JP4420385B2 - 動的コントラスト改善方法 - Google Patents

動的コントラスト改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4420385B2
JP4420385B2 JP2003541261A JP2003541261A JP4420385B2 JP 4420385 B2 JP4420385 B2 JP 4420385B2 JP 2003541261 A JP2003541261 A JP 2003541261A JP 2003541261 A JP2003541261 A JP 2003541261A JP 4420385 B2 JP4420385 B2 JP 4420385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video frame
analysis
dynamic contrast
transfer function
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003541261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005509340A (ja
JP2005509340A5 (ja
Inventor
デイーン フイリマン,ポール
エドワード ホーランダー,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005509340A publication Critical patent/JP2005509340A/ja
Publication of JP2005509340A5 publication Critical patent/JP2005509340A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420385B2 publication Critical patent/JP4420385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast

Description

本発明は、ビデオ・データの動的コントラスト改善(DCI:Dynamic Contrast Improvement:ダイナミック・コントラスト・インプルーブメント)に関する。
ビデオ・ディスプレイの画像コントラストに関して強い要求があるが、各ディスプレイはダイナミック・レンジ(dynamic range)が限られている。一般に、ディスプレイのダイナミック・レンジを超えると望ましくない影響が生じるので、単にビデオ信号の振幅を増大させることにより画像コントラストを上げることはできない。更に、液晶ディスプレイ(LCD)およびプラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)タイプなど比較的新しいフラット・パネル・ディスプレイでは、従来方式の陰極線管(CRT)の設計よりもダイナミック・レンジが狭いことがある。しかし、画像の内容に応じてディスプレイのダイナミック・レンジを効率的に使用すると、画像コントラストおよび画質を向上させることができる。このような動的コントラスト改善(DCI)方法が、アクバイヤ氏(Akbayir)の米国特許第6,285,413に記載されている。
Akbayir特許は、画像をフレームに関して解析し、その解析結果に応じてデュアル・セグメント伝達関数(dual segment transfer function)のパラメータを調整して、主観的に最良の画質を得る方法を開示している。図1は、Akbayir特許に開示されているデュアル・セグメント伝達関数のグラフである。平均画像輝度(image average brightness)、ダーク・サンプル分布(dark sample distribution)、フレーム・ピーク値(frame peak value)および信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio、S/N比)の4つの異なる特性について各画像フレームを解析する。この伝達関数(TF:Transfer Function)は、適応ピボット点(adaptive pivot point)を伴う2つのセグメント(暗いサンプル用の下側セグメントおよび明るいサンプル用の上側セグメント)からなる。信号対雑音比は、信号の準備を適応させ(ノイズ推定器は、DCIの一部ではない)、平均画像輝度、ダーク・サンプル分布およびフレーム・ピーク値は、伝達関数を制御する。下側セグメントのゲインは、ダーク・サンプル分布に適応する。ダーク(暗い)サンプルがあまり多くないとゲインは高くなり、ダーク(暗い)サンプルの数が比較的多いとゲインは低くなる。下側セグメントのゲイン(Segment1_Gain)は、次式で示す範囲に制限される。
Figure 0004420385
この伝達関数の上側セグメントのゲイン(Segment2_Gain)は、フレーム・ピーク値に適応する。公称値よりも低い検出ピーク値は、公称ピーク値に移動させるように計算を行う。検出したピーク値が公称ピーク値以上の場合には、ゲイン1.0(変化なし)を用いる。次いで、不自然な効果を避けるために、理論的に計算したゲインをある最大値に制限する。
Figure 0004420385
この伝達関数の第3パラメータは、ピボット点である。このピボット点(pivot point:回転軸)は、平均画像輝度に適応し、暗い画像のコントラストをより高く且つ明るくする。平均輝度が低いとピボット点は低いレベルに移動し、平均輝度が高いとピボット点は高いレベルに移動する。ピボット点の最小値は、約7 IREであり、最大値は約40 IREである。ただし、100 IRE(Institute of Radio Engineers(米国無線技術協会)単位)ルミナンスは、基準ビデオ信号の白レベルを表し、0 IREルミナンスは、ブランキング・レベルを表す。
Akbayir特許は、垂直帰線消去期間内で動的コントラスト改善(DCI)伝達関数を計算することを開示している(Akbayir特許の第8段、第43〜45行参照)。垂直帰線消去期間(垂直ブランキング期間)または垂直帰線消去期間(VBI:Vertical Blanking Interval)は、ビデオCRT内の電子ビームがフレームの終わりからスクリーン上部まで移動するのに必要な時間である。ソフトウエア・ベースのビデオ処理システムでは、垂直帰線消去期間(VBI)中に多くの動作を実行するのにマイクロプロセッサが必要なことがある。例えば、テレビジョン信号のVBI部分(VBI信号)を使用して、従来の映像または音声プログラム以外の情報、例えば、クローズド・キャプション(CC:文字放送)の文字や株式市場データを送信する。VBI中にDCI計算を実施すると、マイクロプロセッサが、VBI信号を受信し処理し、且つ/またはVBI中に他の動作を実行しなければならない時間の長さが短くなる。
本発明は、この問題を解決することを対象とする。
ビデオ・データの動的コントラスト改善(DCI)を行う方法は、ビデオ・フレームの一部分(200)を解析するステップと、このビデオ・フレームの一部分(200)の解析終了に応答して、DCI伝達関数の計算を強制的に開始するステップとを含んでいる。
特許請求の範囲と実施例との対応関係を実施例で使われている参照符号を用いて示すと以下の通りである。
(請求項1)
ビデオ・データの動的コントラスト改善(DCI)を行う方法であって、
ビデオ・フレームの一部分(200)を解析するステップと、
前記ビデオ・フレームの前記一部分(200)の前記解析の終了に応答して、動的コントラスト改善(DCI)伝達関数の計算を強制的に開始するステップであって、前記ビデオ・フレームの受信中に前記動的コントラスト改善伝達関数計算を完了する前記ステップと、
を含む方法。
(請求項2)
前記強制的に開始するステップが、マイクロプロセッサ(250)に割込み信号を発生するステップを含む、請求項1に記載の方法。
(請求項3)
前記動的コントラスト改善伝達関数計算の結果を、前記ビデオ・フレームの前記受信に続く垂直帰線消去期間中にレジスタに書き込むステップとを更に含む、請求項2に記載の方法。
(請求項4)
インターレース・ビデオ・フレームの第1フィールドの受信後、リセット信号を非活動状態に維持するステップと、
前記インターレース・ビデオ・フレームの第2フィールドの受信後、前記リセット信号を活性化するステップとを更に含む、請求項3に記載の方法。
(請求項5)
前記動的コントラスト改善伝達関数計算の結果を、前記ビデオ・フレームの前記受信に続く垂直帰線消去期間中にレジスタに書き込むステップとを更に含む、請求項1に記載の方法。
(請求項6)
ビデオ・データの動的コントラスト改善(DCI)を行う方法であって、
ビデオ・フレームを表すデータを受信するステップと、
平均画像輝度値およびダーク・サンプル分布値について、前記ビデオ・フレームを表す前記データの、解析ウインドウ(200)で定義された少なくとも一部を解析するステップと、
前記平均画像輝度値および前記ダーク・サンプル分布値に基づいて、下側セグメントと、上側セグメントと、前記下側セグメントと前記上側セグメントを分離する適応ピボット点とを有するデュアル・セグメント伝達関数のパラメータを調整するステップと、
前記解析ステップの完了に応答して、前記調整ステップを開始するトリガをかけるステップであって、前記解析ステップの完了が、前記ビデオ・フレームの受信中に発生する前記ステップとを含む方法。
(請求項7)
前記調整ステップが、前記平均画像輝度値に応答して前記適応ピボット点を移動するステップと、前記ダーク・サンプル分布値に応答して前記下側セグメントのゲインを調整するステップとを含む、請求項6に記載の方法。
(請求項8)
前記トリガをかけるステップが、マイクロプロセッサ(250)に割込み信号を発生するステップを含む、請求項7に記載の方法。
(請求項9)
前記トリガをかけるステップが、前記受信ステップが完了する前に完了する、請求項8に記載の方法。
(請求項10)
前記トリガをかけるステップが、マイクロプロセッサ(250)に割込み信号を発生するステップを含む、請求項6に記載の方法。
(請求項11)
前記トリガをかけるステップが、前記受信ステップが完了する前に完了する、請求項10に記載の方法。
本発明の特徴および利点は、例として示す以下の説明からより明らかになる。
図2は、本発明による動的コントラスト改善(DCI)100用の方法および装置の一例の上位機能ブロック図である。図2に示すように、動的コントラスト改善(DCI)100は、解析ウインドウ・ブロック(Analysis Window Block)110、適応信号分割器ブロック(Adaptive Signal Splitter Block)120、画像解析ブロック(Image Analysis Block)130、無限インパルス応答(IIR:Infinite Impulse Response)型フィルタおよびパラメータ計算(Parameter Computation)共通ブロック140、デュアル・セグメント伝達関数ブロック(Dual Segment Transfer Function Block)150および色飽和度補償ブロック(Color Saturation Compensation Block)160の6つの主要ブロックを含んでいる。適応信号分割器ブロック120、デュアル・セグメント伝達関数ブロック150および色飽和度補償ブロック160の適切な実施形態は、例えば、Akbayirの米国特許第6,285,413からも周知のものである。本発明は、従来型マイクロプロセッサ250(図4参照)と、以下でより詳細に論じる解析ウインドウ・ブロック110、画像解析ブロック130およびパラメータ計算ブロック140の機能を改善させる適切なソフトウエアとを含んでいる。そのために、マイクロプロセッサ250(図4参照)は、このソフトウエアを実行する共有リソース(資源)となる。本明細書では、このソフトウエアを、当業者なら容易に理解するはずの対応する機能ブロック図およびタイミング図について説明する。ただし、本明細書では、説明を明確にするためにこのブロック図/タイミング図による手法を用いることにも留意されたい。当業者なら、このソフトウエアを、対応する流れ図その他の適当な方法で代わりに説明し得ることを理解されたい。
図3に、解析ウインドウ(analysis window)200の例を示す。ズームおよびフォーマット変換などの応用例では画像フォーマットを変更することが知られており、この場合、画像サイズ全体は表示されない。解析ウインドウ200により、表示された画像サイズの一部を定義して動的コントラスト改善(DCI)解析を行う。DCI機能に関する解析は、ウインドウ200内で許可され、ウインドウ200外では禁止される。こうすると、字幕やロゴの解析を禁止することも可能である。本発明の実施形態の例では、マイクロプロセッサ250(図4参照)が解析ウインドウ200用のユーザ設定およびフォーマット制御後の表示画像サイズを取得し、解析ウインドウ200のサイズを計算し、ウインドウ200のパラメータを開始ライン(Start LINE)、終了ライン(End LINE)、開始画素(Start PIXEL)および終了画素(End PIXEL)として、各レジスタSLINE、ELINE、SPIXEL、EPIXELに書き込む。ラインおよび画素カウンタと、ウインドウ200のパラメータとを比較することにより、解析ウインドウ200内のサンプルのイネーブル信号が得られる。解析ウインドウ200用のユーザ設定は、表示画像サイズに関連するオフセット(OFS)で定義される。以下の式に、ユーザ設定とそれに対応する画素およびライン数の関係を示す。
SPIXEL=LEFT_OFS
EPIXEL=PIXEL_PER_LINE−RIGHT_OFS−1
SLINE=TOP_OFS
ELINE=LINE_PER_FIELD−BOTTOM_OFS−1
ここで、
LEFT_OFS 解析から除外する画像左側の画素数
RIGHT_OFS 解析から除外する画像右側の画素数
TOP_OFS 解析から除外する画像上部のライン数
BOTTOM_OFS 解析から除外する画像下部のライン数
図4は、図2に示した解析ウインドウ・ブロック110の一例の機能ブロック図であり、図4aおよび図4bは、この解析ウインドウ・ブロック110の例により生成されるANALYSIS_RESET(解析リセット)信号およびEND_ANLY(解析終了)信号のタイミング図の例である。本発明では、垂直帰線消去期間を使い切ることなくフレームごとに動的コントラスト改善(DCI)計算を実施する際に使用するソフトウエア・レジスタを更新する。こうすることにより、マイクロプロセッサ250が垂直帰線消去期間を利用して、他の必要なシステム計算を実行することができる。また、動的コントラスト改善(DCI)を提供するビデオ信号処理システムで使用するマイクロプロセッサ250を、比較的複雑でない実施形態とすることもできる。マイクロプロセッサ250が、より長い時間をかけて他の計算を実行できるように、本発明では、END_ANLY信号と垂直帰線消去期間の間でDCIレジスタの更新が強制的に行われるようにする。従来方式の割込み入力を用いてマイクロプロセッサ250に割込みをかけるためにEND_ANLY信号を利用する。垂直帰線消去期間が開始時またはその少し後まで、DCI計算を実施する。この時点でDCI計算が完了していることが期待される。ただし、ANALYSIS_RESET信号を活性(アクティブに)するまでは、この計算を強制的に終了させるものはない。ANALYSIS_RESET信号を活性化すると、DCIレジスタに新しいDCIデータを書き込まなければならない。このようにしてDCI計算を強制的に行わせることにより、マイクロプロセッサ250が他の計算および制御を実施するために、全ての垂直帰線消去期間ではないまでも、大部分の垂直帰線消去期間が得られる。各フレームの解析ウインドウ200の終了時にEND_ANLYを活性化するので、フレームごとにDCIレジスタが更新される。
テストのためにレジスタFREEZE_ANLYを含める。こうすると、画像解析をフレームに同期させて停止することができ、それにより、現在処理中のフレームの解析が必ず完了し、次いで、解析が禁止される。これは、ANALYSIS_RESET信号により制御される。このANALYSIS_RESET信号は、マイクロプロセッサ250により生成される。この信号は、解析結果を読み取った後で、短時間(例えば、数クロックの期間)活性化され(ハイ(高)に設定され)、次いで、再度ロー(低)に設定される。ANALYSIS_RESET信号のタイミングは決まっていない。ただし、ANALYSIS_RESET信号は、適切な範囲内で(即ち、フレームに基づき、解析結果の読み取り後、垂直帰線消去期間内で)活性化される(図4aおよび図4b参照)。FREEZE_ANLYレジスタをオンに設定すると、解析が停止し、ANALYSIS_RESET信号がディスエーブルされる(ロー(低)に設定される)。このレジスタが、オンである限り、さらなる画像処理用に最新の解析結果が取り込まれる。
解析ウインドウ・ブロック110は、解析の終了を示すEND_ANLY信号も発生する。ダーク・サンプル分布計算に必要な確な解析では、レジスタ内の残りのデータを調べ、結果を補正することが必要である。END_ANLY信号がハイ(高)になると、ダーク・サンプル分布解析を完了するために必要な動作を実施する。
図5は、無限インパルス応答(IIR)フィルタおよびパラメータ計算共通ブロック140の例のルックアップ・テーブルの実施形態300の機能ブロック図である。画像解析は、フレームに関して行う。そのため、インターレース走査では、第2フィールドの終わりに、画像解析ブロック130(図2参照)が解析結果を生成する(例えば、図4aのEND_ANLY信号参照)。実際、この解析は、解析ウインドウ200(図3参照)の内部でしか行われない。解析ウインドウ200が、通常そうであるように活性化状態の画像サイズよりも小さい場合、この解析は、最初に解析ウインドウ200の終わりで完了すると思われる。これは、解析ウインドウ・ブロック110(図4参照)からのEND_ANLY信号により示される。
画像解析ブロック130(図2参照)は、各フレームごとに、平均輝度(AVRG_BR)、ダーク・サンプル分布(DRKS_DIST)およびフレーム・ピーク値(FR_PEAK)についての情報を提供する。これらの値により、次のフレームで使用する伝達関数の特性が決まる。これら3つの値すべてを、フレームごとに無限インパルス応答(IIR)フィルタでフィルタ処理する。このフィルタ処理の時定数は、平均輝度では、AB_ATT、AB_DEC、ダーク・サンプル分布では、DS_ATT、DS_DECおよびピーク値では、PK_ATT、PK_DECの設定により決まる。各解析情報のフィルタ処理に2つの時定数の設定を用いると、動作開始時間および減衰時間を独立に制御することができる(xx_ATT:動作開始時定数、xx_DEC:減衰時定数)。
フレーム平均輝度により、デュアル・セグメント伝達関数のピボット点が決まる。この値を適切な範囲に制限し、次いで、無限インパルス応答(IIR)フィルタによりフィルタ処理する。現在および前の値に応じて、フィルタ処理に減衰または動作開始時定数を用いる。フィルタ処理した値を、小数5ビットの精度でフレーム平均輝度レジスタAVRG_BRに記憶する。まず、内部ピボット点の値TF_DPPIを計算する。これは、上側セグメントのゲインを計算する部分で必要である。この値は、符号なしフォーマットで表され、小数3ビットを含んでいる。この内部ピボット点の値は、ルマ(luma)フォーマットに適合していなければならない。最終的なピボット点の値は、この内部の値を符号付きフォーマットに変換し、最下位ビット(LSB)を切り捨てることにより得られる。ピボット点の利用可能なダイナミック・レンジは、(所望の場合には)ユーザ設定PP_LIMにより下側の値を制限することにより小さくなる。
フレーム・ピーク解析部分からのピーク・カウンタ値を合計し2倍に正規化する。全てのカウンタPKCNT_00〜PKCNT_15が完全に埋まった場合、結果は255になる。カウンタの状態に応じて、正規化した値は0〜255の間の値をとる。この値は、8ビットの精度を有する。最小ピーク値は、上側セグメントのゲインを所望の最大値に制限するために185に制限される(符号なしフォーマットの8ビット・ルミナンス信号の場合)。最大ピーク値は、240である。上側セグメントのゲインは、検出されたピーク値が、240よりも小さい場合には、そのピーク値が、240まで伸張されるように決定される。最大ピーク値と最小ピーク値の差から値55が得られる。この値に正規化したピーク値をかける。8ビットのシフト操作により、小数ビットが切り捨てられる。その結果、最小値185に対するフレーム・ピーク値が得られる。(所望の場合には)この最小値をユーザ設定AP_LIMにより制限し、それにより、上側セグメントのゲインが所定の最大値よりも大きくならない。最大ゲインは、自然な画質が保たれるように次式で定義する。
Figure 0004420385
絶対フレーム・ピーク値を得るために、相対ピーク計算値を最小値に加える。その後で、このピーク値を無限インパルス応答(IIR)フィルタによりフィルタ処理する。現在または前のピーク値に応じて、フィルタ処理に減衰または動作開始時定数を用いる。フィルタ処理した値を、小数5ビットの精度でフレーム・ピーク・レジスタFR_PEAKに記憶する。次式で与えられるように、フィルタ処理したピーク値およびピボット点位置により上側セグメントのゲイン(gain:利得)が決まる。
Figure 0004420385
更に計算を行うには、小数3ビットの精度で十分である。従って、2つのLSBを切り捨てる。平均輝度解析から得られた(同じフォーマットおよび精度を有する)ピボット点をピーク値から減ずる。これはセグメント・ゲインを決める式の分母である。
セグメント・ゲインの計算は、ルックアップ・テーブル350および乗算器400により実施される除算器を含んでいる。ルックアップ・テーブル350は、以下の表で与えられるように、nビットの精度で以下の計算結果を含んでいる。
Figure 0004420385
Figure 0004420385
Figure 0004420385
ピボット点よりも大きいルミナンス信号の伝達関数は、次式で与えられる。
Figure 0004420385
セグメント・ゲインを、整数部と小数部に分割する。ただし、整数部は、常に1である。
Figure 0004420385
小数部だけを用いると1ビットが節約される。従って、ゲイン計算値から整数部を減ずる。その結果をレジスタGAIN_SEG2に書き込む。
ルックアップ・テーブルでは、1/xの近似が行われるので、この値の精度は更に下がり、ルックアップ・テーブルのアドレスとして用いるためにオフセット79から取り除かれる。
同じ式の分子(Y100IRE−TF_DPPI)にルックアップ・テーブルのデータをかけ、5ビットのシフト操作により小数ビットを切り捨てる。
フレーム・ダーク・サンプル分布値により、下側セグメントのゲインが決まる。これも、他のパラメータと同じ方法でフィルタ処理し、次いで、2つのLSBを切り捨てることにより所望のフォーマットに変換する。
外部装置によりDCIの外で測定した信号対雑音比も同じ方法で処理し、それにより、周知の方法で適応信号分割器ブロック120においてコアリング値(coring value)を制御するのに用いることができる。
図6は、無限インパルス応答(IIR)フィルタおよびパラメータ計算共通ブロック140の例の除算器の実施形態600の機能ブロック図である。除算器の実施形態600は、(1/xの近似を行う)ルックアップ・テーブル350および乗算器400の代わりに、適当な除算ブロック650(Cプログラミング言語の整数除算など)が用いられる点を除き、ルックアップ・テーブルの実施形態300(図5参照)と同じ動作を実行する。
このように、(ルックアップ・テーブルの実施形態300または除算器の実施形態600の何れの)動作にいても、動的コントラスト改善(DCI)100は、END_ANLY信号を生成して、解析の終了を示し、END_ANLY信号でマイクロプロセッサに割込みをかけ、それにより、解析データが利用可能になり次第それらを読み取る。解析ウインドウ200のサイズに応じて、この解析は、垂直帰線消去期間の開始よりもはるかに早く完了する。その結果、マイクロプロセッサは、(垂直帰線消去期間中ではなく)ビデオが活動状態の間にDCI計算を実施し、垂直帰線消去中にデュアル・セグメント伝達関数のセグメント・レジスタに結果を書き込むだけでよい。その後、マイクロプロセッサは、垂直帰線消去期間の間に他のタスクを行うために確実に解放される。更に、本発明の動的コントラスト改善(DCI)アルゴリズムをソフトウエアで実施すると、ハードウエア・ベースの処理システムを再構成するのに一般に必要な、よりコストがかかり、複雑なステップとは異なり、今後、単にプログラムを書き換えるだけでこのアルゴリズムの調整を行うことができる。
アクバイヤ氏(Akbayir)の米国特許第6,285,413に開示されているデュアル・セグメント伝達関数を示すグラフである。 本発明による動的コントラスト改善(DCI)用の方法および装置の例を示す上位機能ブロック図である。 解析ウインドウの例を示す図である。 図2の解析ウインドウ・ブロックの例を示す機能ブロック図である。 解析ウインドウ・ブロックの例により生成されるANALYSIS_RESET信号およびEND_ANLY信号のタイミングの例を示す図である。 解析ウインドウ・ブロックの例により生成されるANALYSIS_RESET信号およびEND_ANLY信号のタイミングの例を示す図である。 無限インパルス応答(IIR)フィルタおよびパラメータ計算共通ブロックの例のルックアップ・テーブルの実施形態を示す機能ブロック図である。 無限インパルス応答(IIR)フィルタおよびパラメータ計算共通ブロック140の例の除算器の実施形態を示す機能ブロック図である。

Claims (11)

  1. 帰線消去期間によって分けられる複数のビデオ・フレームを有するビデオ・データの動的コントラスト改善を行う方法であって、
    前記ビデオ・フレームの一部分を解析するステップと、
    前記ビデオ・フレームの前記一部分の前記解析の終了に応答して、動的コントラスト改善伝達関数の計算を強制的に開始するステップ
    前記ビデオ・フレームの期間中に前記動的コントラスト改善伝達関数計算を完了するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記強制的に開始するステップが、マイクロプロセッサに割込み信号を発生するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記動的コントラスト改善伝達関数計算の結果を、前記ビデオ・フレームの前記期間に続く垂直帰線消去期間中にレジスタに書き込むステップとを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. インターレース・ビデオ・フレームの第1フィールドの期間後、リセット信号を非活動状態に維持するステップと、
    前記インターレース・ビデオ・フレームの第2フィールドの期間後、前記リセット信号を活性化するステップとを更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記動的コントラスト伝達関数計算の結果を、前記ビデオ・フレームの前記期間に続く垂直帰線消去期間中にレジスタに書き込むステップとを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 帰線消去期間によって分けられる複数のビデオ・フレームを有するビデオ・データの動的コントラスト改善を行う方法であって、
    前記ビデオ・フレームを表すデータを処理するステップと、
    平均画像輝度値およびダーク・サンプル分布値について、前記ビデオ・フレームを表す前記データの、解析ウインドウで定義された少なくとも一部を解析するステップと、
    前記平均画像輝度値および前記ダーク・サンプル分布値に基づいて、下側セグメントと、上側セグメントと、前記下側セグメントと前記上側セグメントを分離する適応ピボット点とを有するデュアル・セグメント伝達関数のパラメータを調整するステップと、
    前記解析ステップの完了に応答して、前記調整ステップを開始するトリガをかけるステップであって、前記解析ステップの完了が、前記ビデオ・フレームの期間中に発生する前記ステップとを含む方法。
  7. 前記調整ステップが、前記平均画像輝度値に応答して前記適応ピボット点を移動するステップと、前記ダーク・サンプル分布値に応答して前記下側セグメントのゲインを調整するステップとを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記トリガをかけるステップが、マイクロプロセッサに割込み信号を供給するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記トリガをかけるステップが、前記処理ステップが完了する前に完了する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記トリガをかけるステップが、マイクロプロセッサに割込み信号を供給するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  11. 前記トリガをかけるステップが、前記処理ステップが完了する前に完了する、請求項10に記載の方法。
JP2003541261A 2001-11-01 2002-10-28 動的コントラスト改善方法 Expired - Lifetime JP4420385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33763401P 2001-11-01 2001-11-01
PCT/US2002/034414 WO2003039137A1 (en) 2001-11-01 2002-10-28 Method for dynamic contrast improvement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005509340A JP2005509340A (ja) 2005-04-07
JP2005509340A5 JP2005509340A5 (ja) 2006-01-05
JP4420385B2 true JP4420385B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=23321343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541261A Expired - Lifetime JP4420385B2 (ja) 2001-11-01 2002-10-28 動的コントラスト改善方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7064794B2 (ja)
EP (1) EP1446944A4 (ja)
JP (1) JP4420385B2 (ja)
KR (1) KR20050040849A (ja)
CN (1) CN100382568C (ja)
MX (1) MXPA04004197A (ja)
WO (1) WO2003039137A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040255338A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Apple Computer, Inc. Interface for sending synchronized audio and video data
US7668099B2 (en) * 2003-06-13 2010-02-23 Apple Inc. Synthesis of vertical blanking signal
TWI234398B (en) * 2003-11-20 2005-06-11 Sunplus Technology Co Ltd Automatic contrast limiting circuit by spatial domain infinite impulse response filter and method thereof
US8922594B2 (en) 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US8913089B2 (en) 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US8947465B2 (en) 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
CN100407765C (zh) * 2005-09-07 2008-07-30 逐点半导体(上海)有限公司 图像对比度增强装置及增强方法
SG138579A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-28 Genesis Microchip Inc Universal, highly configurable video and graphic measurement device
US7881547B2 (en) 2006-07-28 2011-02-01 Genesis Microchip Inc. Video window detector
US9330630B2 (en) 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
US8284232B2 (en) * 2009-01-30 2012-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Equalization of video streams
KR101120700B1 (ko) * 2010-09-02 2012-03-29 삼성메디슨 주식회사 컬러 도플러 모드 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
EP2769540B1 (en) * 2011-10-20 2018-11-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for video equalization

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575885B1 (fr) * 1985-01-04 1987-02-20 Thomson Csf Renforcateur de contraste pour images video
US4628362A (en) * 1985-05-02 1986-12-09 American Dynamics Corporation Combined video AGC and digitizing circuit
JP2521183Y2 (ja) * 1987-09-29 1996-12-25 ソニー株式会社 ディジタル信号処理回路
US4829381A (en) * 1988-04-18 1989-05-09 Polaroid Corporation System and method for electronic image enhancement by dynamic pixel transformation
US5099330A (en) * 1988-10-28 1992-03-24 Casio Computer Co., Ltd. Contrast control based on mean and deviation values
US5191420A (en) * 1991-12-16 1993-03-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video system with feedback controlled "white stretch" processing and brightness compensation
US5162902A (en) * 1991-12-16 1992-11-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Non-linear luminance signal processor responsive to average picture level (APL) of displayed image
ES2118854T3 (es) * 1992-05-22 1998-10-01 Thomson Consumer Electronics Procesador de señal de video que emplea analisis de elementos de imagen.
EP0613294B1 (en) * 1993-02-24 1998-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation correction device and image sensing device therewith
US5550556A (en) * 1993-11-01 1996-08-27 Multivideo Labs, Inc. Transmitting data and commands to display monitors
US5777590A (en) * 1995-08-25 1998-07-07 S3, Incorporated Grayscale shading for liquid crystal display panels
JP3130266B2 (ja) * 1996-03-09 2001-01-31 三星電子株式会社 平均分離ヒストグラム等化を用いる映像改善方法及びその回路
JP2951910B2 (ja) * 1997-03-18 1999-09-20 松下電器産業株式会社 撮像装置の階調補正装置及び階調補正方法
US6075574A (en) * 1998-05-22 2000-06-13 Ati Technologies, Inc Method and apparatus for controlling contrast of images
EP0963112B1 (en) 1998-06-02 2004-04-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for dynamic contrast improvement in video pictures
EP0963111A1 (en) * 1998-06-02 1999-12-08 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for dynamic contrast improvement in video pictures

Also Published As

Publication number Publication date
CN1575586A (zh) 2005-02-02
CN100382568C (zh) 2008-04-16
EP1446944A1 (en) 2004-08-18
JP2005509340A (ja) 2005-04-07
US20040207760A1 (en) 2004-10-21
KR20050040849A (ko) 2005-05-03
MXPA04004197A (es) 2004-09-06
WO2003039137A1 (en) 2003-05-08
US7064794B2 (en) 2006-06-20
EP1446944A4 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420385B2 (ja) 動的コントラスト改善方法
US5696852A (en) Image signal processing apparatus
EP1848209A2 (en) Apparatus and method for adjusting image
EP0178844A1 (en) Television receivers
JP2002359754A (ja) 階調補正装置及び方法
JP3192407B2 (ja) 画像表示方法及びその装置
JP4387220B2 (ja) 映像表示方法及びその装置
EP1708489A1 (en) Image-quality adjusting apparatus, image-quality adjusting method, and display apparatus
JP2969408B2 (ja) 映像表示装置
JP4379029B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像投射装置
KR100510144B1 (ko) 디스플레이 기기의 번인으로 인한 화질차이를 보상하는방법 및 그 장치
US6943848B2 (en) Unit for and method of video signal enhancement and image display apparatus provided with such a video signal enhancement unit
JP2010154132A (ja) ガンマ補正回路およびガンマ補正方法
JP2007318313A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
KR100708376B1 (ko) Hsi 칼라변환과 영상 히스토그램을 이용한 화질 개선장치 및 방법
JPH11341307A (ja) 画像表示方法及びその装置
KR20060003664A (ko) 디지털 신호 처리를 이용한 감마 자동 보정 장치 및 방법
JPH0690382A (ja) 階調補正装置
JPH05191674A (ja) 階調補正装置
JPH06350873A (ja) テレビジョン受像機
KR100267997B1 (ko) 주사변환장치및그방법
JP3214517B2 (ja) ガンマ補正回路
KR100826199B1 (ko) 대역별 영상 밝기 보정 방법 및 그 영상 표시 장치
JP2010016640A (ja) 画像処理装置
JP2000004380A (ja) 画像表示方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061120

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term