JP4415025B2 - Elevator car handrail device - Google Patents
Elevator car handrail device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4415025B2 JP4415025B2 JP2007049634A JP2007049634A JP4415025B2 JP 4415025 B2 JP4415025 B2 JP 4415025B2 JP 2007049634 A JP2007049634 A JP 2007049634A JP 2007049634 A JP2007049634 A JP 2007049634A JP 4415025 B2 JP4415025 B2 JP 4415025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handrail
- handrail portion
- car
- restricting member
- rotation restricting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、乗りかご上面からの保守員の転落を阻止するのに好適なエレベーターの乗りかご上手摺り装置に関するものである。 The present invention relates to an elevator car handrail device suitable for preventing a maintenance worker from falling from the upper surface of a car.
従来、エレベーターの乗りかご上手摺り装置としては、通常時には乗りかごの上面に倒伏形態状態に保持され、かつ、保守作業時には乗りかごの上面の両側の外周部に沿って起立形態状態に保持されるところの一対の第1手摺り部と、これら一対の第1手摺り部にそれぞれに回動可能に支持されて前記一対の第1手摺り部の起立形態状態時に乗りかごの上面の背面側に沿って設置される第2手摺り部とを少なくとも備えたものが知られていた(例えば、特許文献1参照)。また、乗りかご上面での保守点検作業時に用いられる点検灯などの保守用具を、一時的に掛けておく掛け具となるところの点検灯取り付け支柱を、別途、乗りかご上面に取り付けるようにしたエレベーターの乗りかごが知られていた(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上述した特開2005−132547号公報に記載されたエレベーターの乗りかご上手摺り装置では、第1手摺り部を倒伏形態状態から起立形態状態にした場合、第2手摺り部が、第1手摺り部より外方に大きく回動して隣接するエレベーターの乗りかご等に衝突してしまうことがあり、危険であること及び乗りかご上面での保守点検作業時に用いられる点検灯などの保守用具を設置するための配慮がなされていないという問題があった。また、上述した実開平1−149377号公報に記載された点検灯取り付け支柱は、大形であるとともに、長さが伸縮自在となる複雑な構成となっており、高価格なものになってしまうという問題があった。 However, in the elevator car handrail device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-132547 described above, when the first handrail portion is changed from the lying down state to the standing state, the second handrail portion is the first handrail portion. Maintenance tools such as check lamps used for maintenance and inspection work on the upper surface of the car, which may be dangerous because it may rotate to the outside from the handrail part and collide with the car of the adjacent elevator. There was a problem that no consideration was given to the installation. In addition, the inspection lamp mounting column described in the above-mentioned Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-149377 is large and has a complicated configuration in which the length can be expanded and contracted, resulting in a high price. There was a problem.
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、第1手摺り部を倒伏形態状態から起立形態状態にする作業及び第1手摺り部を起立形態状態から倒伏形態状態にする作業を、円滑に、かつ、安全に行うことのできるエレベーターの乗りかご上手摺り装置を提供することにある。 The present invention is made from the actual state in the above-described prior art, and its purpose is to change the first handrail portion from the lying down state to the standing state and to move the first handrail portion from the standing state to the lying down state. It is an object of the present invention to provide an elevator car handrail device capable of smoothly and safely performing the work to be performed.
上記目的を達成するために、本発明のうちの第1の発明は、通常時には乗りかご上面に倒伏形態状態に保持され、かつ、保守作業時には乗りかご上面の両側面側の外周部に沿って起立形態状態に保持されるところの一対の第1手摺り部と、これら一対の第1手摺り部にそれぞれに回動可能に支持されて前記一対の第1手摺り部の起立形態状態時に乗りかごの上面の背面側に沿って設置される第2手摺り部とを少なくとも備えたエレベーターの乗りかご上手摺り装置において、少なくとも前記第1手摺り部の倒伏形態状態から起立形態状態になるに亘ってその第1手摺り部に対する前記第2手摺り部の回動を規制し、かつ、前記第1手摺り部の起立形態状態時にその第1手摺り部に対する前記第2手摺り部の前記乗りかご上面の背面側への回動を可能にする回動規制部材を、前記一対の第1手摺り部にそれぞれ設け、この回動規制部材を、保守用具の掛け具兼用の構成とし、前記第1手摺り部及び前記第2手摺り部を、複数個の横桟を有する構成とし、しかも、前記回動規制部材を、前記第1手摺り部の倒伏形態状態時に前記第1手摺り部の横桟と前記第2手摺り部の横桟と一緒に保持し、かつ、前記第1手摺り部の起立形態状態時に前記第1手摺り部の横桟に対し前記第2手摺り部の横桟を前記乗りかごの上面の背面側への回動を可能にする構成とし、前記回動規制部材を、縦長リング状であって、その縦長リング状の一部に、前記第1手摺り部の横桟の通り抜けを阻止し、かつ、前記第2手摺り部の横桟の通り抜けを可能にする大きさの開き部を有する形状としたことを特徴としている。 To achieve the above object, the first invention of the present invention, during normal held in collapsed form state cage top ride, and, along the outer circumference of the both side surfaces of the car top ride during maintenance work A pair of first handrails that are held in a standing state, and are pivotally supported by the pair of first handrails, respectively, so that the pair of first handrails are in a standing state. In an elevator car handrail device having at least a second handrail portion installed along the back side of the upper surface of the car, at least the first handrail portion is in a standing form state from a lying form state. The second handrail portion is restricted from rotating with respect to the first handrail portion, and the second handrail portion rides on the first handrail portion when the first handrail portion is in the standing state. Rotation of the car top to the back The rotation restricting member to allow, respectively to the first handrail portion of the pair, the rotation restricting member, the configuration of the hanger combined maintenance tool, the first handrail portion and the second balustrades The portion includes a plurality of horizontal rails, and the rotation restricting member is provided between the horizontal rails of the first handrail portion and the second handrail portion when the first handrail portion is in the lying down state. The side rail of the second handrail portion is held on the rear side of the upper surface of the car with respect to the horizontal rail of the first handrail portion while being held together with the horizontal rail and in the standing state of the first handrail portion. The rotation restricting member is in a vertically long ring shape, a part of the vertically long ring shape is prevented from passing through the horizontal rail of the first handrail portion, and characterized in that a shape having a size of opening portion that allows passage of rungs of the second handrail section There.
さらに、本発明のうちの第2の発明は、通常時には乗りかご上面に倒伏形態状態に保持され、かつ、保守作業時には乗りかご上面の両側面側の外周部に沿って起立形態状態に保持されるところの一対の第1手摺り部と、これら一対の第1手摺り部にそれぞれに回動可能に支持されて前記一対の第1手摺り部の起立形態状態時に乗りかごの上面の背面側に沿って設置される第2手摺り部とを少なくとも備えたエレベーターの乗りかご上手摺り装置において、少なくとも前記第1手摺り部の倒伏形態状態から起立形態状態になるに亘ってその第1手摺り部に対する前記第2手摺り部の回動を規制し、かつ、前記第1手摺り部の起立形態状態時にその第1手摺り部に対する前記第2手摺り部の前記乗りかご上面の背面側への回動を可能にする回動規制部材を、前記一対の第1手摺り部にそれぞれ設け、この回動規制部材を、保守用具の掛け具兼用の構成とし、前記第1手摺り部及び前記第2手摺り部を、複数個の横桟を有する構成とし、しかも、前記回動規制部材を、前記第1手摺り部の倒伏形態状態時に前記第1手摺り部の横桟と前記第2手摺り部の横桟と一緒に保持し、かつ、前記第1手摺り部の起立形態状態時に前記第1手摺り部の横桟に対し前記第2手摺り部の横桟を前記乗りかごの上面の背面側への回動を可能にする構成とし、前記回動規制部材を、前記第1手摺り部の横桟に沿って左右に移動可能に設けたことを特徴としている。 Further, the second invention of the present invention is normally held in a lying down state on the upper surface of the car and is held in an upright state along the outer peripheral portions on both sides of the upper surface of the car during maintenance work. A pair of first handrail portions, and a rear side of the upper surface of the car when the pair of first handrail portions are rotatably supported by the pair of first handrail portions, respectively. In the elevator car handrail device having at least a second handrail portion installed along the first handrail portion, the first handrail is at least from the fall-down state of the first handrail portion to the standing-up state. To the rear side of the upper surface of the car of the second handrail portion with respect to the first handrail portion when the first handrail portion is in the standing state. Rotation ruler that enables rotation The members, respectively provided on the first handrail portion of the pair, the rotation restricting member, maintenance tools and structure of hanger combined, the first handrail portion and the second handrail section, a plurality of In addition, the rotation restricting member is held together with the horizontal rail of the first handrail portion and the horizontal rail of the second handrail portion when the first handrail portion is in the lying down state. In addition, the horizontal rail of the second handrail portion can be rotated to the back side of the upper surface of the car with respect to the horizontal rail of the first railing portion when the first railing portion is in the standing state. The rotation restricting member is provided so as to be movable left and right along the horizontal rail of the first handrail portion .
本発明によれば、回動規制部材によって、第1手摺り部の倒伏形態状態から起立形態状態に移行する間は、第2手摺り部が第1手摺り部と一緒に移行して、第1手摺り部に対して第2手摺り部が大きく回動することがないため、乗りかご上で、安全に、かつ、円滑に組み立て作業を行うことのできるエレベーターの乗りかご上手摺り装置が得られる。また、本発明によれば、回動規制部材に、保守用具を掛けることができるようにすることで、特別な保守用具の掛け具を別途設置しなくともよくなるため、低廉化を可能にした使い勝手のよいエレベーターの乗りかご上手摺り装置が得られる。また、倒伏形態状態に収納する際に、回動規制部材によって、第2手摺り部の横桟が大きく左右に振れることがない。さらに、第1手摺り部の横桟から回動規制部材が外れて落下することがなく、安全である。
また、本発明のうちの第2の発明によれば、回動規制部材を移動させた状態とすることにより、第2手摺り部の横桟を回動させることができ、しかも点検灯などの保守用具の引っ掛け具を、回動規制部材の移動空間を利用して下端部に取り付けることができる。
According to the present invention, the second handrail portion moves together with the first handrail portion while the first handrail portion shifts from the lying down state to the standing state by the rotation restricting member. Since the second handrail does not rotate greatly with respect to the one handrail, an elevator car handrail device for an elevator that can be assembled safely and smoothly on the car is obtained. It is done. In addition, according to the present invention, since the maintenance tool can be hung on the rotation restricting member, it is not necessary to separately install a special tool for the maintenance tool. A good elevator car handrail device can be obtained. In addition, when stored in the lying down state, the horizontal rail of the second handrail portion is not greatly swung left and right by the rotation restricting member. Furthermore, the rotation restricting member does not fall off from the horizontal rail of the first handrail portion, and it is safe.
According to the second aspect of the present invention, the horizontal rail of the second handrail portion can be rotated by moving the rotation restricting member, and an inspection lamp or the like can be used. The hook of the maintenance tool can be attached to the lower end using the movement space of the rotation restricting member.
以下、本発明に係るエレベーターの乗りかご上手摺り装置の実施形態を、図1〜図8に、基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係り、エレベーターの乗りかご上手摺り装置の第1手摺り部及び第2手摺り部が一緒に起立した状態における要部斜視図である。図2は、本発明の一実施形態に係り、エレベーターの乗りかご上手摺り装置における図1の矢印R方向から見た場合の要部拡大図である。図3は、本発明の一実施形態に係り、エレベーターの乗りかご上手摺り装置の第2手摺り部が回動規制部材から抜け出た状態を示す図1の矢印R方向から見た場合の要部拡大図である。図4は、本発明の一実施形態に係り、エレベーターの乗りかご上手摺り装置の第2手摺り部が回動規制部材から抜け出た後、その回動規制部材が下方に移動した状態を示す図1の矢印R方向から見た場合の要部拡大図である。図5は、本発明の一実施形態に係り、乗りかご上に組み立てられた乗りかご上手摺り装置の回動規制部材に保守用具を引っ掛けた状態を示す要部斜視図である。図6は、本発明の一実施形態に係り、エレベーターの乗りかご上手摺り装置の回動規制部材を第1手摺り部の横桟に沿って移動させた状態を示す要部拡大斜視図である。図7は、本発明の他実施形態その1に係り、エレベーターの乗りかご上手摺り装置の第2手摺り部が回動規制部材から抜け出た後、その回動規制部材が下方に移動した状態を示す要部拡大図である。図8は、本発明の他実施形態その2に係り、エレベーターの乗りかご上手摺り装置の回動規制部材を第1手摺り部の横桟に沿って第2手摺り部から離れた位置に移動させることでその回動規制部材が下方に移動した状態を示す要部拡大図である。
Hereinafter, an embodiment of an elevator car handrail device according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective view of a main part in a state in which a first handrail part and a second handrail part of an elevator car handrail device stand together according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an enlarged view of a main part when viewed from the direction of arrow R in FIG. 1 in an elevator car handrail device according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 relates to an embodiment of the present invention, and shows a main part when viewed from the direction of arrow R in FIG. 1 showing a state in which the second handrail part of the elevator car handrail device is pulled out of the rotation restricting member. It is an enlarged view. FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which the rotation restricting member moves downward after the second handrail portion of the elevator car upper handrail device is pulled out of the rotation restricting member according to the embodiment of the present invention. It is a principal part enlarged view at the time of seeing from the arrow R direction of 1. FIG. 5 is a perspective view of a main part showing a state where a maintenance tool is hooked on a rotation restricting member of a car handrail device assembled on a car according to an embodiment of the present invention. FIG. 6 is an enlarged perspective view of a main part showing a state in which the rotation restricting member of the elevator car handrail device according to the embodiment of the present invention is moved along the horizontal rail of the first handrail part. . FIG. 7 relates to the
図1に示す本発明の一実施形態に係るエレベーターの乗りかご上手摺り装置1は、通常時には乗りかご2の上面2Aに倒伏形態状態に保持され、かつ、保守作業時には乗りかご2の上面2Aの両側面側の外周部に沿って起立形態状態に保持されるところの一対の第1手摺り部3と、これら一対の第1手摺り部3にそれぞれに回動可能に支持されて一対の第1手摺り部3の起立形態状態時に乗りかご2の上面2Aの背面側に沿って設置される第2手摺り部4と、第1手摺り部3の倒伏形態状態から起立形態状態になるに亘ってその第1手摺り部3に対する第2手摺り部4の回動を規制するとともに、第1手摺り部3の起立形態状態時にその第1手摺り部3に対する第2手摺り部4の乗りかご2上面2Aの背面側への回動を可能にする回動規制部材(ストッパー)5を、少なくとも備えた構成になっている。
The elevator
第1手摺り部3は、図1示すように、少なくとも角材からなる2個の横桟3A、3Bと、少なくとも角材からなる2個の縦桟3C、3Dとからなっている。第1手摺り部3は、乗りかご2の上面2Aに設けた支持脚6、6Aに縦桟3C、3Dの下端部を回動可能に支持することで、乗りかご2の上面2Aに倒伏形態状態に保持したり、乗りかご2の上面2Aの側面側の外周部に沿って起立形態状態に保持したりすることができるようにしてある。第2手摺り部4は、図1示すように、少なくとも角材からなる2個の横桟4A、4Bからなっている。横桟4Aは、横桟3Aの上面に回動軸4Cを軸として回動可能に設けることで、乗りかご2の上面2Aの背面側に沿って水平方向に延在するように設置することが可能となるようにしてある。横桟4Bは、横桟3Bの端面に回動軸4Dを軸として回動可能に設けて、起立形態状態時に垂直方向から水平方向に乗りかご2の上面2Aの背面側に沿って延在するように設置することが可能となるようにしてある。
As shown in FIG. 1, the
回動規制部材5は、図1〜図6示すように、縦長リング状であって、その縦長リング状の一部に、第1手摺り部3の横桟3Aの通り抜けを阻止し、かつ、第2手摺り部4の横桟4Aの通り抜けを可能にする大きさの開き部(切り欠き部)5Aを有する形状としてある。すなわち、回動規制部材5は、図2示すように、高さ寸法H1を有する横桟3Aと高さ寸法H2を有する横桟4Aを包み込むように縦長リング状とし、上部折り返し寸法S2を有する上部折り返し部5Bと、下部折り返し寸法S3を有する下部折り返し部5Cと、上部折り返し部5Bと下部折り返し5Cとの間に位置して開口高さ寸法Kを有する開き部(切り欠き部)5Aと、ストローク寸法S1を有する移動空間Zとを備えた構成としてある。そして、ストローク寸法S1は、上部折り返し寸法S2より大きくなるように、開口高さ寸法Kは、横桟4Aの高さ寸法H2よりも大きく、かつ、横桟3Aの高さ寸法H1よりも小さくなるように、下部折り返し寸法S3は、横桟3Aの高さ寸法H1よりも小さくなるように、それぞれ設定されている。
As shown in FIGS. 1 to 6, the
回動規制部材5は、帯状金属板を折り曲げることで成形されており、図5に示すように、ストローク寸法S1を有する移動空間Zに点検灯などの保守用具7の引っ掛け具7Aを挿入することで、あるいは開き部5Aを介して移動空間Zに点検灯などの保守用具7の引っ掛け具7Aを挿入することで、その回動規制部材5の下端側にその引っ掛け具7Aを掛けることができる構成、すなわち、保守用具7の掛け具兼用の構成としてある。回動規制部材5の第1手摺り部3の横桟3Aへの取り付けは、第1手摺り部3における横桟3A、3Bと縦桟3C、3Dを組み立てる前に、回動規制部材31を予め横桟3Aに挿入しておくようにすることにより、あるいは、開き部(切り欠き部)5Aを手で強制的に広げることで、第1手摺り部3の横桟3Aに嵌め込むことが可能となるようにすることにより、行えるようにしてもよい。
The
回動規制部材5は、図3に示すように、その回動規制部材5を上方(矢印P方向)にストローク寸法S1分持ち上げた状態で、第2手摺り部4の横桟4Aを、回動軸4Cを軸として回動させると、その横桟4Aが開き部5Aから回動規制部材5の外に抜け出る(図3の点線参照)ようにしてある。また、横桟4Aが開き部5Aから回動規制部材5の外に抜け出た後は、図4に示すように、回動規制部材5を下方(矢印Q方向)に落下させることで、回動規制部材5の開き部5Aを介して保守用具7の引っ掛け具7Aを回動規制部材5の下部折り返し5C内方に掛けることができるようにしてある。
As shown in FIG. 3, the
回動規制部材5は、第1手摺り部3の横桟3Aに沿って左右に移動可能な構成になっており、回動規制部材5を上方(図3の矢印P方向)にストローク寸法S1分持ち上げなくとも、図6に示す矢印X方向に回動規制部材5を移動させた状態(図6の点線参照)とすることで、第2手摺り部4の横桟4Aを、回動軸4Cを軸として回動させることができるようにしてある。
The
次に、乗りかご2の上面2Aに倒伏形態状態に保持されている乗りかご上手摺り装置1を、起立形態状態に組み立てる作業手順を説明する。
Next, an operation procedure for assembling the
まず、倒伏形態状態の第1手摺り部3を掴んで、支持脚6、6Aを軸に回動させて乗りかご2の上面2Aの側面側の外周部に沿って、図1に示すように、起立させる。なお、第1手摺り部3と対をなす第1手摺り部3が起立する乗りかご2の上面2Aの側面に対向する乗りかご2の上面2Aの側面側に設置されるところの第1手摺り部(図示せず)も、第1手摺り部3と同様に、起立させる。
First, as shown in FIG. 1, along the outer peripheral portion on the side surface side of the
次いで、回動規制部材5を上方(図3の矢印P方向)にストローク寸法S1分持ち上げて、回動規制部材5の開き部5Aから第2手摺り部4の横桟4Aを水平に回動させて乗りかご2の上面2Aの背面側に沿うように、横桟4Aを位置させる。なお、第1手摺り部3と対をなす乗りかご2の上面2Aの側面側に設置されるところの第1手摺り部に設けた第2手摺り部の横桟(図示せず)も、第2手摺り部4の横桟4Aと同様に、乗りかご2の上面2Aの背面側に沿うように位置させる。
Next, the
その後、第1手摺り部3の横桟3Bの端面に設けた第2手摺り部4の横桟4Bを、略90度回動させて、略水平に延在させるように、設置する。同様に、第1手摺り部3と対をなす第1手摺り部の端面に設けた第2手摺り部の横桟(図示せず)を回動させて、略水平に延在させるように、設置する。
Thereafter, the
さらに、その後、第1手摺り部3に設けた第2手摺り部4の横桟4Aと、第1手摺り部3と対をなすところの第1手摺り部の上面に設けた第2手摺り部の横桟(図示せず)とを、及び第2手摺り部4の横桟4Bと第1手摺り部3と対をなすところの第1手摺り部の端面に設けた第2手摺り部の横桟(図示せず)とを、連結部材(図示せず)によって、連結することにより、乗りかご上手摺り装置1の組み立て作業が完了する。組み立て作業完了後、点検灯などの保守用具7の引っ掛け具7Aを、回動規制部材5の下部折り返し5C内方に引っ掛けることで、乗りかご2の上面2Aでの保守作業準備が完了する。
Furthermore, after that, the second hand provided on the upper surface of the first handrail part which forms a pair with the
次に、乗りかご2の上面2Aでの保守作業が終了した後、乗りかご上手摺り装置1を乗りかご2の上面2A上に倒伏形態状態に収納するには、第1手摺り部3に設けた第2手摺り部4の横桟4A、4Bと、第1手摺り部3と対をなすところの第1手摺り部の上面に設けた第2手摺り部の横桟(図示せず)との連結部材(図示せず)による連結状態を開放した後、第2手摺り部4の横桟4A、4Bを略90度回動させて、図1に示す状態に戻す。その際、回動規制部材5を上方に持ち上げた状態にして、開き部5Aから回動規制部材5内に、第2手摺り部4の横桟4Aを挿入させた後、回動規制部材5を下方に降下させることで、第2手摺り部4の横桟4Aが回動規制部材5から外れないようにする。この状態で、第1手摺り部3を掴んで、支持脚6、6Aを軸に乗りかご2の上面2Aに向って約90度回動させることで、乗りかご2の上面2A上に、乗りかご上手摺り装置1が倒伏形態状態で、収納させられる。この場合も、回動規制部材5によって、第2手摺り部4の横桟4Aが大きく左右に振れることがない。
Next, after the maintenance work on the
上記構成のエレベーターの乗りかご上手摺り装置1によれば、倒伏形態状態の第1手摺り部3を掴んで、支持脚6、6Aを軸に回動させて乗りかご2の上面2Aの側面側の外周部に沿って起立させる際、その第1手摺り部3と一緒に第2手摺り部4が、図1に示すように、移行させられて、第1手摺り部3に対して第2手摺り部4の横桟4Aが左右に大きく回動することがないので、その乗りかご上手摺り装置1の乗りかご2の上面2Aでの組み立て作業を、安全に、かつ、円滑よく行うことができる。しかも、上記構成のエレベーターの乗りかご上手摺り装置1によれば、起立形態状態の第1手摺り部3を掴んで、乗りかご2の上面2Aに向って回動させた場合、回動規制部材5によって、第2手摺り部4の横桟4Aが大きく左右に振れることがないので、乗りかご上手摺り装置1の収納作業を、安全に、かつ、円滑よく行うことができる。
According to the elevator
さらに、上記構成の乗りかご上手摺り装置1によれば、回動規制部材5を、保守用具7の掛け具として利用することができるので、特別な保守用具の掛け具を別途設置しなくともよく、しかも、回動規制部材5を、第1手摺り部3の横桟3Aに沿って移動させることで、横桟3Aの任意の位置に保守用具7を保持させることができるので、低価格化及び使い勝手の向上が図られる。
Furthermore, according to the
さらに、上記構成の乗りかご上手摺り装置1によれば、帯状金属板を折り曲げることで、回動規制部材5を作ることができるので、生産性を向上させることができる。
Further, according to the
さらに、上記構成の乗りかご上手摺り装置1によれば、回動規制部材5の開き部5Aの開口高さ寸法Kを、横桟4Aの高さ寸法H2よりも大きく、かつ、横桟3Aの高さ寸法H1よりも小さくなるように設定してあるので、第1手摺り部3の横桟3Aから回動規制部材5が外れて落下することがなく、安全である。
Furthermore, according to the
次に、本発明に係るエレベーターの乗りかご上手摺り装置の他実施形態その1〜その2を、図7〜図8によって説明する。図7〜図8において、図1〜図6と同一符号は、同一内容を表している。
Next,
図7に示す他実施形態その1に係るエレベーターの乗りかご上手摺り装置20の回動規制部材21は、その回動規制部材21の下端側21Aの形状を湾曲状に成形したものであり、他の点は、上記一実施形態の回動規制部材5と同一としてある。回動規制部材21には、下部折り返し21Bと上部折り返し部21Cとの間に、上記一実施形態の回動規制部材5の開き部(切り欠き部)5Aと同様の開き部(切り欠き部)21Dが形成されている。他実施形態その1の回動規制部材21によれば、点検灯などの保守用具7の引っ掛け具7Aを、回動規制部材21の下部折り返し21Bから回動規制部材21の下端側21Aの中央に円滑に案内して取り付けることができる。
The
図8に示す他実施形態その2に係るエレベーターの乗りかご上手摺り装置30の回動規制部材31は、開き部(切り欠き部)のない縦長リング状としたものであり、他の点は、上記一実施形態の回動規制部材5と同一としてある。他実施形態その2の回動規制部材31の場合には、開き部(切り欠き部)がなくとも、図6に示すように、矢印X方向に回動規制部材31を移動させた状態とすることにより、第2手摺り部4の横桟4Aを、回動軸4Cを軸として回動させることができる。しかも、点検灯などの保守用具7の引っ掛け具7Aを、開き部(切り欠き部)がなくとも、回動規制部材31の移動空間Zを利用して、下端側31Aに取り付けることができる。なお、他実施形態その2の回動規制部材31の場合は、第1手摺り部3における横桟3A、3Bと縦桟3C、3Dを組み立てる前に、回動規制部材31を予め横桟3Aに挿入しておくようにする。
The
上記実施形態例では、第1手摺り部3の横桟3A、3B及び縦桟3C、3D並びに第2手摺り部4の横桟4A、4Bを角材状としてあるが、これに限定されない。第1手摺り部3の横桟3A、3B及び縦桟3C、3D並ぶに第2手摺り部4の横桟4A、4Bをパイプ管状あるいは丸棒状とするようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the
さらに、上記各実施形態例では、回動規制部材5を、帯状金属板を折り曲げることで成形するようにしているが、これに限定されない。回動規制部材5を、断面が円形状の鋼線を折り曲げることで、成形するようにしてもよい。また、回動規制部材5の外観形状を、略C形状としてもよい。
Furthermore, in each said embodiment, although the
1 エレベーターの乗りかご上手摺り装置
2 乗りかご
2A 乗りかごの上面
3 一対の第1手摺り部
3A、3B 横桟
3C、3D 縦桟
4 第2手摺り部
4A、4B 横桟
4C、4D 回転軸
5 回動規制部材
5A 開き部(切り欠き部)
5B 上部折り返し部
5C 下部折り返し
6、6A 支持脚
7 保守用具
7A 引っ掛け具
DESCRIPTION OF
5B Upper folded
Claims (2)
前記第1手摺り部及び前記第2手摺り部を、複数個の横桟を有する構成とし、しかも、前記回動規制部材を、前記第1手摺り部の倒伏形態状態時に前記第1手摺り部の横桟と前記第2手摺り部の横桟と一緒に保持し、かつ、前記第1手摺り部の起立形態状態時に前記第1手摺り部の横桟に対し前記第2手摺り部の横桟を前記乗りかごの上面の背面側への回動を可能にする構成とし、
前記回動規制部材を、縦長リング状であって、その縦長リング状の一部に、前記第1手摺り部の横桟の通り抜けを阻止し、かつ、前記第2手摺り部の横桟の通り抜けを可能にする大きさの開き部を有する形状としたことを特徴とするエレベーターの乗りかご上手摺り装置。 A pair of first handrails that are normally held on the upper surface of the car in a lying down state and are maintained in an upright state along the outer peripheral portions on both sides of the upper surface of the car during maintenance work, and these A second handrail portion that is rotatably supported by the pair of first handrail portions and is installed along the back side of the upper surface of the car when the pair of first handrail portions are in the standing state. In at least the elevator car handrail device provided, the rotation of the second handrail portion with respect to the first handrail portion is restricted at least during the transition from the lying down state to the standing state of the first handrail portion. And a rotation restricting member that enables rotation of the second handrail portion relative to the first handrail portion to the back side of the upper surface of the car when the first handrail portion is in the standing state. The pair of first handrails Each is provided, the rotation restricting member, the configuration of the hanger combined maintenance tools,
The first handrail portion and the second handrail portion have a plurality of horizontal rails, and the rotation restricting member is the first handrail when the first handrail portion is in the lying down state. The second handrail portion is held together with the horizontal rail of the second handrail portion and the second handrail portion with respect to the horizontal rail of the first handrail portion when the first handrail portion is in the standing state. The horizontal rail is configured to enable rotation to the back side of the upper surface of the car,
The rotation restricting member has a vertically long ring shape, a part of the vertically long ring shape is prevented from passing through the horizontal rail of the first handrail portion, and the horizontal rail of the second handrail portion is An elevator car handrail device, characterized in that it has a shape having an opening that is large enough to pass through .
前記第1手摺り部及び前記第2手摺り部を、複数個の横桟を有する構成とし、しかも、前記回動規制部材を、前記第1手摺り部の倒伏形態状態時に前記第1手摺り部の横桟と前記第2手摺り部の横桟と一緒に保持し、かつ、前記第1手摺り部の起立形態状態時に前記第1手摺り部の横桟に対し前記第2手摺り部の横桟を前記乗りかごの上面の背面側への回動を可能にする構成とし、
前記回動規制部材を、前記第1手摺り部の横桟に沿って左右に移動可能に設けたことを特徴とするエレベーターの乗りかご上手摺り装置。 A pair of first handrails that are normally held on the upper surface of the car in a lying down state and are maintained in an upright state along the outer peripheral portions on both sides of the upper surface of the car during maintenance work, and these A second handrail portion that is rotatably supported by the pair of first handrail portions and is installed along the back side of the upper surface of the car when the pair of first handrail portions are in the standing state. In at least the elevator car handrail device provided, the rotation of the second handrail portion with respect to the first handrail portion is restricted at least during the transition from the lying down state to the standing state of the first handrail portion. And a rotation restricting member that enables rotation of the second handrail portion relative to the first handrail portion to the back side of the upper surface of the car when the first handrail portion is in the standing state. The pair of first handrails Each is provided, the rotation restricting member, the configuration of the hanger combined maintenance tools,
The first handrail portion and the second handrail portion have a plurality of horizontal rails, and the rotation restricting member is the first handrail when the first handrail portion is in the lying down state. The second handrail portion is held together with the horizontal rail of the second handrail portion and the second handrail portion with respect to the horizontal rail of the first handrail portion when the first handrail portion is in the standing state. The horizontal rail is configured to enable rotation to the back side of the upper surface of the car ,
Wherein the rotation restricting member, the first handrail portion movably car good sliding device characteristics and to Rue elevators that provided on the left and right along the rungs of.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049634A JP4415025B2 (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Elevator car handrail device |
CN200810009895XA CN101254879B (en) | 2007-02-28 | 2008-02-27 | Elevator car upper armrest device |
HK09101851.7A HK1124578A1 (en) | 2007-02-28 | 2009-02-26 | Elevator car upper armrest device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049634A JP4415025B2 (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Elevator car handrail device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008213960A JP2008213960A (en) | 2008-09-18 |
JP4415025B2 true JP4415025B2 (en) | 2010-02-17 |
Family
ID=39834478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007049634A Active JP4415025B2 (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Elevator car handrail device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4415025B2 (en) |
CN (1) | CN101254879B (en) |
HK (1) | HK1124578A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103857615B (en) * | 2011-10-13 | 2016-03-02 | 因温特奥股份公司 | Elevator |
WO2018055729A1 (en) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
BR112021006480A2 (en) | 2018-11-19 | 2021-07-06 | Inventio Ag | elevator cabin |
KR102339801B1 (en) * | 2020-07-03 | 2021-12-15 | 한국미쓰비시엘리베이터 주식회사 | Upper storage box of the elevator cage |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1346942B1 (en) * | 2000-12-28 | 2008-08-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Car upper handrail device of elevator |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007049634A patent/JP4415025B2/en active Active
-
2008
- 2008-02-27 CN CN200810009895XA patent/CN101254879B/en active Active
-
2009
- 2009-02-26 HK HK09101851.7A patent/HK1124578A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008213960A (en) | 2008-09-18 |
CN101254879B (en) | 2010-06-02 |
CN101254879A (en) | 2008-09-03 |
HK1124578A1 (en) | 2009-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4415025B2 (en) | Elevator car handrail device | |
JP2009051574A (en) | Scaffolding for construction work of elevator, and scaffolding installing method using the same | |
CN108350701A (en) | The installation of cat ladder for equipment pylon | |
JP4921810B2 (en) | Elevator installation apparatus and installation method using the same | |
JP5285125B2 (en) | Lifting work scaffold | |
JP2007182281A (en) | Control panel inspection table device for elevator without machine room | |
JP4444987B2 (en) | Temporary guide device for wall work | |
JP2008110863A (en) | Car top safety fence device of elevator | |
JP6605411B2 (en) | Lifting bracket and hoist | |
JP2773852B2 (en) | Fall prevention mechanism of telescopic strut | |
JP2009228341A (en) | Foldable scaffold | |
JP2011251799A (en) | Inspection workbench of elevator device | |
JP3694304B2 (en) | Working cage lifting device | |
JP2010235265A (en) | Derrick for assembling/disassembling iron tower | |
KR20170132597A (en) | Foldable work stage for suspension scaffold | |
KR101800622B1 (en) | Multi-type lifting scaffold | |
JP2005132547A (en) | Car top handrail device of elevator | |
JP2007070939A (en) | Liftable work scaffolding | |
JP4155937B2 (en) | Workbench with handrail | |
JP5658947B2 (en) | Suspended scaffolding | |
JP3236305U (en) | Workbench and workbench | |
JP2019078114A (en) | Fall preventing device of scaffold, and moving method of fall preventing device of scaffold | |
WO2008080199A1 (en) | Folding construction and assembly scaffold | |
JP5706262B2 (en) | Work floor equipment for elevator inspection | |
JP2011137321A (en) | Elevating movable scaffold |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4415025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |