JP4411419B2 - 凹版印刷方法およびその装置 - Google Patents

凹版印刷方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4411419B2
JP4411419B2 JP27922399A JP27922399A JP4411419B2 JP 4411419 B2 JP4411419 B2 JP 4411419B2 JP 27922399 A JP27922399 A JP 27922399A JP 27922399 A JP27922399 A JP 27922399A JP 4411419 B2 JP4411419 B2 JP 4411419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intaglio
doctor
ink
printing
doctor blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27922399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001096714A (ja
Inventor
惠亮 平山
義明 永井
Original Assignee
独立行政法人 国立印刷局
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人 国立印刷局 filed Critical 独立行政法人 国立印刷局
Priority to JP27922399A priority Critical patent/JP4411419B2/ja
Publication of JP2001096714A publication Critical patent/JP2001096714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411419B2 publication Critical patent/JP4411419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、凹版印刷時に強圧を得るための大型で、しかも強靭なフレームを保持した印刷機械を必要とせず、比較的簡易的な印刷機構で凹版印刷を行う技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、凹版印刷物を得るためには、凹版印刷機、凹版インキ、凹版版面、用紙が必要である。図1に示すように、凹版印刷機における印刷方式は、インキつぼ(1)に凹版インキ(2)を投入し、ダクトローラ(3)、着肉ローラ(4)、凹版版胴(5)の順で凹版インキ(2)は転移していく。また、凹版版胴(5)には、プレート状の凹版版面を巻き付け、この凹版版面上に転移された凹版インキは、凹版画線以外の余剰な凹版インキをワイピングローラ(6)で掻き取り、凹版版面の凹版画線内に残った凹版インキを圧胴(7)を押圧しながら、用紙(8)に印刷される。この時、凹版版面上の凹版インキは、ワイピングローラにより掻き取られると、凹版画線内に残留する凹版インキは極めて少ないため、大部分が掻き取られて、廃棄されてしまう。従って、凹版印刷するためのインキ供給量は、膨大なインキ量が必要になる。一方、通常の凹版版面の製造方法は、画線が付加されたフィルムを予め感光膜が付与されたプレート状の金属板に焼付、腐食し、凹版画線を形成し、耐刷性を向上させるため凹版版表面にクロムメッキを施される。また、多くの印刷枚数が必要な場合は、前記腐食した金属板を基に、電鋳法により複製(画線形状が凹状から凸状、凸状から凹状へ)を繰り返し、印刷版面を作製する場合もある。従って、ウェットオフセット印刷やグラビア印刷と比較して、凹版印刷するためには、多大な凹版インキ量が必要となり、また、多くの工程を必要とする製版工程で凹版版面を作製しなければならない。このため、凹版印刷物の単価は他の印刷方式の印刷物と比較して、高くなってしまう。また、製版工程で腐食する場合、要求される画線状態を実現するには、作業者の熟練を要し、また、複製する場合は製版工程に多くの時間を要してしまうという問題点があった。更に、凹版印刷のインキ転移時は、ウェットオフセット印刷やグラビア印刷と比較して、はるかに大きな圧力をかける必要があるため、印刷機械本体のフレームも強度が必要となり、より大型な構造にする必要があり、印刷機本体のコストも割高である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、従来の大型の凹版印刷機構を用いた印刷方法の問題点を克服し、新しい印刷機構によって凹版印刷物を得ることを目的とする。
【0004】
本発明は、圧胴と凹版版胴と凹版部以外に付着した余剰インキを除去するためのドクター刃と該ドクター刃に対し密着して重ね、ドクター刃先から後退した位置に配置した背板とを把持するドクターホルダーと、ドクターホルダー上に近接しドクター刃の軸方向に複数個分割され、かつ回転軸を中心に回転可動に支持され、回転軸を挟んで一方の端を調整ネジでネジ止めされ、他方の先端をドクター刃に押し下げ圧を点接触にて負荷するように鉤状に成形したドクター圧調整爪とからなるドクター機構と、ドクター機構の下方位置にインキタンクと着肉ローラを設けた凹版印刷機構である。
【0005】
本発明は、20〜30ポイズのインキによりワイピング機構を用いずに印刷する凹版印刷方法である。
【0006】
本発明は、圧胴と凹版版胴と凹版部以外に付着した余剰インキを除去するためのドクター機構と、前記ドクター機構の下方位置にインキタンクと着肉ローラを設けた凹版印刷機構であり、前記ドクター機構は、ドクター刃と該ドクター刃に対し密着して重ね、かつドクター刃先から後退した位置に配置した背板とを把持するドクターホルダーからなり、前記ドクターホルダー上に近接し、ドクター刃の軸方向に複数個分割され、回転軸を中心に回転可動に支持され、回転軸を挟んで一方の端を調整ネジでネジ止めされ、他方の先端をドクター刃に押し下げ圧を負荷するように鉤状に成形したドクター圧調整爪からなる。
【0007】
本発明は、圧胴と凹版版胴と凹版部以外に付着した余剰インキを除去するためのドクター機構と、前記ドクター機構の下方位置にインキタンクと着肉ローラを設けた凹版印刷機構であり、前記凹版印刷機構を用いて、低粘度のインキによりワイピング機構を用いずに印刷する凹版印刷方法である。
【0008】
本発明は、圧胴と凹版版胴と凹版部以外に付着した余剰インキを除去するためのドクター機構と、前記ドクター機構の下方位置にインキタンクと着肉ローラを設けた凹版印刷機構であり、前記凹版印刷機構を搭載したグラビアと凹版のコンビネーション印刷機である。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明はこの実施例によりなんら制約されるものではない。
まず、印刷用凹版版面の作製方法は、電子製版機器などで線画調の模様を作成し、ポジフィルムに出力する。但し、0.3mm以上の画線幅が広い画線を有する場合は、400線30%程度の網点をポジフィルムに付与し、インキ止めとして使用する場合もある。このポジフィルムをカーボンチッシュに密着露光さる。その後、前記カーボンチッシュを、円筒状の銅シリンダ表面に巻き付け、温湯現像しゼラチン膜を除去する。次に、塩化第2鉄を用いて、例えば下記表1に示すような腐食条件で銅を腐食する。この時、ポジフィルムに付加された模様の濃度(ポジ濃度)に比例して銅が腐食され、凹版画線が形成される。
【0010】
【表1】
Figure 0004411419
【0011】
凹版印刷機の構成は、図2に示すように、前記方法で作製された円筒状の凹版版面(9)、表面硬度を硬くした圧胴(10)、インキタンク(11)、着肉ローラ(13)、インキ掻き取り装置(16)、(17)、(18)、(19a)、(19b)、(20a)、(20b)の構成とする。インキタンク(11)に投入された比較的粘度が高いインキ(12)は、着肉ローラ(13)から凹版版面(9)へ転移され、余剰なインキをドクター刃(16)で掻き取り、圧胴(10)で押圧され、ロール用紙(15)に印刷される。この時、印刷圧力として、一般的な凹版印刷の圧力に比べて低い圧力でも良好な画線再現性が得られる。また、例えば、インキの作製方法として、樹脂70〜75%、溶剤10〜15%、中和剤3〜5%、着色顔料10〜15%程度の配合で作製し、更に、攪拌機で約30〜50時間攪拌し、インキ粘度を20〜30ポイズになるように調整する。
【0012】
また、ドクター刃(16)を含むドクター部位の詳細な構造を図3に示す。凹版版面(9)に対して、ドクター刃(16)、背板(17)、(18)、締付けホルダー(19a)、(19b)、締付けネジ(20a)、(20b)で構成されたインキ掻き取り方法で本発明の凹版印刷を行うと、インキ粘度が高いため、完全なインキの掻き取りは難しい場合がある。一方、ドクター圧を強くして印刷すると、画線内のインキを掻き取り過ぎて、凹版画線が白抜けになってしまう。
【0013】
そこで、このような現象が生じた時に、図4及び図5に示す構造で行えば、より効果的である。まず、凹版版面(9)、インキタンク(11)、インキ(12)、着肉ローラ(13)、ドクター刃(16)、背板(17)、(18)、締付けホルダー(19a)、(19b)、締付けネジ(20a)、(20b)は前記の機構と同様である。この時、締付けホルダー(20a)上に、ドクター刃調整爪(21)を支持する支持板(22)を設ける。また、調整ネジ(24)を回転することによりドクター刃調整爪(21)の下部(21a)も上下し、これに伴い、回転軸(23)を支点とし、てこの原理により、ドクター刃調整爪(21)の先端(21b)が上下し、ドクター刃(16)の刃先の先端圧を微妙にコントロールできる。また、ドクター刃調整爪(21)は間隔をあけて多数設けると良い。これにより、凹版版面上の凹版画線は場所によって深浅があるため、掻き取るインキ量も変化し、ドクター刃(16)に掛かる負荷も異なるが、前記ドクター刃調整爪(21)により部分的なドクター刃先の圧力調整が可能になったため、低いドクター圧でもインキの掻き取りが可能となった。従って、前記印刷機構で印刷した場合でも、比較的インキが盛り上がった精密な凹版画線が得られる。
【0014】
【発明の効果】
本発明の凹版印刷機構を用いて粘度の低いインキにより印刷を行えば、比較的低い印圧ですむため、従来の凹版印刷機構を必要としない。また、従来の凹版印刷では、余剰な凹版インキをワイピングローラでかなりの量を掻き取り廃棄してしまうが、本方法ではワイピングローラが不要であり、余剰なインキはドクターで掻き取られた後、再度インキタンクに戻り、再使用が可能であるため、少量の凹版インキで、しかも、低コストで印刷物が作製できる。また、本発明による印刷機構は、グラビア印刷で用いられている圧胴、セル形状を用いて画線構成する版胴、低粘度なグラビアインキに取り替えれば、グラビア印刷も可能であり、グラビア印刷機としても兼用できる。逆に、本発明の印刷機構を、例えば5色が印刷可能な多色グラビア印刷機の1ユニットに取付ければ、凹版印刷も可能であり、最初の4色をグラビア印刷で、最後の1色を凹版印刷で印刷すれば、1台のグラビア印刷機によりワンパス(1回用紙を通すだけ)で印刷できる。この場合、グラビア印刷機で印刷した後、凹版印刷機で重ね刷りをするのと比較して、納期、コストを従来の半分以下で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】凹版印刷機の構成図である。
【図2】本発明による凹版印刷機構図である。
【図3】本発明によるドクター部位の構成図である。
【図4】本発明による凹版印刷機構図である。
【図5】本発明によるドクター部位の構成図である。
【符号の説明】
1 インキつぼ
2 インキ
3 ダクトローラ
4 着肉ローラ
5 凹版版胴
6 ワイピングローラ
7 圧胴
8 用紙
9 凹版版面
10 圧胴
11 インキタンク
12 インキ
13 着肉ローラ
15 用紙
16 ドクター刃
17、18 背板
19a、19b 締付けホルダー
20a、20b 締付けネジ
21 ドクター刃調整爪
21a ドクター刃調整爪の下部
21b ドクター刃調整爪の先端
22 支持板
23 回転軸
24 調整ネジ

Claims (3)

  1. 圧胴と凹版版胴と凹版部以外に付着した余剰インキを除去するためのドクター刃と該ドクター刃に対し密着して重ね、ドクター刃先から後退した位置に配置した背板とを把持するドクターホルダーと、ドクターホルダー上に近接しドクター刃の軸方向に複数個分割され、かつ回転軸を中心に回転可動に支持され、回転軸を挟んで一方の端を調整ネジでネジ止めされ、他方の先端をドクター刃に押し下げ圧を点接触にて負荷するように鉤状に成形したドクター圧調整爪とからなるドクター機構と、前記ドクター機構の下方位置にインキタンクと着肉ローラを設けたことを特徴とする凹版印刷機構。
  2. 請求項1記載の凹版印刷機構を用いて、20〜30ポイズのインキによりワイピング機構を用いずに印刷することを特徴とする凹版印刷方法。
  3. 請求項1記載の凹版印刷機構を搭載したグラビアと凹版のコンビネーション印刷機。
JP27922399A 1999-09-30 1999-09-30 凹版印刷方法およびその装置 Expired - Fee Related JP4411419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27922399A JP4411419B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 凹版印刷方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27922399A JP4411419B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 凹版印刷方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001096714A JP2001096714A (ja) 2001-04-10
JP4411419B2 true JP4411419B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=17608153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27922399A Expired - Fee Related JP4411419B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 凹版印刷方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411419B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568978B2 (ja) * 2009-12-17 2014-08-13 凸版印刷株式会社 グラビア塗工装置及び除液装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001096714A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leach The printing ink manual
JP5540143B2 (ja) 凹版印刷機用インキ供給システム
US5511477A (en) Method and apparatus for the production of photopolymeric relief printing plates
US6951174B2 (en) Printing systems and methods using keyless inking and continuous dampening
JP6108738B2 (ja) キーレスインク塗布装置
KR20080082853A (ko) 음각 인쇄에 의한 미세패턴 인쇄방법
JP2004522632A (ja) 印刷機用のインク装置システム
JPH0427944B2 (ja)
JP6014499B2 (ja) 可変データ・リソグラフィ・システム内の湿し液の回収
CN100542806C (zh) 通过预制微点网雕版实现直接印刷的方法
JP6095910B2 (ja) インキング方法およびインキング装置
JP4411419B2 (ja) 凹版印刷方法およびその装置
WO2020048202A1 (zh) 供墨系统、包括该供墨系统的印刷机及印刷方法
US4029013A (en) Wrap around gravure printing apparatus
US4150623A (en) Method and apparatus for correcting printing plates
US4267028A (en) Process for smooth cut printing
CN110027305B (zh) 一种树脂衬垫应用至单凹机印刷的方法
JP2000141594A (ja) オフセット印刷装置および方法
RIDDLE The structure of the printing industry
Birkenshaw Printing processes
SU969547A1 (ru) Красочный аппарат ротационной печатной машины
JP2002248876A (ja) 凹版版面、その凹版版面の作製方法、その凹版版面を用いた凹版印刷方法及びその凹版印刷物
GB1594315A (en) Method of treating a printing-plate to repel ink
JP2009214302A (ja) 凸版印刷装置
Podhajny The halos of flexography: What in heaven can we do?

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees