JP4422705B2 - 二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置 - Google Patents

二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4422705B2
JP4422705B2 JP2006199275A JP2006199275A JP4422705B2 JP 4422705 B2 JP4422705 B2 JP 4422705B2 JP 2006199275 A JP2006199275 A JP 2006199275A JP 2006199275 A JP2006199275 A JP 2006199275A JP 4422705 B2 JP4422705 B2 JP 4422705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
burner
carbon dioxide
heat storage
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006199275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007163121A (ja
Inventor
森榮 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2007163121A publication Critical patent/JP2007163121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422705B2 publication Critical patent/JP4422705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Description

本発明は、工業エネルギーの転換に応用される燃焼装置に関し、特に二酸化炭素濃度を向上する切換燃焼装置に関する。
燃焼炉は工業上では広い用途を有し、燃料が燃焼器内の燃焼により各工業上のエネルギー転換の応用に提供される。近頃、京都議定書の執行および二酸化炭素の減量の議題において、如何に石化燃料を燃焼した後の二酸化炭素気体を燃焼ガスから分離して後続き処理を行うことによって大気中に排出する二酸化炭素濃度を低減させるかということは、全体が努力する目標とされる。伝統の石化燃料の燃焼により発生した二酸化炭素の濃度は略排出した全ての燃焼ガス濃度の3−13%を占めており、燃焼ガス中の二酸化炭素濃度を低くすることは、燃焼ガスから二酸化炭素を分離または捕集するコストが大幅に向上することを代表する。本発明は、切換燃焼技術および二酸化炭素の燃焼ガス還流の概念を結合して燃焼器に導入して還流される二酸化炭素と燃料および酸素とを混合して燃焼させることで、燃焼後の燃焼ガス中の二酸化炭素濃度を向上させ、二酸化炭素の分離または捕集するためのコストを低減させ得る。
従来技術では、特許文献1に開示されたように、燃焼炉の燃焼により発生する二酸化炭素の燃焼ガスは、二酸化酸素の回収器を介して両燃焼ガスを分け、その一つの燃焼ガスを排出し、他の燃焼ガスは管路を経由した後、混合器と酸素発生器とが発生した酸素と混合した後、燃焼器に送り込んで燃料と燃焼させ、二酸化炭素及びその他の燃焼ガスを発生させる。
特許第3053914号明細書
しかし、燃焼ガスをガイドして還流させて、排出する燃焼ガスの二酸化炭素の濃度を増加することができるが、燃焼ガスは燃焼器と直接に混合することで、酸素濃度が相対的に減少され、温度も低下されるため、燃焼するのにより大きいエネルギーが必要とされるので、エネルギーが余計に消費され、たとえ二酸化酸素の濃度が増加されても、エネルギー節約について改進できるとは言い難い。
前記の問題を解決するために、本発明は、二酸化炭素濃度を向上する切換燃焼装置を提出し、排燃焼ガス中の二酸化炭素濃度の増加が可能で、かつ排燃焼ガスの高熱を有効に利用することができ、燃焼に必要なエネルギーを低下させることができる。
(発明の効果)
本発明が掲げる二酸化炭素濃度を向上する切換燃焼装置により、燃焼室に二セットのバーナーを設け、バーナーは、それぞれ点火器及び蓄熱体を備え、さらに、何れも管路を利用して排気口を備えた緩衝気室に接続され、一方のバーナーを用いて点火する際に、燃焼ガスが他セットのバーナーを通って蓄熱体に熱エネルギーを蓄えることができ、また一部の燃焼ガスが緩衝気室内に保たれる。
そして、次の燃焼サイクルを行う際、緩衝気室内の燃焼ガスは燃焼気体と同時に燃焼室内に入り、さらに蓄熱体の予熱により、温度を上げさせ、燃焼後の燃焼ガスは同じく他セットのバーナーを通過して、蓄熱体に熱エネルギーを蓄えることができ、さらに部分の燃焼ガスを緩衝気室内に保留し、前記の順に燃焼の切換えを繰り返すことで、排燃焼ガスの二酸化炭素の濃度を提高するばかりでなく、蓄熱体により熱エネルギーを累積することができるので、燃焼ガスが入る時に予熱して燃焼に必要なエネルギーを低減させることができる。
本発明の詳しい内容および技術に関しては、図面を合せて下記のように説明する。
(実施例)
本発明の一実施例による二酸化炭素濃度を向上する切換燃焼装置によれば、図1に示すように、二セットのバーナーを備え、それぞれ第1のバーナー11および第2のバーナー12とし、各セットのバーナーは、それぞれ点火器および蓄熱体を備え、即ち、第1のバーナー11は、第1の点火器111および第1の蓄熱体112を備え、第2のバーナー12は、第2の点火器121および第2の蓄熱体122を備え、そして、前記第1のバーナー11と前記第2のバーナー12とは、燃焼室13の両側にそれぞれ設置され、気体が第1の管路151から前記燃焼室13に入り、燃焼した後の気体が第2の管路152、燃焼ガス制御切換装置18および緩衝気室14を経由して排気口141から排出される。前記第1のバーナー11の一側方は、さらに第1の酸素入口161および第1の燃料入口171を備え、第2のバーナー12の一側方は、第2の酸素入口162および第2の燃料入口172を備えている。
第1のバーナー11および第2のバーナー12は、燃焼室13に取付けられ、さらに第1の点火器111と第2の点火器121とにより燃焼室13に接続される。第1の点火器111および第2の点火器121の後端は、それぞれ第1の蓄熱体112および第2の蓄熱体122である。第1の管路151および第2の管路152を利用して前記緩衝気室14まで前記燃焼ガス制御装置18に連通され、緩衝気室14には外方向へ連通する排気口141が備えられる。
実際に作動の際、両燃焼を利用して循環的交替を行うことができる。まず、第1の燃焼サイクルとは、図2に示すように、第1のバーナー11の作動により、燃料ガスを取り込み、図に示すように、第1の酸素入口161を利用して酸素(純ガス、高熱量ガス、または空気が可能である)を流入させ、そして第1の燃料入口171に燃料(気態、液態、または固態が可能である)を流入させる。さらに、第1のバーナー11の第1の点火器111により点火して燃焼室13内で燃焼を行い、燃焼により生じた燃焼ガスが第2のバーナー12(第2の点火器121および第2の蓄熱体122を備える)を通って第2の管路152内に入り、この燃焼ガスは、高温の状態であるため、第2の蓄熱体122を通過する際に、第2の蓄熱体122が予熱され、最後、燃焼ガスは、前記燃焼ガス制御装置18を介して緩衝気室14まで達することで、部分の燃焼ガスが排気口141から排出され、その一部が緩衝気室14内に保留される。
次に、第2の燃焼サイクルを行い、図3に示すように、第2のバーナー12を作動して、第2の酸素入口162から酸素を流入させ、第2の燃料入口172に燃料を流入し、かつ第2のバーナー12の点火器121により点火され燃焼室13内において燃焼を行い、また酸素と燃料とを導引すると同時に、前サイクルで緩衝気室14内に保留された燃焼ガスは、同じく第2の管路152により第2の蓄熱体122を通過し、予熱を行って温度を高くする。最後に、燃焼室13に入り、共に燃焼し、そして、燃焼による燃焼ガスが第1のバーナー11(第1の点火器111および第1の蓄熱体112を備える)を通って第1の管路151に入る。この燃焼ガスは、高温状態であるため、第1の蓄熱体112を通過する時、第1の蓄熱体112を予熱して次の第1の燃焼サイクルに入った空気の加熱に提供することになる。最後に、燃焼ガスが前記燃焼ガス制御装置18まできて緩衝気室14内に入り、一部の燃焼ガスは、排気口141から排出され、一部は、緩衝気室14内に保留する。また、空気を順調に通過させるためには、蓄熱体は、多孔性材質を採用することが好まれる。
以上のように、順序に交替的燃焼することで、燃焼ガスの予熱効果により、エネルギーの使用を大幅に低減させ、また二セットのバーナーを利用する原理により、燃焼ガスの還流を導引して再燃焼に合せば、燃焼ガスの二酸化炭素の濃度が大幅に増加され得る。また図1に示すように、第1のバーナー11および第2のバーナー12は、それぞれ燃焼室13の対向した上下両側に設置されているが、本実施例の同一設置概念について、温度の不均一問題を少なくするためには、第1のバーナー11および第2のバーナー12は、異なる両部位、または対向する両側に設置すればよい。
図4に示す本発明の一実施例による二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置の燃焼ガス切換制御装置の模式図を参照すると、この燃焼ガス切換制御装置18に4つの開閉弁181、182、183、184が備えられ、それらの間がチューブで連通されている。弁181、184がオンの場合、弁182、183を閉鎖する。第2サイクルを行う際に、弁181、184を閉鎖して弁182、183を開けるように、順序的に循環作動される。
図5A、図5Bに示す本発明の一実施例による二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置の燃焼ガス切換制御装置の模式図をともに参照すると、四通弁燃焼ガス切換装置であって、図5Aおよび図5Bの互い切換えを利用する。
本発明は、前記のより好まれる実施例が開示されているが、それに限定するものでなく、いかなる当該技術を習熟している者により、本発明の精神および範囲内に離脱しない前提において、ある程度の変更又は潤飾可能であるため、本発明の保護しようとする範囲は、後記の特許請求の範囲による限定するものに準ずるべきである。
本発明の一実施例による二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置の模式図である。 本発明の一実施例による二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置の第1の燃焼サイクルの模式図である。 本発明の一実施例による二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置の第2の燃焼サイクルの模式図である。 本発明の一実施例による二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置の燃焼ガス切換制御装置の模式図である。 本発明の一実施例による二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置の燃焼ガス切換制御装置の模式図である。 本発明の一実施例による二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置の燃焼ガス切換制御装置の模式図である。
符号の説明
11 第1のバーナー、111 第1の点火器、112 第1の蓄熱体、12 第2のバーナー、121 第2の点火器、122 第2の蓄熱体、13 燃焼室、14 緩衝気室、141 排気口、151 第1の管路、152 第2の管路、161 第1の酸素入口、162 第2の酸素入口、171 第1の燃料入口、172 第2の燃料入口、18 燃焼ガス切換制御装置、181、182、183、184 開閉弁、191、192 風車

Claims (5)

  1. 二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置であって、
    燃焼室と、
    第1の点火器および第1の蓄熱体を備え、かつ前記燃焼室に連通するように設置される第1のバーナーと、
    第2の点火器および第2の蓄熱体を備え、かつ前記燃焼室に連通するように設置される第2のバーナーと、
    前記第1のバーナーおよび前記第2のバーナーにそれぞれ接続され、排気口を備えた緩衝気室と、を備え、
    前記燃焼室内に燃料ガス及び酸素を含有するガスを導入し、第1のバーナーの第1の点火器の点火燃焼により、燃焼後の燃焼ガスが第2のバーナーを通過した後、前記第2の蓄熱体で熱エネルギーを蓄え、前記燃焼ガスの一部が前記緩衝気室に貯蓄され、一部は前記排気口から排出されて、第1の燃焼サイクルを形成し、さらに、前記燃焼室内に前記燃料ガス及び前記酸素を含有するガスを導入すると同時に、前記燃焼ガスを導入して、前記緩衝気室内の燃焼ガスが第2のバーナーの第2の蓄熱体を介して予熱され、第2のバーナーの第2の点火器により点火して、前記燃料ガスとともに燃焼され、燃焼後の燃焼ガスが前記第1のバーナーを通過して前記第1の蓄熱体で熱エネルギーを蓄え、前記燃焼ガスの一部は、前記緩衝気室内に貯蓄され、一部が排気口から排出されて、第2の燃焼サイクルを形成することを特徴とする二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置。
  2. 前記第1の燃焼サイクルおよび前記第2の燃焼サイクルは、交互に行うことを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置。
  3. 前記第1のバーナーおよび前記第2のバーナーは、それぞれ反応域の相対的両側に設けられることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置。
  4. 前記第1のバーナーおよび前記第2のバーナーは、それぞれ前記反応域の相対的上下両側に設けられることを特徴とする請求項3に記載の二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置。
  5. 前記第1の蓄熱体および前記第2の蓄熱体は、多孔性材質から構成されることを特徴とする請求項1に記載の二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置。

JP2006199275A 2005-12-13 2006-07-21 二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置 Expired - Fee Related JP4422705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094144131A TW200722683A (en) 2005-12-13 2005-12-13 Alternate type burning device that can increase concentration of carbon dioxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007163121A JP2007163121A (ja) 2007-06-28
JP4422705B2 true JP4422705B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=38246206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199275A Expired - Fee Related JP4422705B2 (ja) 2005-12-13 2006-07-21 二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4422705B2 (ja)
TW (1) TW200722683A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110307554B (zh) * 2019-08-01 2024-06-11 江苏创新环境工程有限公司 一种旋转浓缩式蓄热氧化与余热利用系统

Also Published As

Publication number Publication date
TWI302591B (ja) 2008-11-01
TW200722683A (en) 2007-06-16
JP2007163121A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weber et al. High temperature air combustion (HiTAC): How it all started for applications in industrial furnaces and future prospects
CN104121581A (zh) 一种高效低NOx管式加热炉低浓度富氧燃烧系统及燃烧器
JP2020112280A (ja) アンモニアを混焼できるボイラ装置及び火力発電設備
Budzianowski et al. Towards improvements in thermal efficiency and reduced harmful emissions of combustion processes by using recirculation of heat and mass: A review
CN105115309A (zh) 一种实现加热炉超低氮氧化物排放的装置及其工艺
CA2692666C (en) Systems for staged combustion of air and fuel
KR102043956B1 (ko) 배기가스에 함유된 질소산화물 저감 및 에너지효율 증대를 얻을 수 있는 보일러의 연소기
CN212157144U (zh) 生物质低氮气化装置
JP4422705B2 (ja) 二酸化炭素濃度向上の切換燃焼装置
EP2065570B1 (en) Burner for generating reductive atmosphere of exhaust gas in engine cogeneration plant having denitrification process
JP2019528418A (ja) 燃料の添加にともなう熱化学蓄熱
CN210107426U (zh) 一种含硫尾气焚烧装置
JPH06193860A (ja) 輝炎発生燃焼方法
CN210069874U (zh) 烟气加热系统
JP3893677B2 (ja) 蓄熱式バーナを有する炉
WO2024190789A1 (ja) 水素燃焼炉、及び水素燃焼炉の運転方法
EP4310397A1 (en) Furnace operation method
CN114234180B (zh) 一种高效低氮排放的熔炼炉燃烧明火加热方法及系统
US20200148571A1 (en) Method of melting raw materials such as glass by a cross-fired melting furnace
JP2024131857A (ja) 水素燃焼炉、及び水素燃焼炉の運転方法
Sharmaa et al. Historical background of novel flameless combustion
RU2209369C2 (ru) Способ сжигания органического топлива
JPH0668369B2 (ja) カ−ボンブラツク製造装置テ−ルガスの燃焼方法
JP5187730B2 (ja) ボイラ及び発電システム
RU2293254C2 (ru) Способ очистки продуктов сгорания газообразного топлива от токсичных веществ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees