JP4419797B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents
光ピックアップ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4419797B2 JP4419797B2 JP2004311061A JP2004311061A JP4419797B2 JP 4419797 B2 JP4419797 B2 JP 4419797B2 JP 2004311061 A JP2004311061 A JP 2004311061A JP 2004311061 A JP2004311061 A JP 2004311061A JP 4419797 B2 JP4419797 B2 JP 4419797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- recording medium
- optical pickup
- modulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Description
近年、記録媒体及び受発光素子の技術向上により、従来用いられてきた例えばディスク状の記録媒体であるCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などに加え、BD(Blu-ray Disc)などの高密度記録媒体が実用化されるに至った。また、各記録媒体について、再生専用型、追記型、書き換え可能型などの媒体も提案され、広く普及している。
従来の光ピックアップ装置101は、互いに異なる波長の2種類のレーザ光を出力する光源部102と、この光源部102からの出射光によって情報の記録および/または再生がなされる例えばディスク状の記録媒体103と、出射光の記録媒体103上での変調によって生じる変調光を検出する受光部104と、複数の光学素子が貼り合わされて構成される合成プリズム105を有する。
合成プリズム105は、硝材よりなる第1〜第3の光学素子151〜153を有し、第1及び第2の光学素子151及び152の界面には、図示しないが、偏光ビームスプリッタ(Polarized Beam Splitter;PBS)膜が塗布形成される。
このような位置ずれは、受光部に至る変調光に基づく各種情報信号、例えば非点収差法によるフォーカスエラー信号やDPD(Double Push Pull)法によるトラッキングエラー信号の検出において、正確な情報取得に支障をきたすことから問題となる。
また、光源部を、より多く例えば3つ以上の発光点を有する構成とした場合には、装置の更なる大型化や、そのためのコストの発生は避けられない。
また、本発明は、上記光ピックアップ装置において、上記少なくとも2つ以上のレーザ光が、上記光源部の互いに異なる発光点から出射されることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
また、本発明は、上記光ピックアップ装置において、上記合成プリズムによって、上記出射光の光路と上記変調光の光路とが分離規定されることを特徴とする。
また、本発明は、上記光ピックアップ装置において、上記記録媒体の媒体面に対して水平方向及び垂直方向の移動が可能とされた対物レンズを有し、上記出射光の光路と上記変調光の光路の少なくとも一方が、上記対物レンズを通じて形成されることを特徴とする。
また、本発明は、上記光ピックアップ装置において、上記合成プリズムを形成する複数の光学素子の少なくとも2つ以上が一体とされたことを特徴とする。
また、本発明は、上記光ピックアップ装置において、少なくとも、上記光源部と、上記受光部とが、共通の基板上に載置固定されたことを特徴とする。
また、本発明は、上記光ピックアップ装置において、上記記録媒体がディスク状の記録媒体とされたことを特徴とする。
この実施の形態例において、本発明による光ピックアップ装置1は、互いに異なる波長の2つのレーザ光を出力する光源部2と、この光源部2からの出射光によって情報の記録および/または再生がなされる例えばディスク状の記録媒体3と、出射光の記録媒体3上での変調によって生じる変調光を検出する受光部4と、複数の光学素子が貼り合わされて構成される合成プリズム5とを有する。
また、少なくとも光源部2と受光部4は、共通の基板10上に載置固定された構成とすることができる。
合成プリズム5は、硝材よりなる第1〜第3の光学素子51〜53を有し、第1及び第2の光学素子51及び52の界面には、図示しないが、偏光ビームスプリッタ(Polarized Beam Splitter;PBS)膜が塗布形成され、第2の光学素子52と第3の光学素子53の間には低反射(Anti Reflect;AR)膜が配置される。
図2A及び図2Bは、この第1の実施の形態例における合成プリズム5の構成を示す概略構成図である。この実施の形態例において、合成プリズム5を形成する複数の光学素子51〜54のうち、第3の光学素子53の屈折率の分散特性を、他の例えば第2の光学素子52の屈折率の分散特性と異なる構成とすることにより、記録媒体配置部3側から合成プリズム5に入射する変調光光路a2及びb2が、第2の光学素子52と第3の光学素子53との界面において、両光学素子52及び53を、屈折率の分散特性が同じ材料で構成した場合とは異なる角度で屈折をなされることから、図2Aに示すように、合成プリズム5の通過後には、受光部4の同一の所定位置に光スポットを形成する変調光光路a3及びb3として規定されるものである。
すなわち本発明によれば、例えば光源部からの2つのレーザ光の波長が互いに異なる場合に、各出射光光路a1及びb1の相対位置が入れ替えられても、例えば第2及び第3の光学素子52及び53を構成する硝材または樹脂を選定することによって、受光部4の同一の所定位置に光スポットを形成する変調光光路a3及びb3が規定されるものである。
図3A及び図3Bは、複数の光学素子における屈折率の分散特性の説明に供する模式図と、その屈折率の分散特性が異なる光学素子群の説明に供する分布図である。
図4は、この第2の実施の形態例における合成プリズム5の構成を示す概略構成図である。この実施の形態例において、合成プリズム5を形成する複数の光学素子51〜55のうち、第3及び第4の光学素子53及び54の屈折率の分散特性を、他の例えば第2の光学素子52の屈折率の分散特性と異なる構成とすることにより、図4に示すように、合成プリズム5の通過後には、受光部4の同一の所定位置に光スポットを形成する変調光光路a3及びb3の規定すなわち光軸補正が可能とされるものである。
なお、このように、変調光が通過する光学素子の数を増加させることによって、例えば出射光及び変調光が3つ以上とされた場合にも、より精密な光路規定が可能になる。
図5は、この第3の実施の形態例における合成プリズム5の構成を示す概略構成図である。この実施の形態例において、合成プリズム5を形成する複数の光学素子51〜54のうち、第3の光学素子53の屈折率の分散特性を、他の例えば第2及び第4の光学素子52の屈折率の分散特性と異なる構成とすることにより、図5に示すように、第3及び第4の光学素子53及び54の界面を変調光a2,b2が透過する構成によっても、受光部4の同一の所定位置に光スポットを形成する変調光光路a3及びb3の規定が可能とされるものである。
図6は、この第4の実施の形態例における合成プリズム5の構成を示す概略構成図である。この実施の形態例において、合成プリズム5を形成する複数の光学素子51〜54のうち、第3の光学素子53の屈折率の分散特性を、他の例えば第2の光学素子52の屈折率の分散特性と異なる構成とすることによっても、図6に示すように、受光部4の同一の所定位置に光スポットを形成する変調光光路a3及びb3の規定が可能とされるものである。
図7は、この第5の実施の形態例における合成プリズム5の構成を示す概略構成図である。この実施の形態例においては、合成プリズム5を構成する第1及び第2の光学素子51及び52の界面で、光源部2からの出射光a1及びb1が反射され、記録媒体3からの変調光a2及びb2が第1及び第2の光学素子51及び52の界面で透過される構成とする。
例えば、上述の実施の形態例では、PBS膜によって出射光と変調光の光路が分離される例を説明したが、通常のBS(Beam Splitter)膜によって分離を行う構成とすることもできる。また、記録媒体の形状はディスク状に限られない。
Claims (7)
- 少なくとも2つ以上のレーザ光を記録媒体に照射する光源部と、
上記記録媒体で変調された光が検出される受光部と、
複数の光学素子から成り、上記記録媒体に向かう出射光の光路と、上記記録媒体によって変調された変調光の光路とを分離規定する合成プリズムとを有し、
上記合成プリズムを形成する複数の光学素子のうち、少なくとも1つの光学素子の屈折率の分散特性が、他の光学素子の屈折率の分散特性と異なる構成とされた光ピックアップ装置。 - 上記少なくとも2つ以上の光の波長が、互いに異なる請求項1に記載の光ピックアップ装置。
- 上記少なくとも2つ以上のレーザ光が、上記光源部の互いに異なる発光点から出射される請求項1に記載の光ピックアップ装置。
- 上記記録媒体の媒体面に対して水平方向及び垂直方向の移動が可能とされた対物レンズを有し、
上記出射光の光路と上記変調光の光路の少なくとも一方が、上記対物レンズを通じて形成される請求項1に記載の光ピックアップ装置。 - 上記合成プリズムを形成する複数の光学素子の少なくとも2つ以上が一体とされた請求項1に記載の光ピックアップ装置。
- 少なくとも、上記光源部と、上記受光部とが、共通の基板上に載置固定された請求項1に記載の光ピックアップ装置。
- 上記記録媒体がディスク状の記録媒体とされた請求項1に記載の光ピックアップ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004311061A JP4419797B2 (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | 光ピックアップ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004311061A JP4419797B2 (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | 光ピックアップ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006127575A JP2006127575A (ja) | 2006-05-18 |
JP4419797B2 true JP4419797B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=36722174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004311061A Expired - Fee Related JP4419797B2 (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | 光ピックアップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4419797B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9017957B2 (en) | 2006-05-01 | 2015-04-28 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Prostasin partial peptide and anti-prostasin antibody |
-
2004
- 2004-10-26 JP JP2004311061A patent/JP4419797B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006127575A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7227819B2 (en) | Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method | |
US7944794B2 (en) | Optical disc apparatus, information recording method, and information reproduction method | |
US6654336B2 (en) | Semiconductor light source, optical pickup head apparatus, and data record/playback apparatus | |
KR20080109635A (ko) | 광 디스크 장치 및 수렴 위치 보정 방법 | |
JP4994178B2 (ja) | 光記録媒体、情報記録または再生方法、および情報記録または再生装置 | |
KR20040086751A (ko) | 광픽업 장치 및 광픽업 장치용 대물 렌즈 | |
KR20060047831A (ko) | 광픽업 및 광학 기록 매체 기록 및/또는 재생 장치 | |
WO2009123360A1 (ja) | 体積型情報記録媒体、情報記録装置、情報再生装置及び光ピックアップ | |
JP4595184B2 (ja) | 光ピックアップ装置及び対物レンズ | |
US8369200B2 (en) | Optical recording medium, and optical information device | |
JPWO2008149522A1 (ja) | 光学ヘッド装置、及び記録及び/又は再生装置 | |
US7898922B2 (en) | Optical pickup apparatus | |
KR100661898B1 (ko) | 광디스크 장치 | |
US20100149932A1 (en) | Optical recording medium, and optical information device | |
US20080212418A1 (en) | Optical disc device | |
WO2007046256A1 (ja) | 光ヘッド装置及び光ディスク装置 | |
JP4419797B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
KR100546351B1 (ko) | 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기 | |
EP1684277B1 (en) | Optical pickup which is compatible with multiple types of media | |
JP4891530B2 (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
US20070025204A1 (en) | Objective optical system for optical recording media and optical pickup device using it | |
US20070002704A1 (en) | Optical head and optical disc apparatus | |
US7719949B2 (en) | Optical head | |
JP4742159B2 (ja) | 光情報再生方法 | |
JP5455986B2 (ja) | 光ディスクの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |