JP4433952B2 - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4433952B2 JP4433952B2 JP2004261401A JP2004261401A JP4433952B2 JP 4433952 B2 JP4433952 B2 JP 4433952B2 JP 2004261401 A JP2004261401 A JP 2004261401A JP 2004261401 A JP2004261401 A JP 2004261401A JP 4433952 B2 JP4433952 B2 JP 4433952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- section
- additional
- output
- facilities
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、ナビゲーション装置に関する。 The present invention relates to a navigation device.
従来、目的地までの経路を案内するナビゲーション装置として、車両に搭載されるカーナビゲーション装置が知られている。そのカーナビゲーション装置は、目的地を設定するだけで現在地から目的地までの経路探索をして、音声や画像によってその探索した経路の経路案内ができるといった利便性から広く利用されるようになっている。 Conventionally, a car navigation device mounted on a vehicle is known as a navigation device for guiding a route to a destination. The car navigation device is widely used from the convenience that a route search from the current location to the destination can be performed simply by setting the destination, and the route of the searched route can be guided by voice or image. Yes.
このようなナビゲーション装置には、高速道路等の予め設定されたインターチェンジ等以外の施設では経路変更できない道路を走行中において、現在位置よりも進行方向前方に位置する施設のうちユーザが選択した施設及び該施設よりも前方にある所定数の施設を表示対象施設として設定し、施設名称を表示していた。さらに、表示対象施設のうちいずれか一の施設を詳細データ表示対象施設として選択し、選択した施設内にある付加施設を表示していた(例えば、特許文献1)。
しかしながら、特許文献1に記載のカーナビゲーション装置では、ユーザが選択した施設及び該施設よりも前方にある所定数の施設を表示対象施設として設定し、施設名称を表示するのみで、現在位置前方においてユーザが所望する施設を表示画面上で確認するには、所望する施設が表示されるまで施設の選択を繰り返す等の煩わしい操作が必要であった。また、付加施設についても表示対象施設のうちから選択されたいずれか一の施設内にある付加施設を表示するのみで、現在位置前方においてユーザが所望する付加施設を設けた施設を表示画面上で確認するには、一つずつ施設を選択して付加施設を確認する必要があった。
However, in the car navigation device described in
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザが所望する施設を、簡単でありながらも分かりやすく出力することのできるナビゲーション装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a navigation device that can output a facility desired by a user in a simple but easy-to-understand manner.
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、道路上の交差点と交差点との間を区間とし、該区間に隣接した施設の情報を出力部に出力するナビゲーション装置において、任意の前記区間に隣接した施設を検索するための検索信号が入力されたときに、現在地より進行方向前方の区間における前記区間に隣接した施設を検索し、検索された前記区間に隣接した施設を候補施設として選択可能に出力する候補施設出力手段と、前記候補施設の中から少なくとも1つを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された候補施設が隣接している区間のうち現在地に近い方から所定の数の区間を出力区間とし、その出力区間における前記候補施設を出力対象施設とし、前記出力区間の始点となる交差点名及び前記出力区間の終点となる交差点名を、前記出力対象施設と共に出力する出力手段とを備えたことを要旨とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、現在地から目的地に向かうための案内経路を探索する経路探索手段を備え、前記候補施設出力手段は、任意の前記区間に隣接した施設を検索するための検索信号が入力されたときに、現在地より進行方向前方の区間であって前記案内経路に含まれる前記区間における前記区間に隣接した施設を検索して、検索された前記区間に隣接した施設を候補施設として選択可能に出力することを要旨とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、前記候補施設出力手段は、現在地より進行方向前方の区間に加え、該進行方向前方の区間の近傍の区間における前記区間に隣接した施設を検索することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、前記出力手段は、前記出力区間の始点となる交差点名と前記出力区間の終点となる交差点名との間に、その出力区間における前記出力対象施設を表示した出力画面として出力する。
According to a third aspect of the present invention, in the navigation device according to the first or second aspect , the candidate facility output means includes the section in the vicinity of the section ahead of the traveling direction in addition to the section ahead of the traveling direction from the current location. The gist is to search for facilities adjacent to the section .
According to a fourth aspect of the present invention, in the navigation device according to any one of the first to third aspects, the output means includes an intersection name that is a start point of the output section and an intersection name that is an end point of the output section. In between, it outputs as the output screen which displayed the said output object plant | facility in the output area.
請求項1に記載の発明によれば、任意の区間に隣接した施設を検索するための検索信号が入力されたときに、現在地より進行方向前方の区間における区間に隣接した施設を検索して、候補施設として選択可能に出力する。さらに、選択手段が候補施設の中から少なくとも1つを選択し、出力手段が選択手段により選択された候補施設が隣接している区間のうち現在地に近い方から所定の数の区間を出力区間とし、その出力区間における候補施設を出力対象施設とし、出力区間の始点となる交差点名及び前記出力区間の終点となる交差点名を、出力対象施設とともに出力する。この結果、区間のうち、ユーザが選択した施設のある区間が出力部に出力される。従って、ユーザが所望する施設を、簡単でありながらも分かりやすく出力することができる。 According to the first aspect of the present invention, when a search signal for searching for a facility adjacent to an arbitrary section is input, the facility adjacent to the section in the section ahead in the traveling direction from the current location is searched. Output as selectable candidate facilities. Further, the selecting means selects at least one of the candidate facilities, and the output means selects a predetermined number of sections from the closest to the current location among the sections adjacent to the candidate facilities selected by the selecting means. The candidate facility in the output section is set as the output target facility, and the intersection name that is the start point of the output section and the intersection name that is the end point of the output section are output together with the output target facility. As a result, of the sections, a section having the facility selected by the user is output to the output unit. Therefore, the facility desired by the user can be output in a simple but easy-to-understand manner.
請求項2に記載の発明によれば、現在地から目的地に向かうための案内経路を探索する経路探索手段を備え、候補施設出力手段は、任意の区間に隣接した施設を検索するための検索信号が入力されたときに、現在地より進行方向前方の区間であって案内経路に含まれる区間における区間に隣接した施設を検索して、候補施設として選択可能に出力する。この結果、経路案内中には案内経路に含まれる区間のうち、ユーザが選択した施設のある区間の施設のみを出力部に出力することができる。従って、ユーザが所望する施設を、簡単でありながらも分かりやすく出力することができる。
According to the invention described in
請求項3に記載の発明によれば、候補施設出力手段は、現在地より進行方向前方の区間に加え、該進行方向前方の区間の近傍の区間における区間に隣接した施設を検索するので、進行方向前方の区間における区間に隣接した施設のみでなく、その区間の近傍にある区間における区間に隣接した施設まで出力部に出力することができる。この結果、例えば、ユーザが所望する施設が走行中の区間に隣接していないが、走行中の区間の近傍の区間にあるときに、その施設を出力部に出力することができるので、所望する施設を利用することができる。従って、ユーザが所望する施設を、簡単でありながらも分かりやすく出力することができる。
請求項4に記載の発明によれば、出力区間の始点となる交差点名と出力区間の終点となる交差点名との間に、その出力区間における出力対象施設が表示される。
According to the invention described in
According to the invention described in claim 4, the output target facility in the output section is displayed between the intersection name that is the start point of the output section and the intersection name that is the end point of the output section.
(第1実施形態)
以下、本発明を自動車に搭載したナビゲーション装置の第1実施形態を図1〜図7に従って説明する。図1はナビゲーション装置1の構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of a navigation device in which the present invention is mounted on an automobile will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the
図1に示すように、ナビゲーション装置(以下、ナビ装置という)1は、入出力部3、現在位置検出部5、情報記憶部7及び主制御部11を備えている。入出力部3、現在位置検出部5及び情報記憶部7は、それぞれ主制御部11に電気的に接続され、前記各部間で各種データの授受が可能となっている。
As shown in FIG. 1, a navigation device (hereinafter referred to as “navigation device”) 1 includes an input /
入出力部3は、例えば、各種操作アイコンを備えるリモートコントローラ等の入力手段を備えており、経路案内を行うための各種操作信号を主制御部11に入力する。また、入出力部3は出力部としての表示部13を備えており、その表示部13は、例えば、画像を表示するタッチパネル式のLCD等であって、主制御部11による各種演算処理結果を出力表示する。また、この表示部13は、指等で所定の位置を押すことにより、指等で押した画面上の位置を検知して、その位置に対応する経路案内を行うための各種操作信号を主制御部11へ出力する。すなわち、表示部13は出力手段でありながらも入力手段としても機能する。
The input /
現在位置検出部5は、車両の現在位置を検出するものである。その現在位置検出部5には、GPS受信部(Global Positioning System )15、道路交通情報通信システム受信部17、車速センサ19及び方位センサ21が備えられている。そして、現在位置検出部5は、GPS受信部15、道路交通情報通信システム受信部17によって受信した各種データを、また、車速センサ19及び方位センサ21にて検出された各センサ値のデータを、それぞれ主制御部11へ出力する。尚、本実施形態において、現在位置検出部5は、ナビ装置1が経路案内を行う間、常にこうした現在位置の座標検出を行う。
The current position detection unit 5 detects the current position of the vehicle. The current position detecting unit 5 includes a GPS receiving unit (Global Positioning System) 15, a road traffic information communication
情報記憶部7は、ハードディスク、DVD−ROM等の記憶媒体を備えたデータベースあって、経路探索、経路案内等のためのプログラムや表示部13に地図、経路案内等を表示するためのプログラム等、各種プログラム及びデータが記憶されている。また、情報記憶部7は、主制御部11が目的地設定のために利用する目的地データ及び地図データや、経路探索に利用する道路データ等が記憶されている。
The
さらに、情報記憶部7は、施設情報を記憶する施設情報記憶手段としての施設情報記憶部23及び付加施設情報を記憶する付加施設情報記憶手段としての付加施設情報記憶部25を備えている。施設情報とは、本実施形態では、道路としての有料道路、例えば高速道路沿いにあるインターチェンジ、サービスエリア、パーキングエリア、ジャンクション等の施設(請求項1〜請求項4に記載の道路沿いにある施設に相当する)の名称、種類、位置データ、アイコン等の情報であって、路線毎、上下線毎に記憶されている。そして、付加施設情報とは、本実施形態では、前記施設内にあるレストラン、ガソリンスタンド、トイレ、自動現金支払機(ATM)、ファクシミリ(FAX)等の付加施設の名称、種類、
アイコン等の情報であって、前記施設毎に記憶されている。なお、本実施形態では、施設情報及び付加施設情報は、前記地図データ等と同様に予め記憶されている。
Furthermore, the
Information such as icons, which is stored for each facility. In the present embodiment, facility information and additional facility information are stored in advance as in the case of the map data and the like.
主制御部11は、検索処理部31、探索処理部33及び変更処理部35を備えている。本実施形態では、主制御部11が、情報記憶部7に記憶した経路案内プログラム、施設表示変更処理プログラムを実行する。これにより、主制御部11は、候補付加施設出力手段、候補施設出力手段、選択手段、出力手段として機能する。
The
検索処理部31は、現在位置検出部5からの自動車の現在位置に関する各種データに基づいて自動車の現在位置を示す座標値を算出する。検索処理部31は、情報記憶部7に記憶された地図データを照会し、算出された座標値に対応する地図データ上の自動車の現在位置(以下、現在地という)を検索する。また、検索処理部31は、登録された目的地を地図データに照会し、地図データ上の位置を検索する。検索処理部31は、検索した結果得られた自動車の現在地や目的地周辺の地図データに対応した画像データを形成する。そして、検索処理部31は、検索した結果得られた自動車の現在地の地図データに対応した画像データを入出力部3に出力し、表示部13に画像として表示させる。また、本実施形態では、例えば、図2に示す案内画面M1のように、表示部13の画面上にあって現在地の座標と相対する位置に、現在地を矢尻形状の指標Pで表示する。
The
経路探索手段としての探索処理部33は、ユーザの指示、あるいは自動で、任意の2点間の経路、即ち案内経路を探索する。入出力部3から案内経路を探索する探索操作信号が入力されると、探索処理部33は、出発地から目的地までの案内経路R1を探索し、その案内経路R1を表示案内するための各種情報を作成する。そして、図2に示すように、案内画面M1の案内画像GP1の案内地図上に、その案内経路R1を表示させる。
The
本実施形態では、案内画面M1は、経路案内を行う案内画像GP1と施設情報を表示する施設情報表示画像D1との2種類の画像から構成されている。案内画面M1の左側には、前記案内画像GP1が表示され、案内画面M1の右側には、施設情報を表示する施設情報表示画像D1が表示される。 In the present embodiment, the guidance screen M1 is composed of two types of images: a guidance image GP1 that performs route guidance and a facility information display image D1 that displays facility information. The guide image GP1 is displayed on the left side of the guide screen M1, and the facility information display image D1 for displaying facility information is displayed on the right side of the guide screen M1.
この施設情報表示画像D1には、施設表示変更処理を行う前においては、図2に示すように、現在地を示す指標P、案内経路R1と共に、案内経路R1に含まれる道路沿いにあって現在地より進行方向前方にある全ての施設のうち現在地に近い方から3つの施設名39とその施設の種類名40が表示されている。さらに、施設情報表示画像D1には、現在地から施設名39が表示されている3つの施設までの距離41がそれぞれ表示されている。因みに、図2に示す施設情報表示画像D1では、現在地の前方に「東郷パーキングエリア」、「東名三好インターチェンジ」、「豊田インターチェンジ」、の順番で各施設があることを示している。
Before the facility display change process is performed, the facility information display image D1 is located along the road included in the guide route R1 together with the index P indicating the current location and the guide route R1, as shown in FIG. Three
さらに、施設情報表示画像D1には、施設表示変更アイコン43が表示されており、ユーザがこの施設表示変更アイコン43を押下することにより、変更処理部35によって施設表示変更処理が開始される。
Furthermore, a facility
詳述すると、変更処理部35は、ユーザが所望する施設のみ、またはユーザが所望する付加施設を備えた施設のみをユーザの指示に応じて案内画面M1(施設情報表示画像D1)に表示する処理を行う。変更処理部35は、施設情報表示画像D1上の施設表示変更アイコン43がユーザの操作によって押下されると(請求項2、請求項4、請求項6〜請求項9に記載の検索信号が入力されたときに相当する)、施設情報記憶部23に記憶された施設情報のうち、現在地より進行方向前方にある施設を検索する。続いて、変更処理部35は、その検索した施設内にある付加施設を付加施設情報から検索する。次に、施設の全
種類の施設アイコン44を付加施設選択画面、施設選択画面としての施設表示変更画面M2(図3参照)に表示し、現在地より進行方向前方にある施設のみを押下可能(選択可能)とする。また、付加施設の全種類の付加施設アイコン45を施設表示変更画面M2に表示し、現在地より進行方向前方にある付加施設のみを押下可能(選択可能)とする。
Specifically, the
図3に示すように、施設表示変更画面M2は、ユーザが所望する施設、付加施設を選択する選択画面である。施設表示変更画面M2には、図3に示すように、予め施設情報記憶部23に記憶された施設に対応した施設アイコン44が上段に、予め付加施設情報記憶部25に記憶された付加施設に対応した付加施設アイコン45が下段に表示される。因みに、上段の施設アイコン44は、左側からインターチェンジ(IC)、サービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)、ジャンクション(JCT)である。また、下段の付加施設アイコン45は、左側から食事、ガソリンスタンド(GS)、トイレ(WC)、自動現金支払機(ATM)、ファクシミリ(FAX)である。
As shown in FIG. 3, the facility display change screen M2 is a selection screen for selecting a facility desired by the user and an additional facility. In the facility display change screen M2, as shown in FIG. 3, a
そして、予め施設情報記憶部23に記憶した施設が、全て現在地より進行方向前方にあるときには、図3に示すように、上段に表示された施設アイコン44は、全てユーザの指等で押下可能(選択可能)となる。一方、予め施設情報記憶部23に記憶した施設のうち、現在地より進行方向前方に存在しないものがあるときには、その存在しない施設に対応した施設アイコン44は、施設表示変更画面M2に表示されていても押下不能(選択不能)となる。すなわち、例えば、予め施設情報記憶部23に記憶した施設のうちジャンクションが前方に存在しないときは、ジャンクションに対応する施設アイコン44は表示されるが、押下不能(選択不能)となる。本実施形態では、施設表示変更画面M2に表示された施設のうち押下可能(選択可能)であるものを候補施設とする。
When all the facilities stored in advance in the facility
同様に、予め付加施設情報記憶部25に記憶した付加施設が、全て現在地より進行方向前方にあるときには、図3に示すように、施設表示変更画面M2の下段に表示された付加施設アイコン45は、全てユーザの指等で押下可能(選択可能)となる。一方、予め付加施設情報記憶部25に記憶した付加施設のうち、現在地より進行方向前方に存在しないものがあるときには、その存在しない付加施設に対応した付加施設アイコン45は、施設表示変更画面M2に表示されていても押下不能(選択不能)となる。本実施形態では、施設表示変更画面M2に表示された付加施設のうち押下可能(選択可能)であるものを候補付加施設とする。
Similarly, when all the additional facilities stored in advance in the additional facility
そして、これら施設アイコン44、付加施設アイコン45は、それぞれユーザに指等で押下され、選択されることによってその施設アイコン44に対応する施設、付加施設アイコン45に対応する付加施設を選択したという操作信号が主制御部11に出力される。主制御部11は、施設アイコン44が押下され、選択されたときには、その選択された施設アイコン44に対応した施設のうち、現在地に近い方から3つ(請求項1〜請求項4に記載の所定の数に相当する)を出力対象施設としての表示対象施設として読み出す。続いて、ユーザが施設表示変更画面M2の戻るアイコンBを押下すると、図5に示す案内画面M1に切り替えて、施設出力画面としての施設情報表示画像D1にその表示対象施設の施設名39(種類名40、距離41を含む)のみを表示させる。因みに、図4は、パーキングエリアの施設アイコン44を選択した場合の施設情報表示画像D1を示している。この場合、現在地に近い方から「東郷」、「美合」、「赤塚」といった3つのパーキングエリアが順番に表示される。
The
一方、主制御部11は、付加施設アイコン45が押下され、選択されたときには、その選択された付加施設アイコン45に対応した付加施設を備えた施設のうち、現在地に近い方から3つを表示対象施設として読み出す。続いて、同様に、ユーザが施設表示変更画面M2の戻るアイコンBを押下すると、その表示対象施設の施設名39、種類名40及び現
在地から表示対象施設までのそれぞれの距離41を案内画面M1上に表示させる。
On the other hand, when the
例えば、図3に示す施設表示変更画面M2において、ユーザが付加施設に対応する付加施設アイコン45のうち、ガソリンスタンド(「GS」)を押下し、選択する。続いて、施設表示変更画面M2の戻るアイコンBを押下すると、案内画面M1には、ガソリンスタンドを備えた施設のうち現在地から近い順に3つの施設のみが表示対象施設として読み出され、その施設名39、種類名40及び現在地から表示対象施設までのそれぞれの距離41が表示される。
For example, on the facility display change screen M2 shown in FIG. 3, the user presses and selects a gas station (“GS”) among the
因みに、図5は、ガソリンスタンドの付加施設アイコン45を選択した場合の施設情報表示画像D1を示している。この場合、現在地に近い方から「上郷」、「浜名湖」、「牧之原」といったガソリンスタンドが設けられた3つのサービスエリアが順番に表示される。従って、各サービスエリアより手前に複数のパーキングエリア等があっても、ガソリンスタンドという付加施設がないため、表示されない。また、現在地から上郷サービスエリアまでの距離が12.3キロメートル、現在地から浜名湖サービスエリアまでの距離が70.1キロメートル、現在地から牧之原サービスエリアまでの距離が123.3キロメートルのように表示される。従って、現在地から各表示対象施設までの距離を容易に把握することができるので、例えば、この距離41を参考にして、所望する付加施設を備えた施設のうちのどの施設を利用するかを判断することができる。
Incidentally, FIG. 5 has shown the facility information display image D1 at the time of selecting the
なお、本実施形態では、ユーザが選択した付加施設の種類名は案内画面M1上には表示されない。すなわち、図5に示すように、表示されているアイコン「SA」は施設の種類名40のみであり、ガソリンスタンドに対応した付加施設の種類名は表示されない。しかし、候補付加施設のうちユーザが選択可能な付加施設を1種類とし、その選択した1種類の付加施設を備えた施設名39を案内画面M1上に表示することによって、ユーザは選択した付加施設を利用するにはどの施設に行けばよいかを直感的に把握することができる。
In the present embodiment, the type name of the additional facility selected by the user is not displayed on the guidance screen M1. That is, as shown in FIG. 5, the displayed icon “SA” is only the
次に、上記するナビ装置1の作用について説明する。図6は、ナビゲーション処理(経路探索、経路案内)の全体のフローチャートを示している。まず、ユーザは、目的地の住所等を入出力部3から主制御部11(探索処理部33)に入力し、目的地の設定を行う(ステップS11)。探索処理部33は、情報記憶部7に記憶されている地図情報から目的地を検索し、その地図情報と道路情報とに基づいて、出発地から目的地までの経路探索を行う(ステップS15)。本実施形態では、例えば、探索処理部33が複数の案内経路を探索し、それらの案内経路を構成する各リンクの交通情報に基づいて、各案内経路の目的地までの所要時間を算出し、探索処理部33が、その各案内経路のうち最も所要時間の短い案内経路を案内経路R1として選択する。なお、本実施形態では、選択された案内経路R1は高速道路を含んでおり、その案内経路R1は、図2に示すように、表示部13に案内画面M1として表示される。
Next, the operation of the
そして、経路案内を開始すると(ステップS20)、図7のステップS25〜ステップS50に示すような処理(以下、施設表示変更処理という)を行う。
まず、主制御部11は、ユーザが表示部13に表示された案内画面M1に表示されている施設表示変更アイコン43を押下したか否かを判断する(ステップS25)。主制御部11は、ユーザが施設表示変更アイコン43を押下していないと判断すると(ステップS25でNO)、施設表示変更処理を終了して、施設表示の変更を行わないまま経路案内(ステップS20)を継続する。一方、主制御部11は、ユーザが施設表示変更アイコン43を押下したと判断すると(ステップS25でYES)、案内画面M1に替わって表示部13に施設表示変更画面M2を表示する(ステップS30)。
Then, when the route guidance is started (step S20), processing as shown in step S25 to step S50 in FIG. 7 (hereinafter referred to as facility display change processing) is performed.
First, the
そして、主制御部11は、施設情報記憶部23に記憶している施設情報を検索し、現在
地よりも進行方向前方にある施設の種類を示す施設アイコン44及びこれら施設に設けられている付加施設の種類を示す付加施設アイコン45を施設表示変更画面M2上に押下可能(選択可能)に表示する(ステップS35、ステップS40)。
And the
次に、主制御部11は、施設表示を変更するか否かを判断する(ステップS45)。すなわち、ユーザが施設表示変更画面M2上の施設アイコン44または付加施設アイコン45を押下(選択)したか否かを判断する。ユーザがいずれの施設アイコン44または付加施設アイコン45も押下(選択)せず、戻るアイコンBが押下されたと判断すると(ステップS45でNO)、主制御部11は、施設表示変更処理を終了して、経路案内(ステップS20)を継続する。一方、ユーザが施設アイコン44または付加施設アイコン45を押下(選択)し、その後、戻るアイコンBを押下したと判断すると(ステップS45でYES)、主制御部11は、ユーザが表示対象施設を変更する意思があるとみなす。そして、押下され、選択された施設アイコン44に対応した施設を表示対象施設とし、または付加施設アイコン45に対応した付加施設を備えた施設を表示対象施設とし、その表示対象施設に対応した施設名39、種類名40、距離41を表示した案内画面M1を表示部13に表示する(ステップS50)。
Next, the
そして、主制御部11は、目的地に到達するまで、前記の施設表示変更処理(ステップS25〜ステップS50)をユーザの指示に応じて繰り返し、目的地に到達すると経路案内(ステップS20)を終了する。
Then, the
上記第1実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態によれば、施設内に付加施設が備えられている高速道路等の道路を走行中に、施設表示変更画面M2上でユーザが選択した施設や、ユーザが選択した付加施設を備えた施設のうち、現在地に近い方から3つの施設である表示対象施設の施設名39、種類名40、距離41のみを案内画面M1上に表示した。従って、ユーザにとって必要な情報(施設)のみを、簡単でありながらも分かりやすく表示することができる。
According to the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) According to the present embodiment, the facility selected by the user on the facility display change screen M2 or the additional facility selected by the user while traveling on a road such as an expressway provided with the additional facility in the facility Among the facilities provided with, only the
(2)本実施形態によれば、ユーザは施設表示変更アイコン43、施設アイコン44、付加施設アイコン45及び戻るアイコンB等のアイコンの押下のみの簡単な操作で、所望の施設を表示することができる。従って、ユーザにとって必要な施設のみを、簡単でありながらも分かりやすく表示することができる。
(2) According to the present embodiment, the user can display a desired facility by a simple operation only by pressing an icon such as the facility
(3)本実施形態によれば、ユーザにとって必要な施設が、一画面に表示されるので、スクロール等の煩わしい操作をする必要がない。従って、ユーザにとって必要な施設のみを、簡単でありながらも分かりやすく表示することができる。 (3) According to the present embodiment, since facilities necessary for the user are displayed on one screen, there is no need to perform troublesome operations such as scrolling. Therefore, it is possible to display only the facilities necessary for the user in a simple but easy-to-understand manner.
(4)本実施形態によれば、施設情報表示画像D1に、現在地から表示対象施設までの距離41をそれぞれ表示したので、所望する施設、所望する付加施設を備えた施設までの距離を容易に把握することができる。従って、例えば、この距離41を参考にして、所望する施設、所望する付加施設を備えた施設のうちのどの施設を利用するかを判断することができる。
(4) According to the present embodiment, since the
(5)本実施形態によれば、ユーザにとって必要な施設が、案内画像GP1と共に表示されるので、経路案内を妨げることがない。従って、経路案内中であっても、ユーザにとって必要な施設情報のみを、簡単でありながらも分かりやすく表示することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図6、図8〜図11に従って説明する。本実施形態では、第1実施形態で説明した変更処理部35が、一般道路上の施設と施設との間に隣接した付加施設を表示することに特徴を有するので、以下の実施形態において、前記
第1実施形態と同様の部分については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
(5) According to the present embodiment, facilities necessary for the user are displayed together with the guidance image GP1, so that route guidance is not hindered. Therefore, even during route guidance, only facility information necessary for the user can be displayed in a simple but easy-to-understand manner.
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 and 8 to 11. In the present embodiment, since the
本実施形態においては、図8に示すように、表示部13に表示される案内画面M3の案内画像GP2において、探索処理部33によって探索された道路としての一般道路のみを利用する案内経路R2上を走行するものとする。そして、本実施形態では、施設情報記憶部23に記憶された施設情報は、一般道路上にある交差点、橋、トンネル等の施設、一般道路沿いにある公共施設、スタジアム等の施設の名称、位置データ、アイコン等の情報であって路線毎、上下線毎に記憶されている。また、付加施設情報は、前記施設と施設との間(以下、区間という)にあるコンビニエンスストア、病院、郵便局等の付加施設の名称、位置データ、アイコン等の情報であって、路線毎、上下線毎、区間毎に記憶されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 8, in the guidance image GP2 of the guidance screen M3 displayed on the
本実施形態も第1実施形態と同様に、図8に示す案内画面M3は、経路案内を行う案内画像GP2と施設情報を表示する施設情報表示画像D2との2種類の画像から構成されている。案内画面M3の左側には、地図データ、現在地及び案内経路R2を表示した案内画像GP2が表示され、案内画面M3の右側には、施設名(交差点名)39、現在地からその施設(交差点)までの距離である距離41を表示する施設情報表示画像D2が表示される。この施設情報表示画像D2には、施設表示変更処理を行う前においては、図8に示すように、現在地を示す指標P、案内経路R2と共に、現在地より進行方向前方にある全ての区間のうち現在地に近い方から2つの連続した区間を表示している。すなわち、その連続した2つの区間のそれぞれの区間の施設として、3つの施設名(交差点名)39を表示している。因みに、図8に示す施設情報表示画像D2には、「江戸橋南」、「江戸橋北」、「本町二丁目」の施設名39が表示されている。さらに、施設情報表示画像D2には、現在地から区間の施設までの距離41がそれぞれ表示されている。そして、第1実施形態と同様に、施設情報表示画像D2には、施設表示変更アイコン43が表示されており、ユーザがこの施設表示変更アイコン43を押下することにより、変更処理部35によって施設表示変更処理が開始される。
As in the first embodiment, the present embodiment also includes a guidance screen M3 shown in FIG. 8 that is composed of two types of images: a guidance image GP2 that provides route guidance and a facility information display image D2 that displays facility information. . On the left side of the guidance screen M3, a guide image GP2 displaying map data, the current location and the guidance route R2 is displayed. On the right side of the guidance screen M3, the facility name (intersection name) 39, from the current location to the facility (intersection) The facility information display image D2 that displays the
詳述すると、変更処理部35は、ユーザが所望する付加施設をユーザの指示に応じて表示する処理を行う。変更処理部35は、前記案内画面M3上の施設表示変更アイコン43(図8参照)がユーザの操作によって押下されると、付加施設情報記憶部25に記憶された付加施設情報のうち、現在地より進行方向前方にある付加施設を検索する。次に、付加施設の全種類を、図9に示すように、付加施設選択画面としての施設表示変更画面M4に表示し、現在地より進行方向前方にある付加施設のみを押下可能(選択可能)とする。
More specifically, the
施設表示変更画面M4は、ユーザが所望する付加施設を選択する画面である。施設表示変更画面M4には、予め付加施設情報記憶部25に記憶された付加施設に対応した付加施設アイコン45が表示される。そして、予め付加施設情報記憶部25に記憶した付加施設が、全て現在地より進行方向前方にあるときには、施設表示変更画面M4に表示された付加施設アイコン45は、全てユーザの指等で押下可能(選択可能)となる。
The facility display change screen M4 is a screen for selecting an additional facility desired by the user. On the facility display change screen M4, an
一方、予め付加施設情報記憶部25に記憶した付加施設のうち、現在地より進行方向前方に存在しないものがあるときには、その存在しない付加施設に対応した付加施設アイコン45は、施設表示変更画面M4に表示されていても押下不能(選択不能)となる。すなわち、例えば、予め付加施設情報記憶部25に記憶した付加施設のうち病院が前方に存在しないときは、病院に対応する付加施設アイコン45(「病院」)は表示されるが、押下不能(選択不能)となる。本実施形態では、施設表示変更画面M4に表示された付加施設のうち押下可能(選択可能)であるものを候補付加施設とする。
On the other hand, when there is an additional facility previously stored in the additional facility
これら付加施設アイコン45は、それぞれユーザに指等で押下され、選択されることに
よってその付加施設アイコン45に対応する付加施設を選択したという操作信号が主制御部11に出力される。主制御部11は、付加施設アイコン45が押下され、選択されたときには、その選択された付加施設アイコン45に対応した付加施設を検索する。なお、本実施形態では、付加施設アイコン45は複数個押下可能(選択可能)、すなわち複数種類の付加施設を選択することができる。続いて、ユーザが施設表示変更画面M4の戻るアイコンBを押下すると、その検索した付加施設のある区間のうち現在地に近い方から2つ(請求項8に記載の所定の数に相当する)の区間を出力区間としての表示区間として表示する。また、その表示区間に位置する付加施設を出力対象付加施設としての表示対象付加施設とする。なお、例えば3つの付加施設を選択したときに、検索したその3つの付加施設のある区間がそれぞれ異なる区間であった場合は、表示区間を3つとする。要は案内画面M3をスクロールせずに、一目で表示区間とその表示区間に位置する付加施設の付加施設アイコン45を確認できればよい。
Each of these
そして、図10に示すように、その表示区間の施設の施設名39、現在地からその施設までの距離41及びその表示区間内にある表示対象付加施設に対応する付加施設指標45aを案内画面M3の付加施設出力画面としての施設情報表示画像D2上に表示させる。なお、本実施形態では、表示区間は2つのみ案内画面M3上に表示するが、その2つの表示区間が連続であるときには、図8に示すように、1つ目の表示区間の終点の施設と2つ目の表示区間の始点の施設とが重複しているため、表示される施設情報(施設名39)は3つとなる。一方、2つの表示区間が不連続であるときには、図10に示すように、表示区間の境界で重複する施設はないので、表示される施設情報(施設名39)は4つとなる。
Then, as shown in FIG. 10, the
例えば、ユーザが候補付加施設に対応する付加施設アイコン45のうち、コンビニエンスストア(「コンビニ」)、レストラン(「食事」)、郵便局(「〒」)、銀行(「銀行」)を押下し、選択する。続いて、施設表示変更画面M4の戻るアイコンBを押下すると、図10に示すように、案内画面M3には、押下し、選択した付加施設アイコン45に対応する付加施設のある区間のうち現在地に近い方から2つの区間である表示区間とその表示区間の施設と、表示対象付加施設の付加施設指標45aが表示される。すなわち、江戸橋北交差点から本町二丁目交差点までの区間(表示区間)にはコンビニエンスストアと銀行に対応する付加施設指標45aが表示され、東松下町交差点から岩本町交差点の区間(表示区間)にはコンビニエンスストア、レストラン及び郵便局に対応する付加施設指標45aが表示される。
For example, among the
すなわち、図8に示すように、現在地の近辺であっても選択した付加施設が備えられていない施設である江戸橋南交差点から江戸橋北交差点までの区間等は表示されない。そして、図10に示すように、選択した付加施設がある区間(表示区間)の施設である江戸橋北交差点、本町二丁目交差点、東松下町交差点、岩本町交差点の施設情報(施設名39)と、そのそれぞれの施設間にある付加施設の付加施設指標45aのみが表示される。従って、必要な情報のみが簡潔に表示される。
That is, as shown in FIG. 8, the section from the Edobashi Minami intersection to the Edobashi north intersection, which is a facility not equipped with the selected additional facility even in the vicinity of the current location, is not displayed. Then, as shown in FIG. 10, facility information (facility name 39) of the Edobashi Kita intersection, Honmachi 2-chome intersection, Higashimatsushitacho intersection, and Iwamotocho intersection, which are the facilities in the section (display section) with the selected additional facility Only the
また、現在地から江戸橋北交差点までの距離が780メートル、現在地から本町二丁目交差点までの距離が1.0キロメートル、現在地から東松下町交差点までの距離が1.8キロメートル、現在地から岩本町交差点までの距離が2.0キロメートルのように表示される。従って、現在地から各施設までの距離を容易に把握することができるので、現在地から各表示対象付加施設までの最長距離を把握することができる。 In addition, the distance from the present location to the Edobashi Kita intersection is 780 meters, the distance from the present location to the Honmachi 2-chome intersection is 1.0 km, the distance from the present location to the Higashi Matsushitacho intersection is 1.8 km, and the present location to the Iwamotocho intersection The distance is displayed as 2.0 kilometers. Accordingly, since the distance from the current location to each facility can be easily grasped, the longest distance from the current location to each display target additional facility can be grasped.
次に、上記するナビ装置1の作用について説明する。
本実施形態でも、まず、ナビ装置1は、目的地設定、経路探索(図6のステップS11、ステップS15)を予め行ったものとする。本実施形態においても、例えば、探索処理部33が複数の案内経路を探索し、それらの案内経路を構成する各リンクの交通情報に基
づいて、各案内経路の目的地までの所要時間を算出し、探索処理部33が、その各案内経路のうち最も所要時間の短い案内経路を案内経路R2として選択する。なお、本実施形態では、選択された案内経路R2は一般道路のみを含んでおり、その案内経路R2は、図8に示すように、表示部13に案内画像GP2として表示される。そして、経路案内を開始し(図6のステップS20)、施設表示変更処理(図11のステップS60〜ステップS80)を行う。
Next, the operation of the
Also in this embodiment, it is assumed that the
まず、主制御部11は、ユーザが表示部13に表示された案内画面M3の施設表示変更アイコン43を押下したか否かを判断する(ステップS60)。主制御部11は、ユーザが施設表示変更アイコン43を押下していないと判断すると(ステップS60でNO)、施設表示変更処理を終了して、施設表示の変更は行わないまま経路案内(図6のステップS20)を継続する。一方、主制御部11は、ユーザが施設表示変更アイコン43を押下したと判断すると(ステップS60でYES)、表示部13に案内画面M3に替わって、施設表示変更画面M4を表示する(ステップS65)。そして、主制御部11(変更処理部35)は、付加施設情報を検索し、現在地よりも進行方向前方にある付加施設を示す付加施設アイコン45を、施設表示変更画面M4上に押下可能(選択可能)に表示する(ステップS70)。
First, the
次に、主制御部11は、施設表示を変更するか否かを判断する(ステップS75)。すなわち、ユーザが施設表示変更画面M4上の付加施設アイコン45を押下し、選択したか否かを判断する。ユーザがいずれの付加施設アイコン45も押下(選択)しておらず、戻るアイコンBが押下されたと判断すると(ステップS75でNO)、主制御部11は、施設表示変更処理を終了して、経路案内(ステップS20)を継続する。一方、ユーザが付加施設アイコン45を押下して選択し、その後、戻るアイコンBを押下したと判断すると(ステップS75でYES)、主制御部11は、ユーザが施設表示を変更する意思があるとみなす。そして、選択された付加施設の付加施設指標45aと、その表示区間の施設の施設名39、現在地からその施設までの距離である距離41を表示した案内画面M3を表示部13に表示する(ステップS80)。
Next, the
そして、主制御部11は、目的地に到達するまで、前記の施設表示変更処理(ステップS60〜ステップS80)をユーザの指示に応じて繰り返し、目的地に到達すると経路案内(ステップS20)を終了する。
Then, the
上記第2実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態によれば、施設と施設との間である区間に付加施設がある一般道路等の道路を走行中に、現在地より進行方向前方にある区間にある付加施設のうち、施設表示変更画面M4上でユーザが選択した付加施設を検索する。そして、その検索した付加施設のある区間のうち現在地に近い方から2つの区間を表示区間とし、その表示区間内の付加施設を表示対象付加施設とした。そして、その表示区間の施設名39、現在地からその施設までの距離41及び表示対象付加施設に対応する付加施設指標45aのみを、案内画面M3上に表示した。従って、ユーザにとって必要な情報(付加施設)のみを、簡単でありながらも分かりやすく表示することができる。
According to the second embodiment, the following effects can be obtained.
(1) According to this embodiment, while traveling on a road such as a general road that has an additional facility in a section between the facilities, the facility among the additional facilities in the section ahead of the current position in the traveling direction The additional facility selected by the user on the display change screen M4 is searched. Then, two sections from the section closer to the current location among the sections with the searched additional facilities are set as display sections, and the additional facilities in the display section are set as display target additional facilities. Only the
(2)本実施形態によれば、案内画面M3上に表示する付加施設を複数個選択することができる。従って、ユーザにとって必要な付加施設の情報を複数選択しながらも、簡単で分かりやすく表示することができる。 (2) According to this embodiment, a plurality of additional facilities to be displayed on the guidance screen M3 can be selected. Therefore, it is possible to display a simple and easy-to-understand display while selecting a plurality of additional facility information necessary for the user.
(3)本実施形態によれば、施設情報表示画像D2に、現在地から表示区間の施設までの距離41をそれぞれ表示したので、所望する付加施設までの最長の距離を容易に把握することができる。従って、例えば、この距離41を参考にして、所望する付加施設を備え
た施設のうちのどの施設を利用するかを判断することができる。
(3) According to this embodiment, since the
なお、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
○上記第1実施形態では、探索処理部33が高速道路を用いた案内経路R1を探索し、その案内経路R1に含まれる高速道路沿いにある施設に備えられた付加施設をユーザが選択したが、案内経路R1を探索せずに高速道路を走行するときに、その高速道路沿いにある施設に備えられた付加施設をユーザが選択するようにしてもよい。なお、このとき、施設及び付加施設の検索範囲は、目的地が設定されていないため、現在地から走行中の高速道路の終端までとする。この結果、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
In addition, you may change each said embodiment as follows.
In the first embodiment, the
○上記第1実施形態では、施設表示変更処理後の案内画面M1上に、付加施設を示す指標(種類名)を表示しなかったが、施設名39と共に付加施設を示す指標(種類名)を表示してもよい。これにより、案内画面M1上の施設(施設名39)がどの付加施設を備えた施設であるかを容易に判断することができる。
In the first embodiment, the indicator (type name) indicating the additional facility is not displayed on the guidance screen M1 after the facility display change process, but the indicator (type name) indicating the additional facility is displayed together with the
○上記第1実施形態では、案内画面M1上に表示される施設名39は現在地に近い方から3つとした。これを3つ以上の施設名39を表示するようにしてもよい。また、案内画面M1,M3にスクロール釦を設けて、スクロール釦を押下して、案内画面M1,M3をスクロールさせてもよい。すなわち、例えば、進行方向に向かって案内画面M1,M3をスクロールさせた場合、案内画面M1,M3に表示されている施設よりもさらに進行方向前方にあるユーザが選択した付加施設を備えた施設、あるいはユーザが選択した施設を順に表示することができる。これにより、現在地に近い方から3つ以外のユーザが選択した付加施設を備えた施設、あるいはユーザが選択した施設を確認することができる。
In the first embodiment, the number of
○上記第1実施形態では、候補付加施設から選択可能な付加施設を1種類としたが、これを2種類以上としてもよい。このとき、ユーザが選択した付加施設に対応する指標(種類名)を案内画面M1上に表示することによって、ユーザが選択した付加施設のうち、どの種類の付加施設がどの施設内にあるかを直感的に把握することができる。 In the first embodiment, one type of additional facility that can be selected from the candidate additional facilities is used. However, two or more types of additional facilities may be used. At this time, an indicator (type name) corresponding to the additional facility selected by the user is displayed on the guidance screen M1, thereby indicating which type of additional facility among the additional facilities selected by the user is located in which facility. It can be grasped intuitively.
○上記第1実施形態では、予め施設情報記憶部23に記憶した施設のうち、現在地より進行方向前方に存在しないものがあるときには、その存在しない施設に対応した施設アイコン44は施設表示変更画面M2上で押下不能(選択不能)とした。これを、予め付加施設情報記憶部25に記憶した施設のうち、現在地より進行方向前方に存在しないものがあるときには、その存在しない施設に対応した施設アイコン44が施設表示変更画面M2上に表示されないようにしてもよい。
In the first embodiment, when there is a facility stored in advance in the facility
○上記第1実施形態では、案内画面M1を切り替えて施設表示変更画面M2を表示し、その施設表示変更画面M2で所望の施設、付加施設を選択した。これを、画面を切り替えず、案内画面M1上の一部に施設表示変更画面M2を表示するようにしてもよい。 In the first embodiment, the facility display change screen M2 is displayed by switching the guidance screen M1, and a desired facility and additional facility are selected on the facility display change screen M2. Alternatively, the facility display change screen M2 may be displayed on a part of the guidance screen M1 without switching the screen.
○上記第2実施形態では、探索処理部33が一般道路を用いた案内経路R2を探索し、その案内経路R2上の区間にある付加施設をユーザが選択したが、案内経路R2を探索せずに一般道路を走行するときに、その一般道路に隣接した付加施設をユーザが選択するようにしてもよい。なお、このとき、付加施設の検索範囲は、現在地から走行中の一般道路の終端までとする。この結果、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
In the second embodiment, the
○上記第2実施形態では、案内画面M3上に施設情報として施設名39のみを表示した。これを施設名と共に施設の種類名を表示するようにしてもよい。これにより、施設名が表示されている施設の種類を容易に把握することができる。
In the second embodiment, only the
○上記第2実施形態では、一般道路上にある施設と施設の間を区間とし、その区間に隣接した付加施設を候補付加施設とした。これを、例えば、一般道路から垂直に100m程度(請求項10に記載の道路の近傍に相当する)を区間とし、その区間の付加施設を候補付加施設としてもよい。これにより、実際に利用可能である付加施設を表示することができる。すなわち、例えば、高速道路のように一度走行を開始すると定められた施設(インターチェンジ等)でしか走行する道路を変更できない道路と異なり、比較的自由に走行する道路を変更可能である一般道路では、その現在走行中の道路に隣接した付加施設のみならず、現在走行中の道路近傍の付加施設も利用可能である。そのため、一般道路近傍の付加施設も候補付加施設とすることにより、ユーザが必要とする付加施設情報を選択することができる。 In the second embodiment, a section between a facility and a facility on a general road is a section, and an additional facility adjacent to the section is a candidate additional facility. For example, about 100 m perpendicular to a general road (corresponding to the vicinity of the road described in claim 10) may be set as a section, and an additional facility in the section may be set as a candidate additional facility. This makes it possible to display additional facilities that are actually available. That is, for example, on a general road that can be changed relatively freely, unlike a road that can only change a road that travels only at a facility (interchange etc.) that is determined to start once such as an expressway, Not only the additional facilities adjacent to the currently traveling road but also the additional facilities near the currently traveling road can be used. Therefore, the additional facility information required by the user can be selected by setting the additional facility near the general road as a candidate additional facility.
○上記第2実施形態では、案内画面M3を切り替えて施設表示変更画面M4を表示し、その施設表示変更画面M4で所望の付加施設を選択した。これを、画面を切り替えず、案内画面M3上の一部に施設表示変更画面M4を表示するようにしてもよい。 In the second embodiment, the facility display change screen M4 is displayed by switching the guidance screen M3, and a desired additional facility is selected on the facility display change screen M4. Alternatively, the facility display change screen M4 may be displayed on a part of the guidance screen M3 without switching the screen.
○上記各実施形態では、予め付加施設情報記憶部25に記憶した施設のうち、現在地より進行方向前方に存在しないものがあるときには、その存在しない付加施設に対応した付加施設アイコン45を施設表示変更画面M2,M4上で押下不能(選択不能)とした。これを、予め付加施設情報記憶部25に記憶した施設のうち、現在地より進行方向前方に存在しないものがあるときには、その存在しない付加施設に対応した付加施設アイコン45が施設表示変更画面M2,M4上で表示されないようにしてもよい。
In each of the above embodiments, when there is a facility that is stored in advance in the additional facility
○上記各実施形態では、ナビ装置1に適用して好適な結果を得たが、これをナビ装置1及びそのナビ装置1を設けたナビゲーションシステムに適用してもよい。
この場合、図12に示すように、ナビ装置1は自動車CAに取り付けられたナビ装置であって、そのナビ装置1は、携帯電話網等のネットワークMを介して情報センタNCと双方向通信可能な状態である。このように、ナビ装置1と情報センタNCとでナビゲーションシステムAが構成される。そして、ナビゲーションシステムA内のナビ装置1は、情報センタNC内に予めユーザ登録されており、ユーザIDによりそれぞれのナビ装置1が管理されているものとする。
In each of the above embodiments, a suitable result has been obtained by applying to the
In this case, as shown in FIG. 12, the
そして、ナビ装置1には施設情報記憶部23及び付加施設情報記憶部25を設けずに、情報センタNCに各ユーザの持つユーザIDに対応した施設情報記憶部23及び付加施設情報記憶部25を設ける。そして、ナビ装置1が施設表示変更処理の際に、ネットワークMを介して情報センタNCにユーザIDと案内経路を送信すると、情報センタNCは、その案内経路上の候補施設、候補付加施設をナビ装置1に送信する。
The
このようにすることによって、ナビ装置1に施設情報記憶部23及び付加施設情報記憶部25を設ける必要がないため、ナビ装置1を小型化することができる。
さらに、ナビ装置1には変更処理部35を設けずに、情報センタNCに変更処理部35と各ユーザの持つユーザIDに対応した施設情報記憶部23及び付加施設情報記憶部25を設ける。そして、ナビ装置1が施設表示変更処理を行う際に、ネットワークMを介して情報センタNCにユーザIDと案内経路を送信すると、情報センタNCは、その案内経路上の候補施設、候補付加施設をナビ装置1に送信する。そして、ユーザが候補施設、候補付加施設の中から表示対象施設又は表示対象付加施設を選択すると、情報センタNCは、その表示対象施設又は表示対象付加施設をナビ装置1に送信する。
By doing in this way, since it is not necessary to provide the facility
Further, the
このようにすることによって、ナビ装置1が施設表示変更処理のうち施設情報記憶部23及び付加施設情報記憶部25を検索する必要がないため、ナビ装置1が実行する処理数を少なくすることができる。従って、簡単で小型な装置でありながらも、ユーザが選択し
た付加施設をより簡単に分かりやすく表示することができる。
By doing in this way, since the
○上記各実施形態では、施設情報表示画像D1には、現在地からそれぞれの施設までの距離41を表示した。これを、現在地からそれぞれの施設まで走行するのに要する時間である予想走行時間、またはそれぞれの施設に到着する予想時刻である予想到達時刻を表示するようにしてもよい。これにより、現在地からそれぞれの施設まで走行するのに要する時間を容易に把握することができる。なお、この予想走行時間、予想到達時刻の算出方法は道路交通情報通信システムから受信した交通情報や情報センタから受信した交通情報等を利用した公知の方法で算出することができる。また、道路交通情報通信システムから受信した交通情報(予想走行時間)そのものや情報センタから受信した交通情報(予想走行時間)そのものを表示してもよい。
In the above embodiments, the
○上記各実施形態では、経路探索は、最初にナビ装置1が複数の案内経路を探索し、それらの案内経路を構成する各リンクの交通情報に基づいて、各案内経路の目的地までの所要時間を算出する。そして、ナビ装置1は、その各案内経路のうち最も所要時間の短い案内経路を選択する。これを、経路探索時に、ナビ装置1が最適な案内経路を1つだけ探索するようにしてもよい。すなわち、リンクの交通情報及び通行規制等のリンク間の接続情報等を用いて出発地(現在地)から各ノードに至るまでの案内経路コスト(案内経路に対する評価値)を計算し、目的地までの全てのコスト計算が終了したときに、案内経路コストが最小となるリンクを接続して、最適な案内経路を1つだけ探索するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the route search is performed by the
P…指標、D1,D2…施設情報表示画像、GP1,GP2…案内画像、M1,M3…案内画面、M2,M4…施設表示変更画面、R1,R2…案内経路、1…ナビゲーション装置(ナビ装置)、23…施設情報記憶部、25…付加施設情報記憶部、39…施設名、40…種類名、41…距離、43…施設表示変更アイコン、44…施設アイコン、45…付加施設アイコン、45a…付加施設指標。 P ... index, D1, D2 ... facility information display image, GP1, GP2 ... guide image, M1, M3 ... guide screen, M2, M4 ... facility display change screen, R1, R2 ... guide route, 1 ... navigation device (navigation device) 23 ... Facility information storage unit, 25 ... Additional facility information storage unit, 39 ... Facility name, 40 ... Type name, 41 ... Distance, 43 ... Facility display change icon, 44 ... Facility icon, 45 ... Additional facility icon, 45a ... additional facility index.
Claims (4)
任意の前記区間に隣接した施設を検索するための検索信号が入力されたときに、現在地より進行方向前方の区間における前記区間に隣接した施設を検索し、検索された前記区間に隣接した施設を候補施設として選択可能に出力する候補施設出力手段と、
前記候補施設の中から少なくとも1つを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された候補施設が隣接している区間のうち現在地に近い方から所定の数の区間を出力区間とし、その出力区間における前記候補施設を出力対象施設とし、前記出力区間の始点となる交差点名及び前記出力区間の終点となる交差点名を、前記出力対象施設と共に出力する出力手段と
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 In the navigation device that outputs a section between the intersection on the road and the intersection, and outputs information on facilities adjacent to the section to the output unit,
When a search signal for searching a facility adjacent to any of the sections is input, the facility adjacent to the section in the section ahead in the traveling direction from the current location is searched, and the facility adjacent to the searched section is searched. Candidate facility output means for outputting as a selectable candidate facility;
Selecting means for selecting at least one of the candidate facilities;
Of the sections adjacent to the current location among candidate sections selected by the selection means, a predetermined number of sections are set as output sections, the candidate facilities in the output section are set as output target facilities, and the start point of the output section A navigation apparatus comprising: an output means for outputting an intersection name that becomes and an intersection name that is an end point of the output section together with the output target facility .
現在地から目的地に向かうための案内経路を探索する経路探索手段を備え、
前記候補施設出力手段は、任意の前記区間に隣接した施設を検索するための検索信号が入力されたときに、現在地より進行方向前方の区間であって前記案内経路に含まれる区間における前記区間に隣接した施設を検索し、検索された前記区間に隣接した施設を候補施設として選択可能に出力することを特徴とするナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein
A route search means for searching for a guide route from the current location to the destination,
When the candidate facility output means receives a search signal for searching for a facility adjacent to any of the sections, the candidate facility output means outputs the section in the section ahead of the current position in the traveling direction and included in the guide route. A navigation apparatus that searches for adjacent facilities and outputs the facilities adjacent to the searched section so as to be selectable as candidate facilities .
前記候補施設出力手段は、現在地より進行方向前方の区間に加え、該進行方向前方の区間の近傍の区間における前記区間に隣接した施設を検索することを特徴とするナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1 or 2,
The candidate facility output means searches for a facility adjacent to the section in a section near the section ahead of the traveling direction in addition to the section ahead of the traveling direction from the current location .
前記出力手段は、前記出力区間の始点となる交差点名と前記出力区間の終点となる交差点名との間に、その出力区間における前記出力対象施設を表示した出力画面として出力することを特徴とするナビゲーション装置。 In the navigation apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The output means outputs an output screen displaying the output target facility in the output section between the intersection name that is the start point of the output section and the intersection name that is the end point of the output section. Navigation device .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004261401A JP4433952B2 (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Navigation device |
EP05019464A EP1635142A3 (en) | 2004-09-08 | 2005-09-07 | Navigation apparatus |
KR1020050083043A KR20060051060A (en) | 2004-09-08 | 2005-09-07 | Navigation apparatus |
CN 200510099189 CN1746624B (en) | 2004-09-08 | 2005-09-08 | Navigation apparatus |
US11/220,644 US20060052934A1 (en) | 2004-09-08 | 2005-09-08 | Navigation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004261401A JP4433952B2 (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006078277A JP2006078277A (en) | 2006-03-23 |
JP4433952B2 true JP4433952B2 (en) | 2010-03-17 |
Family
ID=36157870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004261401A Expired - Fee Related JP4433952B2 (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Navigation device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4433952B2 (en) |
CN (1) | CN1746624B (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4622676B2 (en) * | 2005-05-23 | 2011-02-02 | 株式会社デンソー | Car navigation system |
ATE552475T1 (en) * | 2007-05-11 | 2012-04-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | METHOD AND DEVICE FOR DRIVING A PERSON TO A DESTINATION |
JP2010078368A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Fujitsu Ten Ltd | Navigation device and navigation method |
JP5293127B2 (en) * | 2008-12-02 | 2013-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | Driving assistance device |
CN101886929B (en) * | 2009-05-13 | 2014-05-07 | 阿尔派株式会社 | Navigation device and method |
JP5415157B2 (en) * | 2009-06-11 | 2014-02-12 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route information display system, route information display terminal, and computer program |
JP5646720B2 (en) * | 2013-11-13 | 2014-12-24 | 株式会社ゼンリンデータコム | Route information display system, route information display terminal, and computer program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5021961A (en) * | 1989-09-21 | 1991-06-04 | Laser Data Technology, Inc. | Highway information system |
JP3385657B2 (en) * | 1993-08-10 | 2003-03-10 | トヨタ自動車株式会社 | Car navigation system |
DE69631458T2 (en) * | 1995-10-04 | 2004-07-22 | Aisin AW Co., Ltd., Anjo | Car navigation system |
DE10313057A1 (en) * | 2002-03-25 | 2003-11-06 | Aisin Aw Co | Motor vehicle navigation system has an information processing unit and computer program that serves to continuously up route node points as the route map is displaced |
-
2004
- 2004-09-08 JP JP2004261401A patent/JP4433952B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-08 CN CN 200510099189 patent/CN1746624B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006078277A (en) | 2006-03-23 |
CN1746624B (en) | 2011-08-31 |
CN1746624A (en) | 2006-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7853403B2 (en) | Vehicle navigation system | |
US6836723B2 (en) | Navigation method and system | |
US6700505B2 (en) | Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method | |
US6640185B2 (en) | Display method and apparatus for navigation system | |
WO2005121706A1 (en) | Map display device and map display method | |
EP2366973A2 (en) | Map display apparatus, map display method and program | |
US20060052934A1 (en) | Navigation apparatus | |
JP2002098544A (en) | Display method of poi icon and navigation system | |
JP2002340588A (en) | Navigation system and poi-icon display method | |
JP2008216205A (en) | On-vehicle navigation device | |
JP2009300245A (en) | Map display system, map display device, and map display method | |
JP2008096361A (en) | Travel route guide device for vehicle | |
JP4842070B2 (en) | In-vehicle navigation device, search data creation method, and guidance route search method | |
JP4433952B2 (en) | Navigation device | |
JP5191965B2 (en) | Map display system, map display device, and map display method | |
JP4785636B2 (en) | Navigation device | |
JP5599737B2 (en) | On-vehicle navigation device and highway driving guidance information display method | |
JP4513469B2 (en) | Navigation device | |
JP2002116040A (en) | Navigation device | |
JP2001330448A (en) | On-vehicle navigation apparatus | |
JP2003214883A (en) | Method and apparatus for display of navigation system | |
JP4484402B2 (en) | Navigation route search device for navigation | |
JP4358882B2 (en) | Map display system, map display device, and map display method | |
JP2002116044A (en) | Navigation device | |
JP4818943B2 (en) | Navigation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091221 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150108 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |