JP4417187B2 - Master cylinder - Google Patents
Master cylinder Download PDFInfo
- Publication number
- JP4417187B2 JP4417187B2 JP2004193024A JP2004193024A JP4417187B2 JP 4417187 B2 JP4417187 B2 JP 4417187B2 JP 2004193024 A JP2004193024 A JP 2004193024A JP 2004193024 A JP2004193024 A JP 2004193024A JP 4417187 B2 JP4417187 B2 JP 4417187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- divided body
- claw
- cylinder
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
Description
本発明は、コストダウンを図ることができるマスタシリンダに関する。 The present invention relates to a master cylinder capable of reducing costs.
マスタシリンダには、シリンダ本体と、シリンダ本体に摺動可能に設けられこのシリンダ本体とで圧力室を形成するピストンと、圧力室に配置されてピストンを付勢するピストンスプリングとを備えるものがある。このようなマスタシリンダにおいて、ピストンスプリングを所定のセット長として圧力室に配置することを容易とするために、その縮長を許容しつつ両端部を係止して所定のセット長とするスプリングリテーナを用いるものがある(例えば特許文献1参照)。
上記した特許文献1のスプリングリテーナは二つの分割体を備えるもので、これら分割体は、ピストンスプリングの端部を一端側で係止するとともに他端側を相互に移動可能に係合させる必要があることから、一方の分割体は中間部が大径とされ他方の分割体は中間部が小径とされている。このように異なる形状の分割体を製造しなければならないため、部品点数が多く、製造コストおよび管理コストが増大してしまうという問題があった。 The above-described spring retainer of Patent Document 1 includes two divided bodies, and these divided bodies need to engage the end portions of the piston springs at one end side and engage the other end sides so as to be movable relative to each other. For this reason, one of the divided bodies has a large diameter at the intermediate portion, and the other divided body has a small diameter at the intermediate portion. Thus, since the division body of a different shape must be manufactured, there existed a problem that a number of parts would be large and manufacturing cost and management cost would increase.
したがって、本発明は、製造コストおよび管理コストを低減することができるマスタシリンダの提供を目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a master cylinder capable of reducing manufacturing costs and management costs.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、シリンダ本体と、該シリンダ本体に摺動可能に設けられ該シリンダ本体とで圧力室を形成するピストンと、前記圧力室に配置されて前記ピストンを付勢するピストンスプリングと、該ピストンスプリングの伸縮を許容しつつ該ピストンスプリングの両端部を係止するスプリングリテーナとを有するマスタシリンダにおいて、前記スプリングリテーナは、一端側が前記ピストンスプリングの端部を係止するとともに、他端側が相互に前記ピストンスプリングの軸線方向に移動可能に係合される一対の同形状の分割体からなることを特徴としている。 In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is provided in a cylinder main body, a piston slidably provided on the cylinder main body and forming a pressure chamber with the cylinder main body, and the pressure chamber. In the master cylinder having a piston spring that urges the piston and a spring retainer that engages both ends of the piston spring while allowing expansion and contraction of the piston spring, one end side of the spring retainer is an end of the piston spring. The other end side is formed of a pair of same-shaped divided bodies that are engaged with each other so as to be movable in the axial direction of the piston spring.
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記分割体は、前記ピストンスプリングの端部を係止するフランジ部と、該フランジ部から延出し先端側に当該延出方向とは異なる方向に突出する爪部が形成された第1の配設部と、前記フランジ部から延出する前記第1の配設部とは異なる周方向位置でかつ該第1の配設部とは異なる径方向位置から延出して前記爪部が軸方向に移動可能に係止される係止部が形成された第2の配設部とを有しており、前記一対の分割体は、一方の前記分割体の前記爪部に他方の前記分割体の前記係止部を係合させ、前記一方の分割体の前記係止部に前記他方の分割体の前記爪部を係合させることを特徴としている。 The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the divided body includes a flange portion that locks an end portion of the piston spring, and an extension direction extending from the flange portion toward a tip end side. What is the first disposition portion formed with a claw portion protruding in a different direction and the first disposition portion at a circumferential position different from the first disposition portion extending from the flange portion? And a second disposing portion formed with a locking portion that extends from different radial positions and is locked so that the claw portion is movable in the axial direction. Engaging the claw portion of the other divided body with the claw portion of the other divided body, and engaging the claw portion of the other divided body with the locking portion of the one divided body. It is a feature.
請求項3に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記分割体は、前記ピストンスプリングの端部を係止するフランジ部と、該フランジ部から延出し先端側に中心軸線側に突出する内爪部が形成された外側配設部と、前記フランジ部の前記外側配設部とは異なる位置かつ該外側配設部よりも前記中心軸線側から延出し先端側に前記中心軸線とは反対側に突出する外爪部が形成された内側配設部とを有しており、一方の前記分割体の前記内爪部に他方の前記分割体の前記外爪部を係合させ、前記一方の分割体の前記外爪部に前記他方の分割体の前記内爪部を係合させることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the divided body includes a flange portion that locks the end portion of the piston spring, and extends from the flange portion and protrudes toward the center axis on the distal end side. The outer arrangement part in which the inner claw part is formed and a position different from the outer arrangement part of the flange part and extend from the central axis side than the outer arrangement part, and are opposite to the central axis on the tip side. And an inner disposition portion formed with an outer claw portion projecting to the side, the inner claw portion of one of the divided bodies is engaged with the outer claw portion of the other divided body, and the one The inner claw portion of the other divided body is engaged with the outer claw portion of the other divided body.
請求項1に係る発明によれば、スプリングリテーナが、一端側がピストンスプリングの端部を係止するとともに他端側が相互にピストンスプリングの軸線方向に移動可能に係合される一対の同形状の分割体からなっているため、一種類の分割体を製造し管理すれば良いことになる。したがって、製造コストおよび管理コストを低減することができる。 According to the first aspect of the present invention, the spring retainer has a pair of identically shaped divisions in which one end side engages the end of the piston spring and the other end is engaged with each other so as to be movable in the axial direction of the piston spring. Since it consists of a body, it is only necessary to manufacture and manage one type of divided body. Therefore, manufacturing cost and management cost can be reduced.
請求項2に係る発明によれば、一方の分割体の第1の配設部に形成された爪部に、他方の分割体の第1の配設部とは異なる周方向位置でかつ第1の配設部とは異なる径方向位置に設けられた第2の配設部に形成された係止部を係合させ、一方の分割体の第2の配設部に形成された係止部に他方の分割体の第1の配設部に形成された爪部を係合させることによって、スプリングリテーナが、ピストンスプリングの端部を一端側のフランジ部で係止するとともに他端側が相互にピストンスプリングの軸線方向に移動可能に係合される状態になる。このように一対の分割体を簡素な構造にできるため、さらに製造コストを低減することができる。 According to the second aspect of the present invention, the claw portion formed in the first arrangement portion of the one divided body has a circumferential position different from that of the first arrangement portion of the other divided body and the first portion. The engaging portion formed in the second disposing portion of one of the divided bodies is engaged with the engaging portion formed in the second disposing portion provided at the radial position different from the disposing portion. By engaging the claw portion formed in the first disposition portion of the other divided body, the spring retainer locks the end portion of the piston spring with the flange portion on one end side and the other end side mutually. The piston spring is engaged so as to be movable in the axial direction. Thus, since a pair of division body can be made into a simple structure, manufacturing cost can be reduced further.
請求項3に係る発明によれば、一方の分割体の外側配設部に形成された内爪部に、他方の分割体の外側配設部よりも中心軸線側に設けられた内側配設部に形成された外爪部を係合させ、一方の分割体の内側配設部に形成された外爪部に他方の分割体の外側配設部に形成された内爪部を係合させることによって、スプリングリテーナが、ピストンスプリングの端部を一端側のフランジ部で係止するとともに他端側が相互にピストンスプリングの軸線方向に移動可能に係合される状態になる。このように一対の分割体を簡素な構造にできるため、さらに製造コストを低減することができる。 According to the invention according to claim 3, the inner claw portion formed in the outer arrangement portion of one of the divided bodies has the inner arrangement portion provided on the center axis side than the outer arrangement portion of the other divided body. The outer claw portion formed on the first divided body is engaged, and the outer claw portion formed on the inner arrangement portion of one divided body is engaged with the inner claw portion formed on the outer arrangement portion of the other divided body. Thus, the spring retainer is engaged with the end portion of the piston spring by the flange portion at one end side, and the other end side is engaged with each other so as to be movable in the axial direction of the piston spring. Thus, since a pair of division body can be made into a simple structure, manufacturing cost can be reduced further.
本発明の一実施形態のマスタシリンダを図面を参照して説明する。 A master cylinder according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1中符号11は、図示せぬブレーキブースタを介して導入されるブレーキペダルの操作量に応じた力でブレーキ液圧を発生させる本実施形態のマスタシリンダを示しており、このマスタシリンダ11には、その上側にブレーキ液を給排するリザーバR(図1において一部のみ図示)が取り付けられている。
マスタシリンダ11は、底部13と筒部14とを有する有底筒状に一つの素材から加工されて形成されるとともに横方向に沿う姿勢で車両に配置されるシリンダ本体15と、このシリンダ本体15の開口部16側に摺動可能に挿入されるプライマリピストン(ピストン)18と、シリンダ本体15のプライマリピストン18よりも底部13側に摺動自在に挿入されるセカンダリピストン19とを有するタンデムタイプのものである。なお、プライマリピストン18およびセカンダリピストン19は、シリンダ本体15の筒部14の中心軸線(以下、シリンダ軸と称す)に直交する断面が円形状の摺動内径部20に摺動可能に案内される。
The
シリンダ本体15には、底部13の内側に、シリンダ軸方向に突出する係止突出部21が形成されている。
The
また、シリンダ本体15には、筒部14の径方向(以下、シリンダ径方向と称す)外側に突出しかつシリンダ軸方向に離間する一対の取付ボス部22,23が筒部14の円周方向(以下、シリンダ円周方向と称す)における所定位置に一体に形成されており、取付ボス部22,23にリザーバRを取り付けるための取付穴24,25が、互いに筒部14の円周方向における位置を一致させて形成されている。ここで、取付穴24,25の内側にはリザーバRを嵌合させるとともにこのリザーバRとの隙間を密封するための取付シール26,27が嵌合されている。
The
シリンダ本体15の摺動内径部20には、シリンダ軸方向における位置をずらして複数具体的には4カ所のシリンダ径方向外側に凹む環状のシール周溝30、シール周溝31、シール周溝32およびシール周溝33が底部13側から順に形成されている。
The sliding
シリンダ本体15の最も底部13側にあるシール周溝30は、底部13側の取付穴24に近接して形成されており、このシール周溝30にピストンシール35が嵌合されている。ピストンシール35は、C字状断面を有するカップシールであり、底部13側にC字状断面の開口側を配置した状態でシール周溝30に取り付けられる。
The seal
シリンダ本体15におけるシール周溝30よりも開口部16側には、底部13側の取付穴24から穿設される連通穴36を筒部14内に開口させるように、筒部14の摺動内径部20からシリンダ径方向外側に凹む環状の開口溝37が形成されている。ここで、この開口溝37と連通穴36とが、シリンダ本体15とリザーバRとを連通可能に結ぶとともにリザーバRに常時連通するセカンダリ補給路38を主に構成している。
The sliding inner diameter of the
シリンダ本体15の摺動内径部20には、シリンダ円周方向における取付ボス部22側の一部がシール周溝30に連通しつつシール周溝30側から底部13側に向け延出する偏心溝部41が、シリンダ径方向外側に凹むように形成されている。
The sliding
そして、シリンダ本体15には、シリンダ軸線方向における上記開口溝37のシール周溝30に対し反対側つまり開口部16側にシール周溝31が形成されており、このシール周溝31に区画シール40が嵌合されている。この区画シール40もC字状断面を有するカップシールであり、開口部16側にC字状断面の開口側を配置した状態でシール周溝31に取り付けられる。
In the
シリンダ本体15の摺動内径部20のシール周溝31よりも開口部16側には、シリンダ円周方向における取付ボス部23側の一部がシール周溝32に連通する偏心溝部42が、シリンダ径方向外側に凹むように形成されている。
An
シリンダ本体15における上記偏心溝部42よりも開口部16側にシール周溝32が形成されており、このシール周溝32にピストンシール45が嵌合されている。このピストンシール45は、C字状断面を有するカップシールであり、底部13側にC字状断面の開口側を配置した状態でシール周溝32に取り付けられる。
A seal
シリンダ本体15におけるこのシール周溝32の開口部16側には、開口部16側の取付穴25から穿設される連通穴46を筒部14内に開口させるように、筒部14の摺動内径部20からシリンダ径方向外側に凹む環状の開口溝47が形成されている。ここで、この開口溝47と連通穴46とが、シリンダ本体15とリザーバRとを連通可能に結ぶとともにリザーバRに常時連通するプライマリ補給路48を主に構成している。
The
シリンダ本体15における上記開口溝47のシール周溝32に対し反対側つまり開口部16側にシール周溝33が形成されており、このシール周溝33に区画シール50が嵌合されている。この区画シール50もC字状断面を有するカップシールであり、底部13側にC字状断面の開口側を配置した状態でシール周溝33に取り付けられる。
A seal
シリンダ本体15の筒部14の側部には、ブレーキ液を図示せぬブレーキ装置に供給するための図示せぬブレーキ配管が取り付けられるセカンダリ吐出路52およびプライマリ吐出路53が形成されている。なお、これらセカンダリ吐出路52およびプライマリ吐出路53は、互いに筒部14の円周方向における位置を一致させた状態でシリンダ軸方向における位置をずらして形成されている。一方のセカンダリ吐出路52は底部13とシール周溝30との間であって底部13の近傍となる位置に形成されており、他方のプライマリ吐出路53は、偏心溝部42におけるシール周溝31の近傍となる位置に形成されている。
A
シリンダ本体15の底部13側に嵌合されるセカンダリピストン19は、円筒部55と、円筒部55の軸線方向における一側に形成された底部56とを有する有底円筒状をなしており、その円筒部55をシリンダ本体15の底部13側に配置した状態でシリンダ本体15の摺動内径部20に摺動可能に嵌合されている。また、円筒部55の底部56に対し反対側の端部の外周側には、他の部分よりも径が若干小さい環状の段部59が形成されている。加えて、円筒部55の段部59には、その底部56側にシリンダ径方向に貫通するポート60が複数放射状に形成されている。
The
そして、セカンダリピストン19の底部56には、その径方向の中央位置にシリンダ軸線方向に沿ってプライマリピストン18側に突出する係止突起部61が形成されている。
The
ここで、シリンダ本体15の底部13および筒部14の底部13側とセカンダリピストン19とで囲まれた部分が、セカンダリ吐出路52に液圧を供給するセカンダリ圧力室63となっている(言い換えればシリンダ本体15に摺動可能に設けられるセカンダリピストン19がシリンダ本体15とでセカンダリ圧力室63を形成する)。このセカンダリ圧力室63は、セカンダリピストン19がポート60を開口溝37に開口させる位置にあるとき、セカンダリ補給路38に連通する。一方、シリンダ本体15の底部13側のシール周溝30に設けられたピストンシール35は、内周がセカンダリピストン19の外周側に摺接することになる。これにより、セカンダリピストン19がポート60をピストンシール35よりも底部13側に位置させた状態では、セカンダリ補給路38とセカンダリ圧力室63との間を密封可能、つまり、セカンダリ圧力室63と、セカンダリ補給路38およびリザーバRとの連通を遮断可能となっている。ここで、ピストンシール35は、セカンダリ圧力室63の液圧がセカンダリ補給路38の液圧(つまり大気圧)より大きくなると、セカンダリ圧力室63とセカンダリ補給路38およびリザーバRとの連通を遮断する一方、セカンダリ圧力室63の液圧がセカンダリ補給路38の液圧より小さくなると、セカンダリ圧力室63とセカンダリ補給路38およびリザーバRとを連通させてセカンダリ圧力室63への液補給を行う。
Here, the portion surrounded by the
セカンダリピストン19とシリンダ本体15の底部13との間つまりセカンダリ圧力室63には、図示せぬブレーキペダル側(図1における右側)から入力がない初期状態(このときの各部の位置を初期位置と以下称す)でこれらの間隔を決めるとともにセカンダリピストン19がシリンダ本体15の底部13側に移動するとこれを戻す方向に付勢するピストンスプリング65が設けられている。このピストンスプリング65には、その伸縮を許容しつつ両端部を係止してセット長(伸長方向限界長さ)を決めるスプリングリテーナ100が設けられている(詳細は後述する)。ピストンスプリング65は一端側がこれを係止するスプリングリテーナ100の内側にシリンダ底部13の係止突出部21を配置することでシリンダ径方向に位置決めされており、他端側がセカンダリピストン19の円筒部55内を通って底部56にスプリングリテーナ100を介して当接させられている。
An initial state in which there is no input from the brake pedal side (the right side in FIG. 1) between the
シリンダ本体15の開口部16側に嵌合されるプライマリピストン18は、第1円筒部67と、第1円筒部67の軸線方向における一側に形成された底部68と、底部68の第1円筒部67に対し反対側に形成された第2円筒部69とを有する形状をなしており、その第1円筒部67をシリンダ本体15内のセカンダリピストン19側に配置した状態でシリンダ本体15に挿入されている。ここで、第2円筒部69の内側には図示せぬブレーキブースタの出力軸が挿入され、この出力軸が底部68を押圧する。
The
第1円筒部67の底部68に対し反対側の端部の外周側は、他の部分よりも径が若干小さい環状の凹部73が形成されている。さらに、第1円筒部67の凹部73には、その底部68側に径方向に貫通するポート74が複数放射状に形成されている。
On the outer peripheral side of the end opposite to the bottom 68 of the first
ここで、シリンダ本体15の筒部14の開口部16側とプライマリピストン18とセカンダリピストン19とで囲まれた部分が、プライマリ吐出路53に液圧を供給するプライマリ圧力室76となっており(言い換えればシリンダ本体15内に摺動可能に設けられるプライマリピストン18がセカンダリピストン19とシリンダ本体15とでプライマリ圧力室76を形成する)、このプライマリ圧力室76は、プライマリピストン18がポート74を開口溝47に開口させる位置にあるとき、プライマリ補給路48に連通する。一方、シリンダ本体15のシール周溝32に設けられたピストンシール45は、内周がプライマリピストン18の外周側に摺接することになり、プライマリピストン18がポート74をピストンシール45よりも底部13側に位置させた状態では、プライマリ補給路48とプライマリ圧力室76との間を密封可能、つまり、プライマリ圧力室76と、プライマリ補給路48およびリザーバRとの連通を遮断可能となっている。ここで、ピストンシール45は、プライマリ圧力室76の液圧がプライマリ補給路48の液圧(つまり大気圧)より高くなると、プライマリ圧力室76とプライマリ補給路48およびリザーバRとの連通を遮断する一方、プライマリ圧力室76の液圧がプライマリ補給路48の液圧より小さくなると、プライマリ圧力室76とプライマリ補給路48およびリザーバRとを連通させてプライマリ圧力室76への液補給を行う。
Here, a portion surrounded by the
シール周溝31に設けられた区画シール40は、セカンダリピストン19に摺接してセカンダリ補給路38とプライマリ圧力室76との間を密閉させることになり、シール周溝33に設けられた区画シール50は、プライマリピストン18に摺接してプライマリ補給路48を外気に対し密閉させる。
The
セカンダリピストン19とプライマリピストン18との間つまりプライマリ圧力室76には、図示せぬブレーキペダル側(図1における右側)から入力がない初期状態でこれらの間隔を決めるとともにプライマリピストン18がセカンダリピストン19側に相対移動するとこれを戻す方向に付勢するピストンスプリング78が設けられている。このピストンスプリング78には、その縮長を許容しつつ両端部を係止してセット長(伸長方向限界長さ)を決めるスプリングリテーナ101が設けられている(詳細は後述する)。ピストンスプリング78は一端側がこれを係止するスプリングリテーナ101の内側にセカンダリピストン19の係止突出部61を配置することでシリンダ径方向に位置決めされており、他端側がプライマリピストン18の第1円筒部67内を通って底部68にスプリングリテーナ101を介して当接させられている。
The interval between the
次に、上記したセカンダリ側のピストンスプリング65用のスプリングリテーナ100およびプライマリ側のピストンスプリング78用のスプリングリテーナ101についてさらに説明する。なお、ピストンスプリング65用のスプリングリテーナ100はピストンスプリング65に合わせた大きさとされ、ピストンスプリング78用のスプリングリテーナ101はピストンスプリング78に合わせた大きさとされている以外、これらは略同様の形状をなしている。
Next, the
スプリングリテーナ100は、ピストンスプリング65の端部を一端側で係止するとともに他端側が相互にピストンスプリング65の軸線方向に移動可能に係合される一対の同形状の分割体103を備えており、スプリングリテーナ101も、ピストンスプリング78の端部を一端側で係止するとともに他端側が相互にピストンスプリング78の軸線方向に移動可能に係合される一対の同形状の分割体103を備えている。
The
上記した分割体103は、図2および図3に示す形状をなしており、ピストンスプリング65,78のうちの対応する一方のものの端部を係止する円環状のフランジ部104を一端側に有している。また、分割体103は、フランジ部104の円周方向における均等配分位置具体的には二等分位置から若干中心軸線側に等距離突出する一対の同形状の突出部105と、これら突出部105の中心軸線側の先端縁部から中心軸線に沿って一方向に延出する同形状の延出部106と、これら延出部106の先端側から中心軸線とは反対側に突出する同形状の外爪部107とを有している。連続する突出部105、延出部106および外爪部107が内側配設部108を構成しており、その結果、同形状の内側配設部108が一対、フランジ部104の円周方向における均等配分位置具体的には二等分位置に形成されている。
The above-described divided
ここで、各突出部105の先端縁部は、中心軸線を中心とした同径の円弧状をなしており、その結果、各先端縁部から延出する各延出部106も、中心軸線を中心とした同径の円筒面状をなしている。また、各外爪部107は、中心軸線とは反対側の外端面109が中心軸線を中心とした同径かつ同幅の円弧状をなしており、外爪部107のフランジ部104とは反対側の外径側にはフランジ部104から離れるほど小径となるテーパ面110が形成されている。
Here, the leading edge of each
分割体103は、フランジ部104の円周方向における均等配分位置具体的には二等分位置であって上記した内側配設部108とは90度異なる位置(周方向位置)で、かつ異なる径方向位置の内周縁部から中心軸線に沿って内側配設部108と同方向に延出する同形状の延出部116と、これら延出部116の先端側から中心軸線側に突出する同形状の内爪部117とを有している。連続する延出部116および内爪部117は外側配設部118を構成しており、その結果、同形状の外側配設部118が一対、フランジ部104の円周方向における均等配分位置具体的には二等分位置であって内側配設部108とは異なる位置に形成されている。
The divided
ここで、フランジ部104の内周縁部から延出する各延出部116は、中心軸線を中心とした同径かつ同幅の円筒面状をなしている。また、各内爪部117は、中心軸線側の内端面119が中心軸線を中心とした同径の円弧状をなしており、内爪部117のフランジ部104とは反対側の内径側にはフランジ部104から離れるほど大径となるテーパ面120が形成されている。
Here, each extending
なお、外側配設部118は延出部116がフランジ部104の内周縁部から直接延出しており、他方で内側配設部108は延出部106が、フランジ部104の内周縁部から中心軸線側に突出する突出部105の先端縁部から延出していることから、内側配設部108はフランジ部104における外側配設部118よりも中心軸線(内径)側から延出している。
In the
ここで、内側配設部108の延出部106の外径は、外側配設部118の延出部116の外径よりも小径とされており、しかも外側配設部118の内爪部117の内端面119の外径とほぼ同径とされている。また、外側配設部118の延出部116の内径は内側配設部108の外爪部107の外端面109の外径とほぼ同径とされている。また、内側配設部108の延出部106および外側配設部118の延出部116の軸線方向長さは同じとされている。
Here, the outer diameter of the
そして、スプリングリテーナ100においてはピストンスプリング65に、スプリングリテーナ101においてはピストンスプリング78に、同形状の一対の分割体103のそれぞれの内側配設部108および外側配設部118を相反方向から挿入させる。続いて、図4(a)に示すように、一方の分割体103の外側配設部118と他方の分割体103の内側配設部108とをテーパ面120,110同士を対向させ、かつ一方の分割体103の内側配設部108と他方の分割体103の外側配設部118とをテーパ面110,120同士を対向させて、これら分割体103を相互近接方向にさらに押す。すると、テーパ面110,120同士が当接し、各内側配設部108の外爪部107がテーパ面110で受ける力で中心軸線側に変位しつつ延出部106を中心軸線側に弾性変形させるとともに、各外側配設部118の内爪部117がテーパ面120で受ける力で中心軸線とは反対側に変位しつつ延出部116を中心軸線とは反対側に弾性変形させることになって、外爪部107および内爪部117が中心軸線方向に互いを乗り越えることになる。すると、図4(b)に示すように各内側配設部108の外爪部107が延出部106の戻りで中心軸線とは反対側に戻り、各外側配設部118の内爪部117が延出部116の戻りで中心軸線側に戻る。
The
このようにして、一対の分割体103が係合することになり、図1に示すようにスプリングリテーナ100においてはフランジ部104間にピストンスプリング65を、スプリングリテーナ101においてはフランジ部104間にピストンスプリング78を介装させることになる。
In this way, the pair of divided
なお、外爪部107(爪部)に対して内爪部117が係止部を構成しており、内爪部117(爪部)に対して外爪部107が係止部を構成することになる。
The
ここで、一対の分割体103は、図4(b)に示すように、一方の分割体103の外爪部107のフランジ部104側の面123が、他方の分割体103の内爪部117のフランジ部104側の面124に当接し、一方の分割体103の内爪部117のフランジ部104側の面124が、他方の分割体103の外爪部107のフランジ部104側の面123に当接することで、中心軸線方向に互いに離間不可となり、スプリングリテーナ100においてはピストンスプリング65のセット長(伸長方向限界長さ)が、スプリングリテーナ101においてはピストンスプリング78のセット長(伸長方向限界長さ)が決められることになる。
Here, as shown in FIG. 4 (b), the pair of divided
また、一対の分割体103は、外爪部107のフランジ部104側の面123を、内爪部117のフランジ部104側の面124から離間させるように中心軸線方向に移動させられると、中心軸線方向にフランジ部104同士の距離を縮めることになり、スプリングリテーナ100においてはピストンスプリング65を縮長させ、スプリングリテーナ101においてはピストンスプリング78を縮長させる。
Further, when the pair of divided
ここで、外爪部107が内爪部117から離れるとき、外爪部107の外端面109が外側配設部118の延出部116の内周面126に案内されることになり、内爪部117の内端面119が内側配設部108の延出部106の外周面127に案内されることになる。このようにして一対の分割体103は中心軸線方向に互いに摺動する。なお、一対の分割体103は相対回転しようとしても、内爪部117同士および外爪部107同士が回転方向に当接することによって相対回転を規制し分割体103同士の係合解除を規制することになる。
Here, when the
以上に述べた本実施形態によれば、スプリングリテーナ100,101が、ピストンスプリング65,78の端部を一端側で係止するとともに他端側が相互にピストンスプリング65,78の軸線方向に移動可能に係合される一対の同形状の分割体103を具備しているため、一種類の分割体103を製造し管理すれば良いことになる。したがって、製造コストおよび管理コストを低減することができる。
According to the present embodiment described above, the
また、一方の分割体103の外側配設部118に形成された内爪部117に、他方の分割体103の外側配設部118よりも中心軸線側に設けられた内側配設部108に形成された外爪部107を係合させ、一方の分割体103の内側配設部108に形成された外爪部107に他方の分割体103の外側配設部118に形成された内爪部117を係合させることによって、スプリングリテーナ100においてはピストンスプリング65の端部を一端側で係止するとともに他端側が相互にピストンスプリング65の軸線方向に移動可能に係合される状態になり、スプリングリテーナ101においてはピストンスプリング78の端部を一端側で係止するとともに他端側が相互にピストンスプリング78の軸線方向に移動可能に係合される状態になる。このように一対の分割体103を簡素な構造にできるため、さらに製造コストを低減することができる。
Further, the
なお、以上においては、分割体103のフランジ部104の円周方向における二等分位置に外側配設部118を設けるとともに間となる別の二等分位置に内側配設部108を設ける場合を例にとり説明したが、分割体103のフランジ部104の円周方向における複数等分位置に外側配設部118を設けるとともに間となる別の複数等分位置に内側配設部108を設ければ良い。例えば、分割体103のフランジ部104の円周方向における三等分位置に外側配設部118を設けるとともに間となる別の三等分位置に内側配設部108を設ける等が可能である。
In the above, a case where the
また、内爪部107および外爪部117はそれぞれ延出部106,116から径方向に突出するようになっているが、いずれかを延出部106,116と同一面で突出させるようにしても良い。
Further, the
さらに、爪部107,117のうちいずれかの爪部を廃止して、爪部を廃止した側の延出部にスリット(係止部)を形成し、爪部とスリットとを係合させるようにしても良い。
Further, one of the
11 マスタシリンダ
15 シリンダ本体
18 プライマリピストン(ピストン)
19 セカンダリピストン(ピストン)
63 セカンダリ圧力室(圧力室)
65 セカンダリピストンスプリング(ピストンスプリング)
76 プライマリ圧力室(圧力室)
78 プライマリピストンスプリング(ピストンスプリング)
100,101 スプリングリテーナ
103 分割体
104 フランジ部
107 外爪部(爪部,係止部)
108 内側配設部(第1の配設部,第2の配設部)
117 内爪部(係止部,爪部)
118 外側配設部(第2の配設部,第1の配設部)
11
19 Secondary piston (piston)
63 Secondary pressure chamber (pressure chamber)
65 Secondary piston spring (piston spring)
76 Primary pressure chamber (pressure chamber)
78 Primary piston spring (piston spring)
100, 101
108 Inner arrangement part (first arrangement part, second arrangement part)
117 Inner claw part (locking part, claw part)
118 Outside arrangement part (second arrangement part, first arrangement part)
Claims (3)
前記スプリングリテーナは、一端側が前記ピストンスプリングの端部を係止するとともに、他端側が相互に前記ピストンスプリングの軸線方向に移動可能に係合される一対の同形状の分割体からなることを特徴とするマスタシリンダ。 A cylinder body, a piston slidably provided on the cylinder body and forming a pressure chamber with the cylinder body, a piston spring disposed in the pressure chamber and biasing the piston, and expansion and contraction of the piston spring In a master cylinder having a spring retainer that locks both ends of the piston spring while allowing,
The spring retainer includes a pair of identically-shaped divided bodies whose one end side engages the end of the piston spring and whose other end side is engaged with each other so as to be movable in the axial direction of the piston spring. Master cylinder.
前記ピストンスプリングの端部を係止するフランジ部と、
該フランジ部から延出し先端側に当該延出方向とは異なる方向に突出する爪部が形成された第1の配設部と、
前記フランジ部から延出する前記第1の配設部とは異なる周方向位置でかつ該第1の配設部とは異なる径方向位置から延出して前記爪部が軸方向に移動可能に係止される係止部が形成された第2の配設部とを有しており、
前記一対の分割体は、一方の前記分割体の前記爪部に他方の前記分割体の前記係止部を係合させ、前記一方の分割体の前記係止部に前記他方の分割体の前記爪部を係合させることを特徴とする請求項1記載のマスタシリンダ。 The divided body is
A flange portion for locking an end portion of the piston spring;
A first disposition part formed with a claw part extending from the flange part and projecting in a direction different from the extending direction on the leading end side;
The claw portion is movably engaged in the axial direction by extending from a circumferential position different from the first arrangement portion extending from the flange portion and from a radial position different from the first arrangement portion. A second disposition portion formed with a locking portion to be stopped,
The pair of divided bodies engages the claw portions of one of the divided bodies with the locking portions of the other divided body, and the locking portions of the one divided body engage with the locking portions of the other divided body. The master cylinder according to claim 1, wherein the claw portion is engaged.
前記ピストンスプリングの端部を係止するフランジ部と、
該フランジ部から延出し先端側に中心軸線側に突出する内爪部が形成された外側配設部と、
前記フランジ部の前記外側配設部とは異なる位置かつ該外側配設部よりも前記中心軸線側から延出し先端側に前記中心軸線とは反対側に突出する外爪部が形成された内側配設部とを有しており、
一方の前記分割体の前記内爪部に他方の前記分割体の前記外爪部を係合させ、前記一方の分割体の前記外爪部に前記他方の分割体の前記内爪部を係合させることを特徴とする請求項1記載のマスタシリンダ。
The divided body is
A flange portion for locking an end portion of the piston spring;
An outer arrangement portion formed with an inner claw portion extending from the flange portion and projecting toward the central axis on the tip side;
An inner arrangement in which an outer claw portion is formed at a position different from the outer arrangement portion of the flange portion and extending from the central axis side than the outer arrangement portion and projecting on the tip end side opposite to the central axis line. And has a section,
Engage the inner claw portion of one divided body with the outer claw portion of the other divided body, and engage the outer claw portion of the one divided body with the inner claw portion of the other divided body. The master cylinder according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193024A JP4417187B2 (en) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Master cylinder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193024A JP4417187B2 (en) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Master cylinder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006015801A JP2006015801A (en) | 2006-01-19 |
JP4417187B2 true JP4417187B2 (en) | 2010-02-17 |
Family
ID=35790437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004193024A Expired - Fee Related JP4417187B2 (en) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Master cylinder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4417187B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101114494B1 (en) | 2006-06-08 | 2012-02-24 | 주식회사 만도 | The Master Cylinder for Vehicles |
JP5344164B2 (en) * | 2009-06-30 | 2013-11-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Booster |
CN104110452A (en) * | 2013-04-16 | 2014-10-22 | 京西重工(上海)有限公司 | Master cylinder assembly in brake system and piston stopping part |
US9393942B2 (en) * | 2013-11-01 | 2016-07-19 | Beijingwest Industries, Co., Ltd. | Composite spring retainer and method of assembly in a brake master cylinder |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2004193024A patent/JP4417187B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006015801A (en) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7401468B2 (en) | Master cylinder | |
US9500281B2 (en) | Fluid pressure cylinder | |
US8407996B2 (en) | Common rail and method of manufacturing common rail | |
JP5232376B2 (en) | Master cylinder | |
JP4286548B2 (en) | Master cylinder | |
JP6060265B2 (en) | Master cylinder | |
WO2013179751A1 (en) | Master cylinder | |
US6935112B2 (en) | Master cylinder | |
US6141963A (en) | Master cylinder | |
JP4417187B2 (en) | Master cylinder | |
US11148649B2 (en) | Master cylinder | |
JP2006273293A (en) | Master cylinder | |
JP2010126091A (en) | Master cylinder | |
JP6366185B2 (en) | Master cylinder | |
KR20150079574A (en) | Master cylinder | |
JP2017177835A (en) | Master cylinder | |
JP2008056146A (en) | Master cylinder and its manufacturing method | |
JP5481159B2 (en) | Master cylinder | |
JP2009234491A (en) | Master cylinder | |
JP2000142364A (en) | Master cylinder | |
JP6292946B2 (en) | Master cylinder | |
JP5829571B2 (en) | Master cylinder | |
JP4668125B2 (en) | Master cylinder | |
JP4903193B2 (en) | Master cylinder | |
JP4506047B2 (en) | Master cylinder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090417 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090901 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4417187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |