JP4419185B2 - 自動車内装材の製造方法 - Google Patents

自動車内装材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4419185B2
JP4419185B2 JP2002313600A JP2002313600A JP4419185B2 JP 4419185 B2 JP4419185 B2 JP 4419185B2 JP 2002313600 A JP2002313600 A JP 2002313600A JP 2002313600 A JP2002313600 A JP 2002313600A JP 4419185 B2 JP4419185 B2 JP 4419185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
polyisocyanate
hdi
diisocyanate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002313600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004149583A (ja
Inventor
晶 菅野
孝喜 城野
仁史 矢口
俊昭 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP2002313600A priority Critical patent/JP4419185B2/ja
Publication of JP2004149583A publication Critical patent/JP2004149583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419185B2 publication Critical patent/JP4419185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車内装材の製造方法に関する。更に詳しくは、特定のポリイソシアネート及びアミンを用いた自動車内装材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車内装材の製造方法の一つとして、多孔質基材と表層材とを接着剤を用いて積層させて得られる方法が知られており、得られた内装材はドアトリムや天井材等に用いられている。具体的製造方法としては、例えば特許文献1には、軟質ウレタンフォームや硬質ウレタンフォームにイソシアネートを含浸し、その上へ水とウレタン化触媒を加え、両面をガラスマットで補強した成形品が提案されている。また、特許文献2には、連続気泡の常温成型しうるポリウレタンフォームを接着剤が施されている2枚のガラスマットの間に挟み込み熱成形した成形品が提案されている。更に本出願人は、特願2002−127122において、無黄変ポリイソシアネートを介して積層接着して得られる自動車内装材の製造方法を既に報告している。
【0003】
【特許文献1】
特開昭58−5346号公報
【特許文献2】
特開平4−211416号公報
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】
そして、これらの接着剤は、強度や硬化性等の面から、芳香族系のポリイソシアネートを用いる場合が多い。しかし、芳香族系ポリイソシアネートは経時により黄変するという欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、このような従来の問題点を改善するため鋭意研究検討を重ねた結果、生産性に優れ、強度や硬化性がほぼ同等であり、かつ、外観上優れる無黄変イソシアネートを使用することにより、上記問題点を改善できることを見出し、本発明に到達した。
【0006】
すなわち本発明は、多孔質基材と表層材をアミン水溶液の存在下、有機ポリイソシアネートを介して積層接着して得られる自動車内装材の製造方法において、該有機ポリイソシアネートが無黄変ポリイソシアネートであり、かつ、アミン水溶液が1級及び/又は2級アミン化合物の水溶液であることを特徴とする自動車内装材の製造方法である。
【0007】
また本発明は、前記自動車内装材の製造方法において、該有機ポリイソシアネートが、無黄変の有機ジイソシアネートから誘導されたウレトジオン変性体、イソシアヌレート変性体、アロファネート変性体、ビウレット変性体から選択されるものであることを特徴とする自動車内装材の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる有機ポリイソシアネートは、無黄変ポリイソシアネートである。この無黄変ポリイソシアネートは、水乳化可能タイプであってもよい。なお、本発明において「無黄変ポリイソシアネート」とは、分子骨格にベンゼン環やナフタレン環等のような共鳴構造を有さないポリイソシアネートを総称するものである。
【0009】
有機ポリイソシアネートの粘度は、塗工性等を考慮すると、25℃で3,000mPa・s以下が好ましく、1,500mPa・s以下が特に好ましい。また、イソシアネート含量は、10〜25質量%が好ましく、12〜22質量%が特に好ましい。
【0010】
この無黄変ポリイソシアネートは、無黄変の有機ジイソシアネートから誘導されたウレトジオン変性体、イソシアヌレート変性体、アロファネート変性体、ビウレット変性体から選択されるものであることが好ましく、接着強度や耐久性等を考慮すると、無黄変の有機ジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート変性体、アロファネート変性体、及びビウレット変性体から選択されるポリイソシアネートが特に好ましい。
【0011】
前記「無黄変の有機ジイソシアネート」とは、脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートを総称するものである。ここで、脂肪族ジイソシアネートとしては、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(以後、HDIと略称する)、デカメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、トリエチレングリコールジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。脂環族ジイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、テトラメチル水素添加キシリレンジイソシアネート等が挙げられる。本発明では、得られる変性ポリイソシアネートの粘度等を考慮すると、HDIが好ましい。
【0012】
すなわち本発明では、HDIのイソシアヌレート変性ポリイソシアネート、HDIのアロファネート変性ポリイソシアネート、HDIのビウレット変性ポリイソシアネートから選択されるポリイソシアネートが最も好ましく、これらの製造方法は特に制限はなく、公知の製造方法によって得られるものである。
【0013】
HDIのイソシアヌレート変性ポリイソシアネートの製造方法は、HDIそのもの、又はHDIの一部をポリオール(分子量500以下のジオールが好ましい)でウレタン変性した後、イソシアヌレート化触媒の存在下でイソシアヌレート化反応を行い、所定の反応率に達した時点で触媒毒を添加してイソシアヌレート化反応を停止するという方法等が挙げられる。
【0014】
HDIのアロファネート変性ポリイソシアネートの製造方法は、HDIの一部をポリオール(分子量500以下のモノ及び/又はジオールが好ましい)でウレタン変性した後、アロファネート化触媒の存在下でアロファネート化反応を行い、所定の反応率又はウレタン基が消失した時点で触媒毒を添加して触媒を失活させるという方法等が挙げられる。
【0015】
HDIのビウレット変性ポリイソシアネートの製造方法は、HDIの一部をポリアミン又は水(水が好ましい)で変性した後、ビウレット化触媒の存在下でビウレット化反応を行い、所定の反応率に達した時点で触媒毒を添加してビウレット化反応を停止するという方法等が挙げられる。
【0016】
なお、いずれの場合も、反応停止後に未反応のHDIを薄膜蒸留等により、未反応HDI含有量1%以下になるまで除去すると、内装材製造時において刺激臭がほとんどないので好ましい。
【0017】
なお、本発明に用いる有機ポリイソシアネートには、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、可塑剤、顔料・染料、抗菌剤・抗カビ剤等の公知の各種添加剤や助剤を添加することもできる。
【0018】
本発明における「表層材」とは、表皮材や裏面材といった内装材の最外部に用いられる部材の総称である。この表層材としては、ポリエステル系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリアミド系等のシート、不織布、トリコット等が挙げられる。
【0019】
本発明に用いられる多孔質基材は、内装材の芯材に用いられるものであり、イソシアネートを塗布又は含浸させ、熱成形することにより成形性を有するものであれば何でもよく、例えば、布、紙、フェルト、ウール、樹脂繊維、硬質発泡プラスチック、軟質発泡プラスチック、フォームチップを固めたリボンデッドフォーム等が挙げられる。本発明において特に好ましい多孔質基材は、ウレタンフォームである。更に内装材の強度付与等のため、表層材と多孔質基材の間にガラス繊維等の強化材を用いるのが好ましい。
【0020】
本発明の自動車内装材の具体的な製造方法は、以下に示す方法が挙げられる。
1)前述の有機ポリイソシアネートを、多孔質基材及び/又は表層材の片面あるいは両面に含浸又は塗布した後、1級及び/又は2級アミン化合物の水溶液をイソシアネート塗布面に噴霧して、積層する。
2)前述の有機ポリイソシアネート、又は有機ポリイソシアネートを1級及び/又は2級アミン化合物の水溶液に乳化・分散させて、この分散液を多孔質基材及び/又は表層材の片面あるいは両面に含浸又は塗布して、積層する。
3)多孔質基材及び/又は表層材の片面あるいは両面に、1級及び/又は2級アミン化合物の水溶液を噴霧した後、前述の有機ポリイソシアネートを、多孔質基材及び/又は表層材の片面あるいは両面に含浸又は塗布して、積層する。
4)多孔質基材及び/又は表層材の一方の面に前述の有機ポリイソシアネートを含浸又は塗布し、他方の面に1級及び/又は2級アミン化合物の水溶液を噴霧し、その後積層する。
なお積層後又は同時に、熱成形することが好ましい。
【0021】
なお、接着強度向上等の目的で、水以外の活性水素基含有化合物を併用することもできる。この活性水素基含有化合物としては、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン等の低分子ポリオールが挙げられる。水以外の活性水素基含有化合物を用いる場合、その使用量は有機ポリイソシアネートの10質量%以下が好ましい。
【0022】
本発明に用いられるアミン水溶液は、1級及び/又は2級アミン化合物の水溶液である。触媒効果の点において、本発明に用いられる1級及び/又は2級アミン化合物は、従来の3級アミン系触媒より反応性が高く、短時間で成形を終わらせることができるものである。また更に接着剤層に取り込まれて強度を向上させる効果を有するものである。
【0023】
この1級及び/又は2級アミン化合物としては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン、トルエンジアミン、ジエチルトルエンジアミン、ジフェニルメタンジアミン、キシレンジアミン、テトラメチルキシレンジアミン、水素添加トルエンジアミン、水素添加ジフェニルメタンジアミン、水素添加キシレンジアミン等が挙げられる。本発明においては、分子量150以下の脂肪族ポリアミンが好ましく、特にジエチレントリアミンが好ましい。
【0024】
本発明においては、反応時間の更なる短縮や物性向上を目的として、1級及び/又は2級アミン化合物以外の触媒を併用してもよい。この触媒としては、例えばトリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルベンジルアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N,N,N′,N′,N″−ペンタメチルジエチレントリアミン、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、トリエチレンジアミン、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、1,2−ジメチルイミダゾール、1−ブチル−2−メチルイミダゾール等の三級アミン、またはこれらの有機酸塩、スタナスオクトエート、ジブチルチンジラウレート、ナフテン酸亜鉛等の有機金属化合物が挙げられる。更には、2,4,6,−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N′,N″−トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロートリアジン、オクチル酸カリウムとジエチレングリコールの混合物、3級アミンとオクチル酸カリウムとジエチレングリコールの混合物、カリウムフェノラート、ナトリウムメトキシド等のフェノラート、アルコラート、更に特に有効な2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4−ビス(ジメミルアミノメチル)フェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−ジメチルアミノトリメチルシランフェノール、トリエチルアミン、ナフテン酸鉛、オクテン酸鉛等のイソシアヌレート化触媒が挙げられる。
【0025】
1級及び/又は2級アミンの使用量は、有機ポリイソシアネートに対して2〜20質量%が好ましい。また、水とアミンの使用質量比率は、水/アミン=1/1〜15/1が好ましい。また、この場合におけるアミン水溶液の使用量は、有機ポリイソシアネートに対して2〜80質量%が好ましい。
【0026】
熱成形する場合の条件は、金型温度:85〜150℃、時間:10〜150秒が好ましく、特に、金型温度:90〜140℃、時間:20〜120秒が好ましい。なお、圧力は0.1〜10MPa、特に0.2〜5MPaが好ましい。
【0027】
なお、85℃未満の金型温度(例えば80℃)で熱成形した直後は、十分に接着していない場合が多いが、更に30〜70℃で0.5〜48時間熟成することによって強度をアップさせることが可能である。しかし、低温での熱成形は、このような熟成工程が必要となり、生産性に劣るものであるため好ましくない。
【0028】
このようにして得られる自動車内装材の単位体積当たりの全見掛け密度は、100〜150kg/m3 が好ましい。単位面積当たりの全見掛け密度は0.5〜1kg/m2 が好ましい。また、内装材の厚さは3〜7mmが好ましい。
【0029】
【発明の効果】
本発明により、長期に渡り変色のない自動車内装材が得られる。なお、本発明によって得られた自動車内装材は、軽量で生産性に優れ、成形天井用として好適である。なお本発明は、船舶用内装材や建築材料(複合パネル)等の分野にも応用できるものである。
【0030】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。例における「%」は、断りのない限り「質量%」である。
【0031】
〔アロファネート変性ポリイソシアネートの合成〕
攪拌機、温度計、冷却器及び窒素ガス導入管のついた容量:1Lの反応器に、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を950g、イソプロパノールを50g仕込み、90℃で2時間ウレタン化反応を行った。反応生成物をFT−IRにて分析したところ、水酸基は消失していた。次に2−エチルヘキサン酸ジルコニウムを0.2g仕込み、90℃にて3時間反応させた。反応生成物をFT−IR及び13C−NMRにて分析したところ、ウレタン基は消失していた。次いで、リン酸を0.1g仕込み50℃で1時間停止反応を行った。停止反応後の反応生成物のイソシアネート含量は40.5%であった。この反応生成物を130℃・0.04kPaにて薄膜蒸留を行い、イソシアネート含量が19.4%、25℃の粘度が100mPa・s、未反応のHDI含有量が0.2%、平均官能基数が2のポリイソシアネートAを得た。ポリイソシアネートAをFT−IR、13C−NMRにて分析したところ、ウレタン基はその存在が認められず、アロファネート基の存在が確認された。また、ウレトジオン基及びイソシアヌレート基は痕跡程度認められた。
【0032】
〔内装材の製造〕
実施例1〜5、比較例1〜2
熱成形可能な硬質ウレタンフォーム(密度=35kg/m3 、長さ=200mm、幅=100mm、厚み=5mm)に表1に示すポリイソシアネートを片面当たり60g/m2 塗布し、表1に示す濃度7%のアミン水溶液を18g/m2 噴霧し、ガラスマット、ポリエステル不織布を上下面に順次積層し、5分経過後、120℃に加熱した金型で2.8MPaで30秒プレス成形して、厚さ6mmの成形品を得た。なお、内装材の構成は、不織布/ガラスマット/硬質ウレタンフォーム/ガラスマット/不織布である。得られた成形品は表1に示す通り非常に軽量であった。
【0033】
【表1】
Figure 0004419185
【0034】
実施例1〜5、比較例1〜2、表1において、ポリイソシアネートA以外に用いたポリイソシアネートを以下に示す。
コロネート2365:
HDIのウレトジオン変性ポリイソシアネート
日本ポリウレタン工業(株)製品
イソシアネート含量=22.3%
25℃の粘度 =90mPa・s
遊離HDI含有量 =0.9%
コロネートHX:
HDIのイソシアヌレート変性ポリイソシアネート
日本ポリウレタン工業(株)製品
イソシアネート含量=21.3%
25℃の粘度 =2,500mPa・s
遊離HDI含有量 =0.5%
デュラネート24A−100:
HDIのビウレット変性ポリイソシアネート
旭化成工業(株)製品
イソシアネート含量=23.6%
25℃の粘度 =2,000mPa・s
遊離HDI含有量 =0.3%
コロネート1130:
ポリメリックMDI
日本ポリウレタン工業(株)製品
イソシアネート含量=31.3%
25℃の粘度 =120mPa・s
※「コロネート」は日本ポリウレタン工業(株)の登録商標である。
※「デュラネート」は旭化成工業(株)の登録商標である。
※MDI:ジフェニルメタンジイソシアネート
※コロネート1130は、アニリンとホルムアルデヒドとの縮合反応で得られたポリアミンを、ホスゲンと反応させて得られる低粘度ポリイソシアネートである。
【0035】
評価方法
<接着外観>
脱型直後、表層材に浮き(接着していない部分)を比較した。
○;表層材の浮きが全くないこと。
△;表層材の浮いている面積が、総面積の10%以下。
×;表層材の浮いている面積が、総面積の10%を越える。
<初期硬度>
脱型直後の表面硬度(C硬度)を測定した。
○;70以上
△;50〜70未満
×;50未満
<耐候性>
成形した翌日から、屋内のやや日の当たる場所に一ヶ月間放置し、黄変の度合いを比較した。
○;変化なし。
△;わずかに黄変する。
×;明らかに黄変する。
【0036】
表1から示されるように、本発明によって得られた内装材は、プレス時間30秒という短時間で十分な物性を発現できるため生産性に優れ、また得られた内装材は軽量であり、良好な接着性や耐候性を示した。一方、芳香族イソシアネートを用いた比較例1は、物性発現・機械的強度は良好であるが、耐候性が悪いものであった。また、従来の3級アミン系触媒を用いた比較例2は、プレス成形時間30秒では、やや成形不十分であり、強度等が多少劣るものであった。

Claims (1)

  1. 多孔質基材と表層材をアミン水溶液の存在下、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導されたウレトジオン変性体、イソシアヌレート変性体,アロファネート変性体,ビウレット変性体から選択される変性ポリイソシアネートを介して積層接着して得られる自動車内装材の製造方法において、アミン水溶液がジエチレントリアミンの水溶液であり,ジエチレントリアミンの使用量が変性ポリイソシアネートに対して2〜20質量%であることを特徴とする自動車内装材の製造方法。
JP2002313600A 2002-10-29 2002-10-29 自動車内装材の製造方法 Expired - Fee Related JP4419185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313600A JP4419185B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 自動車内装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313600A JP4419185B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 自動車内装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004149583A JP2004149583A (ja) 2004-05-27
JP4419185B2 true JP4419185B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=32458149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313600A Expired - Fee Related JP4419185B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 自動車内装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419185B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190292306A1 (en) * 2016-11-16 2019-09-26 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane foam, apparel material, brassiere pad, brassiere cup, and method for producing polyurethane foam

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004149583A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8133419B2 (en) Method for making automotive headliners
US20120285612A1 (en) Delayed action polyurethane catalyst
JP5000713B2 (ja) 複合パネル
KR20160098299A (ko) 감소된 알데히드 방출을 갖는 폴리우레탄
US10316160B2 (en) Polyurethanes with reduced aldehyde emission
US20190119460A1 (en) Polyurethanes having a reduced aldehyde emission
JP2014237320A (ja) フォーム積層製品及びそれの製造方法
US8003205B2 (en) Spray-applied polyurethaneurea composites based on polyisocyanate prepolymers containing soft-segments
JPS63175039A (ja) Nco基を有する有機化合物の水性分散液乃至乳濁液を使用して軽量平面状半成形品を製造する方法ならびに該方法により製造される半成形品
JP2003211584A (ja) 金属−ポリウレタン積層パネルおよびその製法
TW200951154A (en) Polyurethane film and manufacturing method of the same
JPH0730286B2 (ja) ポリウレタンを基剤とする反応性素材とその塗料製造のための使用
US20210054132A1 (en) Polyurethanes having low emissions of organic compounds
JP4062730B2 (ja) 自動車内装材の製造方法
JP4419185B2 (ja) 自動車内装材の製造方法
JP4062732B2 (ja) 自動車内装材の製造方法
US20180086872A1 (en) Polyurethanes with reduced aldehyde emission
EP3600873B1 (en) Composite element
JP4100033B2 (ja) 自動車内装材の製造方法
JP3826395B2 (ja) 自動車用、船舶用内装材用含浸剤組成物及び自動車用、船舶用内装材の製造方法
JP2004148554A (ja) 自動車内装材の製造方法
US20020054989A1 (en) Plastic system and articles
EP3553105A1 (en) A rigid polyurethane foam with low odor
US20240002577A1 (en) Polyurethanes with reduced aldehyde emission
US20210269576A1 (en) Rigid polyurethane foam with low odor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees