調データの生成は、実施例1又は実施例2と同じであるので、仮伸張階調データの生成については実施例1又は実施例2と同効が得られることに加えて、1フレーム前の仮伸張階調データと着目フレームの対応する仮伸張階調データとの相加平均により着目フレームの伸張階調データを圧縮が無い場合の階調データに精度良く近い階調データとして液晶パネルの階調制御に供することができる。
以上、この発明の実施例を図面参照の下に詳述してきたが、この発明の具体的な構成は、これらの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもそれらはこの発明に含まれる。
例えば、アドレス圧縮前のアドレスの上位ビットでアクセスされるLUTを用いる一方、そのLUTのアドレスに圧縮前のアドレスに対応する階調データであって、当該階調データの下位ビットを2ビット切り捨てて成る圧縮階調データを記憶する例について説明したが、これに限られるものではなく、その他の任意のビット数を圧縮することも可能である。
また、補間を上述した等分で行わず、不等分等で補間してもよい。また、等分又は不等分等のいずれかを問わず、2つの階調データの間を補間する方法はいずれに従うかは、本発明を活用する仕方に依存する。
上記実施例3では、1フレーム前の画素についての仮伸張階調データを着目画素の伸張階調データの生成に考慮する例を説明したが、その他の(周辺の)画素の仮伸張階調データを考慮に入れるようにしてこの発明を実施することもできる。
例えば、同一ライン上の着目画素前後の画素に加えて、該ラインより1つ前のラインと1つ後のラインの上記着目画素対応の画素についての仮伸張階調データを着目画素の伸張階調データの生成に考慮するようにしてこの発明を実施することもできる。
さらには、過去のフレームの上記同等の画素の仮伸張階調データを考慮に入れるようにしてこの発明を構成することもできる。
ここに開示しているデータ出力方法及びその装置は、各種の表示装置、例えば、情報処理装置、携帯端末装置、ビデオカメラの表示装置等やテレビ等において利用し得る。
また、階調データと同様に用いられる制御データによって制御される装置においても、本発明を実施することもできる。
この発明の実施例1である液晶表示装置を構成する液晶パネル駆動装置の電気的構成を示す図である。 同液晶パネル駆動装置で生成される階調データの出力を説明する図である。 この発明の実施例2である液晶表示装置を構成する液晶パネル駆動装置の電気的構成を示す図である。 この発明の実施例3である液晶表示装置を構成する液晶パネル駆動装置の電気的構成を示す図である。 同液晶パネル駆動装置の演算部の構成図である。 従来の液晶表示装置を構成する液晶パネル駆動装置の電気的構成を示す図である。
符号の説明
1、1A、1B 液晶パネル駆動装置(データ出力装置)
2 アドレス供給部(入力手段、読み出し手段の一部)
4、4A LUT(データ記憶手段、読み出し手段の残部)
6、6B 演算部(出力手段の一部)
8 階調データ出力部(出力手段の残部)

Claims (18)

  1. 入力されるアドレスでデータ記憶手段を検索して前記アドレスに対応する階調データを出力し、出力された前記階調データで、複数の画素からなる液晶パネルを駆動して表示を行う液晶表示方法であって、
    前記アドレス毎の第1の階調データの下位ビットを切り捨てた圧縮階調データを前記アドレスの上位ビットでアクセス可能に前記データ記憶手段に記憶させ、
    着目画素の前記階調データの出力にあたっては、
    該当するアドレスの前記上位ビットを前記データ記憶手段に入力させ、
    該入力手段から前記上位ビットが入力されると、入力された当該上位ビットで指定される第1の圧縮階調データを前記データ記憶手段から読み出すと共に、入力された前記上位ビットと所定の関係にある上位ビットで指定される第2の圧縮階調データを前記データ記憶手段から読み出し、
    前記アドレスの下位ビットと読み出された前記第1及び第2の圧階調データとに基づいて前記第1の圧縮階調データを伸張した第1の伸張階調データと前記第2の圧縮階調データを伸張した第2の伸張階調データとの間を補間する手法を用いて着目画素の仮伸張階調データを生成し、生成した着目画素の仮伸張階調データと、前記着目画素の周辺の画素について前記手法を用いて生成した、周辺画素の仮伸張階調データとに基づいて、前記着目画素の第2の階調データを演算生成し、演算生成された第2の階調データを前記階調データとして順次出力することを特徴とする液晶表示方法。
  2. 前記所定の関係にある前記上位ビットは、入力された前記上位ビットの1つ上の前記上位ビットであることを特徴とする請求項1記載の液晶表示方法。
  3. 前記データ記憶手段は、1クロツクで複数のデータを読み出し得るメモリで構成されることを特徴とする請求項1又は2記載の液晶表示方法。
  4. 前記メモリは、ダブルエッジ動作のメモリで構成されることを特徴とする請求項3記載の液晶表示方法。
  5. 前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間を補間する前記着目画素又は前記周辺画素の仮伸張階調データは、前記下位ビットの数で予め決められる数の階調データであると共に、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間に入る圧縮前の対応する階調データに近似することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の液晶表示方法。
  6. 予め決められる数の前記階調データは、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間入る、前記下位ビット数で等分に分けた階調データであることを特徴とする請求項5記載の液晶表示方法。
  7. 前記周辺の画素は、前記着目画素のフレームよりも少なくとも1フレーム前の着目画素対応の画素であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示方法。
  8. 前記周辺の画素は、前記着目画素のラインよりも1つ前のライン又は1つ後のラインの着目画素対応の画素であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示方法。
  9. 前記着目画素の仮伸張階調データと、前記周辺画素の仮伸張階調データとの相加平均を前記着目画素の前記階調データとして順次出力することを特徴とする請求項1記載の液晶表示方法。
  10. 入力されるアドレスでデータ記憶手段を検索して前記アドレスに対応する階調データを出力し、出力された前記階調データで、複数の画素からなる液晶パネルを駆動して表示を行う液晶表示装置であって、
    前記アドレス毎の第1の階調データの下位ビットを切り捨てた圧縮階調データを前記アドレスの上位ビットでアクセス可能に記憶させる前記データ記憶手段と
    着目画素の前記階調データの出力に際して、該当するアドレスの前記上位ビットを前記データ記憶手段に入力させる入力手段と、
    該入力手段から前記上位ビットが入力されると、入力された当該上位ビットで指定される第1の圧縮階調データを前記データ記憶手段から読み出すと共に、入力された前記上位ビットと所定の関係にある上位ビットで指定される第2の圧縮階調データを前記データ記憶手段から読み出す読み出し手段と、
    前記アドレスの下位ビットと読み出された前記第1及び第2の圧階調データとに基づいて前記第1の圧縮階調データを伸張した第1の伸張階調データと前記第2の圧縮階調データを伸張した第2の伸張階調データとの間を補間する手法を用いて着目画素の仮伸張階調データを生成し、生成した着目画素の仮伸張階調データと、前記着目画素の周辺の画素について前記手法を用いて生成した、周辺画素の仮伸張階調データとに基づいて、前記着目画素の第2の階調データを演算生成する演算部と、
    該演算部にて演算生成された第2の階調データを前記階調データとして順次出力する出力手段とを備えることを特徴とする液晶表示装置。
  11. 前記読み出し手段は、前記所定の関係にある前記上位ビットを、入力された前記上位ビットの1つ上の前記上位ビットとしていることを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  12. 前記データ記憶手段は、1クロツクで複数のデータを読み出し得るメモリで構成されることを特徴とする請求項10又は11記載の液晶表示装置。
  13. 前記メモリは、ダブルエッジ動作のメモリで構成されることを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  14. 前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間を補間する前記着目画素又は前記周辺画素の仮伸張階調データは、前記下位ビットの数で予め決められる数の階調データであると共に、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間に入る圧縮前の対応する階調データに近似することを特徴とする請求項10、11、12又は13記載の液晶表示装置。
  15. 予め決められる数の前記階調データは、前記第1の伸張階調データと第2の伸張階調データとの間入る、前記下位ビット数で等分に分けた階調データであることを特徴とする請求項14記載の液晶表示装置。
  16. 前記周辺の画素は、前記着目画素のフレームよりも少なくとも1フレーム前の着目画素対応の画素であることを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  17. 前記周辺の画素は、前記着目画素のラインよりも1つ前のライン又は1つ後のラインの着目画素対応の画素であることを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  18. 前記着目画素の仮伸張階調データと、前記周辺画素の仮伸張階調データとの相加平均を前記着目画素の前記階調データとして順次出力することを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
JP2004335998A 2004-11-19 2004-11-19 液晶表示方法及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4438997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335998A JP4438997B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 液晶表示方法及び液晶表示装置
US11/281,407 US7679619B2 (en) 2004-11-19 2005-11-18 Data outputting method, data outputting device, liquid crystal panel driving device, and liquid crystal display device
CN200510125147.4A CN1776802A (zh) 2004-11-19 2005-11-21 数据输出方法及其装置、使用了它的液晶屏驱动装置和液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335998A JP4438997B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 液晶表示方法及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006145850A JP2006145850A (ja) 2006-06-08
JP4438997B2 true JP4438997B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36460524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335998A Expired - Fee Related JP4438997B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 液晶表示方法及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7679619B2 (ja)
JP (1) JP4438997B2 (ja)
CN (1) CN1776802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8884860B2 (en) 2011-02-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having increased response speed, and device and method for modifying image signal to provide increased response speed

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801016B1 (ko) * 2007-01-11 2008-02-04 삼성전자주식회사 보정 파라미터 발생기를 구비하는 반도체 장치 및 보정파라미터 발생 방법
JP5035973B2 (ja) * 2007-07-06 2012-09-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置、その液晶表示装置のコントロールドライバ
JP2010014843A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 表示装置
US8537425B2 (en) * 2008-09-30 2013-09-17 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for optimizing the search for trapping regions
US8379266B2 (en) * 2008-09-30 2013-02-19 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for generating luminance look-up table based on color component values
US9384427B2 (en) * 2008-12-16 2016-07-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for optimizing pixel based raster trapping
WO2012011278A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 パナソニック株式会社 画像表示装置
US8970573B2 (en) * 2012-06-27 2015-03-03 Synaptics Incorporated Voltage interpolating circuit
US9041750B2 (en) 2013-04-08 2015-05-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Driving circuit of LCD panel, LCD device, and method for driving the liquid crystal panel
CN103165096B (zh) * 2013-04-08 2015-06-03 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板的驱动方法、驱动电路和液晶显示装置
CN103617031B (zh) * 2013-11-20 2017-01-18 广东威创视讯科技股份有限公司 图像渲染的方法和装置
CN104851410B (zh) * 2015-05-29 2017-10-17 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动方法、上位机、下位机及显示驱动系统
KR101815895B1 (ko) * 2015-05-29 2018-01-09 엘지디스플레이 주식회사 데이터 드라이버, 표시장치 및 데이터 구동 방법
CN110310591A (zh) * 2019-06-27 2019-10-08 深圳市富满电子集团股份有限公司 Led显示屏显示数据分割方法及系统
CN110675810B (zh) * 2019-10-21 2021-03-19 酷矽半导体科技(上海)有限公司 显示数据处理系统及显示数据处理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101799B2 (ja) * 1988-10-28 1994-12-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置のグレイバランス制御方式
US5325338A (en) * 1991-09-04 1994-06-28 Advanced Micro Devices, Inc. Dual port memory, such as used in color lookup tables for video systems
JPH0564110A (ja) 1991-09-05 1993-03-12 Hitachi Gazou Joho Syst:Kk 映像信号補正装置とそれを用いた表示装置
JP3022721B2 (ja) 1994-02-02 2000-03-21 日本ビクター株式会社 色信号処理方法
JP3423095B2 (ja) * 1995-01-20 2003-07-07 三洋電機株式会社 画像判別方法及び装置
US6304671B1 (en) * 1997-10-08 2001-10-16 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus using an offset correction table enabling interpolation to be performed without conditional jumps
US6342898B1 (en) * 1998-03-16 2002-01-29 Texas Instruments Incorporated Compression and decompression of degamma tables for projection systems
JP4046857B2 (ja) * 1998-07-02 2008-02-13 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP3788105B2 (ja) 1999-05-27 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 階調補正装置、画像表示装置および階調補正方法
JP3583669B2 (ja) * 1999-10-13 2004-11-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2001143063A (ja) 1999-11-04 2001-05-25 Neucore Technol Inc 画像処理装置
KR100378162B1 (ko) * 2000-01-11 2003-03-29 삼성전자주식회사 룩업 테이블을 이용한 연산결과 검출장치 및 방법
TWI280547B (en) * 2000-02-03 2007-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and driving method thereof
JP2003233812A (ja) 2002-02-13 2003-08-22 Mega Chips Corp データ変換回路、デジタルカメラ及びデータ変換方法
KR100878267B1 (ko) * 2002-05-08 2009-01-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2004109796A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 液晶パネル駆動装置
JP2005027206A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Nikon Corp 階調変換処理装置、電子カメラおよび階調変換プログラム
KR100503555B1 (ko) * 2003-09-22 2005-07-22 삼성전자주식회사 알지비 데이터의 복원 방법과 이를 수행하기 위한 장치
JP4013887B2 (ja) * 2003-10-30 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 画像処理回路、画像表示装置及び画像処理方法
US20050206645A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Hancock William R Graphics processor with gamma translation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8884860B2 (en) 2011-02-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having increased response speed, and device and method for modifying image signal to provide increased response speed

Also Published As

Publication number Publication date
US20060109276A1 (en) 2006-05-25
JP2006145850A (ja) 2006-06-08
CN1776802A (zh) 2006-05-24
US7679619B2 (en) 2010-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438997B2 (ja) 液晶表示方法及び液晶表示装置
JP3620521B2 (ja) 画像処理装置、画像伝送装置、画像受信装置及び画像処理方法
KR100429521B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100622180B1 (ko) 화상 처리 회로, 화상 표시 장치 및 화상 처리 방법
JP5100312B2 (ja) 液晶表示装置及びlcdドライバ
US20060204139A1 (en) Image processing device, image processing method, display controller, and electronic instrument
JP4482569B2 (ja) 適応ガンマ変換装置及び方法
JP2007108439A (ja) 表示駆動回路
US20050225525A1 (en) LCD overdrive with data compression for reducing memory bandwidth
TWI495353B (zh) 影像處理中所使用的抖色系統及方法
JP4131158B2 (ja) 映像信号処理装置、ガンマ補正方法及び表示装置
US20080297497A1 (en) Control circuit and method of liquid crystal display panel
JP3788105B2 (ja) 階調補正装置、画像表示装置および階調補正方法
JP2004220022A (ja) 表示装置の駆動方法、表示装置、並びに、そのプログラム、プログラムを記録した記録媒体および当該記録媒体を含むコンピュータプログラム製品
JP5285683B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009094947A (ja) 補正演算回路
JP3716855B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20100164981A1 (en) Data compression method and apparatus for image display based on overdrive processing
JP3944204B2 (ja) 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
US7405768B2 (en) Apparatus and method for determining image region
JP5132081B2 (ja) 表示装置
JP2004206138A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009294292A (ja) 映像表示装置
JP4369837B2 (ja) 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
TW202412501A (zh) 影像處理電路及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees