JP4420504B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420504B2 JP4420504B2 JP2000004756A JP2000004756A JP4420504B2 JP 4420504 B2 JP4420504 B2 JP 4420504B2 JP 2000004756 A JP2000004756 A JP 2000004756A JP 2000004756 A JP2000004756 A JP 2000004756A JP 4420504 B2 JP4420504 B2 JP 4420504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- pneumatic tire
- carcass
- belt
- bead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 43
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 11
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 6
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 6
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/0207—Carcasses comprising an interrupted ply, i.e. where the carcass ply does not continuously extend from bead to bead but is interrupted, e.g. at the belt area, into two or more portions of the same ply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D2030/086—Building the tyre carcass by combining two or more sub-assemblies, e.g. two half-carcasses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、タイヤとしての基本性能を損なうことなく軽量化を達成した空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、環境保護および省エネルギーの観点から、自動車の低燃費化が進められ、それに伴いタイヤの軽量化が強く求められている。この要請に応えるために、最近では、タイヤの分野においても、軽量化に対する種々の方策が試みられている。
【0003】
すなわち、(a) トレッドのゴム厚の削減、(b) タイヤサイド部のゴム厚の削減、(c) ビードフィラーゴムの削減、(d) ベルトにおけるコード打ち込み数の低減、および(e) ベルト補強層の除去、などの手法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の(b) および(c) の手法は、タイヤの補強を司る部分の削減であるから、ケース強度の低下をまねく結果、操縦安定性を悪化することになる。同様に、上記(d) の手法は、タイヤのコーナリングパワーの低下をまねく結果、操縦安定性を悪化することになる。また、(a) および(e) 手法は、路面からの入力を増大させるために、特にロードノイズと呼ばれる種類のタイヤ騒音が発生し易くなる。
【0005】
このように、各手法毎に問題を抱えているが、上記の各手法を組み合わせた場合にも、その軽量化の効果に限界があることも、大きな問題であった。とりわけ、乗用車用タイヤなどの小型タイヤにおいては、削減可能の要素が少なく、大幅な軽量化は困難であった。
【0006】
そこで、この発明は、タイヤの諸性能、中でも操縦安定性および低騒音性を犠牲にすることなしに軽量化を実現した、空気入りタイヤを提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、操縦安定性および低騒音性と軽量化とを両立するため、タイヤの基本的構造を見直したところ、軽量化とロードノイズ低減とを両立するためにはベルト下のカーカスを取り除くことが有効であり、その際、カーカスを取り除く部分を規制するのが他の性能の低下を抑制するのに有利であることを、それぞれ見出し、この発明を完成するに到った。
【0008】
すなわち、この発明の要旨構成は、次のとおりである。
(1)一対のビード部間でトロイド状に延びるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部を、少なくとも1層のベルトにて補強した空気入りタイヤであって、上記カーカスは、タイヤの赤道面を中心として隣接ベルト層幅の30〜60%の領域にわたる、欠落部を有し、上記ベルトは、タイヤの赤道面に対して傾斜して延びるスチールコードから成る1層の傾斜ベルト層および有機繊維コードをタイヤの周方向に巻回して成る2層の周方向ベルト層を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
【0009】
(2)上記(1)において、傾斜ベルト層のスチールコードのタイヤの赤道面に対する傾斜角度が30〜40°であることを特徴とする空気入りタイヤ。
【0010】
(3) 上記(1) または(2) において、傾斜ベルト層のスチールコードがモノフィラメントであることを特徴とする空気入りタイヤ。
【0011】
(4) 上記(1) ないし(4) のいずれかにおいて、周方向ベルト層の有機繊維コードが芳香族ポリアミドから成ることを特徴とする空気入りタイヤ。
【0012】
(5)上記(1) ないし(4) のいずれかにおいて、ビード部にビードフィラーを有し、該ビードフィラーのタイヤ径方向長さが50mm以上であることを特徴とする空気入りタイヤ。
【0013】
(6) 上記(1) ないし(5) のいずれかにおいて、ビード部に、有機繊維コードをタイヤの回転軸を中心とした円周に沿って巻回して成るビード部補強層を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
【0014】
(7)上記(1) ないし(6) のいずれかにおいて、カーカスは、その両端部がビード部の厚み中心付近にてビード部中に固定されて成ることを特徴とする空気入りタイヤ。
【0015】
【発明の実施の形態】
図2に、この発明に従う乗用車用空気入りラジアルタイヤの断面を示し、図中1はビードコア、2はカーカス、3はベルト層3aおよび3bの少なくとも2層によるベルト、そして4はトレッドである。
【0016】
カーカス2は、一対のビードコア1間に跨がってラジアル方向に配置した、例えば有機繊維コードによるプライの少なくとも1枚からなり、該カーカス2は、そのクラウン部に欠落部5を有することが、肝要である。すなわち、カーカス2のクラウン部を取り除いて、カーカス材を削減することによって、大幅な軽量化は勿論、ロードノイズ、特に250Hz 付近をピークとするロードノイズを低減することが可能になる。すなわち、250Hz 付近のロードノイズは、タイヤ内部の空洞共鳴に起因しているが、このメカニズムを詳細に解析したところ、カーカスのクラウン部に欠落部を設けることにより、タイヤ幅方向断面における振動モードを変更すれば、タイヤ内部の空洞共鳴を大幅に低減できることが明らかになったのである。
【0017】
ここで、欠落部5は、そのタイヤ幅方向長さDが、タイヤ赤道面Oを中心とする、カーカス2と隣接するベルト層3aの最大幅Lの30〜60%であることが、肝要である。なぜなら、欠落部5の長さDが30%未満では、カーカス材の削減による軽量化およびロードノイズ低減の効果が十分に得られず、一方60%をこえるとタイヤの空気圧を保持するカーカスとしての役割りに支障をきたし、タイヤの耐久性が低下するからである。
【0018】
なお、カーカス2の欠落部5を設けた部分は、ベルトの半径方向内側に当り、その他のカーカス部分に比較して、張力の負担率が小さいため、ここに欠落部5を設けることによるタイヤ剛性の低下はほとんど無視できる程度である。
【0019】
また、ベルト3は、図2に示すように、タイヤの赤道面Oに対して傾斜して延びるスチールコードから成る傾斜ベルト層3aと、有機繊維コードをタイヤの周方向に巻回して成る周方向ベルト層3bの2層との、合計3層の構造に成る。このベルト構造は、在来のスチールコードによる傾斜ベルト層の2層構造または該2層に補強層を付加した構造に比較して、スチールコードによる傾斜ベルト層の層数が減少されるから、軽量化に有効に寄与する。さらに、周方向ベルト層3bを2層にすることによって、ベルトの周方向剛性が増加されて路面からの入力が低減するため、ロードノイズ、特に160Hz 付近をピークとするロードノイズを低減することができる。
【0020】
このベルト3において、傾斜ベルト層3aのスチールコードは、タイヤの赤道面Oに対する傾斜角度を30〜40°で配置することが、コーナリングパワーを増大させるのに有利である。さて、従来のスチールコードによる傾斜ベルト層の2層構造において、ベルトの面内曲げ剛性はコードの傾斜角度20〜30°で最大となる。ところが、この発明に従うベルト構造では傾斜ベルト層3aの内側にラジアルカーカスおよび同外側に周方向ベルト層が配置され、カーカス2、傾斜ベルト層3aおよび周方向ベルト層3bの各層のコードが積層して3角形を形成するため、傾斜ベルト層3aのスチールコードを30〜40°の傾斜角度で配置すると、面内曲げ剛性は最大となり、コーナリングパワーを増大することができる。
【0021】
さらに、傾斜ベルト層3aを構成するスチールコードには、無ねんのモノフィラメントを用いることが、コード単位長さ当りの重量を軽減し、かつコーティングゴムの厚さを低減して、タイヤの軽量化を達成するのに有利である。一方、周方向ベルト層3bの有機繊維コードには、芳香族ポリアミドから成ることが有利である。なぜなら、芳香族ポリアミドを用いることによって、周方向張力が上昇し、路面からの入力が低減する結果、ロードノイズが低減されるからである。
【0022】
次に、タイヤには、タイヤの幅が内圧充填時に減少するケース形状を与えることが、ベルト張力およびタイヤサイド部の張力を高めてロードノイズを低減するのに有利である。具体的には、タイヤ外形、とりわけサイド部の曲率を小さくすることによって、タイヤに空気を充填した際のベルト張力負担を大きくかつサイド部の張力負担を小さくする、張力負担分布を与える。すると、ベルト張力およびタイヤサイド部の張力を高めることができ、路面からの入力が低減される結果、ロードノイズが低減されるのである。
【0023】
また、タイヤのビード部に配置するビードフィラー、すなわち図2に示した例ではビードコア1の径方向外側に配置したビードフィラー6について、そのタイヤ径方向長さhを50mm以上とすることが、操縦安定性の向上に有利である。すなわち、ビードフィラー6の長さhを50mm以上、つまりタイヤ断面高さの45%以上とすると、タイヤの縦ばねはほぼ同等のまま、ねじり剛性のみを効果的に高めることができる。従って、乗り心地性を維持したまま、操縦安定性の向上が達成される。
【0024】
さらに、図2に示すように、ビード部の主にビードフィラー6のタイヤ幅方向外側部分に沿って、有機繊維コードをタイヤの回転軸を中心とした円周に沿って巻回して成るビード部補強層7を配置することが、操縦安定性の向上に有利である。すなわち、ビード部補強層7を設けると、タイヤビード部の倒れ込みが抑えられて、横剛性が高くなるため、操縦安定性が向上されるのである。
【0025】
なお、ビード部補強層7を構成する有機繊維コードとしては、芳香族ポリアミドコードとナイロンコードとを撚り合わせた、いわゆるハイブリッドコードを用いると、芳香族ポリアミドコードが剛性を確保する一方、ナイロンコードが伸びを確保するため、かようなコードの適用が推奨される。
【0026】
以上の図2に示したタイヤは、カーカスプライをビードコア1のまわりでタイヤの内側から外側に巻き回して折り返し部をタイヤ径方向外側に延ばした、ビード部構造を有する事例であるが、図4に示すように、カーカスプライの各端部がビード部の厚み中心付近にてビード部中に固定されて成る、ビード部構造を採用することによって、さらにカーカスプライの削減をはかり軽量化することも可能である。
【0027】
この図4に示す構造は、カーカスプライの両端部をそれぞれビード部の厚み中心付近で固定するため、カーカスプライの端部をタイヤ幅方向の両側から挟持する、固定層8aおよび8bを配置することが好ましい。この固定層8aおよび8bは、ビードワイヤをタイヤの回転軸を中心に螺旋巻きして構成される。
【0028】
なお、図4に示したタイヤは、いわゆるコア製法に従って製造することができる。すなわち、図5に示すように、剛体からなる略ドーナツ状の内型10を使用し、まず内型10の周面にゴム引きコードをラジアル方向に巻き付け該型の内周縁で折り返して再びラジアル方向に巻き付けることを繰り返し、内型10の周面上にカーカスプライ11を形成し、次いでこのカーカスプライ11上に内型10の周方向にゴム引きコードを螺旋状に巻き付けてベルトプライ12を形成し、さらにこのベルトプライ12上に、トレッドとなる生ゴム13を巻き付けて、生タイヤを成形する。次に、この生タイヤを貼り合わせたままの内型10を、そのまま加硫外型内に搬入し、加硫成形を行う。かくして得られたタイヤは、そのカーカスプライがビード部の厚み中心付近で固定された、図4に示した構造を有する。
【0029】
なお、ビード部にカーカスプライの端部を挟持する固定層8aおよび8bを設けるには、図5に示すように、カーカスプライ11の巻き付けに先立ち、内型10内周縁に沿ってゴム引きコードを螺旋状に複数回巻き付けて固定層8bを形成してから、上記カーカスプライ11の巻き付け成形を行い、次いでカーカスプライ11の端部上にゴム引きコードを螺旋状に複数回巻き付けて固定層8aを形成し、その後は、上記と同様に、ベルトプライ12および生ゴム13の巻き付けを行えばよい。
【0030】
【実施例】
図1ないし図4に示した構造に従って、表1に示す種々の仕様の下に、サイズが175 /70R14の乗用車用ラジアルタイヤをそれぞれ試作した。なお、ベルト3の傾斜ベルト層3aの打ち込み数は30本/50mmおよび同周方向ベルト層3bの打ち込み数は40本/50mmとした。また、図6に示すタイヤ、すなわち欠落部のない連続したカーカスを有する従来タイヤについても、同様のサイズにて試作した。なお、図1および図3は、図2の発明タイヤにおける2層の周方向ベルト層を1層にした参考例であり、図1はさらにビード部補強層7を備えない事例である。
【0031】
かくして得られた各タイヤについて、タイヤ重量、転がり抵抗係数(RRC)、乗り心地性、操縦安定性およびロードノイズの各試験に供した。その測定および試験結果を表1に併記する。
【0032】
ここで、タイヤ重量は、各タイヤの重量を比較例の重量を100 としたときの指数で示し、この指数が小さいほど軽量である。
【0033】
転がり抵抗係数(RRC)は、転がり抵抗を測定し、その測定値を負荷荷重で除することによって求め、比較例の結果を100 としたときの指数で示し、この指数が小さいほど優れている。
【0034】
乗り心地性試験、操縦安定性およびロードノイズは、供試タイヤを実車に装着し、テストドライバーが所定のコース上を走行させた際の、フィーリングによって評価した。その評点を比較例の結果を100 としたときの指数で示し、この指数が大きいほど優れている。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】
この発明によれば、操縦安定性や低騒音性などのタイヤの諸性能を犠牲にすることなしに軽量化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考とするタイヤ構造を示した参考図である。
【図2】この発明のタイヤ構造を示した図である。
【図3】参考とするタイヤ構造を示した参考図である。
【図4】この発明のタイヤ構造を示した図である。
【図5】この発明のタイヤの製造手順を説明する図である。
【図6】比較タイヤの構造を示した図である。
【符号の説明】
1 ビードコア
2 カーカス
3 ベルト
4 トレッド
5 欠落部
6 ビードフィラー
7 ビード部補強層
8a 8b 固定層[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a pneumatic tire that achieves weight reduction without impairing basic performance as a tire.
[0002]
[Prior art]
In recent years, from the viewpoints of environmental protection and energy saving, the fuel efficiency of automobiles has been reduced, and accordingly, weight reduction of tires has been strongly demanded. In order to meet this demand, various measures for weight reduction have recently been tried in the field of tires.
[0003]
That is, (a) Reducing tread rubber thickness, (b) Reducing tire side rubber thickness, (c) Reducing bead filler rubber, (d) Reducing the number of cords driven in the belt, and (e) Reinforcement of the belt Techniques such as layer removal are known.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the methods (b) and (c) described above are for reducing the portion responsible for reinforcing the tire, the steering stability is deteriorated as a result of lowering the case strength. Similarly, the above method (d) deteriorates steering stability as a result of a decrease in the cornering power of the tire. In addition, the methods (a) and (e) increase the input from the road surface, so that the type of tire noise called road noise is particularly likely to occur.
[0005]
As described above, each method has a problem. However, even when the above methods are combined, there is a serious problem that the effect of reducing the weight is limited. In particular, small tires such as tires for passenger cars have few elements that can be reduced, and it has been difficult to significantly reduce weight.
[0006]
Accordingly, the present invention is intended to provide a pneumatic tire that achieves weight reduction without sacrificing various performances of the tire, in particular, steering stability and low noise.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The inventors reviewed the basic structure of the tire in order to achieve both steering stability, low noise, and weight reduction. In order to achieve both weight reduction and road noise reduction, the carcass under the belt is removed. In this case, it was found that it is advantageous to restrict the portion from which the carcass is removed in order to suppress degradation of other performances, and the present invention has been completed.
[0008]
That is, the gist of the present invention is as follows.
(1) A pneumatic tire in which a carcass extending in a toroidal shape between a pair of bead portions is used as a skeleton, and a crown portion of the carcass is reinforced by at least one belt, and the carcass has an equatorial plane of the tire. One belt belt layer and organic fiber cord comprising a steel cord extending in a slant with respect to the equator plane of the tire , with a missing portion spanning an area of 30-60% of the adjacent belt layer width as a center. the pneumatic tire characterized by have a circumferential belt layer of two layers formed by winding in a circumferential direction of the tire.
[0009]
(2) The pneumatic tire according to (1), wherein an inclination angle of the steel cord of the inclined belt layer with respect to the equator plane of the tire is 30 to 40 °.
[0010]
(3) The pneumatic tire according to (1) or (2), wherein the steel cord of the inclined belt layer is a monofilament.
[0011]
(4) The pneumatic tire according to any one of the above (1) to (4), wherein the organic fiber cord of the circumferential belt layer is made of an aromatic polyamide.
[0012]
(5) The pneumatic tire according to any one of (1) to (4) , wherein the bead portion has a bead filler, and the length of the bead filler in the tire radial direction is 50 mm or more.
[0013]
(6) In any one of the above (1) to (5), the bead portion has a bead portion reinforcing layer formed by winding an organic fiber cord along a circumference around the rotation axis of the tire. And pneumatic tires.
[0014]
(7) The pneumatic tire according to any one of (1) to (6) , wherein both ends of the carcass are fixed in the bead portion in the vicinity of the thickness center of the bead portion.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 2 shows a cross section of a pneumatic radial tire for passenger cars according to the present invention, in which 1 is a bead core, 2 is a carcass, 3 is a belt comprising at least two layers of
[0016]
The
[0017]
Here, it is important that the missing portion 5 has a length D in the tire width direction of 30 to 60% of the maximum width L of the
[0018]
The portion of the
[0019]
Moreover, the belt 3, as shown in FIG. 2, the
[0020]
In this belt 3, it is advantageous for increasing the cornering power that the steel cord of the
[0021]
Furthermore, the use of a solid monofilament for the steel cord constituting the
[0022]
Next, it is advantageous to give the tire a case shape in which the width of the tire decreases when the inner pressure is filled, in order to increase the belt tension and the tension of the tire side portion to reduce road noise. Specifically, by reducing the curvature of the tire, particularly the side portion, a tension load distribution is provided that increases the belt tension load and reduces the side portion tension load when the tire is filled with air. Then, the belt tension and the tire side tension can be increased, and the road noise is reduced as a result of the reduction of input from the road surface.
[0023]
Also, bead filler arranging the bead portions of the tire, the bead filler 6 disposed radially outside the
[0024]
Further, as shown in FIG. 2, a bead portion formed by winding an organic fiber cord along a circumference centering on the rotation axis of the tire, mainly along the outer portion of the bead filler 6 in the tire width direction of the bead portion. Arranging the reinforcing
[0025]
As the organic fiber cord constituting the bead
[0026]
The tire shown in FIG. 2 is an example having a bead portion structure in which the carcass ply is wound around the
[0027]
In the structure shown in FIG. 4, in order to fix both ends of the carcass ply in the vicinity of the center of the thickness of the bead portion, the fixing
[0028]
The tire shown in FIG. 4 can be manufactured according to a so-called core manufacturing method. That is, as shown in FIG. 5, a substantially doughnut-shaped
[0029]
In order to provide the fixed
[0030]
【Example】
In accordance with the structure shown in FIGS. 1 to 4, radial tires for passenger cars having sizes of 175 / 70R14 were prototyped under various specifications shown in Table 1. The number of driving of the
[0031]
Each tire thus obtained was subjected to tests for tire weight, rolling resistance coefficient (RRC), riding comfort, handling stability, and road noise. The measurement and test results are also shown in Table 1.
[0032]
Here, the tire weight is indicated by an index when the weight of each tire is 100, and the smaller the index, the lighter the tire.
[0033]
The rolling resistance coefficient (RRC) is obtained by measuring the rolling resistance and dividing the measured value by the applied load. The rolling resistance coefficient (RRC) is shown as an index when the result of the comparative example is 100, and the smaller the index, the better.
[0034]
The ride comfort test, steering stability and road noise were evaluated by feeling when a test tire was mounted on an actual vehicle and a test driver ran on a predetermined course. The score is shown as an index when the result of the comparative example is 100, and the larger this index, the better.
[0035]
[Table 1]
[0036]
【The invention's effect】
According to the present invention, weight reduction can be realized without sacrificing various performances of the tire such as steering stability and low noise.
[Brief description of the drawings]
1 is a reference diagram showing a tire structure as reference.
FIG. 2 is a view showing a tire structure of the present invention.
Figure 3 is a reference view showing a tire structure as reference.
FIG. 4 is a view showing a tire structure of the present invention.
FIG. 5 is a diagram for explaining a manufacturing procedure of the tire according to the present invention.
FIG. 6 is a view showing the structure of a comparative tire.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000004756A JP4420504B2 (en) | 2000-01-13 | 2000-01-13 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000004756A JP4420504B2 (en) | 2000-01-13 | 2000-01-13 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001191722A JP2001191722A (en) | 2001-07-17 |
JP4420504B2 true JP4420504B2 (en) | 2010-02-24 |
Family
ID=18533511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000004756A Expired - Fee Related JP4420504B2 (en) | 2000-01-13 | 2000-01-13 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4420504B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003191713A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JP4021702B2 (en) * | 2002-05-16 | 2007-12-12 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic radial tire |
AU2003253386A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tyre for two-wheeled vehicles |
JP4951983B2 (en) * | 2006-01-24 | 2012-06-13 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
US7631676B2 (en) | 2006-10-24 | 2009-12-15 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with central rubber layer reinforced with micro and/or macro reinforcing fillers to abridge split carcass ply ends |
US8215356B2 (en) * | 2006-12-21 | 2012-07-10 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with composite ply structure and envelope turnup |
JP2010018123A (en) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
US20140261949A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire having a split body ply construction |
FR3069191A1 (en) * | 2017-07-18 | 2019-01-25 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | PNEUMATIC WITH BOURRELET'S ZONE IS ALLEGEE |
JP7072494B2 (en) * | 2018-12-14 | 2022-05-20 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tires |
JP7420521B2 (en) * | 2019-10-01 | 2024-01-23 | Toyo Tire株式会社 | pneumatic tires |
JP7560999B2 (en) | 2020-10-29 | 2024-10-03 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tires |
DE102021213750A1 (en) | 2021-12-03 | 2023-06-07 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Load-resistant pneumatic vehicle tires with reduced noise emissions |
DE102022200358A1 (en) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Process for manufacturing vehicle tires |
-
2000
- 2000-01-13 JP JP2000004756A patent/JP4420504B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001191722A (en) | 2001-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4751454B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20080041512A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP4420504B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2006008876A1 (en) | Tire for motorcycle | |
JP3003878B2 (en) | Radial tire | |
JP3066332B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
EP0542567B1 (en) | Pneumatic tyre | |
JP5331377B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5294396B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP3763931B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2003237315A (en) | Pneumatic radial tire, and method for manufacturing the same | |
JP2009262828A (en) | Pneumatic tire | |
JP4270928B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4237638B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010274818A (en) | Pneumatic tire for motorcycle | |
JPH1044713A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2008179325A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4547334B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP3837219B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2023018528A (en) | tire | |
JP5635172B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP5227826B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2001088511A (en) | Pneumatic radial tire for passenger car | |
JP5013522B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2009166726A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |