JP4419135B2 - シングルデッキ構造浮屋根の補強構造 - Google Patents

シングルデッキ構造浮屋根の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4419135B2
JP4419135B2 JP2004224133A JP2004224133A JP4419135B2 JP 4419135 B2 JP4419135 B2 JP 4419135B2 JP 2004224133 A JP2004224133 A JP 2004224133A JP 2004224133 A JP2004224133 A JP 2004224133A JP 4419135 B2 JP4419135 B2 JP 4419135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
floating roof
pontoon
plate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004224133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006044668A (ja
Inventor
宏治 石井
昇 田山
勇治 白川
邦和 村田
Original Assignee
株式会社石井鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石井鐵工所 filed Critical 株式会社石井鐵工所
Priority to JP2004224133A priority Critical patent/JP4419135B2/ja
Publication of JP2006044668A publication Critical patent/JP2006044668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419135B2 publication Critical patent/JP4419135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Description

この発明は、浮屋根タンクのシングルデッキ構造の浮屋根が、貯蔵液の変動や地震等によって揺動した際に、シングルデッキ構造の浮屋根を構成するポンツーンとデッキ板、及びこのポンツーンと屋根板の接合部などが過大な荷重を受けて損傷しないように、耐久性と安全性を配慮したシングルデッキ構造浮屋根の補強構造に関するものである。
原油その他の揮発性・可燃性液体を貯蔵する大型の浮屋根タンクは、円形平板の底板と円筒体形状の側板と、この側板内部の貯蔵液の液面上に浮べた浮蓋状の浮屋根とから形成されている。
この浮屋根は、貯蔵液体の蒸発を抑制するとともに、貯蔵液体への雨水や異物の混入を防止するように、薄板鋼板の屋根板つまりデッキ板と、このデッキ板外周の浮力体である環状箱体の外周ポンツーンとから形成され、この外周ポンツーンと側板内面との間隙を気密に保持するシール装置と、その上部に雨よけ板が設けられている。
図8(a),図9(b),図10(c)に従来構造の事例として、外周ポンツーン7と一枚のデッキ板6とからなるシングルデッキ構造の浮屋根5を備えた浮屋根タンクを示す。
図8(a)の二点鎖線に示すように、外周ポンツーン7とデッキ板6に対する貯蔵液体4の液面との高さ位置関係は、デッキ板6より液面の方が高い位置となっている。
また、図9(b)に示すように、地震などで貯蔵液体4がX−Y方向に揺動した場合、外周ポンツーン7とデッキ板6はスロッシングによって大きく撓んだ現象を生じる。
そして、図10(c)に図9(b)の平面を示すように、X−Y方向のA,Bの箇所に荷重を受けて、さらに図11にA,B箇所を拡大して示すように、外周ポンツーン7及びデッキ板6の斜め格子線で示す部位などが損傷することがあった。
上記図8〜図10に示すような、浮屋根タンクの浮屋根の構造に関する従来技術の発明には、実公昭51−43451号(特許文献1参照)「浮屋根の沈没防止装置」の発明がある。
この特許文献1の「浮屋根の沈没防止装置」の発明は、その第1図及び第3図に示されているように、ポンツーンFの底壁1’と側壁2、又は屋根板1と側壁2との挟角α内に、帯状金属板3を所定角度を形成するように渡設した構造が開示されている。
この構造によって、第1図に示されるA及びB点への応力の集中が避けられ、溶接部の亀裂による浸液のおそれを皆無にし、浮屋根の沈没を防止するようにしたものである。
さらに、浮屋根式タンクの補修方法に関する従来技術には、特開平10−316193号(特許文献2参照)「浮屋根式貯蔵タンクのデッキ補修方法」の発明がある。
この特許文献2の「浮屋根式貯蔵タンクのデッキ補修方法」の発明は、図4及び明細書の[0002]〜[0007]に示されるように、シングルデッキ3に貫通孔、亀裂、破損等の貫通部9が生じた場合について、図1〜図3及び明細書の[0013]〜[0018]に、中空管10、中空弾性袋12、ガス供給チューブ12aなどを用いた具体的な補修方法が記載されている。
実公昭51−43451号 特開平10−316193号
上記従来の浮屋根タンクのシングルデッキ構造の浮屋根は、外周ポンツーン7とデッキ板6は、従来例の図9(b)に示すように、地震などの液面変動によって大きく撓んで、図10(c)に示す外周ポンツーン7のA,Bの箇所に集中荷重を受けて、図11の格子線に示す部位などが損傷する場合があった。
図11に示すように、外周ポンツーン7はデッキ板6から浮屋根の中心方向にFrの引張り荷重を受け、そのため所定範囲の外周ポンツーン7には圧縮方向の荷重Fc,Fcを生じた。さらに外周ポンツーン7には、垂直荷重Fzによって回転方向の荷重Mを受ける。そのため、デッキ板6は格子線箇所a,aが引張り荷重及び曲げ荷重を受けて損傷することがあった。また、外周ポンツーン7を構成する上下の板は、外リム板との接合部近傍の格子線箇所b,b及びc,c箇所が圧縮荷重を受けて撓んで、座屈し損傷することがあった。
そして、これらの損傷部からデッキ板6の上面や外周ポンツーン7の内部に貯蔵液4が浸入して、浮屋根5が傾き浮力の低下によって沈没などを来すことがあった。
さらに、浸入した貯蔵液体4がデッキ板6上でガス化し、拡散して火災が発生する心配も生じた。
上記特許文献1の浮屋根の沈没防止装置は、外周ポンツーンを部分的に補強することは出来るが、外周ポンツーン7及びデッキ板を総体的に補強して、撓みに対する耐久性を確保することは難しかった。
さらに、上記特許文献2の浮屋根式貯蔵タンクのデッキ補修方法は、損傷したデッキ板を事後に修復することは出来るが、損傷する事前に耐久性を高めるため二枚板構造に補強や補修をすることはできず、耐久性を確保することは難しかった。
この発明の目的は、上述の従来技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、強風や地震等で浮屋根タンクの貯蔵液体が揺動した際に、シングルデッキ構造の浮屋根のポンツーンとデッキ板、及びその接合部が荷重を受けて撓んで損傷することなく、またポンツーン内部及び浮屋根上に貯蔵液体が浸入し、浮力の低減をきたして傾いて沈没などすることがないようにした耐久性、安全性及び信頼性に優れたシングルデッキ構造浮屋根の補強構造を提供するものである。
請求項1の発明に係るシングルデッキ構造浮屋根の補強構造においては、シングルデッキ構造の浮屋根を構成するポンツーンは、上下の板、厚板からなる外リム板と内リム板、及び該ポンツーンの内部を気密・液密に仕切る厚さの薄い板であるバルクヘッドで仕切った箱体構造であり、該ポンツーンの内部に、円周方向に沿って複数列に上下梁材を配設し、その間に柱材及び斜材を組合せ、該斜材は上から下、下から上へと繰返してジグザグに架設して補強トラスを設けたものである。
請求項2の発明に係るシングルデッキ構造浮屋根の補強構造は、請求項1記載のシングルデッキ構造の浮屋根のデッキ板上方位置貯蔵液体の液面よりも幾分高い位置において、浮屋根のポンツーンの内側縁に液密かつ気密に接続してなる補強デッキ板を設けるシングルデッキ構造の浮屋根の補強構造であって、該下部のデッキ板と補強デッキ板の間は、同心円の略扇状に仕切る如く、型鋼材又は円筒材で形成した間隔部材を用いて円環状の仕切材と直径方向の放射状の仕切材で複数個に仕切って、気体及び液体を遮蔽する気密・液密構造の円環状の中間ポンツーンを形成したものである。
請求項3の発明に係るシングルデッキ構造浮屋根の補強構造は、上記下部デッキ板と補強デッキ板の間の気密・液密構造の空間の内部へ気体を圧入することが可能な漏洩検知管を、補強デッキ板から上方へ延出させて設けたものである。
請求項1の発明に係るシングルデッキ構造浮屋根の補強構造においては、シングルデッキ構造の浮屋根を構成するポンツーンは、上下の板、厚板からなる外リム板と内リム板、及び該ポンツーンの内部を気密・液密に仕切る厚さの薄い板であるバルクヘッドで仕切った箱体構造であり、該ポンツーンの内部に、円周方向に沿って複数列に上下梁材を配設し、その間に柱材及び斜材を組合せ、該斜材は上から下、下から上へと繰返してジグザグに架設して補強トラスを設けたので、地震などで貯蔵液体がスロッシングして浮屋根が揺動した際に、ポンツーンにかかる捩れ荷重に強く損傷し難い構造となる。
また、外周ポンツーンの内部に設ける上記補強トラスは、円周方向に沿って複数列状に設けたので、大型の浮屋根に対する捩れに一層強い構造となる。
請求項2の発明に係るシングルデッキ構造浮屋根の補強構造は、請求項1記載のシングルデッキ構造の浮屋根のデッキ板上方位置貯蔵液体の液面よりも幾分高い位置において、浮屋根のポンツーンの内側縁に液密かつ気密に接続してなる補強デッキ板を設けるシングルデッキ構造の浮屋根の補強構造であって、該下部のデッキ板と補強デッキ板の間は、同心円の略扇状に仕切る如く、型鋼材又は円筒材で形成した間隔部材を用いて円環状の仕切材と直径方向の放射状の仕切材で複数個に仕切って、気体及び液体を遮蔽する気密・液密構造の円環状の中間ポンツーンを形成したので、地震などによって万一下部のデッキ板が損傷して貯蔵液体が漏洩し、下部のデッキ板上に貯蔵液体が浸入しても、上部の補強デッキ板上に貯蔵液体が上昇することがなく、また浮屋根全体に拡大することなく浮力を確保するため、浮屋根が傾いて沈没などすることがない。また、万一火災を発生したとしても、補強デッキ板上面が全面火災へと拡大することがない。
さらに、気密・液密構造の空間に形成されているので、デッキ板上に漏洩した浸入液の拡大を防止することができ、浮屋根が一部没したとしても平衡力、バランスが良いため、傾斜して沈降してしまうことはなく、沈没災害に強い構造体となる。
請求項3の発明に係るシングルデッキ構造浮屋根の補強構造は、上記請求項2記載の下部デッキ板と補強デッキ板の間の気密・液密構造の空間の内部へ気体を圧入することが可能な漏洩検知管を、補強デッキ板から上方へ延出させて設けたので、下部のデッキ板の損傷・漏液は、上部の補強デッキ板上へ漏液する心配はなく漏洩検知管を用いて確認することができる。またこの漏洩検知管から窒素ガス等の不活性気体を圧入すれば、浸入している漏液をタンク内へ排除することが可能となり、浮力を復活させて浮屋根の傾斜や沈没を防止することができる。
この発明に係るシングルデッキ構造浮屋根の浮屋根の補強構造の実施の形態について、図1乃至図7を参照して説明する。
図1は浮屋根全体の改修補強構造を示す側断面説明図で、図2乃至図7はこの改修補強構造を構成する補強構造体の実施形態例を示す説明図である。
図1に示すように、原油その他の揮発性・可燃性液体を貯蔵する大型の浮屋根タンク本体1は、円形平板の底板2と円筒体形状の側板3と、この側板3内部の貯蔵液4の液面上に浮べた浮蓋状の浮屋根5とから形成されている。
浮屋根5は、貯蔵液体4の蒸発を抑制するとともに、貯蔵液体4への雨水や異物の混入を防止するように形成されている。
この浮屋根5は、図1のような一枚板のデッキ板6からなるシングルデッキ構造であって、薄板鋼板のデッキ板6と、このデッキ板6の外周部の環状の外周ポンツーン7とから形成され、この外周ポンツーン7と側板3内面との間隙を気密に保持するシール装置8と、その上部に雨よけ板9が設けられている。
なお、図1に示す事例は、シングルデッキ構造のデッキ板6の中央部に、中央ポンツーン10を設けている場合の構造を示している。
この発明に係る浮屋根の補強構造体11は、図1に示す浮屋根5の外周ポンツーン7の内部に設ける補強トラス11A及び中央ポンツーン10の内部に設ける補強トラス11Aと、シングルデッキ構造のデッキ板6の上方に新たに設ける補強デッキ板11Bとで形成する。
補強構造体11の実施形態例について、図2乃至図7に示す部分拡大図に基づいて説明する。
図2に示すように、外周ポンツーン7は上下の板、厚板からなる外リム板7aと内リム板7b、及び外周ポンツーン7の内部を気密・液密に仕切る厚さの薄い板、つまりバルクヘッド7cによって箱型に形成されている。
この外周ポンツーン7の内部に沿うリング状に、底部梁材12aと頂部梁材12bからなるスティフナーの梁材12を配設し、この間に柱材13a及び斜材13bを組合せて架設し補強トラス11Aを形成する。
このように、上下の板、厚板の外リム板7aと内リム板7b、及び薄板のバルクヘッド7cで仕切った箱体構造の外周ポンツーン7の内部に、円周方向に沿って複数列に上下梁材12a,12bを配設し、その間に複数の斜材13b,13bを上から下、下から上へと繰返してジグザグに架設することにより、外周ポンツーン7の捩れや撓みに対して、一層剛性を向上することができる。
そのため、外周ポンツーン7の外リム板7aとその上下板近傍、デッキ板6と内リム板7bとの接合部近傍が損傷するのを防止し、バルクヘッド7cで仕切られた箱体の気密・液密性を確保し、液の浸入を防止することができる。
この図2では、外周ポンツーン7の内部で浮屋根円周方向に沿うリング状に、型鋼材からなる補強トラス11Aを2列に設けた場合を示すが、円管材やリブ板材などを使用し、単数列或いは複数列に設けるようにしてもよい。
また図1に示すように、規模や強度に応じて中央ポンツーン10を有する場合もあり、この中央ポンツーン10内にも補強トラス11Aを設ける。
図3に示すように、シングルデッキ構造の浮屋根のデッキ板6の上方に、貯蔵液体の液面位置よりも上方に位置させて新たな補強デッキ板11Bを隔離して設け、該補強デッキ板11Bの外周縁を該浮屋根の外周ポンツーン7の内側縁に液密かつ気密に接続する。
このように、デッキ板6より上方の液面よりも幾分高い位置に、新たな補強デッキ板11Bを設けることにより、デッキ板6が腐食や荷重などによって損傷し、貯蔵液がデッキ板6の上部に浸入したとしても、浮屋根の浮力を低下させることなく沈没などの被害を防止することができる。
つまり、補強デッキ板11Bは、シングルデッキ構造浮屋根のデッキ板6を補修し改造するのに適する。
図4に示すように、下部のデッキ板6と補強デッキ板11Bの間は、同心円の略扇状に仕切る如く、円環状の仕切材15aと直径方向の放射状に仕切材15bとからなる仕切材15で複数個に仕切って、液体を堰き止める液密構造、又は気体及び液体を遮蔽する気密・液密構造からなる、円筒状の中央ポンツーンと円環状の中間ポンツーンとに形成する。
このように、上下のデッキ板間を同心円の略扇状に仕切材15(15a,15b)で複数個のポンツーンに仕切ることにより、万一貯蔵液が浸入した場合に限定されたポンツーンにとどまり、浸入液が複数のポンツーンに拡大することなく、浮屋根のバランスの不均衡や浮力低下を生ずることなく安全性を確保することができる。
図5〜図7に上記仕切材15の実施形態例として、下部のデッキ板6と上部の補強デッキ板11Bの間に設ける間隔部材16,16a,16bを示す。
図5(a),図6(b),図7に示すように、仕切材15となる間隔部材16は、型鋼材16a又は円筒材16bなどによって形成する。
シングルデッキ構造の浮屋根を補修する際には、デッキ板6の上に型鋼材16aを配置してデッキ板6と型鋼材16aをシール溶接し、その上に新規の補強デッキ板11Bを並べて型鋼材16aを裏当材として補強デッキ板11Bの両端縁をシール溶接にて接合する。
また、円筒材16bは、デッキ板6の上に並べて配置してデッキ板6と円筒材16bをシール溶接した場合を示し、その上に補強デッキ板11Bを載せて円筒材16bを裏当材として補強デッキ板11Bの両端縁をシール溶接にて接合する。
なお、補強デッキ板11B同士の接合は、貯槽の稼動時には安全性を配慮して火気を使用する溶接ではなく、火気を使わないボルト・ナットとシール材などを適用してもよい。
このように、下部のデッキ板6上に型鋼材16aや円筒材16b、或いは平板材などの間隔部材16を配置し、その上に補強デッキ板11Bを並べて作業性よく構築することができる。
なお、上下デッキ板間の間隔部には、断熱性や防液性などを向上させるためにブロック状やシート状の断熱材、又は現場発泡の発泡材などを施工し、その表面は薄膜材などで被覆などしてもよい。
図7に示すように、補強デッキ板11Bには、この新たに設けた上部の補強デッキ板11Bと下部のデッキ板6との間の仕切材15、或いは間隔部材16で囲繞された空間部位へ気体を圧入することが可能となる漏洩検知管17を設ける。
漏洩検知管17は複数個所に分布させて設け、漏洩箇所を検出して、この漏洩検知管17から窒素などの不燃性ガスの気体を圧入することによって、漏洩液をデッキ板6下方の貯蔵液内に押し戻し、漏洩の拡大防止と浮屋根の浮力の低下を防止することができる。
なお、上記の実施の形態は、既設のシングルデッキ構造浮屋根の改修補強構造を示したが、新設のシングルデッキ構造浮屋根に適用してもよい。
この発明のシングルデッキ構造浮屋根の補強構造は、強風や地震等で貯蔵液体が揺動した際に、浮屋根のポンツーン及びデッキ板の撓みを防止し、荷重の集中によって損傷することなく、また浮屋根が浮力の低減を来し傾いて沈没などすることがなく、耐久性、安全性に優れた浮屋根に補強し改修することができる。
この発明に係るシングルデッキ構造浮屋根の補強構造を示す側断面説明図である。 ポンツーンの内部に設ける補強構造体の実施形態例を示す側断面説明図である。 デッキ部に設ける補強構造体の第1の実施形態例を示す側断面説明図である。 デッキ部に設ける補強構造体の第2の実施形態例を示す側断面説明図である。 デッキ部に設ける補強構造体の第3の実施形態例で、(a)は型綱材を使用した場合を示す側断面説明図である。 (b)は上記第3の実施形態例で、円筒材を使用した場合を示す側断面説明図である。 デッキ部の補強構造体に付属する漏洩検知管を設けた場合を示す側断面説明図である。 (a)は、従来例の浮屋根式タンクのシングルデッキ構造の浮屋根を示す側断面説明図である。 (b)は、図8(a)に示すシングルデッキ構造の浮屋根が、地震などによる貯蔵液体の揺動によって荷重を受ける状態を示す側断面説明図である。 (c)は、図9(b)の平面を示す説明図である。 図10(c)に示す外周ポンツーンのA,B部の近傍を拡大して示す斜視説明図である。
符号の説明
1 浮屋根タンク本体
2 底板
3 側板
4 貯蔵液
5 浮屋根
6 デッキ板
7 外周ポンツーン
8 シール装置
9 雨よけ板
10 中央ポンツーン
11 補強構造体
11A 補強トラス
11B 補強デッキ板
12 梁材
12a 底部梁材
12b 頂部梁材
13a 柱材
13b 斜材
14 液面
15 仕切材
15a 円環状仕切材
15b 放射状仕切材
16 間隔部材
16a 型鋼材
16b 円筒材
17 漏洩検知管

Claims (3)

  1. シングルデッキ構造の浮屋根を構成するポンツーンは、上下の板、厚板からなる外リム板と内リム板、及び該ポンツーンの内部を気密・液密に仕切る厚さの薄い板であるバルクヘッドで仕切った箱体構造であり、該ポンツーンの内部に、円周方向に沿って複数列に上下梁材を配設し、その間に柱材及び斜材を組合せ、該斜材は上から下、下から上へと繰返してジグザグに架設して補強トラスを設けたことを特徴とするシングルデッキ構造浮屋根の補強構造。
  2. 請求項1記載のシングルデッキ構造の浮屋根のデッキ板上方位置貯蔵液体の液面よりも幾分高い位置において、浮屋根のポンツーンの内側縁に液密かつ気密に接続してなる補強デッキ板を設けるシングルデッキ構造の浮屋根の補強構造であって、該下部のデッキ板と補強デッキ板の間は、同心円の略扇状に仕切る如く、型鋼材又は円筒材で形成した間隔部材を用いて円環状の仕切材と直径方向の放射状の仕切材で複数個に仕切って、気体及び液体を遮蔽する気密・液密構造の円環状の中間ポンツーンを形成したことを特徴とする請求項1記載のシングルデッキ構造浮屋根の補強構造。
  3. 上記下部デッキ板と補強デッキ板の間の気密・液密構造の空間の内部へ気体を圧入することが可能な漏洩検知管を、補強デッキ板から上方へ延出させて設けたことを特徴とする請求項2記載のシングルデッキ構造浮屋根の補強構造。
JP2004224133A 2004-07-30 2004-07-30 シングルデッキ構造浮屋根の補強構造 Active JP4419135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224133A JP4419135B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 シングルデッキ構造浮屋根の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224133A JP4419135B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 シングルデッキ構造浮屋根の補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044668A JP2006044668A (ja) 2006-02-16
JP4419135B2 true JP4419135B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=36023699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224133A Active JP4419135B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 シングルデッキ構造浮屋根の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419135B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006044668A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229833B2 (ja) 独立型波形lngタンク
KR100649316B1 (ko) 액화천연가스 저장탱크의 앵커 구조체
US9441389B2 (en) Method for constructing cylindrical tank
CA1071554A (en) Cryogenic container
KR101876975B1 (ko) 극저온 유체 저장 탱크의 단열 구조체 및 단열 구조체 설치 방법
JP2010048421A (ja) 液化天然ガスの貯蔵タンクを形成するための構造体
RU2307973C2 (ru) Резервуар для хранения криогенной текучей среды и способ изготовления герметичного резервуара
JP2014521556A (ja) タンク壁を製造するための絶縁ブロック
CN113958861A (zh) 用于储存液化气的贮罐的壁
PL169843B1 (pl) Sposób wytwarzania zbiornika z wielowarstwowymi sciankamii zbiornik z wielowarstwowymi sciankami PL
US5143244A (en) Multi-walled pipes and storage tanks for toxic and corrosive fluids
JP4419135B2 (ja) シングルデッキ構造浮屋根の補強構造
US5468089A (en) Buried storage tank with a single fluid-tight vessel for the confinement of a liquefied gas for example and arrangement of such storage tanks
JP4993253B2 (ja) 浮屋根ポンツーン構造
CN209638764U (zh) 大型低温储罐
WO2007064212A1 (en) Panel tank for storage of fluids
KR20230009428A (ko) 추가적인 해치가 갖추어진 개구를 구비하는, 액화 가스를 위한 저장 탱크의 리퀴드 돔
CN115702310A (zh) 用于液化气体的储存罐的液体圆顶
JP5809036B2 (ja) タンク構造及び船舶
JP5904394B2 (ja) タンク側板の補強構造及びその施工法
US20230288027A1 (en) Guiding structure for a tower for loading/unloading a tank intended for storing and/or transporting liquefied gas
JP3255057B2 (ja) 既設タンクの強度補強方法
KR790001832B1 (ko) 독립된 압력 화물탱크를 갖는 개량식 선박
US8783502B2 (en) Supports anchored with ribs
KR101766384B1 (ko) 앵커 구조체, 앵커 구조체를 포함하는 액화천연가스 저장탱크 및 액화천연가스 저장탱크 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4419135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250