JP4437179B2 - 20q13アンプリコンからの遺伝子及びそれらの使用 - Google Patents
20q13アンプリコンからの遺伝子及びそれらの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4437179B2 JP4437179B2 JP2008126229A JP2008126229A JP4437179B2 JP 4437179 B2 JP4437179 B2 JP 4437179B2 JP 2008126229 A JP2008126229 A JP 2008126229A JP 2008126229 A JP2008126229 A JP 2008126229A JP 4437179 B2 JP4437179 B2 JP 4437179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- amplification
- seq
- probe
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
- C12Q1/6886—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- C07K14/4701—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
- C07K14/4702—Regulators; Modulating activity
- C07K14/4705—Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/82—Translation products from oncogenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/12—Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
- C12N9/1205—Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/90—Isomerases (5.)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/112—Disease subtyping, staging or classification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/118—Prognosis of disease development
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/811—Test for named disease, body condition or organ function
- Y10S436/813—Cancer
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
本願は、1995年10月20日に出願された同時係属中の米国特許出願 USSN 08/546,130 に関係する、1997年1月17日に出願された USSN 08/785,532 、1996年10月16日に出願された USSN 08/731,499及び1996年7月15日に出願された USSN 08/680,395 の一部継続である(これらの全てを目的を限定せずに引用により本明細書中に取り込む。)。
本発明は、細胞遺伝学の分野に関する。より特に、本発明は、さまざまな癌におけるほぼ 20q13における増幅の領域内での遺伝子の同定に関する。本明細書中に開示される遺伝子は、 20q13アンプリコンに特異的なプローブとして及びさまざまな癌の治療のために使用されることができる。
本発明は、原発性腫瘍内で一貫して増幅される約染色体20q13(より正確には20q13.2)に位置する2Mbのアンプリコン内に(約600kb)の狭い領域の同定に関する。さらに、本発明は、この領域にマップされる多数の遺伝子からのcDNA配列を提供する。これらの配列は、生物学的サンプル、例えば腫瘍細胞から対応の配列の相対的なコピー数をモニタリングするためのプローブ又はプローブ標的として有用である。上記アンプリコンに特異的なプローブを調製するために使用されることができるコンティグ(このアプリコンに接触して広がる一連のクローン)も提供される。これらのプローブは、 20q13における染色体異常を検出するために使用されることができる。
従って、1の態様においては、本発明は、ヒト第20染色体上のほぼFLpter 0.825位(20q13.2位)における染色体異常(例えば、増幅又は検出)を検出する方法を提供する。本法は、プローブが標的配列と安定したハイブリダイゼーション複合体を形成するところの条件下でヒト第20染色体上のほぼFLpter 0.825位における標準ポリヌクレオチド配列にその各々が選択的に結合するところの1以上の標識された核酸配列から本質的に成る組成物と患者からの染色体サンプルを接触させ;そしてそのハイブリダイゼーション複合体を検出することを含む。上記ハイブリダイゼーション複合体の検出段階は、上記標的配列のコピー数を測定することを含むことができる。上記プローブは、好ましくは、本明細書中に開示された核酸から選ばれた1の核酸にストリンジェント条件下で特異的にハイブリダイズする核酸を含んで成る。さらにより好ましくは、上記プローブは、配列番号:1〜10及び12に記載の配列から選ばれた1のサブ配列を含んで成る。このプローブは好ましくは標識付けされ、そしてより好ましくは、ジゴキシゲニン(digoxigenin) 又は(biotin)で標識される。1の態様においては、上記ハイブリダイゼーション複合体は、サンプル中の静止核(interphase nuclei) 内に検出される。検出は好ましくは蛍光標識(例えば、FITC、フルオレセイン、又はテキサス・レッド(Texas Red))を検出することにより行われる。この方法は、第20染色体の動原体に選択的に結合する参照プローブと上記サンプルを接触させることをさらに含むことができる。
本発明は、新たなヒトのサイクロフィリン核酸(配列番号:13)を提供する。サイクロフィリン核酸は、シグナル変換を含むさまざまな細胞過程に関係しているとみなされてきた。
本明細書中に使用するとき“核酸サンプル”は、本発明のプローブへのハイブリダイゼーションのために好適な形態における DNAを含むサンプルをいう。核酸は、全ゲノム DNA、全mRNA、特定の染色体からのゲノム DNA又はmRNA、又は本明細書中に開示される特定のアプリコン内の選ばれた配列(例えば、特定のプロモーター、遺伝子、増幅又は制限断片、cDNA、等)であることができる。この核酸サンプルは、特定の細胞又は組織から抽出されることができる。それから核酸サンプルが調製されるところの組織サンプルは、検出されている増幅に関係する疾患をもつ疑いのある患者から典型的に採取される。ある場合には、上記核酸は、ハイブリダイゼーションに先立って、標準的な技術、例えば PCRを使用して増幅されることができる。上記サンプルは、サザン又はドット・ハイブリダイゼーションその他における使用のための固相表面(例えば、ニトロセルロース)上に固定化された単離核酸であることができる。上記サンプルは、個々の核酸が実質的に無傷で残り、そして標準的な技術に従って調製される静止核(inter phase nuclei)を含むように調製されることもできる。本明細書中に使用するとき“核酸サンプル”は、実質的に無傷の濃縮された染色体(例えば、分裂中期の(metaphase) 染色体)をもいうことができる。このような濃縮された染色体は、イン・サイチュー・ハイブリダイゼーション技術におけるハイブリダイゼーション標的(例えば、FISH)としての使用のために好適である。(抽出された核酸又は無傷の分裂中期の染色体としてのいずれであっても)用語“核酸サンプル”の特定の用い方は、その用語が使用される文脈から当業者に容易に明らかになるであろう。例えば、上記核酸サンプルは、以下に記載するイン・サイチュー・ハイブリダイゼーション法のために調製された組織又は細胞サンプルであることができる。
本明細書中に使用するとき“プローブ”又は“核酸プローブ”とは、標的へのそのハイブリダイゼーションが検出されることができるところの1以上の核酸断片のコレクション(収集物)として定義される。上記プローブは、上記標的へのその結合が検出されることができるように以下に記載するように標識されず又は標識されることができる。上記プローブは、ゲノムの1以上の特定の(事前に選択された)部分、例えば、1以上のクローン、単離された染色体全体又は染色体断片、又はポリメラーゼ連鎖反応(PCR) 増幅産物のコレクションから製造される。本発明のプローブは、本明細書中に記載するように 20q13アンプリコン内に在る核酸から作られる。上記プローブは、いくつかのやり方で、例えば、反復核酸のブロッキング又は除去又はユニーク核酸の濃縮によりプロセスされることができる。従って、用語“プローブ”は、検出可能な核酸だけではなく、例えば、ブロッキング核酸等をもって、標的に適用されるところの形態にある検出可能な核酸をいうために、本明細書中に使用されることができる。上記ブロッキング核酸は、別に言及されることもできる。“プローブ”が特別に言及するものは、この用語が使用されるところの文脈から明らかである。
1)アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T);
2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);
3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);
4)アルギニン(R)、リジン(K);
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);及び
6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)。
本発明は、 20q13における染色体異常の検出のためのプローブとして使用されることができる多数のcDNA配列を提供する。比較ゲノム・ハイブリダイゼーション(CGH) を使用した研究は、染色体 20q13における領域は、胸(〜30%)、卵巣(〜15%)、膀胱(〜30%)、頭及び首(〜75%)及び結腸(〜80%)の癌においてしばしばコピー数において増加される。これは、いくつかの固形腫瘍の進行に寄与する1以上の遺伝子の存在が 20q13に位置するということを示唆する。
最初に、少数の利用可能な分子細胞遺伝学的プローブは、FISHプローブが第20染色体特異的ライブラリー、 LA20NC 01からのコスミドのランダム選択により生成され、そして次にデジタル画像形成顕微鏡によりそれらを第20染色体にマップするということを指図した。70Mb染色体にわたる約46のコスミドを単離し、それについて、部分長計測(fractional length measure ments (FLpter)) 及びバンド指定を得た。26のコスミドを、静止期FISH分析による胸癌細胞系 BT474におけるコピー数をアッセイするために使用した。コピー数を、静止核におけるハイブリダイゼーション・シグナルを計数することにより測定した。この分析は、Stokke et al., Genomics, 26: 134-137 (1995) により記載されたコスミドRMC20C001(FLpter, 0.824; 20q13.2) が BT474細胞において最高レベルの増幅(〜60コピー/細胞)を定めたことを現した(Tanner et al., Cancer Res.,54: 4257-4260 (1994)) 。
2Mb P1コンティグからのクローンを、胸癌細胞系 BT474内の 20q13.2における増幅レベルをマップするためにFISHと共に使用した。上記コンティグに沿って規則的な間隔で分散された35のP1プローブを使用した。得られたデータは、 BT474内での最高コピー数増加の領域が、 D20S100と D20S211の間で、約 1.5Mbの間隔で生じるということを示した。この間隔における P1 FISHプローブは、 BT474における静止核当り平均50シグナルを検出し、一方、ほんの低レベルの増幅又は無増幅がこの領域の外側のP1クローンを用いて検出された。従って、このアンプリコンの近位及び遠位境界がクローン化された。
原発性腫瘍における上記アンプリコンの詳細マッピングは、病理生理学的に重要である高増幅の最小共通領域(minimum common region of high amplification (MCA))を現した。この方法は、遺伝性の疾患遺伝子をコードする遺伝子間隔を狭めることに際し、情報量の多い減数分裂についてのスクリーニングに類似している。 132の原発性腫瘍の分析は、 RMC20C001座において増幅される38の原発性腫瘍を現した。これらの腫瘍の中の9は RMC20C001において高レベル増幅をもち、そして約2Mbコンティグにわたる8 P1sをもつ静止期FISHによりさらに分析された。増幅の最小共通領域(MCA) は、P1クローン#3と#12により隣接された 600kb 間隔にマップされ、最高レベルの増幅が RMC20C001に対応するP1クローン#38により検出された(図3と図7)。
d.Sci. USA, 87: 8995-8999 (1990)及びChurch et al., Nature Genetics, 6: 98-105 (1994)を参照のこと。)を、アンプリコンの600kb 最小共通領域にわたるP1と BACクローン上で行い、そして 200を超えるエクソンを単離した。
それらは、以下のようなものである:
3bf4(配列番号:1)−Beeler et al. Mol.Cell.Biol. 14: 982-988 (1994) 中に開示されたA6と命名された、チロシン・キナーゼ遺伝子に対する配列同一性をもつ3kb転写物。しかしながら、これらの文献は、遺伝子が約20染色体アンプリコン内に位置することは開示していない。
1b11(配列番号:2)−その発現が、アンプリコンのコピー数との高い相関を示す約 3.5kbの転写物。上記配列は、サーチされたデータベース内の配列とのホモロジーを示さない。
cc49(配列番号:3)− C2H2 Znフィンガー遺伝子に対するホモロジーを示す6−7kb転写物。
cc43(配列番号:4)−正常な組織中で発現されるが、胸癌細胞系内でのその発現が検出されていない約4kbの転写物。
41.1(配列番号:5)は、−キイロショウジョウバエにおけるホメオボックスTシャツ(T shirt) 遺伝子に対するホモロジーを示す。
GCAP(配列番号:6)は、−サイクリック AMPの生合成に関係するグアニノ・シクラーゼ活性化タンパク質をコードする。以下に詳細に説明するように、この遺伝子からの配列を、網膜変性の治療のために使用されることもできる。
1b4(配列番号:7)−セリン・トレオニン・キナーゼ。
20sa7(配列番号:8)−ラット遺伝子、 BEM-1のホモログ。
配列番号:13は、知られたラット及びマウスのサイクロフィリン cDNAsに類似するゲノム・クローンからの配列を提供する。ラット・サイクロフィリン核酸(例えば、cDNAs)は知られており;アクセス番号M19533の下 GenBankTM参照;マウス・サイクロフィリン核酸(例えば、cDNAs)は知られており;アクセス番号 50620の下 GenBankTM参照(図6参照)。従って、配列番号:13は推定ヒト・サイクロフィリン遺伝子である。この配列は、 20q13からの増幅された配列とも関係し、そして対応の遺伝子の DNA増幅、又は RNA過剰発現を検出するためにプローブ又はプローブ・ハイブリダイゼーション標的として使用されることができる。
先に示したように、本発明は、 20q13アンプリコン内の核酸配列(例えば、配列番号:1〜10及び12〜13)によりコードされたタンパク質、及びサブ配列、より好ましくは長さ少なくとも10アミノ酸の、好ましくは少なくとも20アミノ酸の、そして最も好ましくは少なくとも30アミノ酸のサブ配列をも提供する。特に好ましいサブ配列は、 20q13タンパク質に特異的なエピトープ、より好ましくは ZABC1と 1b1タンパク質に特異的なエピトープである。このようなタンパク質は、非限定的に、配列番号:1〜10及び12〜13の核酸によりコードされたポリペプチド又は配列番号:11のポリペプチドからの少なくとも10の隣接アミノ酸を含む単離ポリペプチドを含み、ここで、このポリペプチドは、免疫原として提示されるとき、配列番号:1〜10及び12〜13の核酸によりコードされたポリペプチド及び配列番号:11のポリペプチドから成る群から選ばれたポリペプチドに特異的に結合する抗体の生産を顕出し、そしてこのポリペプチドは、配列番号:1〜10及び12〜13の核酸によりコードされたポリペプチドから成る群又は配列番号:11のポリペプチドから選ばれたポリペプチドにより十分に免疫吸収されている、配列番号:1〜10及び12の核酸によりコードされたポリペプチドから成る群又は配列番号:11のポリペプチドから選ばれたポリペプチドに対して生じた抗血清に結合しない。
当業者は、本明細書中に提供されるクローン及び配列情報が、生物学的サンプル中、 20q13における増幅、又は他の染色体異常を検出するために使用されることができるということを認めるであろう。一般的には、この方法は、生物学的サンプル中に存在する核酸又は生物学的サンプルから得られた核酸と、標的アンプリコンの1以上の核酸配列に特異的に結合するプローブとのハイブリダイゼーションを含む。
表1に列記されたP1プローブ、表2に列記された BACプローブ、又は本明細書中に開示された cDNAsのいずれかは、 20q13アンプリコンの検出における使用のために好適である。プローブを調製する方法は、当業者に周知である(例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2nd ed.), Vols.1-3, Cold Spring Harbor Laboratory, (1989)又はCurrent Protocols in Molecular Biology, F.Ausubel et al., ed. Greene Publishing and Wiley-Interscience, New York (1987) を参照のこと。)。
核酸(プローブ又はサンプル核酸のいずれか)を標識付けする方法は、当業者に周知である。好ましい標識付けされたラベルは、インサイチュー・ハイブリダイゼーションにおける使用のために好適なものである。本発明の核酸プローブ又はサンプルは、ハイブリダイゼーション反応前に、検出されるように標識付けされることができる。あるいは、ハイブリダイゼーション産物に結合する検出可能な標識を使用することができる。このような検出可能な標識は、検出可能な物理的又は化学的特性をもついずれかの材料を含み、そしてイムノアッセイの分野において十分に開発されてきた。
先に説明したように、 20q13アンプリコン内の増幅の検出は、多数の癌の存在及び/又は予後の指標である。これらは、非限定的に、胸、卵巣、膀胱、頭及び首、及び結腸を含む。
好ましい態様においては、 20q13増幅は、増幅についてスクリーンすることが望ましいところの標的核酸(例えば、染色体サンプル)への本発明のプローブのハイブリダイゼーションを通して検出される。好適なハイブリダイゼーション形式は、当業者に周知であり、そして非限定的に、サザン・ブロットのバリエーション、インサイチュー・ハイブリダイゼーション及び定量的増幅法、例えば定量的 PCRを含む(例えば、Sambrook、前掲、Kallioniemi et al., Proc.Natl Acad Sci USA, 89: 5321-5325 (1992)、及びPCR Protocols, A Guide to Methods and Applications, Innis et al., Academic Press, Inc. N.Y., (1990) を参照のこと。)。
好ましい態様においては、 20q13アンプリコンは、インサイチュー・ハイブリダイゼーションを使用して同定される。一般に、インサイチュー・ハイブリダイゼーションは、以下の主要な工程:(1)分析されるべき組織又は生物学的構造の固定;(2)標的 DNAの接近可能性を増加させ、そして非特異的結合性を減少させるための上記生物学的構造の事前ハイブリダイゼーション;(3)上記核酸混合物の、上記生物学的構造又は組織中の核酸へのハイブリダイゼーション;(4)上記ハイブリダイゼーションにおいて結合しなかった核酸断片を除去するためのハイブリダイゼーション後洗浄;及び(5)上記ハイブリダイズされた核酸断片の検出、を含む。上記各工程において使用される試薬及びそれらの使用条件は、その特定の適用に依存して変化する。
多くのハイブリダイゼーション形式が本発明において有用である。例えば、サザン・ハイブリダイゼーションを使用することができる。サザン・ブロットにおいては、(典型的には、断片化され、そして電気泳動ゲル上で分離された)ゲノム又はcDNAは標的領域に特異的なプローブにハイブリダイズされる。
本明細書中に開示されるcDNA配列は、対応の内因性遺伝子内の突然変異(例えば、置換、挿入、及び欠失)を検出するために使用されることもできる。当業者は、一般的に先に記載された核酸ハイブリダイゼーション技術が上記のたいていの突然変異を検出するために適合することができるということを理解するであろう。例えば、標的遺伝子の突然変異形態と野生型形態の間を区別するオリゴヌクレオチド・プローブが標準的なハイブリダイゼーション・アッセイにおいて使用されることができる。いくつかの態様においては、ハイブリダイゼーション前に標的配列のコピー数を高めるために(例えば、 PCRを使用した)増幅を使用することができる。
先に示したように、本発明は、各種癌に関係する 20q13アンプリコン内の遺伝子のタンパク質産物を同定する。特に、 20q13タンパク質が各種癌において過剰発現されることが示された。 20q13タンパク質の存在又は非存在及び/又は発現レベルは、癌の存在、非存在、又は程度の指標であることができる。
本明細書中に使用するとき、イムノアッセイは、アナライト(例えば、 ZABC1又は 1b1タンパク質)に特異的に結合する抗体を使用するアッセイである。従って、イムノアッセイは、アナライトを単離し、標的とし、そして定量するための他の物理的又は化学的特性の使用とは反対に、抗− 20q13アンプリコン抗体(例えば、抗−ZABC1 又は抗−1b1)への 20q13アンプリコン・タンパク質の特異的結合の検出を特徴とする。
生物学的サンプルの採取及びその後の 20q13アンプリコン・タンパク質についてのテストを、以下、より詳しく討議する。
20q13アンプリコン・タンパク質は、好ましくは、哺乳類から、より好ましくはヒト患者から又はブタ、ネズミ、ネコ、イヌ、又はウシから得られた生物学的サンプル中で定量される。本明細書中に使用するとき、生物学的サンプルは、 20q13増幅に相関されることができる 20q13アンプリコン・タンパク質濃度を含む生物学的組織又は液体のサンプルである。特に好ましい生物学的サンプルは、非限定的に、生物学的液体、例えば、血液又は尿、又は非限定的に組織生検(例えば、針生検)サンプルを含む組織サンプルを含む。
先に示したように、生物学的組織中の 20q13アンプリコン・タンパク質の存在又は非存在は、電気泳動方法を使用して測定されることができる。電気泳動技術を使用するタンパク質の検出手段は当業者に周知である(一般に、R.Scopes (1982) Protein Purification, Springer-Verlag, N.Y.; Deutscher, (1990) Methods in Enzymology Vol.182: Guide to Protein Purification., Academic Press, Inc., N.Y.) 。好ましい態様においては、 20q13アンプリコン・タンパク質は、1次元又は2次元電気泳動を使用して検出される。特に好ましい2次元電気泳動分離は、1次元について固定化pHグラジエント及び2次元についてポリアクリルアミド・ゲル中の等電焦束法(IEF) に頼る。このようなアッセイは、上記引用文献中に及び Patton et al. (1990) Biotechniques 8: 518により記載されている。
好ましい態様においては、 20q13アンプリコンは、多くの十分に認められた免疫学的結合アッセイのいずれかを使用して検出され、そして/又は定量される(例えば、米国特許第 4,366,241号;第 4,376,110号;第 4,571,288号;及び第 4,837,168号を参照のこと。)。一般的イムノアッセイのレビューについては、Methods in Cell Biology Volume 37: Antibodies in Cell Biology, Asai, ed. Academic Press, Inc. New York (1993); Basic and Clinical Immunology 7th Edition, Stites & Terr, eds. (1991)をも参照のこと。
競合アッセイにおいては、サンプル中に存在するアナライト(20q13アンプリコン・タンパク質)の量は、サンプル中に存在するアナライトにより捕獲剤(例えば、抗−ZABC1 又は抗− 1b1抗体)から変位され(又は離れて競合する)添加(外因性)アナライト(20q13アンプリコン・タンパク質、例えば ZABC1又は 1b1タンパク質)を間接的に計測することにより計測される。1の競合アッセイにおいては、この場合、 20q13アンプリコン・タンパク質の既知量を、サンプルに添加し、そしてサンプルを次に捕獲剤、この場合、 20q13アンプリコン・タンパク質に特異的に結合する抗体と接触される。この抗体に結合された 20q13アンプリコン・タンパク質の量は、サンプル中に存在する 20q13アンプリコン・タンパク質の濃度に反比例する。
特に好ましい態様においては、ウェスタン・ブロット(イムノブロット)分析がサンプル中の 20q13アンプリコン・タンパク質の存在を検出し、そしてそれを定量するために使用される。この技術は、一般に、分子量に基づくゲル電気泳動によりサンプル・タンパク質を分離し、分離されたタンパク質を好適な固体支持体、(例えば、ニトロセルロース・フィルター、ナイロン・フィルター、又は誘導体化されたナイロン・フィルター)に移し、そして 20q13アンプリコン・タンパク質に特異的に結合する抗体と共にサンプルをインキュベートすることを含む。抗− 20q13アンプリコン・タンパク質抗体は、固体支持体上の 20q13アンプリコン・タンパク質に特異的に結合する。これらの抗体は、直接的に標識され、あるいは抗− 20q13アンプリコン・タンパク質に特異的に結合する標識された抗体(例えば、標識されたヒツジ抗−マウス抗体)を使用してその後に検出されることができる。
当業者は、イムノアッセイにおいて非特異的結合を減少させることがしばしば望ましいということを理解するであろう。特に、アッセイが固体支持体上に固定化された抗原又は抗体を含む場合、上記支持体への非特異的結合の量を最小化することが望ましい。このような非特異的結合を減少させる手段は、当業者に周知である。典型的には、これは、タンパク質性組成物による上記支持体のコーティングを含む。特に、タンパク質組成物、例えばウシ血清アルブミン(BSA) 、脱脂粉末乳、及びゼラチンが広く使用される。粉末乳が最も好ましい。
上記アッセイにおいて使用される特定の標識又は検出可能な基は、それがそのアッセイにおいて使用される抗体の比特異的結合を有意に妨害しない限り、本発明の決定的側面ではない。検出可能な基は、検出可能な物理的又は化学的特性をもついずれかの材料であることができる。このような検出可能な標識は、イムノアッセイの分野において十分に開発されており、そして一般に、このような方法において有用な標識のほとんどが本発明に適用されることができる。従って、標識は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、電気的、光学的又は化学的手段により検出されることができるいずれかの組成物である。本発明において有用な標識は、磁気ビーズ(例えば、 DynabeadsTM)、蛍光染料(例えば、フルオレセイン・イソチオシアネート、テキサス・レッド、ローダミン、その他)、放射標識(例えば、 3H, 125I,35S,14C、又は32P)、酵素(例えば、 ELISAにおいて一般に使用される西洋ワサビ・ペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、その他)、及び比色標識、例えばコロイド状金又は着色ガラス又はプラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックス、等)ビーズを含む。
上述のように、アッセイに依存して、抗原、標的抗体、又は抗−ヒト抗体を含むさまざまな成分が、固体表面に結合されることができる。さまざまな固体表面への生体分子の多くの固体化方法が本分野において知られている。例えば、固体表面は、膜(例えば、ニトロセルロース)、マイクロタイター皿(例えば、 PVC、ポリプロピレン、又はポリスチレン)、試験管(ガラス又はプラスチック)、計量棒(例えば、ガラス、 PVC、ポリプロピレン、ポリスチレン、ラテックス、その他)、マイクロセントリフュージ管、又はガラス又はプラスチック・ビーズであることができる。所望の成分は、非特異的結合を通じて共有結合又は非共有結合されることができる。
本発明は、 20q13における染色体異常の検出のための診断キットをも提供する。好ましい態様においては、キットは、本明細書中に記載する 20q13アンプリコンに対する1以上のプローブ及び/又は 20q13アンプリコンに対する抗体(例えば、抗−ZABC1 又は抗−1b1)を含む。キットは、さらに、ブロッキング・プローブ、 20q13アンプリコンの検出においてそのキット内容物をどのように使用するかを説明する指示書等を含む。キットは、以下の:プローブの検出を容易にするためのさまざまな標識又は標識付け剤、バッファー、分裂中期スプレッド、ウシ血清アルブミン(BSA) 及び他のブロッキング剤を含むハイブリダイゼーションのための試薬、細い針、綿棒、アスピレーターその他を含むサンプル・デバイス、ポジティブ及びネガティブ・ハイブリダイゼーション・コントロール等の中の1以上をも含むことができる。
当業者は、本明細書中に開示するcDNAクローンにより、又は組換え操作された細胞、例えばバクテリア、酵母、昆虫(特にバキュロウイルス・ベクターを使用したもの)、又は哺乳類細胞内でゲノム配列のcDNA部分をサブクローニングすることによりコードされた所望のポリペプチドを発現させることができる。当業者は、 cDNAsの発現のために利用されることができる多くの発現系においてよく知っているということが予想される。原核又は真核生物内でのタンパク質の発現のために知られたさまざまな方法を詳細に説明することを行わない。
本発明のcDNA配列及びポリペプチド産物は、 cDNAsに対応する内因性遺伝子の遺伝子産物の活性を調節するために使用されることができる。遺伝子産物の活性を調節することにより、それらの発現に関係する又は発現を欠く病理学的条件が処理されることができる。当業者に周知の多くの技術の中のいずれも上記目的のために使用されることができる。
このような分子のデザイン方法は当業者に周知である。
以下の実施例は本発明を非限定的に説明するために提供される。
実施例1
胸癌における染色体領域 20q13の増幅の予後的意味
患者及び腫瘍材料
腫瘍サンプルを、Tampere University又はCity Hospitalsで1987〜1992年の間に胸癌のために外科手術を受けた 152人の女性から得た。 142サンプルは原発性胸癌腫由来であり、そして11は転移腫瘍由来であった。原発性腫瘍と局所転移の両者からの試料が1の患者から入手できた。インサイチュー又は粘液性の癌腫であった10の原発性腫瘍を上記材料から除外した。なぜなら、それらの試料はFISH試験のために不適当であると考えられたからである。残る 132の原発性腫瘍の中で、 128が浸潤管であり、4つが小葉癌腫であった。患者の年齢は29〜92歳の範囲にあった(平均61)。臨床的な追跡は 129人の患者において可能であった。中央値の追跡期間は45ケ月であった(1.4〜1.77ケ月の範囲)。放射線治療は 129患者の内77人に与えられた(51人の患者は陽性の、そして26人は陰性のリンパ節をもっていた)、そして全身的アジュバント治療を36人の患者に対して行った(33人は内分泌、そして3人は細胞毒性化学療法であった)。原発性腫瘍のサイズと腋窩節併発が、腫瘍−節転移(TNM) 分類に従って測定された。組織病理学的診断を、世界保健機構(11)に従って評価した。癌腫は、Bloom and Richardson, Br.J.Cancer, 11: 359-377 (1957) に従う、癌細胞の管状配置、異型核、及び有糸分裂の又は濃色核図に基づき格付けされた。
上記生検試料が高い割合の腫瘍細胞を含むという組織学的証明の後に、核を、 DNAフロー・サイトメトリーのための修正Vindelov手術に従って 200μmの冷凍切片から単離し、Hyytinen et al., Cytometry 16: 93-99 (1994) により記載されたようにFISH分析のためにスライド上に固定し、そして滴下した。包皮線維芽細胞を、増幅試験においてネガティブ・コントロールとして使用し、そしてG1期の濃縮された静止核を得るために集密において細胞を収穫することにより調製した。全てのサンプルを、メタノール−酢酸(3:1)中で固定した。
20q13領域にマッピングする5つのプローブを使用した(Stokke, et al., Genomics, 26: 134-137 (1995)を参照のこと)。上記プローブは、メラノコルチン−3−レセプターのためのP1−クローン(プローブMC3R、 p-armテロメア(Flpter 0.81) からの部分的な長さ)及びホスホエノールピルベート・カルボキシ・キナーゼ(PCK, Flpter 0.84)、並びに無名コスミド・クローンRMC20C026 (Flpter 0.79)を含む。さらに、RMC20C001 (Flpter 0.825)及びRMC20C030 (Flpter 0.85)を使用した。プローブ RMC20C001は、最大増幅の領域を定めることが先に示されている(Tanner et al., Cancer Res, 54: 4257-4260 (1994))。近位 p-armにマッピングする1のコスミド・プローブ、RMC20C038 (FLpter 0.237)を、染色体−特異的参照プローブとして使用した。テスト・プローブを、ビオチン−14−dATPで、そして上記参照プローブをジゴキシゲニン−11−dUTPで、ニック・トランスレーションを使用して、標識付けした(Kallioniemi et al., Proc.Natl Acad Sci USA, 89: 5321-5325 (1992))。
2色FISHを、本質的に(同書に)記載したように、ビオチン−標識付けされた 20q13−特異的プローブ及びジゴキシゲニン−標識付けされた20p参照プローブを使用して行った。腫瘍サンプルを、ハイブリダイゼーションに先立って4℃で5分間、4%パラホルムアルデヒド/ホスフェート緩衝液化生理食塩水中で事後固定(post fixed)し、70%、85%及び 100%エタノール中で脱水し、風乾させ、そして80℃で30分間インキュベートした。スライドを、72〜74℃で3分間70%ホルムアミド/2×標準生理シトレート溶液中で変性させ、その後、プロティナーゼK(0.5μg/ml)消化を行った。ハイブリダイゼーション混合物は、18ngの各標識プローブ及び10μgのヒト胎盤 DNAを含んでいた。ハイブリダイゼーション後、上記プローブを、アビジン−FITC及び抗−ジゴキシゲニン・ローダミンにより免疫化学的に検出した。スライドは、アンチフェード(antifade)溶液中 0.2μMの4,6−ジアミジノ−2−フェニルインドールにより対比染色された。
2重バンド−バス・フィルター(double band-bass filters)(Chromatechnology, Brattleboro, Vermont, USA) 及び63×対物レンズ(NA1.3) を備えた Nikon蛍光顕微鏡を、FITC及びローダミン・シグナルの同時可視化のために使用した。DAPI対比染色に基づく無傷の形態をもつ少なくとも50の非重複核を、テスト及び参照プローブ・ハイブリダイゼーション・シグナルの数を測定するために格付けした。腫瘍を浸潤する白血球を分析から除外した。正常な線維芽細胞静止核への対照ハイブリダイゼーションを、プローブが単一コピーの標的を認識すること及びテスト及び参照プローブのハイブリダイゼーション効率が同様であることを確かめるために、行った。
格付け結果を、細胞当りのハイブリダイゼーション・シグナルの平均数として、及び平均増幅レベル(=参照プローブ・シグナルの数に対するシグナルの数平均)として表した。
DNAフロー・サイトメトリーを、Kallioniemi, Cytometry 9: 164-169 (1988)により記載されたように冷凍 200μm切片から行った。分析を、 EPICS Cフロー・サイトメーター(Coulter Electronics Inc., Hialeah, Florida, USA) 及び Multi Cycleプログラム(Phoenix Flow Systems, San Diogo, California, USA)を使用して行った。(20%を超える細胞における)1.07を超える DNA−係数を、 DNA異数性のための基準として使用した。 DNA異数体ヒストグラムにおいて、異数体クローンからのみS−相を分析した。細胞サイクルの評価は、腫瘍の86%(102/126)において成功であった。
分割表(contingency table) を、傾向についてのx2 検定(Chisquare)により分析した。S期画分(連続変数)と 20q13増幅の間の関係を、クルスカル−ウオリス(Kruskal-Wallis)テストにより分析した。無疾患生存者の分析を、BMDPILプログラム及びMantel-Coxテストを使用して行い、そしてコックスの比例危険モデル(Cox's proportional hazards model (BMDP2Lプログラム))を、多変量回帰分析において使用した(Dixon BMDP Statistical Software London, Berkeley, Los Angeles: University of California Press, (1981))。
最小領域プローブ RMC20C001を、 20q13増幅を評価するためにFISH分析において使用した。FISHを、個々の腫瘍細胞における合計シグナル数を分析し、かつ、平均増幅レベル(20p−参照プローブに対する RMC20C001プローブによる平均コピー数)を測定するために使用した。さらに、腫瘍核内のシグナル数の分布をも評価した。腫瘍を3つのカテゴリー:増幅なし、低レベルの増幅、及び高レベルの増幅、に分類した。増幅なしとして分類された腫瘍は、 p-arm対照に比較して、 RMC20C001の 1.5倍未満のコピー数を示した。低レベル増幅をもつとして分類されたものは、 1.5〜3倍の平均増幅レベルをもっていた。3倍を超える平均増幅レベルを示す腫瘍を、高増幅されたものとして分類した。
RMC20C001に隣接する4つのプローブの平均コピー数が、9つの高増幅腫瘍において測定された。テストされたフランキング・プローブは、メラノコルチン−3−レセプター(MC3R, FLpter 0.81) 、ホスホエノールピルベート・カルボキシキナーゼ(PCK, 0.84) 、RMC20C026(0.79) 及びRMC20C030(0.85) であった。上記アンプリコンのサイズ及び位置は、腫瘍間で僅かに変化したが、 RMC20C001は、9つのケースの全てにおいて一貫して高増幅された唯一のプローブであった。
20q13増幅は、腫瘍の高い組織学的等級と有意に関係していた(p=0.01)。この相関は、中程度及び高く増幅された腫瘍の両者において見られた(表4)。 20q13の増幅も、 DNAフロー・サイトメトリーにより測定されるとき異数性と有意に関係した(p=0.01、表4)。S期画分中の細胞のパーセンテージとして計測された、平均細胞増殖活性は、増幅なし、低レベル増幅及び高レベル増幅をもつ腫瘍における増幅のレベルと共に増加した(Kruskal-Wallisテストによりp=0.0085)(表4)。患者の年齢、原発性腫瘍のサイズ、腋窩節又はステロイド・ホルモン−レセプター状態との関係は見つからなかった(表4)。
高レベル 20q13増幅をもつ患者の無疾患生存は、増幅なし又はほんの低レベル増幅をもつ患者についてのものよりも有意に短かかった(p−0.04)。中程度に増幅された腫瘍をもつ患者の無疾患生存は、増幅をもたない患者のものと有意差はなかった。節陰性患者(n=9)の中では、腫瘍サイズER, PR等級(格付け)、多数性及びS期画分についての調整後の多変量Cox'回帰分析においてさえ(p=0.026)、高レベル 20q13増幅は、より短い無疾患生存についてのより高い有意な予後的因子であった(p=0.002)。
11の転移胸腫瘍の中の2は、1の低レベルと1の高レベル 20q13増幅をもっていた。従って、転移腫瘍における増幅した 20q13コピー数の合計普及率(27%)は、原発性腫瘍において観察されたものと同様であった。原発性と転移腫瘍試料の両者が、患者の中の1人から入手できた。この29歳の患者は、全乳房切除後8ケ月目に胸筋浸潤転移に発展した。この患者は、乳房切除後にアジュバント又は放射線療法を受けなかった。原発性腫瘍における腫瘍細胞の大部分は、低レベル増幅を示した。但し、個々の腫瘍細胞(合計の5%未満)は、FISHにより細胞当り8〜20コピーを含んでいた。これに対し、転移からの腫瘍細胞の全てが高レベルの 20q13増幅(細胞当り12〜50コピー)を示した。参照プローブの絶対コピー数は同一のままであり、このことは、高レベル増幅が増加した異数性程度の結果ではなかったということを示唆するものである。
本発見は、新たに発見された 20q13増幅が特定の胸癌腫の遺伝的進行経路の重要な成分であることができるということを示唆している。特に、これまでの実験は:1)腫瘍の7%において検出された高レベル 20q13増幅が、節陰性胸癌患者における減少された無疾患生存と、そして高悪性可能性をもつ間接的な指標、例えば高等級及びS期画分と有意に関係したこと、2)より一般的である低レベル増幅も、攻撃性腫瘍の臨床病理学的特徴と関係するが予後的には重要ではなかったこと、3) RMC20C001の増幅レベルが近くの候補遺伝子及び座の増幅よりも高く残り、これが新規オンコジーンが RMC20C001の近傍に位置するということを示していること、を確立している。
配列番号:1〜10及び12〜13は核酸配列を提供する。各ケースにおいて、その情報は DNA配列として提示される。当業者は、その配列が対応のRNA(すなわち、U残基によるT残基の置換による)、そしてさまざまなその保存的に修飾されたバリエーションをも説明するということを容易に理解するであろう。相補的配列は、現存の配列との比較により十分に説明される。すなわち、相補的配列は、 DNAについての標準的な塩基対規則(例えば、A対T、C対G)により得られる。さらに、核酸配列は、遺伝子コードを使用して所定のDNAを翻訳することにより対応のアミノ酸配列を提供する。
Claims (14)
- 配列番号:9、配列番号:10、及びそれらの相補配列から成る群から選ばれるポリヌクレオチド配列を含む単離核酸分子。
- 前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号:9を含む、請求項1に記載の単離核酸分子。
- 前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号:10を含む、請求項1に記載の単離核酸分子。
- 前記ポリヌクレオチド配列に作用可能な状態で連結されたプロモーター配列をさらに含む、請求項1に記載の単離核酸分子。
- 前記分子が、cDNA分子である、請求項1に記載の単離核酸分子。
- サンプル中の新形成細胞についてスクリーニングする方法であって、以下の工程:
配列番号:9、配列番号:10、及びそれらの相補配列から成る群から選ばれる標的ポリヌクレオチド配列に選択的にハイブリダイズするプローブと、ヒト患者からの核酸サンプルとを接触させ、ここで、上記プローブは、上記プローブが上記標的ポリヌクレオチド配列と選択的にハイブリダイズして安定なハイブリダイゼーション複合体を形成する条件下で、上記サンプルと接触され;そして
上記ハイブリダイゼーション複合体の形成を検出して、上記標的ポリヌクレオチド配列に相当する配列の相対的コピー数を測定するか又は上記標的ポリヌクレオチド配列内の突然変異の存在を同定する、
を含む前記方法。 - 前記核酸サンプルが胸癌をもつ患者由来である、請求項6に記載の方法。
- 前記核酸サンプルが分裂中期のスプレッド又は静止核である、請求項7に記載の方法。
- 前記プローブが配列番号:9に記載のポリヌクレオチド配列を含む、請求項6に記載の方法。
- 前記プローブが配列番号:10に記載のポリヌクレオチド配列を含む、請求項6に記載の方法。
- 前記プローブが、前記標的ポリヌクレオチド配列内の突然変異の存在を同定するために使用される、請求項6に記載の方法。
- 生物学的サンプル中の新形成細胞を検出するための方法であって、以下のステップ:
配列番号:10を含むポリヌクレオチド配列によりコードされたポリペプチド抗原に特異的に結合する抗体を上記サンプルと接触させ;そして
抗原−抗体複合体の形成を検出する、
を含む前記方法。 - 前記サンプルが胸組織由来である、請求項12に記載の方法。
- 配列番号:10を含むポリヌクレオチド配列によりコードされたタンパク質の過剰発現についてサンプルをスクリーニングすることを含む、生物学的サンプル中の新形成細胞についてスクリーニングする方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/680,395 | 1996-07-15 | ||
US08/680,395 US5892010A (en) | 1996-07-15 | 1996-07-15 | Genes from the 20Q13 amplicon and their uses |
US08/731,499 US7049424B2 (en) | 1996-07-15 | 1996-10-16 | Genes from the 20Q13 amplicon and their uses |
US08/731,499 | 1996-10-16 | ||
US08/785,532 | 1997-01-17 | ||
US08/785,532 US7455964B1 (en) | 1996-07-15 | 1997-01-17 | Genes from the 20q13 amplicon and their uses |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50626498A Division JP2001524802A (ja) | 1996-07-15 | 1997-07-15 | 20q13アンプリコンからの遺伝子及びそれらの使用 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008283970A JP2008283970A (ja) | 2008-11-27 |
JP4437179B2 true JP4437179B2 (ja) | 2010-03-24 |
JP4437179B6 JP4437179B6 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8101370B2 (en) | 2012-01-24 |
DE69739328D1 (de) | 2009-05-07 |
EP2113566A1 (en) | 2009-11-04 |
EP2113566B1 (en) | 2012-08-22 |
US7455964B1 (en) | 2008-11-25 |
JP2008283970A (ja) | 2008-11-27 |
US8993251B2 (en) | 2015-03-31 |
US20090155789A1 (en) | 2009-06-18 |
US20130095475A1 (en) | 2013-04-18 |
ATE426665T1 (de) | 2009-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0960197B1 (en) | GENES FROM 20q13 AMPLICON AND THEIR USES | |
US6110673A (en) | Genetic alterations associated with cancer | |
US5759790A (en) | Von Hippel - Lindau (VHL) disease gene and corresponding cDNA and methods for detecting carriers of the VHL disease gene | |
US8993251B2 (en) | Genes from 20q13 amplicon and their uses | |
US6204000B1 (en) | Diagnostic methods and gene therapy using reagents derived from the human metastasis suppressor gene KAI1 | |
US7811986B2 (en) | Genes from the 20Q13 amplicon and their uses | |
US6312890B1 (en) | Partial intron sequence of von hippel-lindau (VHL) disease gene and its use in diagnosis of disease | |
US5892010A (en) | Genes from the 20Q13 amplicon and their uses | |
US20100204125A1 (en) | Genetic alterations associated with cancer | |
JP4437179B6 (ja) | 20q13アンプリコンからの遺伝子及びそれらの使用 | |
AU774736B2 (en) | Genes from 20q13 Amplicon and their uses | |
AU760490B2 (en) | Diagnostic methods and gene therapy using reagents derived from the human metastasis suppressor gene KAI1 | |
JP2000504581A (ja) | エキソン11内のプロトオンコジーンretの欠失の典型的ヌクレオチド配列 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090501 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091102 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |