JP4426336B2 - 微細構造パターンを有するスタンパーの製作方法 - Google Patents

微細構造パターンを有するスタンパーの製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4426336B2
JP4426336B2 JP2004053404A JP2004053404A JP4426336B2 JP 4426336 B2 JP4426336 B2 JP 4426336B2 JP 2004053404 A JP2004053404 A JP 2004053404A JP 2004053404 A JP2004053404 A JP 2004053404A JP 4426336 B2 JP4426336 B2 JP 4426336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stamper
pattern
pattern film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004053404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005238719A (ja
Inventor
陳怡▲じょう▼
周天佑
頼志輝
陳怡發
張世慧
王元宏
Original Assignee
▲ぎょく▼徳科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲ぎょく▼徳科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical ▲ぎょく▼徳科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2004053404A priority Critical patent/JP4426336B2/ja
Publication of JP2005238719A publication Critical patent/JP2005238719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426336B2 publication Critical patent/JP4426336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明はスタンパーの製作方法に関し、特に切削不要のスタンパーの制作方法に関する。
射出成形は製作容易、量産可能、低コストなどの特長をもち、光ディスク、自動車部品から家電製品までプラスチック加工または金属加工で幅広く利用されている。射出成形工程において、製品表面の微細構造パターンを複製するインサートモールドは製品の歩留まりに関わる重要なポイントである。
大寸法のインサートモールドが要求される場合は普通、金型に固定するスタンパーをインサートモールドとする。従来の技術は、スタンパーの表面にパターンを形成してから機械加工でスタンパーを要求される大きさに切削する。しかし、機械加工は多少なりともスタンパーを変形させ、または切削バリが鏡面金型を損傷するなどの問題があり、特に導光板など光学素子の製作が要求する精度を満足できない。
電子製品または光学製品を製作する超精密射出成形の場合、スタンパーの表面に微細構造パターンを製作するため、電鋳法でスタンパーを製作することが普通である。しかし、電鋳法によるスタンパーは製作工程で、それを載せる基板と大きさが同じであるため、余分の部分を切り取らなければならない。したがって、電鋳法にも切削の問題がある。
この発明は前述の問題を解決するため、電鋳法で成長壁を利用してスタンパーを製作する方法を提供することを課題とする。
請求項1のスタンパーの製作方法は、
微細構造パターンを有するスタンパーを製作する方法において、
ガラス基板またはその他の絶縁基板などの基板10の表面にフォトレジスト膜12を塗布し、
フォトリソグラフィー工程でデザインされたパターンを該フォトレジスト膜12に写し、
現像工程で、製作しようとするスタンパーの微細構造パターンを反転した第一パターン膜12’を形成し、
該基板10と該第一パターン膜12’の表面を、
ニッケル、銀、炭素などの導電性のある薄いシード膜14でカバーし、
該第一パターン膜12’を囲むように絶縁性の第二パターン膜16を、
製作しようとするスタンパーより厚くなるように形成し、
電鋳工程によって、
該絶縁性の第二パターン膜16で囲まれたシード膜14の表面に、
第二パターン膜16よりも薄く金属材料を成長させることを特徴とする。
請求項2のスタンパーの製作方法は、
微細構造パターンを有するスタンパーを製作する方法において、
ガラス基板またはその他の絶縁基板などの基板10の表面を導電性のある薄いシード膜14でカバーし、
該シード膜14の表面に、製作しようとするスタンパーより薄くなるように導電性のある第一パターン膜12’を形成し、
該第一パターン膜12’を囲むように絶縁性の第二パターン膜16を、
製作しようとするスタンパーより厚くなるように形成し、
電鋳工程によって、
該絶縁性の第二パターン膜16で囲まれたシード膜14及び第一パターン膜12’の表面に、
第二パターン膜16よりも薄く金属材料を成長させることを特徴とする。
請求項3のスタンパーの製作方法は、
微細構造パターンを有するスタンパーを製作する方法において、
導電性の基板10上に、
製作しようとするスタンパーより薄くなるように導電性のある第一パターン膜12’を形成し、
該第一パターン膜12’を囲むように絶縁性の第二パターン膜16を、
製作しようとするスタンパーより厚くなるように形成し、
電鋳工程によって、
該絶縁性の第二パターン膜16で囲まれた基板10及び第一パターン膜12’の表面に、
第二パターン膜16よりも薄く金属材料を成長させることを特徴とする。
この発明は2回のフォトリソグラフィー工程と1回の電鋳工程で切削不要のスタンパーを形成する。この発明による方法は、絶縁材料からなる第二パターン膜を成長壁としてスタンパーの寸法と形状を要求通りに規定する。したがって、スタンパーに変形とバリがなく、スタンパーを切削する必要はない。
かかる方法の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照して以下に説明する。
図1から図7を参照する。図1から図7はこの発明の実施例1によるスタンパーの製作方法を表す。図1によれば、まずガラス基板またはその他の絶縁基板などの基板10を提供する。続いて基板10の表面にフォトレジスト膜12を塗布し、フォトリソグラフィー工程でデザインされたパターンをフォトレジスト膜12に写してから、現像工程で図2が示すような第一パターン膜12’を形成する。第一パターン膜12’のパターンは製作しようとするスタンパーの微細構造パターンを反転したものである。なお、この実施例による第一パターン膜12’は感光性のあるフォトレジスト材質からなり、ポジティブ型かネガティブ型に限らない。
図3によれば、続いて基板10と第一パターン膜12’の表面に薄いシード膜14を形成して第一パターン膜12’と基板10の表面をステップカバーすることによって、シード膜14と第一パターン膜12’のパターンを一致させる。シード膜14は電鋳金属を付着結晶させるという作用を有するものであり、その厚さは要求によってナノメートル級に達することが可能である。シード膜14はニッケル、銀など導電性のある金属からなり、スパッタリング、蒸着または無電解鍍金などの工程によって形成されるものである。そのほか、導電性のある炭素膜をシード膜14とすることも可能である。
図4によれば、シード膜14を形成した後、基板10に絶縁性の第二パターン膜16を形成する。この実施例において、第二パターン膜16はポジティブ型またはネガティブ型のフォトレジストなどの感光材料からなり、そのパターンはフォトリソグラフィー工程で特定パターンのあるマスクを利用して露光、現像することによって形成される。注意すべき点は、この発明による第二パターン膜16は電鋳工程における成長壁とされ、そのパターンは製作しようとするスタンパーの寸法を定めるので、第二パターン膜16の厚さは数百ミクロンから数千ミクロンであり、製作しようとするスタンパーより厚いことである。
図5を参照する。図5は図4における基板10、第二パターン膜16及びシード膜14の平面図である。第一パターン膜12’はスタンパー表面の微細構造パターンを定めるものであり、第二パターン膜16はスタンパーの寸法を定めるものであるため、両者のパターンは重ならない。図5によれば、一部のシード膜14は突起した第一パターン膜12’の表面を覆い、第二パターン膜16は第一パターン膜12’を囲む。
図6によれば、続いて電鋳工程を行い、金属材料を、第二パターン膜16の表面に付着しないようにシード膜14の表面に成長させ、基板10に2枚のスタンパー18a、18bを形成する。前述の通り、電鋳の結果は第二パターン膜16より薄くなければならず、よって第二パターン膜16は成長壁としてスタンパー18a、18bを第二パターン膜16の範囲内に限定する。こうしてスタンパー18a、18bの寸法は要求と一致して、別途に切削する必要がない。
図7によれば、最後にスタンパー18a、18bを基板10、第二パターン膜16、第一パターン膜12’からはずし、射出成形用のインサートモールドとする。なお、シード膜14の材質がスタンパー18a、18bと同一であれば(例えばニッケル)、スタンパー18a、18bの表面にあるシード膜14をはずさず、両者ともインサートモールドとすることも可能である。反対に、シード膜14の材質がスタンパー18a、18bと相違すれば、シード膜14をスタンパー18a、18bからはずさなければならない。なお、この実施例では、2枚のスタンパーの製作を例にしているが、1回の電鋳工程で製作できるスタンパーの数量と形状は限定されない。
この発明の実施例2によれば、第一パターン膜と第二パターン膜は非感光材料からなる。第一パターン膜と第二パターン膜を製作する場合、まず基板に非感光材料膜とフォトレジスト膜を順次に形成し、フォトリソグラフィー工程でパターンをフォトレジスト膜に写して現像してから、パターンのあるフォトレジスト膜をマスクとして非感光材料膜をエッチングし、最後にフォトレジスト膜を除去してパターン膜製作を完成する。
図8によれば、この発明の実施例3によるシード膜32は、基板30と第一パターン膜34との間にある。よって実施例3では、基板10にまずシード膜32を形成してから、シード膜32の表面に第一パター膜34と第二パターン膜36を形成する。注意すべき点は、第一パターン膜34と第二パターン膜36のパターンが重ならないので、その形成順序が入れ替わり、または同じ材料膜で両者を形成することが可能である。例えば、第一パターン膜34と第二パターン膜36が同じ材料膜で形成される場合、第二パターン膜36は製作しようとするスタンパー38a、38bより厚く、第一パターン膜34は製作しようとするスタンパー38a、38bより薄くなければならないので、両パターン膜を製作するのに非感光材料を利用して、複数回のフォトレジスト膜パターン付けとエッチング工程を通して、厚さが異なる第一パター膜34と第二パターン膜36を形成する。なお、電鋳の効果を高めて、スタンパー38a、38bに第一パターン膜34と一致する微細構造パターンの形成を確保するため、第一パターン膜34に導電材料を使用することも可能である。この実施例では、2枚のスタンパーの製作を例にしているが、1回の電鋳工程で製作できるスタンパーの数量と形状は限定されない。
この発明の実施例4によれば、導電材料からなる基板を利用して、その上に微細構造パターンとスタンパー寸法をそれぞれ定める第一パターン膜と第二パターン膜を形成してから、第二パターン膜を成長壁として電鋳を行ってスタンパーを形成する。同じく、電鋳の効果を高めるため、第一パターン膜に導電材料を使用することも可能である。
以上はこの発明に好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明は2回のフォトリソグラフィー工程と1回の電鋳工程で切削不要のスタンパーを形成する。この発明による方法は、絶縁材料からなる第二パターン膜を成長壁としてスタンパーの寸法と形状を要求通りに規定する。したがって、スタンパーに変形とバリがなく、スタンパーを切削する必要はない。
この発明の実施例1によるスタンパーの製作方法を表す第一説明図である。 この発明の実施例1によるスタンパーの製作方法を表す第二説明図である。 この発明の実施例1によるスタンパーの製作方法を表す第三説明図である。 この発明の実施例1によるスタンパーの製作方法を表す第四説明図である。 この発明の実施例1によるスタンパーの製作方法を表す第五説明図である。 この発明の実施例1によるスタンパーの製作方法を表す第六説明図である。 この発明の実施例1によるスタンパーの製作方法を表す第七説明図である。 この発明の実施例3によるスタンパーの製作方法を表す説明図である。
符号の説明
10 基板
12 フォトレジスト膜
12’ 第一パターン膜
14 シード膜
16 第二パターン膜
18a、18b スタンパー
30 基板
32 シード膜
34 第一パターン膜
36 第二パターン膜
38a、38b スタンパー

Claims (3)

  1. 微細構造パターンを有するスタンパーを製作する方法において、
    ガラス基板またはその他の絶縁基板などの基板(10)の表面にフォトレジスト膜(12)を塗布し、
    フォトリソグラフィー工程でデザインされたパターンを該フォトレジスト膜(12)に写し、
    現像工程で、製作しようとするスタンパーの微細構造パターンを反転した第一パターン膜(12’)を形成し、
    該基板(10)と該第一パターン膜(12’)の表面を、
    ニッケル、銀、炭素などの導電性のある薄いシード膜(14)でカバーし、
    該第一パターン膜(12’)を囲むように絶縁性の第二パターン膜(16)を、
    製作しようとするスタンパーより厚くなるように形成し、
    電鋳工程によって、
    該絶縁性の第二パターン膜(16)で囲まれたシード膜(14)の表面に、
    第二パターン膜(16)よりも薄く金属材料を成長させることを特徴とする、
    スタンパーの製作方法。
  2. 微細構造パターンを有するスタンパーを製作する方法において、
    ガラス基板またはその他の絶縁基板などの基板(10)の表面を導電性のある薄いシード膜(14)でカバーし、
    該シード膜(14)の表面に、製作しようとするスタンパーより薄くなるように導電性のある第一パターン膜(12’)を形成し、
    該第一パターン膜(12’)を囲むように絶縁性の第二パターン膜(16)を、
    製作しようとするスタンパーより厚くなるように形成し、
    電鋳工程によって、
    該絶縁性の第二パターン膜(16)で囲まれたシード膜(14)及び第一パターン膜(12’)の表面に、
    第二パターン膜(16)よりも薄く金属材料を成長させることを特徴とする、
    スタンパーの製作方法。
  3. 微細構造パターンを有するスタンパーを製作する方法において、
    導電性の基板(10)上に、
    製作しようとするスタンパーより薄くなるように導電性のある第一パターン膜(12’)を形成し、
    該第一パターン膜(12’)を囲むように絶縁性の第二パターン膜(16)を、
    製作しようとするスタンパーより厚くなるように形成し、
    電鋳工程によって、
    該絶縁性の第二パターン膜(16)で囲まれた基板(10)及び第一パターン膜(12’)の表面に、
    第二パターン膜(16)よりも薄く金属材料を成長させることを特徴とする、
    スタンパーの製作方法。
JP2004053404A 2004-02-27 2004-02-27 微細構造パターンを有するスタンパーの製作方法 Expired - Fee Related JP4426336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053404A JP4426336B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 微細構造パターンを有するスタンパーの製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053404A JP4426336B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 微細構造パターンを有するスタンパーの製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005238719A JP2005238719A (ja) 2005-09-08
JP4426336B2 true JP4426336B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35020969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004053404A Expired - Fee Related JP4426336B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 微細構造パターンを有するスタンパーの製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4426336B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI417181B (zh) 2008-01-25 2013-12-01 Asahi Kasei E Materials Corp The manufacturing method of seamless mold
JP5632372B2 (ja) 2009-06-05 2014-11-26 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ナノインプリント用モールド及びナノインプリント用モールドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005238719A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386413B2 (ja) ワイヤーグリッド偏光子の製造方法
JP4281773B2 (ja) 微細成形モールド及び微細成形モールドの再生方法
US20080187719A1 (en) Nano-imprinting mold, method of manufacture of nano-imprinting mold, and recording medium manufactured with nano-imprinting mold
JP2004012856A (ja) 光学素子、光学素子の成形型および光学素子の製造方法
JP2014194960A (ja) ナノインプリント用テンプレート、ナノインプリント用テンプレートを用いたパターン形成方法、およびナノインプリント用テンプレートの製造方法
JP4426336B2 (ja) 微細構造パターンを有するスタンパーの製作方法
CN117406319A (zh) 一种浮雕斜齿光栅的加工方法
AU2018262130A1 (en) Methods for micro and nano fabrication by selective template removal
JP2005041125A (ja) マイクロレンズアレイの製造方法
US20060110845A1 (en) Method of manufacturing micro-structure element by utilizing molding glass
US20050167272A1 (en) Method of fabricating a stamper with microstructure patterns
KR100475082B1 (ko) 무크롬 위상 반전 마스크의 제조방법
US7638265B2 (en) Method for manufacturing a mold of a light guide plate
JP4183101B2 (ja) 金型の微細加工方法、金型及び成形品
JP2006305800A (ja) 成形用型、及び樹脂成形体の製造方法
JP6015140B2 (ja) ナノインプリントモールドおよびその製造方法
KR101467633B1 (ko) Dlc 패턴을 포함하는 포토 마스크 및 그 제조방법
JP3412724B2 (ja) 金型の作製方法
JPH07113193A (ja) 回折格子成形用金型の製造方法
KR20070054896A (ko) 나노 임프린트용 스탬프 제조방법 및 그를 이용한 광 결정제조방법
JP2005272912A (ja) ハーフトーン技術で導光板のスタンパーを製作する方法
JP2002055461A (ja) メタルマスクの製造方法
JP4108722B2 (ja) 光学素子および光学素子製造方法
KR100537995B1 (ko) 그레이팅이 형성된 마이크로 렌즈 제조 방법
JP6638493B2 (ja) 多段構造体を有するテンプレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees