JP4432480B2 - 防火区画システム - Google Patents

防火区画システム Download PDF

Info

Publication number
JP4432480B2
JP4432480B2 JP2003410366A JP2003410366A JP4432480B2 JP 4432480 B2 JP4432480 B2 JP 4432480B2 JP 2003410366 A JP2003410366 A JP 2003410366A JP 2003410366 A JP2003410366 A JP 2003410366A JP 4432480 B2 JP4432480 B2 JP 4432480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
prevention
water
spread
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003410366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005168645A (ja
Inventor
純一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2003410366A priority Critical patent/JP4432480B2/ja
Publication of JP2005168645A publication Critical patent/JP2005168645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432480B2 publication Critical patent/JP4432480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

本発明は、出火点を包囲するように散水して延焼防止する防止区画システムに関する。
延焼防止の観点から、一定の面積毎に防火区画を設けるように法規制が設けられている。この防火区画の形成には、耐火性能を有する防火壁や防火シャッターを設けて区画することが一般的であり、これら防火壁や防火シャッターには扉が設けられている。
ところが、かかる防火壁や防火シャッターでは、防火区画を通って避難する際に、扉の開閉等が不便であり、また、このような防火壁や防火シャッターにより区画された中では、避難者に精神的な圧迫を与えることもある。
そこで、図8に示すように、1つのフロア110といった建物内の広い空間(防火対象エリア)を防火区画ライン111で区画し、この防火区画ライン111に沿って散水ヘッド112を設けて、火災発生時には当該防火区画ライン111に沿った水幕113を形成することにより延焼防止を行う防火区画システムが提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−248179号公報
しかしながら、上記構成の防火区画システムでは、直線的に散水して水幕113を形成するため、多数の散水ヘッド112を同時に動作させなければならず、大空間に適用する場合は多量の水が必要となる問題があった。
また、防火区画の概念上、区画内での延焼を防止できないので、上記のように大空間に適用される水幕方式では、消失する領域が大きくなってしまう問題がある。
そこで、本発明は、少ない水量で効率的に延焼が防止できるようにした防火区画システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、防火対象エリアを平面的に区画して延焼防止領域をなし、この延焼防止領域ごとに対応する天井位置に設けた散水ヘッドと、火災の発生を監視する1または複数の火災感知器と、該火災感知器により火災の発生が感知された場合に、当該火災感知器から火災発生を示す火災信号及び火災を感知した前記火災感知器の位置を示す位置信号とを受信して、出火点を多重環状に包囲して散水するように前記散水ヘッドを選定して散水させる制御部とを備えることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、防火対象エリアを複数の延焼防止領域に区画し、それぞれの延焼防止領域の各接点(または交点)等に散水ヘッドを配置し、火災が発生した場合には、火災が発生した延焼防止領域に対応した散水ヘッドを選定し、出火点を包囲するように散水させるようにしたので、少ない水量で、火勢が大きくならない段階で効率的に延焼を防止できるようになる。その際、出火点を多重環状に包囲して散水するように散水ヘッドを選定するようにしたので、効率的に延焼防止することが可能になる。
延焼は出火点からの放射熱、熱気流からの対流熱により隣接した可燃物が着火して起きる。このため延焼防止には、(1)可燃物を出火点から離すこと、(2)散水等により可燃物の温度上昇を抑えること、(3)出火点と可燃物との間に水幕等を形成して、放射熱や対流熱を低減させることが考えられる。
しかし、(1)の可燃物を出火点から離す方法は、実用上徹底し難い問題がある。また、(2)の散水等により可燃物の温度上昇を抑える方法は、スプリンクラー等の概念をなすものであるが、スプリンクラーの場合には、ヒューズ等の感熱部の温度が所定温度以上になったときに動作するため、火の後追いをして延焼防止することができない。(3)水幕を形成して放射熱や対流熱を低減させる方法では、例えば1500m毎に区画を設定するように定められている場合には、このような大きな区画内で火勢が増した火熱による延焼を防止するために多量の水を供給できるようにしなければならない。
そこで、本発明では、(1)と(2)との方法にかかる概念の併用を行う。即ち、出火点に近い可燃物に対しては、(2)の概念による散水を行って延焼防止し、出火点に遠い可燃物に対しては、(1)の概念に従いその距離を利用して延焼を防止する。これにより、火勢が大きくならない段階での延焼を防止して、少ない水量で効率的に延焼防止する。
図1は、実施例1に係る防火区画システム10の給水、制御系統を示す図である。また、図2は防火対象エリア11を四角形の延焼防止領域S(図1において点線で囲まれた領域)と、隣接する延焼防止領域との接点に対応する天井面に散水ヘッド12を配置した場合を示している。
なお、防火対象エリア11が、延焼防止領域Sの整数倍で区画できない場合には、当該延焼防止領域Sより面積の小さい区画で調整することが好ましく、また防火対象エリア11の天井に梁等の突起物が存在する場合には、延焼防止領域Sはこのような突起物を挟まないように設定することが好ましい。
また、延焼防止領域Sの形状は、所定の平面形を構成すれば、4角形に限らず、3角形、5角形、さらには任意形状の多角形ないしはアトランダムな形状であってもよい。
散水ヘッド12は、給水主配管15から分岐した枝管16に接続され、各枝管16には散水制御用のバルブ17が設けられている。このバルブ17は、制御部18により開閉制御されるもので、例えば電磁弁等が適用可能である。
延焼防止領域Sの中心部分の天井面には、この延焼防止領域Sでの火災の発生を監視する火災感知器20が設けられている。火災感知器20は、熱により出火を感知する熱感知器、煙により出火を感知する煙感知器、光ファイバ感知器、赤外線式感知器等の公知のものが適用可能である。
制御部18は、火災感知器20から火災信号及び位置信号を受信し、火災信号により火災が発生したことを知る。そして、位置信号から火災が発生した延焼防止領域Sを判断し、当該延焼防止領域Sを取り巻く散水ヘッド12を選定して、その散水ヘッド12から散水を開始すべく該当するバルブ17を開く。
この制御例を、図3に従い説明する。火災感知器20は火災の発生を感知すると火災信号及び位置信号を制御部18に送信する(S1,S2)。制御部18は、位置信号から火災発生した延焼防止領域Sを判断して、散水を行う散水ヘッド12を選定して、そのバルブ17を開く(S3,S4)。
なお、動作させる散水ヘッド12の選定は、例えば図2において、防火対象エリア11が横方向I,II,III,IV,V,…、縦方向1,2,3,…のように座標化されているような場合に、点Xで出火した位置信号として(II,2)の情報を受け取ると(II±1,2±1)、即ち(I,1),(I,3),(III,1),(III,3)の位置を判断して決める方法が例示できる。
この場合は、出火点を包囲するように散水ヘッド12が1環状(一巻き状)に散水することになるが、本発明では、出火点を多環状に包囲するように散水するものとする。多環状に散水することで、より効率的な延焼防止が可能になる。
各火災感知器20が火災を感知した場合に動作させる散水ヘッド12をテーブル化して制御部18に予め設けておき、位置信号に基づきこのテーブルを検索して、該当する散水ヘッド12を動作させるようにしてもよい。
また、火災感知器20が火災の発生を感知した場合に、図3で示す点線手順に従い火災信号及び位置信号を制御部18のみならず図示しない防災センターにも送信するようにしてもよい。
防災センターでは、火災信号により監視員に火災が発生したことを報知し、バルブ17の手動操作等の個別操作を行うか否かの判断を待ち(S5,S6)、個別操作する場合には操作するバルブ17を制御部18に指示する(S7)。制御部18はこの信号を受けて該当するバルブ17を開く。なお、監視員に火災が発生したことを報知する際に、位置信号に基づき防火対象エリア11のマップを表示し、その中に出火点を併せて表示するならば、監視員は容易に状況把握することが可能になって迅速、かつ、適切な対応を行うことができるようになる。
このような個別操作は、例えば以下のような場合に特に大きな効果を奏する。防火区画システムの設計時には、防火対象エリア11の使用状況を詳細に想定することが困難なため、可燃物の一般的な載置状況を想定してシステム設計を行う。従って、一時的に大量の可燃物が置かれるような状況が発生し、かかる場所から出火した場合には、十分な延焼防止が出来なくなる場合がある。
そこで、大量の可燃物が置かれるような場合、火勢が大きくなり易い物が置かれる場合、発火点の低い物が置かれる場合等の防火区画システムの設計時に想定していない態様で防火対象エリア11が一時的に使用された場合には、予め防災センターの監視員にその旨を連絡しておき、該当する防火対象エリア11で火災が発生した場合には、制御部18によるルーチン的な散水制御に加え、個別に散水ヘッド12の制御が行えるようにすることで、延焼を確実に防止することが可能になる。このような個別的な散水制御として、上述した出火点を多環状に包囲して散水する方法が例示できる。
ところで、このような散水ヘッド12からの散水量及びその設置間隔(延焼防止領域Sを形成する多角形の1辺の長さに相当)は、以下の考察に基づき設定する。先ず、散水量について説明する。防火区画が、図4に示すように、7[m]×7[m]=49[m]毎に設定されているとする。
この場合に、1の散水ヘッド12から13.3[kg/秒]の水を散水し、その防護半径(1の散水ヘッド12で水が散水される円形領域の半径)を2.47[m]とすると、単位時間あたり、単位面積に散水される水量αは、
α=13.3[kg/秒]/(2.47[m]×2.47[m]×3.14)
=0.070[kg/m/秒]
となる。
水の蒸発潜熱を2,256[kJ/kg]とすると、先の水が蒸発に伴う潜熱量βは、
β=0.070[kg/m/秒]×2,256[kJ/kg]
=157[kW/m
となる。
延焼する可燃物への最大熱流束γ(火炎に直接曝された時の熱流速)は、図5に示すように、γ=約80[kW/m]であるので、β>γが成り立ち可燃物への延焼が防止できるようになる。
従って、1の散水ヘッド12から13.3[kg/秒]の水を散水し、その防護半径を2.47[m]とすることにより熱流束による延焼を防止できることが分かる。また、1の散水ヘッド12からの散水量を、7.5[kg/秒]にしてもβ>γが成り立つので、可燃物への延焼を防止でき、従来スプリンクラーで用いられている水量(13.3[kg/秒])より水量を大幅に減らすことが可能となる。
一方、散水ヘッド12の設置間隔を3.5[m]とすると、図5から可燃物に入射する放射熱流束δはδ=4.3[kW/m]であり、可燃物の限界放射熱流束εはε=10[kW/m]であるため、δ<εが成り立ち可燃物への延焼を防止できる。
また、可燃物の着火温度ζをζ=260[℃]とすると、図5から散水の行われない可燃物(出火点から3.5m以上離れた位置にある可燃物)近傍の熱気流最高温度ηはη=157[℃]であるので、ζ>ηが成り立ち可燃物への延焼を防止できる。
以上説明したように、出火点を包囲するように散水するため、少ない水量で、かつ、火勢が小さい段階で、効率的に延焼防止ができるようになる。
次に、実施例2にかかる発明を説明する。これまでの説明では、火災感知器20は、延焼防止領域S毎に散水ヘッド12と別に設けた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、散水ヘッドと一体型としてもよい。そして、火災が感知されると、その火災感知器を取り巻く散水ヘッドから散水する。
このような構成にすることにより、散水ヘッドと火災感知器とを一度の取り付けることができるため、取り付け工数の減少による施工費用の低減が図れるメリットがある。
図6はかかる場合の防火区画システム10の給水、制御系統を示す図である。また、図7は防火対象エリア11を四角形の延焼防止領域S(図7において点線で囲まれた領域)に区画し、その頂点及び中心に対応する天井面に火災感知器が内蔵された散水ヘッド21を配置した場合を示している。
そして、制御部18は、点Xで出火し位置信号として(II,2)の情報を受け取ると(II,2±1)、(II±1,2)、(II+1,2±1)及び(II−1,2±1)、即ち(I,1),(I,2),(I,3),(II,1),(II,2),(II,3),(III,1),(III,2),(III,3)の位置、及び、それらを包囲する位置を動作させる散水ヘッド21として選定して散水する。
これにより出火点を多環状に包囲するように散水でき、少ない水量で、かつ、火勢が小さい段階で、効率的に延焼防止ができるようになる。
実施例1の防火区画システムの給水、制御系統を示す図である。 散水ヘッド及び火災感知器の取り付け位置を例示する図である。 散水制御手順を示すフローチャートである。 散水ヘッドの水量及びその設置間隔を例示した図である。 出火点からの距離に対する可燃物の放射熱流束及び熱気流温度を示す図である。 実施例2の防火区画システムの給水、制御系統を示す図である。 散水ヘッド及び火災感知器の取り付け位置を例示する図である。 従来の技術の説明に適用される図である。
符号の説明
S 延焼防止領域
10 防火区画システム
11 防火対象エリア
15 給水主配管
16 枝管
17 バルブ
18 制御部
20 火災感知器
21 散水ヘッド

Claims (1)

  1. 防火対象エリアを平面的に区画して延焼防止領域をなし、この延焼防止領域ごとに対応する天井位置に設けた散水ヘッドと、
    火災の発生を監視する火災感知器と、
    該火災感知器により火災の発生が感知された場合に、当該火災感知器から火災発生を示す火災信号及び火災を感知した前記火災感知器の位置を示す位置信号とを受信して、出火点を多重環状に包囲して散水するように前記散水ヘッドを選定して散水させる制御部とを備えることを特徴とする防火区画システム。
JP2003410366A 2003-12-09 2003-12-09 防火区画システム Expired - Fee Related JP4432480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410366A JP4432480B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 防火区画システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410366A JP4432480B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 防火区画システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005168645A JP2005168645A (ja) 2005-06-30
JP4432480B2 true JP4432480B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34731480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410366A Expired - Fee Related JP4432480B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 防火区画システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109999393A (zh) * 2019-03-22 2019-07-12 合肥合茂电子科技有限公司 一种节能效果好的自动化电子控制系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319513A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Morita Ug:Kk 交互配置の閉鎖型スプリンクラーヘッドで構成する消火設備
JP5630668B2 (ja) * 2012-06-25 2014-11-26 株式会社ダイフク 物品保管設備
RU2697112C2 (ru) 2013-12-23 2019-08-12 Тайко Файэр Продактс Лп Управляемая система и способы для противопожарной защиты складов
US10870024B2 (en) * 2014-06-09 2020-12-22 Tyco Fire Products Lp Controlled system and methods for storage fire protection
KR101663989B1 (ko) * 2014-08-04 2016-10-28 주식회사 에스카 지능형 소방 시스템
CN107362488B (zh) * 2017-08-03 2023-08-15 泉州市山河消防技术有限公司 一种快速精确检测起火点的灭火系统
JP7162494B2 (ja) * 2018-10-25 2022-10-28 ホーチキ株式会社 消火システム、及び消火方法
CN115569338B (zh) * 2022-11-09 2023-10-13 国网安徽省电力有限公司蚌埠供电公司 多类别火情预警数据分布式训练和局部灭火方法及系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109999393A (zh) * 2019-03-22 2019-07-12 合肥合茂电子科技有限公司 一种节能效果好的自动化电子控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005168645A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432480B2 (ja) 防火区画システム
US10149992B2 (en) Multi-head array fire sprinkler system
US20210299498A1 (en) A Fire Fighting System for Extinguishing a Fire in a Room of a Building, A Method Thereof and Use of an Array Sensor Therein
US20080202773A1 (en) Fire sprinkler
JP4105582B2 (ja) 地下空間構造物の坑口防災設備
US20060289174A1 (en) Deluge-like sprinkler fire scheme using high thermal sensitivity and high temperature rating sensing elements
KR20200120910A (ko) 경사진 가연성 밀폐 공간를 위한 화재 방지 시스템
US20220347506A1 (en) System and Method for Fire Fighting in a Room, in Particular in a Residential Room
KR102306801B1 (ko) 벽면 패널 스프링클러 시스템
KR102093015B1 (ko) 집중식 스프링클러 시스템
US9956443B1 (en) Attic sprinkler systems
JP7496456B2 (ja) 防災設備のシート展開装置
RU2531837C2 (ru) Ветроустойчивый обогреватель
US3892277A (en) Fire protection system
KR102166150B1 (ko) 환경 인자 및 설정 인자에 기반한 스프링클러 작동 컨트롤 시스템
KR102166152B1 (ko) 환경 인자 및 설정 인자에 기반한 스프링클러 작동 컨트롤 시스템
US20230009507A1 (en) A system and method for controlling fire in a building
KR20100052169A (ko) 공동주택 발코니 화염차단 난간
JP3085142B2 (ja) 防火防煙システム
KR20080005954U (ko) 화재진압과 화염전파를 방지하는 스프링클러
JP2007181555A (ja) 防火区画形成システム
JP2020139376A (ja) 防災設備
Kim et al. Fire protection of windows using sprinklers
US20240226629A9 (en) Electronically activated sprinkler interlock
KR102587867B1 (ko) 자동 소화 기능을 갖는 레일 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees