JP4420194B2 - Elevator hall entrance / exit equipment - Google Patents
Elevator hall entrance / exit equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420194B2 JP4420194B2 JP2003395441A JP2003395441A JP4420194B2 JP 4420194 B2 JP4420194 B2 JP 4420194B2 JP 2003395441 A JP2003395441 A JP 2003395441A JP 2003395441 A JP2003395441 A JP 2003395441A JP 4420194 B2 JP4420194 B2 JP 4420194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide member
- stopper
- shield
- landing
- guide groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
この発明は、例えば火災時等に遮蔽体により乗場出入口を塞ぐエレベータの乗場出入口装置に関するものである。 The present invention relates to an elevator entrance / exit device for closing an entrance / exit with a shield, for example, in the event of a fire.
従来のエレベータの乗場出入口装置では、乗場出入口を閉鎖するための防火・防煙用のシャッターカーテンが三方枠の上枠に収納されることがある。シャッターカーテンは、例えば火災等が発生したときに、上枠から降ろされて乗場出入口を閉鎖するようになっている。三方枠の縦枠には、シャッターカーテンを案内するレールが設けられている(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional elevator hall entrance / exit device, a fire / smoke-proof shutter curtain for closing the hall entrance / exit is sometimes housed in an upper frame of a three-way frame. For example, when a fire or the like occurs, the shutter curtain is lowered from the upper frame and closes the landing entrance. A rail that guides the shutter curtain is provided in the vertical frame of the three-way frame (see, for example, Patent Document 1).
しかし、シャッターカーテンがレールから一旦外れてしまうと、シャッターカーテンをレールに戻すのに手間がかかる。
また、レールから外れたシャッターカーテンを無理に引き上げようとすると縦枠に引っかかってシャッターカーテンが破れてしまうことがある。
However, once the shutter curtain is removed from the rail, it takes time to return the shutter curtain to the rail.
Also, if the shutter curtain that has come off the rail is forcibly pulled up, it may be caught by the vertical frame and the shutter curtain may be torn.
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、遮蔽体の案内溝からの外れを防止することができるエレベータの乗場出入口装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an elevator landing doorway device that can prevent the shield from coming off from the guide groove.
この発明に係るエレベータの乗場出入口装置は、乗場出入口の側部に設けられ、上下方向に延びる案内溝が設けられている縦枠、乗場出入口を塞ぐ閉鎖位置と乗場出入口を開放する開放位置との間で変位可能な遮蔽体、遮蔽体の下端部に設けられ、遮蔽体の変位時に案内溝に沿って摺動するスライド部材、及び縦枠の下部に設けられ、案内溝の下端部からのスライド部材の外れを阻止するストッパを備え、ストッパは、乗場床の高さよりも高位置に配置され、スライド部材は、スライド部材本体と、スライド部材本体から延出され、ストッパに当接する延出部とを有しており、スライド部材本体の下端部の高さは、延出部がストッパに当接されているときに乗場床の高さと同一になっている。
The elevator hall device according to the present invention includes a vertical frame provided at a side portion of the hall entrance and provided with a guide groove extending in the vertical direction, a closed position for closing the hall entrance, and an open position for opening the hall entrance. A shield that is displaceable between, a slide member that slides along the guide groove when the shield is displaced, and a slide that is provided at the bottom of the vertical frame and slides from the lower end of the guide groove The stopper includes a stopper that prevents the member from coming off , the stopper is disposed at a position higher than the height of the landing floor, and the slide member includes a slide member main body, and an extension portion that extends from the slide member main body and contacts the stopper. The height of the lower end portion of the slide member main body is the same as the height of the landing floor when the extension portion is in contact with the stopper.
この発明に係るエレベータの乗場出入口装置では、ストッパが縦枠の下部に設けられているので、スライド部材が案内溝の下端部から外れることを防止することができる。これにより、スライド部材の案内溝からの外れによる弊害、例えばスライド部材を案内溝に戻すための手間やスライド部材の引き上げ時にスライド部材が縦枠の下端部に引っかかることによる遮蔽体の破損等の弊害の発生を防止することができる。 In the elevator landing doorway apparatus according to the present invention, since the stopper is provided at the lower part of the vertical frame, the slide member can be prevented from coming off from the lower end of the guide groove. As a result, there are harmful effects caused by the slide member coming off from the guide groove, for example, troubles for returning the slide member to the guide groove, and harmful effects such as breakage of the shield due to the slide member being caught by the lower end of the vertical frame when the slide member is pulled up Can be prevented.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータの乗場出入口装置を示す縦断面図、図2は図1のII-II線に沿った断面図である。また、図1及び図2は、エレベータの乗場出入口装置の据付時の状態を示す図である。図において、乗場出入口2の下部の昇降路1側の壁面上には、乗場出入口2の間口方向に延びる乗場敷居3が固定されている。乗場敷居3は、乗場出入口2の下部に配置されている。乗場敷居3の上方には、乗場出入口2を開閉する一対の乗場の戸6が配置されている。なお、乗場敷居3の上面の高さは、乗場床5の高さ(以下、「フロアレベル」といい、図ではフロアレベルを基準線100で示すこととする)とほぼ同一になっている。
Embodiment 1 FIG.
1 is a longitudinal sectional view showing an elevator landing doorway apparatus according to Embodiment 1 of the present invention, and FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. Moreover, FIG.1 and FIG.2 is a figure which shows the state at the time of installation of the elevator doorway apparatus of an elevator. In the figure, a
乗場出入口2の側部には、垂直に延びる一対の縦枠7が設けられている。乗場出入口2の上部には、各縦枠7の上端部間を水平に延びる上枠8が設けられている。各縦枠7及び上枠8は、乗場の戸6の乗場9側に配置されている。三方枠10は、各縦枠7及び上枠8を有している。
A pair of
各縦枠7の下端面の高さは、フロアレベルよりも低位置になっている。各縦枠7には、上下方向へ延びる案内溝11が設けられている。各案内溝11は、互いに対向している。また、各縦枠7内には、案内溝11側に開放された取付部材12が配置されている(図2)。
The height of the lower end surface of each
三方枠10の下方には、乗場出入口2の床部となる床材を入れるための空間部13が設けられている。床材は、三方枠10を乗場出入口2の側部及び上部に据え付けた後に空間部13に入れられる。
Below the three-
上枠8内には、水平に延びる巻き取り軸14を有する巻き取り装置15が設けられている。巻き取り軸14には、難燃性材料で作製されたシート状の遮蔽体16が接続されている。上枠8の下面には、遮蔽体16が通された開口部17が設けられている。開口部17は、乗場出入口2の間口方向へ延びている。
In the
遮蔽体16は、巻き取り装置15の駆動により、乗場出入口2を塞ぐ閉鎖位置と乗場出入口2を開放する開放位置との間で変位可能になっている。即ち、遮蔽体16は、巻き取り軸14から繰り出されることにより閉鎖位置へ変位され、巻き取り軸14に巻き取られることにより開放位置へ変位される。遮蔽体16の下端部には、複数(ここでは4枚)のおもり板18と、乗場出入口2の間口方向へ延びるスライド部材19とが取り付けられている(図1)。
The
図3は、図1のおもり板18及びスライド部材19が遮蔽体16に取り付けられた状態を示す縦断面図である。図に示すように、遮蔽体16の下端部は、上方へ折り返されている。スライド部材19は、遮蔽体16の折り返し部分の内側に配置されている。また、スライド部材19は、互いに重ねられた同数のおもり板18により遮蔽体16を介して挟まれている。各おもり板18及びスライド部材19は、ボルト及びナットにより一体に締結されている。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a state in which the
図4は図2のIV部を示す拡大図、図5は図4のV-V線に沿った断面図、図6は図4のVI-VI線に沿った断面図である。図において、スライド部材19の両端部は、各案内溝11にそれぞれ挿入されている。スライド部材19は、案内溝11に沿って摺動可能になっている。スライド部材19は、遮蔽体16が閉鎖位置から開放位置へ変位される際に上方へ変位され、遮蔽体16が開放位置から閉鎖位置へ変位される際に下方へ変位される。
4 is an enlarged view showing the IV part of FIG. 2, FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line V-V in FIG. 4, and FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. In the figure, both end portions of the
各取付部材12は、案内溝11に沿って延びている。また、各取付部材12は、縦枠7の間口方向内側部分に固定された一対の固定部12aと、各固定部12aの互いに対向する端部から間口方向外側へ延びる一対の立ち上げ部12bと、各立ち上げ部12bの先端部を連結する連結部12cとを有している(図4)。
Each
各取付部材12の下端部には、スライド部材19の案内溝11からの外れを阻止するストッパ20が着脱可能に取り付けられている。ストッパ20は、各縦枠7の下部に配置されている。また、ストッパ20は、各立ち上げ部12bの下端部間に水平に延びる水平部20aと、水平部20aの両端部から立ち上げ部12bの外面に沿って上方へ延びる垂直部20bとを有している。即ち、ストッパ20の形状は、垂直断面コ字状となっている(図6)。
A
ストッパ20は、垂直部20bが立ち上げ部12bに複数のボルト(図示せず)で締結されることにより、取付部材12の下端部に取り付けられている。また、スライド部材19の下方への変位は、水平部20aにより阻止される。ここでは、水平部20aの上面の高さは、フロアレベルよりも低位置にされている。
The
次に、エレベータの乗場出入口装置の据付手順について説明する。
三方枠10には、ストッパ20、遮蔽体16等の取付部品を製作所であらかじめ取り付けておく。この後、製作所から運ばれてきた三方枠10、乗場敷居3及び乗場の戸6を乗場出入口2に設置する。このとき、三方枠10の下方には、乗場出入口2の床部を形成するために空間部13を設けておく。
Next, the installation procedure of the elevator hall entrance / exit device will be described.
Mounting parts such as a
この後、遮蔽体16を実際に動作させて正常に動作するか確認する。このとき、スライド部材19が案内溝11の下端部まで変位されることもあるが、縦枠7の下部にストッパ20が設けられているので、スライド部材19が案内溝11から空間部13側へ外れることはない。
Thereafter, the
遮蔽体16の動作の確認後、ストッパ20を取付部材12から取り外す。この後、例えばモルタル等の流動材を空間部13に流し込んで固化させることにより乗場出入口2の床部を完成させる。このとき、乗場出入口2の床部の上面の高さをフロアレベルにする。これにより、各縦枠7の下端部が乗場出入口2の床部に埋め込まれ、各縦枠7は乗場出入口2の床部に固定される。このようにして、エレベータの乗場出入口装置を乗場出入口2に設置する。
After confirming the operation of the
このようなエレベータの乗場出入口装置では、ストッパ20が各縦枠7の下部に設けられているので、スライド部材19が案内溝11の下端部から外れることを防止することができる。これにより、スライド部材19の案内溝11からの外れによる弊害、例えばスライド部材19を案内溝11に戻すための手間やスライド部材19の引き上げ時にスライド部材19が縦枠7の下端部に引っかかることによる遮蔽体16の破損等の弊害の発生を防止することができる。
In such an elevator hall entrance / exit device, since the
また、ストッパ20が縦枠7に取付部材12を介して着脱可能に取り付けられているので、遮蔽体16の動作確認後にストッパ20を取り外すことができ、例えばモルタル等の流し込みの際にストッパ20が邪魔になることがなく、乗場出入口2の床部の作製の際の作業効率の低下を防止することができる。
Further, since the
実施の形態2.
図7は、この発明の実施の形態2によるエレベータの乗場出入口装置を示す要部平断面図である。また、図8は図7のVIII-VIII線に沿った断面図、図9は図7のIX-IX線に沿った断面図である。図において、ストッパ31は、連結部12cの内面に着脱可能に取り付けられている。また、ストッパ31は、各縦枠7の下部に配置されている。さらに、ストッパ31は、連結部12cの内面に沿って延びる垂直部31aと、垂直部31aの下端部から間口方向内側へ水平に延びる水平部31bとを有している。即ち、ストッパ31の形状は、垂直断面L字状になっている(図8)。垂直部31aは、連結部12cにボルト(図示せず)により締結されている。また、水平部31bの上面の高さは、縦枠7の下端面の高さと同一になっている。他の構成は実施の形態1と同様である。
FIG. 7 is a cross-sectional plan view of an essential part showing an elevator landing doorway apparatus according to
このようなエレベータの乗場出入口装置でも、実施の形態1と同様に、スライド部材19の案内溝11からの外れを防止することができ、例えば遮蔽体16の巻き取りの際に、スライド部材19が縦枠7の下端部に引っかかって遮蔽体16が破れてしまう等の弊害の発生を防止することができる。
Even in such an elevator hall entrance / exit device, the
実施の形態3.
図10は、この発明の実施の形態3によるエレベータの乗場出入口装置を示す要部平面図である。また、図11は図10のXI-XI線に沿った断面図、図12は図10のXII-XII線に沿った断面図である。図において、ストッパ35は、連結部12cの外面に沿って延びる垂直部35aと、垂直部35aの下端部から間口方向内側へ水平に延びる水平部35bとを有している。即ち、ストッパ35の形状は、垂直断面L字状になっている(図11)。垂直部35aは、連結部12cにボルト(図示せず)により締結されている。また、水平部35bの上面の高さは、縦枠7の下端面の高さと同一になっている。他の構成は実施の形態1と同様である。このようにしても、上記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
FIG. 10 is a plan view of an essential part showing an elevator hall entrance / exit device according to
実施の形態4.
図13は、この発明の実施の形態4によるエレベータの乗場出入口装置を示す縦断面図である。図において、各縦枠7の下端面の高さは、フロアレベルと同一になっている。また、乗場出入口2の床部を作製する際には、乗場出入口2の床部の上面の高さがフロアレベルになるように、例えば大理石等の固体部材が空間部13に敷き詰められる。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 13 is a longitudinal sectional view showing an elevator landing doorway apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. In the figure, the height of the lower end surface of each
図14は、図13のエレベータの乗場出入口装置を示す要部平断面図である。また、図15は図14のXV-XV線に沿った断面図、図16は図14のXVI-XVI線に沿った断面図である。図において、スライド部材41の両端部は、案内溝11内に摺動可能に挿入されている。また、スライド部材41は、水平方向へ延びるスライド部材本体41aと、スライド部材本体41aの両端部の上部から間口方向外側へそれぞれ延びる一対の延出部41bとを有している(図15)。
FIG. 14 is a principal cross-sectional plan view showing the elevator entrance / exit device of FIG. 13. 15 is a cross-sectional view taken along line XV-XV in FIG. 14, and FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line XVI-XVI in FIG. In the drawing, both end portions of the
連結部12cの内面には、ストッパ42が着脱可能に取り付けられている。ストッパ42は、連結部12cに沿って延びる垂直部42aと、垂直部42aの下端部から間口方向内側へ水平に延びる水平部42bとを有している。垂直部42aは、連結部12cにボルトにより締結されている。水平部42bは、フロアレベルよりも高位置に配置されている。延出部41bの下面は、水平部42bの上面に当接可能になっている。スライド部材本体41aの下面の高さは、延出部41bが水平部42bに当接されているときに、フロアレベルと同一になるようになっている。他の構成は実施の形態2と同様である。
A
このようなエレベータの乗場出入口装置では、ストッパ42がフロアレベルよりも高位置に配置され、延出部41bがストッパ42に当接されたときに、スライド部材本体41aの下面の高さがフロアレベルと同一になるようになっているので、ストッパ42を取付部材12に取り付けたままでも、乗場出入口2の床部の作製の際にストッパ42が邪魔になることはなく、作業効率の低下を防止することができる。また、スライド部材41の下面を乗場出入口2の床部の上面の高さまで変位させることができ、乗場出入口2を遮蔽体16によってより確実に塞ぐことができる。
In such an elevator hall entrance / exit device, when the
実施の形態5.
図17は、この発明の実施の形態5によるエレベータの乗場出入口装置を示す平断面図である。また、図18は図17のXVIII-XVIII線に沿った断面図、図19は図17のXIX-XIX線に沿った断面図である。図において、ストッパ51は、各縦枠7間で水平方向へ延びる板状の水平部51aと、水平部51aの両端部から各連結部12cの外面に沿って上方へ延びる一対の垂直部51bとを有している。垂直部51bは、連結部12cにボルトにより取り付けられている。即ち、ストッパ51は、各縦枠7間に着脱可能に連結されている。
FIG. 17 is a plan sectional view showing an elevator landing doorway apparatus according to
スライド部材19の下方への変位は、水平部51aの位置で規制される。これにより、案内溝11の下端部からのスライド部材19の外れが阻止される。他の構成は実施の形態3と同様である。
The downward displacement of the
このようなエレベータの乗場出入口装置では、ストッパ51が各縦枠7間に連結されているので、三方枠10を工場から運搬する際にストッパ51を縦枠7に取り付けることにより、三方枠10の形状を安定化させることができ、三方枠10の変形を防止することができる。従って、三方枠10の運搬を容易にすることができる。
In such an elevator hall entrance / exit device, since the
なお、上記の例では、垂直部51bは連結部12cの外面に取り付けられているが、連結部12cの内面に垂直部51bを取り付けてもよい。
In the above example, the vertical portion 51b is attached to the outer surface of the connecting
また、上記の例では、各縦枠7の下端面がフロアレベルよりも低位置になっているが、各縦枠7の下端面の高さをフロアレベルと同一にしてもよい。
In the above example, the lower end surface of each
また、各上記実施の形態では、ストッパは縦枠7に対して着脱可能に取り付けられているが、ストッパを縦枠7に対して取り外しできないように例えば接着剤等により取り付けてもよい。
Moreover, in each said embodiment, although the stopper is attached with respect to the
また、各上記実施の形態では、難燃性のシートが遮蔽体16として用いられているが、金属製のシャッターを遮蔽体として用いてもよい。
Moreover, in each said embodiment, although a flame-retardant sheet | seat is used as the shielding
2 乗場出入口、7 縦枠、11 案内溝、16 遮蔽体、19,41 スライド部材、20,31,35,42,51 ストッパ、41a スライド部材本体、41b 延出部。 2 landing entrance, 7 vertical frame, 11 guide groove, 16 shield, 19, 41 slide member, 20, 31, 35, 42, 51 stopper, 41a slide member main body, 41b extension part.
Claims (3)
上記乗場出入口を塞ぐ閉鎖位置と上記乗場出入口を開放する開放位置との間で変位可能な遮蔽体、
上記遮蔽体の下端部に設けられ、上記遮蔽体の変位時に上記案内溝に沿って摺動するスライド部材、及び
上記縦枠の下部に設けられ、上記案内溝の下端部からの上記スライド部材の外れを阻止するストッパ
を備え、
上記ストッパは、乗場床の高さよりも高位置に配置され、
上記スライド部材は、スライド部材本体と、スライド部材本体から延出され、上記ストッパに当接する延出部とを有しており、
上記スライド部材本体の下端部の高さは、上記延出部が上記ストッパに当接されているときに上記乗場床の高さと同一になっていることを特徴とするエレベータの乗場出入口装置。 A vertical frame provided at the side of the landing doorway and provided with a guide groove extending in the vertical direction,
A shield that is displaceable between a closed position that closes the landing doorway and an open position that opens the landing doorway;
A slide member provided at a lower end portion of the shield body and sliding along the guide groove when the shield body is displaced; and a slide member provided at a lower portion of the vertical frame and extending from the lower end portion of the guide groove. It has a stopper that prevents it from coming off ,
The stopper is arranged at a position higher than the height of the landing floor,
The slide member has a slide member main body, and an extending portion that extends from the slide member main body and contacts the stopper.
The elevator entrance / exit device according to claim 1, wherein a height of a lower end portion of the slide member main body is the same as a height of the landing floor when the extending portion is in contact with the stopper .
上記乗場出入口を塞ぐ閉鎖位置と上記乗場出入口を開放する開放位置との間で変位可能な遮蔽体、
上記遮蔽体の下端部に設けられ、上記遮蔽体の変位時に上記案内溝に沿って摺動するスライド部材、及び
上記縦枠の下部に設けられ、上記案内溝の下端部からの上記スライド部材の外れを阻止するストッパ
を備え、
上記ストッパは、各上記縦枠間に連結されていることを特徴とするエレベータの乗場出入口装置。 A vertical frame provided at the side of the landing doorway and provided with a guide groove extending in the vertical direction,
A shield that is displaceable between a closed position that closes the landing doorway and an open position that opens the landing doorway;
A slide member provided at a lower end portion of the shield, and sliding along the guide groove when the shield is displaced; and
A stopper provided at the lower part of the vertical frame to prevent the slide member from coming off from the lower end of the guide groove.
With
The elevator hall entrance / exit device characterized in that the stopper is connected between the vertical frames.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003395441A JP4420194B2 (en) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | Elevator hall entrance / exit equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003395441A JP4420194B2 (en) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | Elevator hall entrance / exit equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005154072A JP2005154072A (en) | 2005-06-16 |
JP4420194B2 true JP4420194B2 (en) | 2010-02-24 |
Family
ID=34721209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003395441A Expired - Fee Related JP4420194B2 (en) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | Elevator hall entrance / exit equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4420194B2 (en) |
-
2003
- 2003-11-26 JP JP2003395441A patent/JP4420194B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005154072A (en) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20170012354A (en) | Elevator threshold | |
JP6030209B1 (en) | Elevator equipment | |
JP6203119B2 (en) | Elevator operation panel | |
JP4420194B2 (en) | Elevator hall entrance / exit equipment | |
JP5572500B2 (en) | Elevator door movement restriction tool | |
CN110650912B (en) | Pit ladder for elevator | |
JP4674974B2 (en) | Elevator hall door device | |
KR20090110445A (en) | Breakaway prevention construction for elevator's door | |
JP2011084385A (en) | Door device for elevator | |
JP5649350B2 (en) | Elevator landing three-way frame device | |
JP6026633B1 (en) | Elevator equipment | |
JP5217115B2 (en) | Elevator fire and smoke shutter equipment | |
JP2008201533A (en) | Car fixing device at opening of elevator door | |
JP7534125B2 (en) | Elevators and landing doors | |
JP5761598B2 (en) | Elevator hold-a device | |
CN112955399B (en) | Side door device of elevator hall | |
JP4265917B2 (en) | Elevator landing equipment | |
JP4020605B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5645310B2 (en) | Elevator door equipment | |
US11577936B2 (en) | Elevator apron | |
JP6070457B2 (en) | Elevator landing equipment | |
JP4679878B2 (en) | Elevator landing equipment | |
JP2004051236A (en) | Landing device for elevator | |
JP6026625B1 (en) | Elevator equipment | |
JP2014037306A (en) | Elevator entrance device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |