JP4435099B2 - 作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフード - Google Patents

作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフード Download PDF

Info

Publication number
JP4435099B2
JP4435099B2 JP2006031780A JP2006031780A JP4435099B2 JP 4435099 B2 JP4435099 B2 JP 4435099B2 JP 2006031780 A JP2006031780 A JP 2006031780A JP 2006031780 A JP2006031780 A JP 2006031780A JP 4435099 B2 JP4435099 B2 JP 4435099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
air
panel
hood
lower edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006031780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007212037A (ja
Inventor
義久 早川
Original Assignee
株式会社セフテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社セフテック filed Critical 株式会社セフテック
Priority to JP2006031780A priority Critical patent/JP4435099B2/ja
Publication of JP2007212037A publication Critical patent/JP2007212037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435099B2 publication Critical patent/JP4435099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Description

本発明は、特定化学物質、有機溶剤、生化学、放射性物質等を作業室内で取り扱う前面縁付きフード(流し台を含む)において、作業開口面を取り囲む縁枠上面と縁枠下面とが略、同一平面内に形成されたフードに関する。
フードの作業室内に発生する有害物質(ガス・蒸気・ミストを含む)をフードの室内から作業開口を通して実験室に洩出させないために、作業室を排気装置に連通して作業室空間を常時、実験室内より低圧に保って置く事が行なわれているが、作業室開口面積が広くなれば、その全面から作業室内空間物質を実験室に洩出させないために必要な作業室内からの排気量が大きくなり、作業室内から開口面を通して吸気する実験室の空気量が大きくなる事から、その対策として作業室開口上縁部に固定式の空気漏洩防止用エアカーテンを設置、稼働させて、作業室と室内との間を遮断しているのが現状である。
上述の通り、現在のエアカーテン付設フードは、フード前面パネル(フード作業室と実験室との間を繋ぐ開口を開閉する「サッシ」又は「扉」とも言う。)前方又はパネルの前方、後方に外部の空気を取り込んで吹き出すエアカーテンを形成して、フードの作業室と実験室内空調空気とを遮断することにより、室内空調空気のフード作業室内空間への流入量を減少させ(エアカーテン無し場合は、全て室内空調空気を排気している)、以って省エネルギー効果を高めている。
エアカーテン用空気吹き出し口がフード前面上部に配置されている場合、作業員がフード前面で立った際に、頭部が吹き出し口に触れないよう又作業室内を覗く事を妨げないよう、作業性に考慮し、より高い位置に開口しているので、構造上吹き出し口とフード前面パネル下端縁(作業室開口枠下縁)迄の距離が長くなり、そこでのエアカーテンの開口遮断効果を維持するために吹き出し空気流の厚さ、速度を大きくしているので、これに必要な外気取り入れ量(供給量)を多くせざるを得なかった。
その場合、外気温、湿度の侭のエアカーテン用吹き出し気流がフード前面で作業する作業員にまともに当たり、作業室開口中は常時、作業員は吹き出し空気流に曝され、特に、夏季は暑く、中間期は湿っぽく、冬季は温度、湿度が低いと言った、不快な作業環境を形成する。
空調空気をエアカーテン用吹き出し空気に利用する事は実質上可能ではないだろうが、仮に空調空気を利用している場合も、エアカーテン用空気量が多いために同設備から生じる風切り音が、不快な作業環境を形成する。
更に、作業室に粉塵等が混じった気体が流入すると、所望の実験が可能でない場合が生じるので、エアカーテン吹き出し空気はフィルターを通す事が要望されているが、従来のエアカーテン付設フードでは外気取り入れ量が多く、ファン容量、フィルターの処理能力を大きくしなければならないので、構造上、フィルターを設備する事が困難であるか、オプションである場合が多い。
上述の通りで、従来型式のエアカーテン設備がフードに付設されているときは、諸種の不都合が生じ、使い勝手が悪い。
そこで、改良されたドラフトチャンバーを調べると、それは後に挙げる特開平7-275717号公報に記載のフードで、今、その概要を述べると、次の通りである。
外気を導入する循環ブロワが設けられ、この循環ブロワの吐出側にはドラフトチャンバー本体の前面側まで延びる分岐路と処理室に連通する分岐路とからなる給気路が接続されている。ドラフトチャンバー本体内には、その前面に沿って上下にスライドし開口部を開閉する、1対のガラス板と噴気口を有する底板を備えた中空状扉が設けられており、循環ブロワによって導入される外気は、分岐路、空気室、通気口を経て扉収容空間まで供給された後、扉の上端から扉の中空部に導かれ、扉下端の噴気口から下方に向けて均一な風量分布で、かつ高められた風速で噴出し、エアカーテンを形成するようにして成るエアカーテン付設フードである。
更に、詳細構造を見るに、前記空気室、通気口の流路を選択するダンパーの作動は、作業室開口部を開閉する1対のガラス板(扉)の移動動作と上下方向位置とによって制御されて、作業室内空間にエアカーテン用供給気体を分流するものと解されるから、これでは、扉が充分に締め切らないうちに開口から作業室内空間の気体が外部へ洩出する恐れがある。又、その際、循環ブロワの出力風量は制御されている形跡が見当たらない。
又、エアカーテンを形成する扉下端の噴気口は底板に設けてあるのでに、扉の開き位置によっては、前記底板が作業室内を覗くことを妨げる。
扉の構造が1対のガラス板より成り、通常のパネルに較べて充分に重いものであるにも拘わらず、単にバランスウエイトにより、扉重量の釣り合いを保持しているが、これでは扉の開閉動作が円滑にならない。
扉を閉め切った後、作業室内空間にエアカーテン用供給気体が分流するので、実験内容によっては、実施できないものもある。
特開平7−275717号公報 ドラフトチャンバーカタログ 株式会社DALTON Vol.3 第17〜46ページ
解決しようとする課題は、従来使用中のエアカーテン付設フードに付随する上述諸種の不都合を全て解消し、比較的に少量の空気量によって作業室開口の効率的な遮断を実現する移動式エアカーテンを付設した、作業環境、省エネ効果を損なうことなく使い勝手の良好なフードを提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するため、下記の各構成要件を具備した作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフードを特徴とする。
(1)フードの作業室開口面の開閉、開口高さの調整及び作業室内観察用のパネルを略、全面に亘って二重構造とし、その四周縁端面のうち、左右の支承滑動部を二重パネル内空間に対して密封すると共に、少なくとも下縁端面を開放し、前記二重パネルをその左右支承滑動部を介して作業室開口面に沿って上下方向に移動させるようにしたフードにおいて、作業室の開口高さに応じ送気量の調整が可能な圧力空気供給部を前記二重パネルの上縁端開口に連通させると共に前記フード作業室開口面の開閉、高さの調整及び作業室内観察用のパネルの下縁端開口に対向する作業室開口下縁枠の略、全幅面に亘り吸気口を設け圧力空気を前記二重パネルの上縁端開口及び二重パネル内空間を通じ、その下縁端開口から放出すると共に、前記作業室開口下縁枠に設けられた吸気口により該放出される空気流及び吸気口近辺の空気を吸排気して、外気に放出する事を特徴とした作業開口面に移動式プッシュ気流を備えたフード。
(2)二重構造パネルの左右端をワイヤーにより吊り、前記ワイヤーを共通の回転軸の両端に固着した左右ドラムに捲き掛けて吊り下げ支承する際に、ワイヤーに掛かるパネル重量を定荷重装置によって略、キャンセルさせ、その余の負荷の不衡平を釣合い重錘を用いて微妙に調整する事よりなる上記(1)項記載の作業開口面に移動式プッシュ気流を備えたフード。
(3)二重構造パネルの左右端をチェーンにより吊り、前記チェーンを共通の回転軸の両端に固着した左右スプロケットに捲き掛けて吊り下げ支承する際に、チェーンに掛かるパネル重量を定荷重装置によって略、キャンセルさせ、その余の負荷の不衡平を釣合い重錘を用いて微妙に調整する事よりなる上記(1)項記載の作業開口面に移動式プッシュ気流を備えたフード。
(4)前記フード作業室開口面の開閉、高さの調整及び作業室内観察用のパネルの下縁端開口に対向する前記作業室開口下縁枠に設けられた吸気口、二重パネルの下縁端開口から放出される空気流及び吸気口近辺の空気を吸排気するとき、作業室の開口高さ又は二重パネルの下縁端開口から排出される空気流に応じ、吸気量の調整をするものである上記(1)項乃至(3)項のうちの何れか1項記載の作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフード。
エアカーテンの空気吹き出し口をパネル下側縁に沿って開口しているので、吹き出し口と開口枠下縁との間が比較的に短かく、作業室開口の高さに適応して、僅かな供給空気量で作業室開口を効果的に遮断する事ができる。その為、空調室内空気をエアカーテン用気体に利用する事もできる。 又、作業の質に応じて、エアカーテンの吹き出し量を調整する事もできる。
従って、エアカーテン設備の全体が小規模で、設備費を抑制する事ができる。
試算によれば、従来型式のエアカーテンに較べて最大1/3乃至1/2程度の空気量で間に合う事になる。
更に、作業室開口枠を通じて作業員が腕を差入れている場合、腕陰の下流側に生じる空気渦に沿って作業室内気体が室外へ漏洩する傾向が生じるとか、作業室開口付近の室内に器具が置かれたときには、エアカーテン気流が乱れて遮蔽作用が破れる場合がある事に備えて、作業室開口枠下縁に穿設した吸(排)気口(孔)から、エアカーテンの吹き出し気流に応じた容量の吹き出し気体及び作業室開口付近の気体を吸気、収容する事により、作業室と実験室との間の実質的遮断を、より確実なものとする。
エアカーテンの吹き出し口からの空気流は、作業室開口枠下縁に向かって流れ、直接、作業員に吹きか掛からないから、フード前面で作業する作業員に対して、作業環境を損ねるおそれが少ない。上述の理由から、作業環境の温度、音響などの作業者に与える不快感を拭い去る事が可能である。
エアカーテン用設備が全般的に小さくてすむから、実験室内の空調空気をエアカーテンに利用することもでき、 勿論、省エネルギー効果も向上可能である。
フードの作業室開口を開閉するパネルを二重構造にし、その作業室開口枠下縁に対向する二重構造パネル空間の下端側縁開口をエアカーテンの空気流の吹き出し口とし、エアカーテンの空気流吹き出し口を移動可能とし、又、パネルの移動量(開口高さ)に応じて空気供給量を調整する事により課題を解決した点を特徴としている。
更に、パネルの下端側縁開口と対向する開口枠下縁に吸気口(孔)を穿設して、エアカーテンの空気流及び開口付近の気体を吸入・排気させる事によって、エアカーテンによる作業室開口の遮断作用を、より効果あらしめている。
図1は、本件発明のフードの一部断面図を示し、フレーム1に囲まれた作業室2には、その裏(奥)壁に吸(排)気装置に連通する複数条のスリット3が穿設されている。
なお、作業室2内から吸い出された気体は、然るべき処理装置を通し無害化した後に、外気に放出するのが一般である。
作業室2の開口部4は、上下方向に移動可能なパネル5を介して(実験)室と繋がっており、フードの前面に居る作業員は前記開口4を通して実験資材を作業室2内に搬入し、所要の実験・作業を遂行し、又、排除する事ができる。
従来型式のアエカーテン付設フードの場合は、一般に前記パネル5の前側上端縁部付近にエアカーテン用空気吹き出し口を配置して、パネル5面に沿って下方に空気流を形成し、この空気流によってパネル下端縁から開口枠下縁迄に拡がる作業室2の開口面を外気(実験室)に対して遮断するようにしているから、空気吹き出し口が固定的で、吹き出し口から開口枠下縁迄の距離が長く、作業室開口4を外気に対し全面的に有効に遮断しようとすれば、厚く、かつ高速の空気流量よりなるエアカーテンが必要になる。従って、作業中はフードの前面に居る作業員に対し、まともにエアカーテン用吹き出し空気流が当たる事になる。
作業室2内の天井部には、40Wの蛍光灯8を設置して作業室2内を照明し、室内で行なう実験、観察の便宜を図り、又、作業室底面は、通常、流し台6を形成して、実験などで汚染された試料の洗浄液を流し台6、トラップ7を介して外部に排除するようにしている。
図1中、パネル5の上端両端縁にはワイヤー9を結び、これをフレーム1の天井部に軸支した巻き揚げドラム10に掛け渡してパネル5を吊し、前記巻き揚げドラム10を駆動することにより、パネル5を開口4両側枠に設けた誘導溝11に沿って上下方向に滑動させ、以って作業室2の開口4を室外に対し開放又は閉鎖する。但し、パネル5の前後面とフレーム1との間は、パネル5の移動とは無関係に、例えばゴムブレードのような部材を介して外気と気密を保持している。
なお、上記吊り下げワイヤー9の一方の他端には、釣合い錘12が繋がり、又、他方の他端には後に解説する定加重装置13が並列に繋がり、パネル5の重量によりワイヤー9に生じる張力を釣り合わせている。定加重装置13の構造、装着手段には、多々様式があり、要するに、力学的に釣合い錘12が定加重装置13と直列に作用するように設ける。上記定加重装置13は、各巻き揚げドラム10にそれぞれ掛け渡して釣り合いを採る事が好ましい。
又、前記釣合い錘12の上下端位置を計って、巻き上げモーターの電力を切り、ブレーキを掛けるようにすれば自動開閉機構を付設する事ができる。
前記パネル5の釣合い構造に定加重装置13を挿入することにより、パネル5及び釣合い錘12を含むパネル移動系の全質量を小さくする事が可能になるので、パネル5が割合、大きな質量を備えているにも拘わらず、比較的に少ない動力によって、容易に移動させる事が出来、又、パネルの慣性に逆らって所望の位置に停止させることも容易になっている。更に上記重量物及び支障機構物の収容スペースの配分においても、自由度が高い。
パネル5の下端縁開口(空気吹き出し口)14に対向した、開口4枠下縁全幅に、排(吸)気口(孔)を穿設した吸気部15を配置して、パネル5の下端縁開口14からの吹き出し空気及び開口4下縁附近の気体を吸(排)気する構造とする。
なお、パネル5下端縁開口14からの空気吹き出し量・流速及び前記吸気部15の吸(排)気容量は、開口4の面積の広さ、即ち、パネル5の下端縁開口14と吸気部15との距離に応じて、調整する事により、エアカーテンの送気容量に較べ作業室開口の遮断効果をより向上させるよう努める事ができる。
例えば給気装置及び吸(排)気容量は、開口4の開口面積に応じインバータモーターで回転数を制御して、空気の送風量、流速、吸気量を調節する。なお、給気装置とエアーカーテン用空気吹き出し口との間には、然るべきフィルターが設置されている事が好ましい。
作業室2の開口4が全面的に開放されているとき、即ち、パネル5の下端縁開口14と吸気部15との距離が最大であるときには、エアーカーテン用空気吹き出し量、流速は、設計値出力の最大で、その空気流は全面的に開口4を外気に対して、遮断している。
パネル5の下端縁開口14が開口枠下縁の吸気部15に近付くにつれてエアーカーテン用空気吹き出し量、流速を減らしても、効果的に開口4を遮断することが可能である。
それに応じて開口枠下縁の吸気部15の空気の吸気量を減らしても、エアーカーテンによる遮断効果は変化しない。
パネル5の下端縁開口14からのエアーカーテン用空気吹き出し気流は、作業室開口4を効果的に遮断して真っ直ぐ開口枠下縁の吸気部15に向かうから、フード前面に居る作業員には当たらない。従って、エアーカーテン用吹き出し空気を何処から採っても、作業員は特段の影響を受ける恐れが無い。又、気流容量に較べ、エアーカーテンの遮断効率が良好なので、エアーカーテン設備の容量を小さくする事ができ、エアーカーテン設備に原因する振動音も比較的に発生せず、作業環境を悪化させる恐れが少ない。
勿論、省エネ効果も期待することが可能である。
エアーカーテン用空気吹き出し量が開口枠下縁の吸気部15の空気の吸気量よりも大量である場合は、エアーカーテン用空気吹き出し空気の若干は,作業室2内に吸い込まれる傾向を生じる。又、開口枠下縁の吸気部15の空気の吸気量がエアーカーテン用空気吹き出し量よりも大量である場合は、作業室2内の開口4付近の気体が吸気部15に吸い込まれる傾向を生じる。いずれにしても、作業室2内の気体が室外に漏洩する恐れは無く、作業室開口4の、閉鎖は確保できる。
なお、給気用インバーターモータの回転数制御は,例えばパネル5の誘導溝11に沿った所々に感知装置を配置して、制御装置にパネルの位置信号を送るようにして行う事ができる。 又、手動的には、パネルの位置に応じボタンを回して、制御することも可能である。
エアーカーテン用空気吹き出し量の制御は、インバーターモータの利用に限られず、例えば、給気フアンとパネル上端縁とを結ぶ気体流分岐路に設けたダンパーの開度をパネルの位置信号によって調節し、パネルに送る風量を調整する手段もある。その際は、余分な給気を分岐路を介して室外に排気する。
また、作業室開口4の開口面積が狭くなったときに作業室内の気圧が低くなり過ぎ、その為エアーカーテン用気流が乱れて開口の遮蔽が破れないないよう、作業室天井に外気取り入れ口21を穿設し、ダンパー22によって外気取り入れ量を調整し、作業室内の気圧を適宜保持する。
パネル5の詳細は、図2示の断面図に示すように、1600mm×745mm、5mm厚の透明な強化ガラス2枚を30mm間隔を隔てて重ね合わせ、その両側縁をスペーサー16を挟んで外側から断面コ字状金属枠17を用いて固定したものである。従って、パネル5は二重構造の上下端縁に開口を有し、ガラス板の間隙を通してその上下端縁間口を通して空気を流通させることが可能な構造を備えている。
前記枠17は、又、パネル5の上下滑動部を形成し、作業室2の気密保持作用及び吊下げワイヤ9の取付け部としても、有用である。
パネル5の左右縁のコ字状金属枠17に取り付けた2本のワイヤー9を、フレーム1上部に軸設した左右の巻き揚げドラム10に掛け渡して、パネル5を開口4に沿って同口4を閉鎖するような位置に吊るし、コ字状金属枠17を作業室開口枠の左右縁に設置した滑動溝11に嵌入して、パネル5の上下方向移動を誘導すると共に、作業室開口を外気に対して密封する。
図3は、フレーム1上部、巻き揚げドラム10を含むフレーム1の平断面図で、径15mmの軸18を作業室2の開口4幅一杯に掛け渡して軸受けし、その左右両端に前記巻き上げドラム10を固定して、ここに、パネル5を吊るす2本のワイヤー9を均等に掛け渡している。
別に設けた動力19により、軸18を回動させれば、両端に固着してあるドラム10に掛け渡したワイヤー9を介して、パネル5が開口4面に沿って上下方向に移動する。その際、ドラム10面とワイヤー9との間で滑りが生じ、パネル5が左右均等に移動しない現象が生じることを防ぐために、ドラム10をスプロケットに、ドラム10に接するワイヤー9の部分をチェーンに形成することも出来る。
要するに、ドラム10面とワイヤー9との間で滑りが生じないように配慮する。さもないと、パネル5が左右不均等に移動して、パネル5下端縁と開口枠下縁との間の間隔が平行に成らず、開口4を完全に閉鎖することが出来ない。
その際,先に述べたとおりの理由により、小さな動力でパネルの移動が容易に出来るし、又、定低位置に停止させる事も自由である。
再び、図1に戻って、パネル5の上端縁は、外気と密閉されたエアカーテン用空気供給室20に連通しており、結局、エアカーテン用空気供給室20は、パネル5の上下方向位置の如何に拘り無く、パネル5の二重空間及び下端縁開口(エアカーテン吹き出し口)14を介して、外気に開放されている。
従って、空気供給室20に供給される空気量をインバーターモーターにより適宜加減すれば、吹き出し口14から吹き出すエアカーテン空気量・空気流速も、作業室開口面積の大小に応じて調整することが出来る。又、同様の事が開口枠下縁の吸気口15においても、実施可能である。
本実施例では、要するにエアカーテン吹き出し口14は、パネル5の上下方向移動と共に移動して、実質上、作業室2の開口4を閉鎖するよう作用している。
当然に、作業室2の開口4を閉鎖するに必要なエアカーテン吹き出し空気量(流速)は、開口2の面積の宏挟に関係して変動させる事ができるから、エアカーテン用空気供給量は、その要求される作用に較べて、効率的である。
パネル5の下端縁開口14から吹き出される空気流は、開口4を閉鎖する作用を果たした後、対向する開口枠下縁に設けられた吸(排)気装置15によって収容され外部に排気される。 吸気口は、その外、開口4の下縁枠付近の気体を含めて、吸排気し、作業室2から漏れる有害物質を外部へ排除し、実験室内に漏れることを防ぐ作用をしている。
パネル5の下端縁開口14から吹き出されるエアカーテン用空気供給量を調整する以上、吸排気装置15の排気容量も、同様に、調整されて良い。
エアカーテン用空気供給量を一定にして、これを作業室の開口の宏狭に応じダンパーを用いてパネル下端縁開口と作業室内とに分岐させる従来型式(例えば、特開平7−275717号公報記載)のフードでは、構造上、作業室の開口を通じて室内空気が室外へ漏洩する恐れがあり、エアカーテン用空気流が、作業室の開口を完全に閉鎖する事は可能でないといった問題が生じる。
また、パネルが作業室の開口を閉じた後には、エアカーテン用供給空気が作業室内に吹き込むから、作業室内で行う実験にも、外気、粉塵を嫌う試験はできないといった不都合が生じる。
先に解説した、定荷重装置13に付いて、説明する。同装置は定荷重バネとも称せられ、図4に示すようなバネ機構を主要部としている。バネ素子は、大略、引っ張り用と回転用とに別れ、何れも戻る力、回転トルクが一定である〔図4(a)参照〕。本実施例では、行程を長くするため回転用バネをシリーズに繋げた装置〔図4(c),(d)〕を用いている。
渦巻きバネの中心軸に固着したドラムに倦回したワイヤの他端を、定荷重バネに逆らって引っ張り出しドラム10に掛け渡して、パネル5重量、ワイヤー9によってドラム10に生じた回転トルクと反対向きのトルクを与え、釣り合わせ力を与える。
若し、釣合い錘12のみによってパネル5の重量の釣合いを保持した場合には、パネル5及び釣合い錘12の慣性に基づき、この移動系物体を動かすために大きな動力が必要になり、又、微妙な位置に停止させようとしても、移動系物体の慣性のため、急には停められない事になる。
本実施例では、パネル5重量の大きさに較べ、充分に小さな動力を用いて、移動させることが可能である。要するに、作業員に負荷を掛けることを回避している。
図1に示す実施例では、パネル5の上端縁開口が、エアカーテン用空気供給室20に連通しているが、フレキシブルチューブ及び (ホッパー状の) 空気導入部を介してパネル5の上端縁開口をエアカーテン用空気供給部に連通しても、同等の効果を期待することが出来る。その際には、パネル5の外壁と外気との間に密封手段を設ける必要が無い。
又、実施例1に示す空気供給室20のような大きな空気室を備える事を要しない。
要するに、パネル5の上端縁開口を介して、エアカーテン用空気供給部をパネル5の下端縁開口、吹き出し口14に直接、連通させれば良い。但し、吹き出し口14から、左右幅均等に空気流ができるように、流路を設計する事が重要である。
従来型式のエアカーテン付設のフードに不可避の諸々の使い勝手の悪さを改良して、作業員の作業環境を向上させ、作業室の開口遮断作用をより効果的に行うと共に、省エネルギー対策にも貢献する。この種効果を必要とする、例えば、クリーンベンチ、バイオクリーンベンチの作業室用のドア、扉、若しくは半導体のウエハー洗浄室の扉として、産業上の利用可能性は高いと考えられる。
本発明フードの縦断面略図である。 パネルの平断面図を示す。 図1中、III−III線に沿って切断した巻き揚げドラムを含む平断面図を示す。 定負荷装置の説明図である。
符号の説明
1 フレーム
2 作業室
3 スリット
4 開口
5 パネル(扉)
6 流し
7 トラップ
8 蛍光灯
9 吊り下げワイヤー
10 ドラム
11 コ字状金属枠
12 釣合い錘
13 定荷重装置
14 パネル下端縁空気吹き出し口
15 吸気口(孔部)
16 スペーサー
17 誘導溝
18 軸
19 動力
20 空気室
21 外気取り入れ口
22 ダンパー










Claims (4)

  1. フードの作業室開口面の開閉、開口高さの調整及び作業室内観察用のパネルを略、全面に亘って二重構造とし、その四周縁端面のうち、左右の支承滑動部を二重パネル内空間に対して密封すると共に、少なくとも下縁端面を開放し、前記二重パネルをその左右支承滑動部を介して作業室開口面に沿って上下方向に移動させるようにしたフードにおいて、作業室の開口高さに応じ送気量の調整が可能な圧力空気供給部前記二重パネルの上縁端開口に連通させると共に前記フード作業室開口面の開閉、高さの調整及び作業室内観察用のパネルの下縁端開口に対向する作業室開口下縁枠の略、全幅面に亘り吸気口を設け、圧力空気を前記二重パネルの上縁端開口及び二重パネル内空間を通じ、その下縁端開口から放出すると共に、前記作業室開口下縁枠に設けられた吸気口により該放出される空気流及び吸気口近辺の空気を吸排気して、外気に放出する事を特徴とした作業開口面に移動式プッシュ気流を備えたフード。
  2. 二重構造パネルの左右端をワイヤーにより吊り、前記ワイヤーを共通の回転軸の両端に固着した左右のドラムに捲き掛けて吊り下げ支承する際に、ワイヤーに掛かるパネル重量を定荷重装置によって略、キャンセルさせ、その余の負荷の不衡平を釣合い重錘を用いて微妙に調整する事よりなる請求項1記載の作業開口面に移動式プッシュ気流を備えたフード。
  3. 二重構造パネルの左右端チェーンにより吊り、前記チェーンを共通の回転軸の両端に固着したスプロケットに捲き掛けて吊り下げ支承する際に、チェーンに掛かるパネル重量を定荷重装置によって略、キャンセルさせ、その余の負荷の不衡平を釣合い重錘を用いて微妙に調整する事よりなる請求項1記載の作業開口面に移動式プッシュ気流を備えたフード。
  4. 前記フード作業室開口面の開閉、高さの調整及び作業室内観察用のパネルの下縁端開口に対向する前記作業室開口下縁枠に設けられた吸気口、二重パネルの下縁端開口から放出される空気流及び吸気口近辺の空気を吸排気するとき、作業室の開口高さ又は二重パネルの下縁端開口から排出される空気流に応じ、吸気量の調整をするものである請求項1乃至3項のうちの何れか1項記載の作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフード。
JP2006031780A 2006-02-09 2006-02-09 作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフード Active JP4435099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031780A JP4435099B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031780A JP4435099B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007212037A JP2007212037A (ja) 2007-08-23
JP4435099B2 true JP4435099B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=38490648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031780A Active JP4435099B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4435099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108236971A (zh) * 2018-01-21 2018-07-03 苏州市凯利勋实验室设备有限公司 一种可调整的存放易燃实验材料的智能防火柜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283595B2 (ja) * 2009-09-11 2013-09-04 株式会社西日本メタル 移動式集塵フード装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108236971A (zh) * 2018-01-21 2018-07-03 苏州市凯利勋实验室设备有限公司 一种可调整的存放易燃实验材料的智能防火柜
CN108236971B (zh) * 2018-01-21 2020-03-24 苏州市凯利勋实验室设备有限公司 一种可调整的存放易燃实验材料的智能防火柜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007212037A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101855482B1 (ko) 바닥형 열회수 환기장치
TWI284569B (en) Full air-exchanging security cabinet
EP2014365A2 (en) Air curtain-isolated biosafety cabinet
KR101825576B1 (ko) 창문틀 설치형 환기시스템
JP2015166646A (ja) 排気の循環利用型安全キャビネット及び排気の循環利用型安全キャビネットを備えるクリーンルームの空気循環システム
KR101574780B1 (ko) 도로 터널의 환기장치
WO2021005869A1 (ja) 安全キャビネット
ES2901459T3 (es) Campana de succión de laboratorio
JP4435099B2 (ja) 作業開口面に移動式プッシュ又はプッシュプル気流を備えたフード
KR100838203B1 (ko) 밀폐공간의 차음 및 환기장치
US20100267321A1 (en) Air curtain-isolated biosafety cabinet
JP2019086225A (ja) 陰陽圧両用作業フード
KR101889003B1 (ko) 유해가스 정화가능한 면풍속 제어 흄후드 시스템
KR100867953B1 (ko) 공기조화기
KR100947478B1 (ko) 흄 후드의 외부공기 유입 구조
US10376936B2 (en) Method and apparatus of optimizing performance of fume hoods
US20120052783A1 (en) Reduced-emission fume hood
JP4389318B2 (ja) ドラフトチャンバ
KR102197834B1 (ko) 공기청정기
JP4377469B2 (ja) エアーカーテン付き低露点作業装置及びエアーカーテン付き低露点作業設備
CN111936236A (zh) 安全柜
JP2003214675A (ja) 内部陰圧式清浄作業台
JP4691686B2 (ja) 休憩室
JP2004132646A (ja) フィルタ付排気口構造及びそのフィルタ交換方法
KR102357712B1 (ko) 롤 방식 필터를 이용한 공기청정 순환장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350