JP4437273B2 - 無機微粒子分散油流体の製造方法 - Google Patents

無機微粒子分散油流体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4437273B2
JP4437273B2 JP2003012145A JP2003012145A JP4437273B2 JP 4437273 B2 JP4437273 B2 JP 4437273B2 JP 2003012145 A JP2003012145 A JP 2003012145A JP 2003012145 A JP2003012145 A JP 2003012145A JP 4437273 B2 JP4437273 B2 JP 4437273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fluid
inorganic fine
fine particles
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003012145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004223355A (ja
Inventor
司 近田
俊作 加藤
Original Assignee
財団法人かがわ産業支援財団
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人かがわ産業支援財団 filed Critical 財団法人かがわ産業支援財団
Priority to JP2003012145A priority Critical patent/JP4437273B2/ja
Publication of JP2004223355A publication Critical patent/JP2004223355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437273B2 publication Critical patent/JP4437273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、実質的に溶液状を呈する無機微粒子が均一に分散した流体の簡便な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属あるいは金属酸化物等の無機固体微粉は、従来より触媒、磁性体や半導体等の工業用材料として各方面で重用されている。しかしながら、これまでミクロンオーダーで用いられていたこれら無機材料の粒径をナノオーダーにまで微細化すると、従来より触媒機能や記憶容量や寿命が数段優れたあるいは従来とは全く異なる新たな性能を発揮することが明らかになり、これらの超微粉化あるいは粒径分布幅の小さい微粒子の製造が強く求められている。
【0003】
このような固体微粒子の合成方法として、固相焼結法や液相反応法等がある。固相反応法は一般に1000℃前後の高温を必要とする。また、液相反応法では200℃前後の温度で加圧下(10〜15気圧)で反応が進行する。液相法では結晶化速度が小さいため、通常は数時間から数日の反応時間を要する。この液相反応をマイクロ波照射下で実施すると、反応時間が数分から1時間程度にまで大幅に短縮でき、しかも粒径のそろった微細粒子が生成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
溶液法で生成した超微細な固体粒子は、非常に凝集しやすく、粒子同士が再結合して粗大な二次粒子を形成しやすい。凝集した粒子を解砕するために多大のエネルギーを要すこと、更には解砕時に異物が混入して純度が低下しやすい等の欠点を有している。
【0005】
液相法で微粒子を製造する場合、まず、原料である鉄やニッケル塩化物を溶媒の水に溶かし、これに塩基を添加してpHを調整した後、オートクレーブ中において200℃程度まで加熱してフェライトを結晶化させる。生成したフェライトは水相の下部に沈積する。この反応物を濾過、洗浄、乾燥等を経て製品として回収する。生成した粒子を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察すると、直径10ナノメートル程度の一次粒子が球状あるいは数珠状等に多数凝集、結合してミクロンオーダーの二次粒子を形成していることが確認された。
【0006】
ナノオーダーの微粒子が凝集した粒子を解砕することは非常に難しく、また、多大なエネルギーを要する。更に、ナノオーダーの微粒子を積層させて使用する場合、ナノオーダーの微粒子が単分散した流体が必要である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、無機固体微粒子製造過程における微粒の凝集、塊状化および利用に際しての二次的解砕処理あるいは解砕時の異物混入汚染等の問題点を解消するため、種々検討を行った結果、微粒子製造用水溶性原料化合物、水、水不溶性の媒体油および好ましくは水不溶性の界面活性剤よりなる混合物に塩基を加えてマイクロ波を照射することによりナノサイズ粒子の単分散した流体が得られることを見出した。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる水溶性原料化合物は、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩などの水溶性塩が好適であるが、オキシ水酸化物、アルコキシドなども利用できる。なお、これらの化合物に限定されるものではなく、水に溶解する化合物を用いることができる。
【0009】
例えば、Niフェライト合成を例にとれば、FeCl3とNiCl2をそれぞれ所定量、水と混合して溶解し、これに水不溶性の媒体油と界面活性剤とを混合する。この水不溶性の媒体油は、反応によって生成するフェライト微粒子を速やかに分散させて凝集や粒成長を抑止すると共に、生成微粒子を安定に保持させるものである。この媒体油としては、原料水層との分別が容易な疎水性油が好ましく、更に、水よりも比重の小さい油の方が回収操作が一層容易であることから、常温液状のパラフィン類あるいはBTX等は、特に好ましい媒体油である。
【0010】
界面活性剤は、生成フェライト微粒子が媒体油中に安定的に分散・保持するのに寄与しているものと考えられ、この機能を有するものであれば特に限定されることはない。例えば、各種の工業分野で使用されている界面活性剤が本発明法に使用できるが、水不溶性の非イオン系界面活性剤は特に好適な一例である。なお、このような媒体油と分散剤と原料水溶液との混合比は特に限定されるものではない。例えば媒体油の添加量は、容積比で原料水の1/10から5倍程度が好適な範囲であり、界面活性剤の使用量は、媒体油の1/5容量倍程度以下にすることが特に好ましい。
【0011】
金属塩水溶液と媒体油及び界面活性剤を混合して調製した原料溶液に、必要量の塩基を添加してpHを調製する。塩基としては、一般的な水酸化アルカリやアンモニア水等が用いられるが、高温下で熱分解してアンモニアを発生する尿素、ジアミン等を用いることもできる。
【0012】
塩基を加えた原料溶液を耐圧性の優れ、マイクロ波透過性の良い回分式あるいは連続式の反応器内でマイクロ波を照射・加熱する。Niフェライトの場合、温度100〜200℃の所定温度まで急速に加熱し、その後必要に応じて所定時間、所定温度に保持する。マイクロ波の周波数は通常は2.45GHzであるが、本質的にこれに限定されるものではない。
【0013】
通常の伝導伝熱加熱方式の水熱反応では反応容器の外部から伝導あるいは対流により容器内部に温度が伝えられるため、外壁近傍の温度が高く、内部の温度が低く、結晶成長には非常に長時間を要する。マイクロ波法では極性基の回転による摩擦熱で内部から加熱され、局所的に高温となり迅速に反応が進行するものと考えられる。例えば、フェライトの場合、180℃、数時間から10時間要する反応が、マイクロ波法では150℃では数分から1時間で結晶化が終了する。
【0014】
本発明では、マイクロ波加熱によって生成した固体のフェライト微粒子は、原料水溶液相から媒体油相に移動して安定的に分散している。すなわち、原料調製時、下層にフェライト前駆体を含む水溶液相が、上層には界面活性剤を溶解した水不溶性の媒体油相が存在している。これにマイクロ波を照射すると、短時間に反応が進行し、フェライト微粒子が生成し、下層の水相から浮上して上層の媒体油中に移動して均一流体を示す。
【0015】
比較例として、媒体油を添加せずに反応を行うと、フェライト微粒子は生成するが、生成した微粒子は水相の下部に沈積し、均一流体は生成しない。フェライトの真比重は5以上であるが、フェライトを均一に分散した流体は比重1の水に浮く。媒体油中に生成した親水性のミセルに取り込まれて安定化し、ミセル中ではナノサイズを保持しているものと推察される。
【0016】
反応生成物は、媒体油相に均一分散しているため、原料水溶液相とは容易に分離回収でき、且つ、脱イオン水で繰り返し洗浄することができる。
【0017】
従来、磁性物質を或る媒体液中に均一に分散させた磁性流体の製造に関して、多くの特許(例えば特開2001-167919、特開平10-241928、特開平6-69021等)が開示されているが、いずれもナノ粒子を調製した後、流体として分散させる方法で、非常に多くの工程を経て製造される。本発明法では磁性材料微粒子の生成と磁性流体の製造とが同時に進行するもので、工程を簡略化できるのみならず、微粒子生成工程に媒体油が存在することで粒子の二次成長が抑止でき、粒径の揃った、異物混入のないナノ粒子分散流体を簡単に製造できる。
以下、本発明の効果を、実施例によって更に詳しく説明する。
【0018】
【実施例1】
1.35gのFeCl3・6H2Oと0.54gのNiCl2・6H2Oとを20mlの水に溶解し、これに20mlのデカンと1mlのソルビタン骨格を有する水不溶性の界面活性剤および25%濃度のアンモニア水3mlとを攪拌しながら添加して原料溶液を調製し、その原料溶液をTFM(トリフルオロメタキシル)製の耐圧反応器に充填し、2.45GHzの周波数のマイクロ波加熱によって150℃まで加熱し、その温度で30min保持した後、加熱を終了し、直ちに常温まで冷却した。冷却後の反応物をビーカーに移し、静置した。内容物は下層の透明な水相と上層の黒褐色流体が得られた。水相を分離し、脱イオン水で洗浄して均一な褐色の流体を得た。この均一な褐色流体は磁石に吸い寄せられ、磁性を有することを確認した。この流体は数ヶ月後も分離することなく安定した流体であった。写真1に示すように流体は磁石に吸い寄せられている。
【0019】
【比較例1】
実施例1と同一条件で、デカンのみを使用せず、さらに水20mlを加えた条件で反応を行った。反応後の生成物をビーカーに移したところ、透明な水相の下部に褐色のフェライト微粒子が沈積した。
【0020】
【比較例2】
実施例1と同一条件で、界面活性剤を添加しない場合、あるいはデカンと界面活性剤両方を添加しない場合についても実験した結果、全て褐色のフェライト粒子が底部に沈積するのみで、均一に分散した流体は得られなかった。更に、親水性の界面活性剤についても同一条件で実験したが、流体フェライトは生成しなかった。
【0021】
【実施例2】
媒体油としてトルエンを用いた以外は実施例1と同様の条件でフェライトの製造実験を行った結果、実施例1と同様に、水相の上に浮遊する均一な流体フェライト相が作成された。
【0022】
【実施例3】
実施例1で得た褐色流体と、比較例2の界面活性剤のみ不使用で得た褐色の沈殿について、生成物全量を孔径0.45ミクロンの定量濾紙で濾過した。その結果、褐色の沈殿物は濾別されたが、均一流体は濾紙を通過し、濾別できなかった。濾別された褐色沈殿物はX線回折の結果、スピネル型フェライトであることを確認した。流体フェライトについて希釈して散乱法で粒径を測定した結果、十数ナノメーター以下であることを確認した。
【0023】
【実施例4】
1.611gのZrCl2・8H2Oを20mlの水に溶解し、これに20mlのデカンと2mlのソルビタン骨格を有する非イオン性界面活性剤および25%濃度のアンモニア水3mlとを攪拌しながら添加して原料溶液を調製した。この原料溶液をTFM製の耐圧反応器に充填し、2.45GHzの周波数のマイクロ波加熱によって150℃まで加熱し、その温度で30min保持した後、加熱を終了し、常温まで冷却した。冷却後の反応物を全量ガラスビーカーに移し、静置した。内容物は下層の透明な水相と上層のベージュ色の流体ジルコニア相とに分離した。上層の流体ジルコニア均一相は安定で、24時間経過後も分離しなかった。
【0024】
【比較例3】
比較例として、実施例4と同一条件で、界面活性剤を使用しない場合、あるいは界面活性剤とデカンの両方を使用しない場合について試験を行った。いずれも、透明な水相の底部に白色のジルコニア微粒子が沈積し、均一に分散した流体は得られなかった。
【0025】
【発明の効果】
従来法ではナノ粒子をまず製造し、ナノ粒子を目的とする媒体中に分散させる方法がとられているが、ナノ粒子が凝集して大きな二次粒子を形成しやすいため、煩雑な工程を経る必要がある。本発明では、水不溶性の媒体油と界面活性剤の存在下でマイクロ波処理するだけで、一段でナノサイズ粒子が均一に分散した安定な流体を容易に製造することができる。なお、マイクロ波加熱法は短時間照射でナノ粒子の製造が可能な省エネルギー製造法である。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1により調製した磁性流体が磁石に吸い寄せられたところを示したものである。

Claims (2)

  1. 無機微粒子製造用水溶性原料化合物、水、水不溶性の媒体油および水不溶性界面活性剤よりなる混合物に塩基あるいは分解して塩基を供する物質を添加した後、マイクロ波を照射することで、水不溶性の媒体油中に無機微粒子を安定分散させることを特徴とする無機微粒子分散油流体の製造方法。
  2. 無機微粒子製造用水溶性原料化合物が、水溶性の無機塩及びアルコキシドから選ばれた化合物であることを特徴とする請求項1の無機微粒子分散流体の製造方法。
JP2003012145A 2003-01-21 2003-01-21 無機微粒子分散油流体の製造方法 Expired - Fee Related JP4437273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012145A JP4437273B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 無機微粒子分散油流体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012145A JP4437273B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 無機微粒子分散油流体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004223355A JP2004223355A (ja) 2004-08-12
JP4437273B2 true JP4437273B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=32900845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012145A Expired - Fee Related JP4437273B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 無機微粒子分散油流体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6241842B2 (ja) * 2013-08-30 2017-12-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 化学物質合成装置及び化学物質合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004223355A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ashik et al. An overview of metal oxide nanostructures
Rafienia et al. Solvothermal synthesis of magnetic spinel ferrites
Li et al. Sonochemical catalysis as a unique strategy for the fabrication of nano-/micro-structured inorganics
Si et al. Magnetic monodisperse Fe3O4 nanoparticles
CN101090785B (zh) 大规模生产单分散纳米颗粒的新方法
Lian et al. Hematite (α-Fe2O3) with various morphologies: ionic liquid-assisted synthesis, formation mechanism, and properties
Cao et al. Surfactant-free preparation and drug release property of magnetic hollow core/shell hierarchical nanostructures
Liu et al. One-pot hydrothermal synthesis of highly monodisperse water-dispersible hollow magnetic microspheres and construction of photonic crystals
Wang et al. Shape-control and characterization of magnetite prepared via a one-step solvothermal route
KR100846839B1 (ko) 산화금속 중공 나노캡슐 및 이의 제조방법
CN101723655B (zh) 一种锰锌铁氧体掺杂钴纳米材料的制备方法
Gopalan Sibi et al. Magnetic core–shell nanocatalysts: promising versatile catalysts for organic and photocatalytic reactions
CN101897061A (zh) 均匀掺杂纳米粒子核的阴极材料前体
JP2005263550A (ja) 高分散シリカナノ中空粒子及びそれを製造する方法
Watanabe et al. Flow synthesis of plasmonic gold nanoshells via a microreactor
Siregar et al. A pollutant gas sensor based on Fe3O4 nanostructures: A review
Taneja et al. Synthesis of nanomaterials by chemical route
Liang et al. Growth mechanisms of mesoscale Prussian blue analogue particles in modifier-free synthesis
CN110665515B (zh) 一种形貌可控Ag/ZnFe2O4/Fe3O4异质磁性微球的制备方法
Shi et al. Core–shell structured Fe 3 O 4@ SiO 2@ CdS nanoparticles with enhanced visible-light photocatalytic activities
KR20100137822A (ko) 중공형 메조다공성 실리카 캡슐 및 그 제조방법
CN102850056A (zh) 一种球形铁氧体的制备方法
KR101523065B1 (ko) 입자크기가 제어된 금 나노입자의 제조방법 및 제조된 금 나노입자를 이용한 비색식 강산 검출방법
CN104815685A (zh) 一种磁性多级核@壳结构纳米钯催化剂及其制备方法
JP4437273B2 (ja) 無機微粒子分散油流体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees