JP4420583B2 - 遠隔通信ms−spリングとsncpリングネットワークの間の相互接続 - Google Patents

遠隔通信ms−spリングとsncpリングネットワークの間の相互接続 Download PDF

Info

Publication number
JP4420583B2
JP4420583B2 JP2001147588A JP2001147588A JP4420583B2 JP 4420583 B2 JP4420583 B2 JP 4420583B2 JP 2001147588 A JP2001147588 A JP 2001147588A JP 2001147588 A JP2001147588 A JP 2001147588A JP 4420583 B2 JP4420583 B2 JP 4420583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
ring network
primary
network
sncp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001147588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002026946A (ja
Inventor
ジユゼツパ・リカタ
エルネスト・コリツツイ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2002026946A publication Critical patent/JP2002026946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420583B2 publication Critical patent/JP4420583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4637Interconnected ring systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
    • H04J3/085Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0028Local loop
    • H04J2203/0039Topology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に遠隔通信ネットワークに関し、詳細には、MS−SPRINGネットワークと上位SNCPリングネットワークの間の相互接続に関する。
【0002】
【従来の技術】
現代の遠隔通信ネットワークでは、サービスの機能性を損なうことなく、ネットワーク自体に発生した故障を修復できることが非常に重要になってきている。したがって、リングアーキテクチャがますます使用されるようになってきており、さらに、通信ネットワークには、一般に、その構成要素に起こりうる故障に対する保護手段が設けられている。
【0003】
SDH MS−SP(多重化セクション共有保護)RINGネットワークでは、たとえば、接続ファイバで万一障害が発生すると、自動トラフィック修復を可能にする分散型保護機構が実施される。すなわち、MS−SPリングネットワークは、各リングのノードで実行される前記トラフィックの同期再経路指定によって自動トラフィック修復を実施する。この操作は、隣接ノード間で連続的に交換されるメッセージから構成されるプロトコルによって制御される。前記プロトコルおよび関連する操作は、ANSI、ITU−T、およびETSIから発効されるいくつかの国際標準によって定義され、特定の規則およびメッセージ集によって特徴付けられる。たとえば、ITU−T勧告G.841を参照されたい。
【0004】
SNCPリングネットワーク(前述のITU−T勧告G.805の定義3.31参照)は、サブネットワーク(ここで「サブネットワーク」とは、特定の特徴的な情報の経路指定を実行するために使用されるトポロジーの構成要素を意味する)の接続ポイントを拡張することによって生成されるサブレイヤによって形成される、タイプの保護機構を持つリングネットワークである。
【0005】
最も重要なネットワークアーキテクチャの1つは、「デュアルノードおよびドロップアンドコンティニュー」アーキテクチャ、すなわち、各リングの2つのノードが相互接続されているアーキテクチャを使用する、リングネットワークの相互接続によって構成されている。この「ドロップアンドコンティニュー」機能は、ノード内で実施される機能であり、トラフィックはリング上の作業チャネルからドロップされ、同時にリングを介して継続される。
【0006】
従来の解決法は、STM−Nインタフェースを介して相互接続される4つのネットワークエレメントまたはノード(1つのリングに2つ、もう1つのリングに2つ)を提供する。しかし、実質的に2つのノードを統合し、リング終端装置として動作する大きなADM(アッドドロップマルチプレクサ)またはDXC(デジタルクロス接続)を使用することによって、相互接続ノードの全体の数を2つに低減することが可能である。この場合、相互接続は、STM−Nインタフェースを使用せずに、ネットワークエレメントマトリックスで行われる。
【0007】
「デュアルノードおよびドロップアンドコンティニュー」アーキテクチャは、ITU−T勧告G.842から知られるが、このような勧告は、4つの別個の相互接続ノードの場合しか規定していない。たとえ2つのノードを1つに統合しようとしても(したがって、STM−Nインタフェースの使用を回避する)、管理の観点からすると、各回路に対して、いずれにしても3つのセレクタが使用され、管理されるので、この解決法は同様に不都合である。2つのノードが1つに統合されるこの可能な解決法のもう1つの欠点は、使用されるファイバと帯域の活用の点で高価であるということである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
知られている解決法とその欠点からみて、本発明の主目的は、2つのノードだけを使用し、知られている解決法の管理の複雑さを回避することによって、MS共有保護リングとデュアルノードおよびドロップアンドコンティニューの上位SNCPリングとの間の相互接続アーキテクチャを示すことである。
【0009】
本発明のさらなる目的は、使用される光ファイバと帯域の点からみて高価でない、前述のタイプのアーキテクチャを提供することである。
【0010】
これらの目的とさらなる目的は、独立クレーム1に記載の方法および独立クレーム2に記載のネットワークエレメントによって達成される。本発明のさらなる有利な特徴は、それぞれの従属クレームに記載されている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の基本理念は、MS共有保護リングのサービスセレクタで直接にSNCPリングを終端することにある。
【0012】
本発明は、限定的ではない単なる例示によって与えられる、添付の図面を参照して読まれる以下の詳細な説明を見れば、確実に明らかになるだろう。
【0013】
【発明の実施の形態】
いくつかの図面を通して、類似の部分または機能上同等の構成要素を示すために、同じ参照番号を使用する。様々な図面では、ノードまたはネットワークエレメント(C、D、E、F;M、N)を介して接続されている4ファイバMS共有保護リングネットワーク(RING1)とSNCPリングネットワーク(RING2)を常に示す。図1および2のノードC(図3から5のノードM)はMS共有保護リングの1次ノードとみなされ、図1および2のノードD(図3から5のノードN)はMS共有保護リングの2次ノードとみなされる。RING1では、(保護された)作業ファイバが灰色の「管」によって示され、保護ファイバは白の「管」によって示される。様々な経路を、方向を明示するために矢印を付した実線の太線で示す(ITU−T勧告G.842に実質上準拠する)。RING1を4ファイバリングとして示すことは、表示上の実際的な理由から単に指示されたことであって、同じ概念は、当然、2ファイバリングにも当てはまる。
【0014】
図1を参照すると、ソースノードAから宛先ノードHへの保護された経路は、AからC(1次ノード)への作業ファイバを使用し、ドロップアンドコンティニュー(D&C)機能がCで実行され、すなわちトラフィックがRING2のノードEの方向にドロップされるが、トラフィックは2次ノードDの方向にも通過する。次いで、トラフィックは、ノードEからノードG(通過を許可する)を通過して宛先ノードHに達する。同時に、継続するトラフィックも、ノードDからノードFを通過して宛先ノードHに達する。ノードHには、(経路状況に基づいて)一方の側から着信する経路または他方の側から着信する経路を選択する経路セレクタ(PS)がある。
【0015】
図2に、HからAへの経路を持つ同じアーキテクチャを示す。経路は、H(ソースノード、RING2)からA(宛先ノード、RING1)に進む。信号はノードHから、1)Gに進んでEに達し、そこでi)ドロップされ、経路セレクタ(PS)に送信され、ii)ノードFのサービスセレクタ(SS)の方向に継続され、また、2)ノードFに進み、そこでiii)サービスセレクタSSの方向にドロップされ、iv)ノードEの経路セレクタPSの方向に継続される。経路は、ノードEの経路セレクタPSからノードCのサービスセレクタSSに通過する。同様に、経路は、ノードFのサービスセレクタSSから、ノードDおよびノードCのサービスセレクタSSに通過する。サービスセレクタSSは、2つの信号の1つを選択し、それを宛先ノードAに送信する。
【0016】
この知られている解決法は、相互接続用の4つのノードと、各対になったノード間に相互接続を確立するための帯域幅と、従属ポートとを使用するという欠点を有する。
【0017】
図3および4のアーキテクチャは、図1および2のアーキテクチャと機能的に類似しているが、ネットワークエレメントCおよびEは、単一のネットワークエレメントM(ADMまたはDXC)に統合される。同様の議論は、Nに統合されるノードDおよびFにも当てはまる。この場合、装置と相互接続インタフェースの両方を低減することでは有利であるが、3つのセレクタ(うち2つ(SS、PS)は同じマトリックス)を管理すべきこと、1次ノードと2次ノードとの間のファイバが最適の方法で使用されないこと、使用されない帯域幅があることの不都合が生ずる。
【0018】
図5を参照しながら、本発明のアーキテクチャの説明を始める前に、MS共有保護リングネットワークにおける1次ノードおよびサービスセレクタ(SS)の概念を簡単に説明する。1次ノードは、サービスセレクションおよびドロップアンドコンティニュー(D&C)機能を従属ノードに提供するノードである。当然、異なる従属ノードは、指定された異なる1次ノードを有しうる。サービスセレクタ(SS)は、リング相互接続のために使用されるノードの機能である。これは、ある基準に従って、ノードの一方から入るチャネルからのトラフィック、またはリングに入るトラフィックを選択する。
【0019】
容易に知られようが、本発明のアーキテクチャは、2つの接続ノード(MおよびN)だけによって実現される「デュアルノードおよびドロップアンドコンティニュー」を採用する。MS共有保護リングの1次ノードであるノードMは、サービスセレクタ(またはブリッジアンドスイッチセレクタ)SS’を備え、このセレクタだけがHO SNCPリングを終端するために使用される。
【0020】
したがって、ノードAからMS共有保護リングネットワーク(RING1)に入る経路は、1次相互接続ノードMに達し、そこでマトリックス内のSNCPリング(RING2)の方向にドロップされ、中間ノードGを通過し、宛先ノードHの経路セレクタ(PS)に達する。ネットワークエレメントMでは、経路は、2次相互接続ノードNの方向にも継続され(D&C)、その2つの経路のどちらがドロップされるかを選択する宛先ノードHの経路セレクタ(PS)に達する。
【0021】
HからAへの経路は、ノードGと2次ノードNの両方を通過し、またMS共有保護リングのファイバスパンN−Mを使用することによって、SNCPリング(RING2)を双方向に縦断し、1次ノードMのサービスセレクタ(SS)に達する。1次ノードMのサービスセレクタ(SS)は、2つの信号の1つを選択し、それを宛先ノードAに送信する。
【0022】
この解決法の最も明白な利点は、相互接続ノード間のRING2のファイバスパンがなくなることである。さらなる利点は、使用されるSTM−Nポートの数が低減される(各ネットワークエレメント用の対のI/Oポートが省かれる)ことである。
【0023】
さらなる重要な利点は、ネットワークマネージャおよびネットワークエレメントが管理しなくてはならないセレクタの数が、3つ(最新技術の配置)から1つになることである。これらすべては、当然ながら、あらゆる環境下において、中断に対する信頼性を損なうものではない。
【0024】
1次ノードと2次ノードの機能は、ハードウェアおよびソフトウェアの両方で実施することができる。したがって、本発明は、前記コンピュータプログラムがコンピュータで実行されているときに、この方法のすべてのステップを実行するように構成されるコード手段を含むコンピュータプログラムを含む。本発明は、プログラムを記録したコンピュータ可読媒体も含み、前記コンピュータ可読媒体は、前記プログラムがコンピュータで実行されているときにその方法のすべてのステップを実行するように構成されるコード手段を含む。
【0025】
新しいネットワークアーキテクチャを、MS共有保護リングとSNCPリングを有利に接続するために説明した。これはすべての意図された目的を達成するものである。しかし、この説明とその好ましい実施形態を示す添付の図面を考慮すると、当業者には、本発明の多くの変更形態、修正形態、変形形態、および異なる使用法が明らかになろう。本発明の趣旨および範囲を逸脱せず、このような変更形態、修正形態、変形形態、および異なる使用法は、頭記の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明によってカバーされるように保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ノードAからノードHの経路を持つ4つのネットワークエレメントで実行されるデュアルノードおよびドロップアンドコンティニューアーキテクチャで、SNCPリングと相互接続されているMS共有保護リングを示す図である。
【図2】図1に類似しているが、経路が反対方向である、すなわちノードHからノードAである、図である。
【図3】ノードAからノードHの経路を持つ2つだけのネットワークエレメントで実現されるデュアルノードおよびドロップアンドコンティニューアーキテクチャで、SNCPリングと相互接続されているMS共有保護リングを示す図である。
【図4】図3に類似しているが、経路が反対方向である、すなわちノードHからノードAである、図である。
【図5】本発明によるデュアルノードおよびドロップアンドコンティニューアーキテクチャで、SNCPリングと相互接続されているMS共有保護リングを示す図である。
【符号の説明】
C、D、E、F ノード
M 1次相互接続ノード
N 2次相互接続ノード
RING1 4ファイバMS共有保護リングネットワーク
RING2 SNCPリングネットワーク

Claims (6)

  1. 光ファイバによって接続された1次相互接続ノード(M)と2次相互接続ノード(N)を介して、「デュアルノードおよびブリッジアンドスイッチ」アーキテクチャでMS共有保護リングネットワーク(RING1)とSNCPリングネットワーク(RING2)を相互接続するための方法であって、前記1次相互接続ノード(M)が、ドロップアンドコンティニュー(D&C)操作を実施するための手段と、前記2次相互接続ノード(N)から前記光ファイバを通って該1次相互接続ノードに入る信号および前記SNCPリングネットワーク(RING2)から該1次相互接続ノードに直接入る信号から一方の信号を選択するサービスセレクタ(SS)とを含み、
    MS共有保護リングネットワークの1次ノード(M)のサービスセレクタ(SS)で、前記SNCPリングネットワーク(RING2)を終端するステップを特徴とする方法。
  2. 1次ノード(M)のサービスセレクタ(SS)で前記SNCPリングネットワーク(RING2)を終端する前記ステップが、1次相互接続ノード(M)において実行される、
    MS共有保護リングネットワーク(RING1)に入る、MS共有保護リングネットワーク(RING1)のソースノード(A)からSNCPリングネットワークの宛先ノード(H)に送られる信号を受信するステップと、
    宛先ノード(H)に達するように、前記SNCPリングネットワーク(RING2)の方向にその信号をドロップし、且つ、1次ノードと2次ノード(M、N)を接続する光ファイバを利用することによって、宛先ノード(H)に達するように、2次相互接続ノード(N)の方向にその信号を継続するステップとを含む請求項1に記載の方法。
  3. 1次ノード(M)のサービスセレクタ(SS)で前記SNCPリングネットワーク(RING2)を終端する前記ステップが、1次相互接続ノード(M)において実行される、
    前記SNCPリングネットワーク(RING2)のソースノード(H)から来て、1次ノード(M)に直接入る信号と、
    前記SNCPリングネットワーク(RING2)のソースノード(H)から来て、2次ノード(N)を通過し、1次ノードと2次ノード(M、N)を結合している光ファイバを進むことによって、1次ノード(M)に入る信号と
    から、前記サービスセレクタ(SS)によって1つの信号を選択するステップと、
    サービスセレクタ(SS)によって選択された前記信号をMS共有保護リングネットワーク(RING1)の宛先ノード(A)に送信するステップとを含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 「デュアルノードおよびブリッジアンドスイッチ」アーキテクチャにおいてMS共有保護リングネットワーク(RING1)とSNCPリングネットワーク(RING2)を、ネットワークエレメント(M)および2次ネットワークエレメント(N)を介して相互接続するための前記ネットワークエレメント(M)であって、前記ネットワークエレメント(M)が
    前記SNCPリングネットワーク(RING2)のソースノード(H)から来て、ネットワークエレメント(M)に直接入る信号と、
    前記SNCPリングネットワーク(RING2)のソースノード(H)から来て、2次ネットワークエレメント(N)を通過し、ネットワークエレメント(M)と2次ネットワークエレメント(N)を接続する光ファイバを進むことによって、ネットワークエレメント(M)に入る信号と
    から1つの信号を選択し、
    前記選択された信号をMS共有保護リングネットワーク(RING1)の宛先ノード(A)に送信する、サービスセレクタ(SS )を含むことを特徴とする
    ネットワークエレメント。
  5. コンピュータプログラムがコンピュータで実行されているとき、請求項1および2および3のすべてのステップを実行するように構成されたコード手段を含むコンピュータプログラム。
  6. プログラムが記録されているコンピュータ可読媒体であって、前記プログラムがコンピュータで実行されているときに請求項1および2および3のすべてのステップを実行するように構成されたコード手段を含むコンピュータ可読媒体。
JP2001147588A 2000-05-26 2001-05-17 遠隔通信ms−spリングとsncpリングネットワークの間の相互接続 Expired - Fee Related JP4420583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000MI001163A IT1319278B1 (it) 2000-05-26 2000-05-26 Interconnessione tra reti ad anello per telecomunicazioni tipoms-spring ed sncp.
IT2000A001163 2000-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026946A JP2002026946A (ja) 2002-01-25
JP4420583B2 true JP4420583B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=11445123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147588A Expired - Fee Related JP4420583B2 (ja) 2000-05-26 2001-05-17 遠隔通信ms−spリングとsncpリングネットワークの間の相互接続

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7035203B2 (ja)
EP (1) EP1158831B1 (ja)
JP (1) JP4420583B2 (ja)
AT (1) ATE308168T1 (ja)
CA (1) CA2348304A1 (ja)
DE (1) DE60114296T2 (ja)
ES (1) ES2247034T3 (ja)
IT (1) IT1319278B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1343262B1 (en) * 2002-03-08 2005-12-21 Alcatel A method of restoring a facility failure in a communication network consisting of rings, a correpsonding communication network and network element
JP2004007289A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nec Corp リング・ネットワーク・システム
AU2002349257A1 (en) 2002-11-06 2004-06-07 Wuhan Fiberhome Networks Co., Ltd. Multiple service ring of n-ringlet structure based on multiple fe, ge and 10ge
US20050019034A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Fujitsu Network Communications, Inc. System and method for communicating optical traffic between ring networks
US7391720B1 (en) * 2004-02-02 2008-06-24 Ciena Corporation Local span mesh restoration (LSMR)
ITMI20040293A1 (it) * 2004-02-20 2004-05-20 Marconi Comm Spa Sistemi di protezione per reti di comunicazione
KR100809423B1 (ko) * 2006-09-29 2008-03-05 한국전자통신연구원 물리계층 멀티캐스트 스위치를 이용한 ip-tv 방송서비스 시스템 및 그 방법
KR100875934B1 (ko) * 2007-06-25 2008-12-26 한국전자통신연구원 멀티링 네트워크 운영방법 및 장치
CN101615966B (zh) * 2008-06-27 2012-11-21 华为技术有限公司 实现光信道数据单元保护相切环交互的方法和装置
RU2497290C2 (ru) 2009-06-04 2013-10-27 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ и устройство для реализации кольца совместно используемой защиты блока данных оптического канала
CN104954250B (zh) * 2014-03-28 2018-02-23 中国移动通信集团内蒙古有限公司 一种双节点互联保护的方法及系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515367A (en) * 1990-05-08 1996-05-07 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and system for planning and installing communication networks
US5278824A (en) * 1992-06-02 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Dual hubbing in a bidirectional line-switched ring transmission system
US5406549A (en) * 1993-10-22 1995-04-11 At&T Corp. Ring interworking between path-switched ring transmission systems
US5394389A (en) * 1993-10-22 1995-02-28 At&T Corp. Ring interworking between bidirectional line-switched ring transmission systems and path-switched ring transmission systems
US5930016A (en) * 1996-10-10 1999-07-27 Tellabs Operations, Inc. Upgradable modular wavelength division multiplexer
US6091705A (en) * 1996-12-20 2000-07-18 Sebring Systems, Inc. Method and apparatus for a fault tolerant, software transparent and high data integrity extension to a backplane bus or interconnect
SE9702688D0 (sv) * 1997-07-11 1997-07-11 Ericsson Telefon Ab L M A method and system for interconnicting ring networks
GB2332832B (en) * 1997-12-23 2003-06-04 Northern Telecom Ltd Communication system and method of routing information therein
US6147968A (en) * 1998-10-13 2000-11-14 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for data transmission in synchronous optical networks
US6658013B1 (en) * 1999-03-23 2003-12-02 Nortel Networks Limited Method and apparatus for ensuring survivability of inter-ring traffic
US6259837B1 (en) * 1999-06-24 2001-07-10 Nortel Networks Limited Optical inter-ring protection having matched nodes
US6400859B1 (en) * 1999-06-24 2002-06-04 Nortel Networks Limited Optical ring protection having matched nodes and alternate secondary path
US6529298B1 (en) * 1999-12-23 2003-03-04 Nortel Networks Limited Method of deactivating working fiber resources in optical ring networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP1158831A3 (en) 2004-08-25
CA2348304A1 (en) 2001-11-26
US7035203B2 (en) 2006-04-25
ITMI20001163A1 (it) 2001-11-26
ES2247034T3 (es) 2006-03-01
DE60114296D1 (de) 2005-12-01
US20030206515A1 (en) 2003-11-06
IT1319278B1 (it) 2003-10-10
JP2002026946A (ja) 2002-01-25
EP1158831B1 (en) 2005-10-26
EP1158831A2 (en) 2001-11-28
DE60114296T2 (de) 2006-07-20
ATE308168T1 (de) 2005-11-15
ITMI20001163A0 (it) 2000-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707789B1 (en) Flexible SONET ring with integrated cross-connect system
JP3008260B2 (ja) 光伝送路のリングネットワーク通信構造とその構造用の再構成可能ノード
CN1820438B (zh) 在通信网中向附加业务路径提供连接保护的方法、相关网络
CA2558786C (en) Line-level path protection in the optical layer
US6154296A (en) Telecommunications network having shared protect capacity architecture
US6400859B1 (en) Optical ring protection having matched nodes and alternate secondary path
US6205158B1 (en) Network architectures with transparent transport capabilities
US6579018B1 (en) Four-fiber ring optical cross connect system using 4×4 switch matrices
US8264952B2 (en) Method and apparatus for providing packet ring protection
US6259837B1 (en) Optical inter-ring protection having matched nodes
JP4420583B2 (ja) 遠隔通信ms−spリングとsncpリングネットワークの間の相互接続
US6834056B2 (en) Virtual local area network protection switching
CA2299974C (en) Wdm network and wdm network device
US20050281250A1 (en) Fiber optic synchronous digital hierarchy telecommunication network provided with a protection system shared on the network
US6623186B2 (en) Optical ethernet overlay for loop topology network
CA2273525A1 (en) A method for using more bandwidth in a uni-directional path-switched sonet ring
JP4450500B2 (ja) 同期デジタル通信システム
Jones et al. Sprint long distance network survivability: today and tomorrow
EP1335626A2 (en) High speed healing ring for optical transport networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371