JP4415489B2 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4415489B2
JP4415489B2 JP2000381491A JP2000381491A JP4415489B2 JP 4415489 B2 JP4415489 B2 JP 4415489B2 JP 2000381491 A JP2000381491 A JP 2000381491A JP 2000381491 A JP2000381491 A JP 2000381491A JP 4415489 B2 JP4415489 B2 JP 4415489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
light
emitting layer
doping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000381491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002184574A (ja
Inventor
豊康 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2000381491A priority Critical patent/JP4415489B2/ja
Publication of JP2002184574A publication Critical patent/JP2002184574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415489B2 publication Critical patent/JP4415489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光色を容易に調整することのできる有機電界発光素子(OLED)に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機物から成る発光層を有するOLEDは、直流低電圧駆動を実現するものとして注目されており、例えば、特公平6−32307号公報には、図4で示すように、透光性ガラスから成る基板1の上面にインジウムスズ酸化物(ITO)の半透明被膜から成る陽極2を形成し、この上に正孔注入層3、発光層4、アルミニュウム(AL)の被膜から成る陰極5を順次形成し、陽極2と陰極5との間に電源6を接続することにより、陽極2で発生した正孔は正孔注入層3と発光層4との界面へ伝達され、ここで陰極5から伝達された電子と結合して、可視光線を発するものである。
【0003】
また、正孔注入を促進させるために、正孔注入層3と発光層4との間に、正孔輸送層を介在させる構成のOLEDや、正孔注入層3と前記正孔輸送層とを一体化した正孔注入・輸送層とする構成のOLEDも知られており、前記構成と同様に、陽極2で発生した正孔は正孔注入層3と発光層4との界面へ伝達され、ここで陰極5から伝達された電子と結合して、可視光線を発する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
斯かるOLEDにおいて、前記可視光線の発光色は、発光層4の材料により決定されるが、現在用いることのできる材料では所望する発光色を得られない場合がある。例えば、青色、黄色、緑色、橙色等は発光色として実現可能な状態にあるが、白色は未だ容易には実現されない。
【0005】
このような問題に鑑みて、例えば、青色の発光色を呈するドーパントをドープする第1の発光層と黄色の発光色を呈するドーパントをドープする第2の発光層とを積層形成することにより二層構造とした発光層4を用いて、前記両発光層の発光色が補色の関係であることを利用することにより、例えば、白色の発光色を実現することが考えられる。
【0006】
しかしながら、発光色の色純度は、発光層4を成膜する際における前記ドーパントのドーピング量や膜厚等の成膜工程によって大きく左右され、特に、異なるドーパントをドープする場合には、ホストとドーパントとを共蒸着する必要があり、極めて制御が難しく、所望の発光色を得ることは至難の業であった。この発明は、発光色を容易に調整することのできるOLEDの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明は、透光性の基板上に陽極と陰極とで挟んだ少なくとも1層以上の有機層で構成される有機電界発光素子であって、前記有機層は発光を呈する発光層を少なくとも有し、この発光層がホストとドーパントとからなり第1の発光色として青色を呈する第1のドーピング層と単一の発光材料からなり第2の発光色を呈するδ層と前記第1のドーピング層と同じホストとドーパントとからなり前記第1のドーピング層と同じ前記第1の発光色を呈する第2のドーピング層との積層構造から成り、前記発光層からの発光色が白色系となるものである。
【0010】
また、前記第1第2のドーピング層と前記δ層の各発光色が補色の関係にあるものである。
【0012】
斯かる構成により、所望の発光色を得ることができ、一色だけドーピング層で構成するため成膜工程が簡単になり、ドーピング層に比べて成膜が容易なδ層を組み合わせることで発光色の調整が容易となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明を、添付図面に示した実施の形態に基づき説明する。
【0014】
本実施の形態の構成は、図1で示すように、透光性ガラスから成る基板10の上面にITOの半透明被膜から成る膜厚100nmの陽極11を形成し、この上に陽極11から正孔を取り込む働きを有するフェノール系有機物である銅フタロシアニン(CuPc)から成る膜厚100nmの正孔注入層12、前記正孔を後述する発光層へ送る働きを有するアミン系有機物である4,4'−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ビフェニル(NPD)から成る膜厚70nmの正孔輸送層13、後述する発光層14、後述する陽極からの電子を発光層14へ送る働きを有するアルキレート有機物であるトリキノリノレートアルミニウム(Alq3)から成る膜厚20nmの電子輸送層15、アルミリチウム(Al:Li)から成り電子輸送層15が容易に前記電子を取り込めるように電子注入効果を有する膜厚100nmの陰極16を順次積層形成して成り、陽極11と陰極16との間に電源17を接続するものである。これら有機層(正孔注入層12、正孔輸送層13、発光層14、電子輸送層15)と陰極16は蒸着により形成される。
【0015】
発光層14は、図2で示すように、。陽極11側から第1の発光層14a、第2の発光層14b、第3の発光層14cの三層構造となるように形成されている。第1の発光層4aは、ホストとなる4,4'−ビス(2,2'−ジフェニルビニル)ビフェニル(DPVBi)に青色ドーパントである出光興産(株)製「IDE105」をドープしたものを膜厚10nmに蒸着した層(第1のドーピング層)、第2の発光層14bは、黄色ドーパントである出光興産(株)製「IDE103」を膜厚0.2nm(0.1〜2.0nmの範囲内)で蒸着した層(δ層)、第3の発光層14は、第1の発光層14aと同じものを膜厚30nmに蒸着した層(第2のドーピング層)である。
【0016】
斯かる構成のOLEDにおける発光は、陰極16側から注入される電子と陽極11側から注入される正孔とがある領域で再結合することにより励起子を生成し、この励起子から発光が生じるものであるが、前記再結合領域は、正孔輸送層13と発光層14との界面で強く、電子輸送層15へ向かうに従い弱くなる。従って、発光層14の発光の強度は、δ層14bの位置により調整することができる。
【0017】
例えば、図2で示した構成によれば、発光層14を構成するドーピング層14a、δ層14b、ドーピング層14cの各膜厚を調整することにより、ドーピング層14a,14cに起因する青色の強度とδ層14bに起因する黄色の強度とを任意に設定することで、発光層14からの発光の発光色を白色とすることができる。
【0018】
また、発光層14は、図3で示すように、図2で示した第1の発光層14aを用いないで、陽極11側から第2の発光層(δ層)14b、第3の発光層(第2のドーピング層)14cの二層構造となるように形成しても良く、この場合、第2の発光層14bは前述と同じもの、第3の発光層14cには、前述と同じもの、あるいは、ホストとなるジスチリルアリーレン化合物(出光興産(株)製「IDE120」)に青色ドーパントであるアウチルアミン系化合物(出光興産(株)製「IDE102」)をドープしても良い。
【0019】
斯かる構成のOLEDにおける発光も、前述と同様に、発光層14を構成するδ層14b、ドーピング層14cの各膜厚を調整することにより、δ層14bに起因する黄色の強度とドーピング層14cに起因する青色の強度とを任意に設定することで、発光層14からの発光の発光色を白色とすることができる。
【0020】
また、本実施の形態において、正孔注入層12と正孔輸送層13が正孔供給層を構成し、電子輸送層15が電子供給層を構成しているが、これらを形成しない発光層14だけでも発光は可能である。
【0021】
また、前記電子供給層を、電子輸送層15と、この電子輸送層15と陰極16との間に位置して陰極16から電子を取り込む働きを有する電子注入層と、で構成しても良く、この場合、電子輸送層15にはAlq3、前記電子注入層にはフッ化リチウム(LiF)を用いることがでる。なお、この場合、陰極16には電子注入効果を持たせる必要はなくなるので、Alを用いることができる。そして、これらの各層は、前述同様に蒸着により形成することができる。
【0022】
【発明の効果】
この発明は、所望の発光色を呈するOLEDを得ることがき、これにより、白色の発光を呈することを可能とするOLEDを提供することができるものである。そして、異なる発光色を呈する複数の発光層を成膜して積層構造を得る際、共蒸着を使わずに一色だけドーピング層で構成するため成膜工程が簡単になり、ドーピング層に比べて成膜が容易なδ層を組み合わせることで発光色の調整が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態の構成を説明する模式断面図。
【図2】 同上の要部の拡大模式断面図。
【図3】 本発明に係る他の実施の形態の要部拡大模式断面図。
【図4】 従来の技術の構成を説明する模式断面図。
【符号の説明】
10 基板
11 陽極
12 正孔注入層(正孔供給層)
13 正孔輸送層(正孔供給層)
14 発光層
14a 第1の発光層(ドーピング層)
14b 第2の発光層(δ層)
14c 第3の発光層(ドーピング層)
15 電子輸送層(電子供給層)
16 陰極
17 電源

Claims (2)

  1. 透光性の基板上に陽極と陰極とで挟んだ少なくとも1層以上の有機層で構成される有機電界発光素子であって、前記有機層は発光を呈する発光層を少なくとも有し、この発光層がホストとドーパントとからなり第1の発光色として青色を呈する第1のドーピング層と単一の発光材料からなり第2の発光色を呈するδ層と前記第1のドーピング層と同じホストとドーパントとからなり前記第1のドーピング層と同じ前記第1の発光色を呈する第2のドーピング層との積層構造から成り、前記発光層からの発光色が白色系となることを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 前記第1第2のドーピング層と前記δ層の各発光色が補色の関係にあることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
JP2000381491A 2000-12-15 2000-12-15 有機電界発光素子 Expired - Fee Related JP4415489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381491A JP4415489B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381491A JP4415489B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002184574A JP2002184574A (ja) 2002-06-28
JP4415489B2 true JP4415489B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18849474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381491A Expired - Fee Related JP4415489B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 有機電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4415489B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2271183B1 (en) * 2004-07-23 2015-03-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display and illuminator
JP4915544B2 (ja) * 2005-05-11 2012-04-11 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI279165B (en) * 2005-08-09 2007-04-11 Au Optronics Corp White organic light emitting diode
TWI524567B (zh) 2007-09-27 2016-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,照明裝置,發光裝置,與電子裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002184574A (ja) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI540938B (zh) 有機發光元件的顯示器及其製造方法
US7400088B2 (en) Organic electroluminescent display device
KR100721953B1 (ko) 풀칼라 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP4895742B2 (ja) 白色有機電界発光素子
US8981640B2 (en) Simplified patterned light panel
KR101135541B1 (ko) 유기 발광 장치
KR100957781B1 (ko) 하이브리드 백색 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101772662B1 (ko) 유기 발광 장치
KR20070076521A (ko) 적층형 유기발광소자
JP2006164937A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
KR20100122831A (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
JP2009266524A (ja) 有機el表示装置
KR20130006937A (ko) 유기 발광 소자
KR20070092142A (ko) 유기발광소자 및 그 제조방법
US20120098002A1 (en) Organic light emitting device
TWI593310B (zh) 電致發光裝置
KR101262816B1 (ko) 발광 소자
JP4415489B2 (ja) 有機電界発光素子
CN111682051A (zh) 硅基有机电致发光显示基板及其制作方法、显示面板
CN100473247C (zh) 电激发光元件
KR100760901B1 (ko) 백색 유기 전계 발광 소자
JP2004152700A (ja) 有機発光素子およびその製造方法
JP2004207000A (ja) 有機el素子
KR100542996B1 (ko) 투명 유기 전계 발광 표시 장치
KR20100068123A (ko) 백색 유기전계발광소자 2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4415489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141204

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees