JP4406369B2 - ビーム形成アンテナを用いて共通チャネルカバレージを提供する移動通信システムおよび方法 - Google Patents

ビーム形成アンテナを用いて共通チャネルカバレージを提供する移動通信システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4406369B2
JP4406369B2 JP2004559038A JP2004559038A JP4406369B2 JP 4406369 B2 JP4406369 B2 JP 4406369B2 JP 2004559038 A JP2004559038 A JP 2004559038A JP 2004559038 A JP2004559038 A JP 2004559038A JP 4406369 B2 JP4406369 B2 JP 4406369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtru
base station
pulse
omnidirectional sounding
signal strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004559038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505224A (ja
JP2006505224A5 (ja
Inventor
ケイブ クリストファー
ルドルフ マリアン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32507575&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4406369(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2006505224A publication Critical patent/JP2006505224A/ja
Publication of JP2006505224A5 publication Critical patent/JP2006505224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406369B2 publication Critical patent/JP4406369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • H04W74/0891Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access for synchronized access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムに関する。より詳細には、本発明は、移動体通信をサポートする無線通信システムと、ビーム形成アンテナ(「スマート」アンテナ)を有する基地局を用いて容量を増強する方法とに関する。
無線通信システムは、従来技術においてよく知られている。そのようなシステムは、一般に、無線通信信号を相互に送受信する複数の通信局を含む。通常は、無線送受信装置(WTRU)の総称で知られている複数の加入者局(移動体を含む)との無線同時通信を実施できる基地局が設けられている。一般に、基地局という用語は、基地局、Node−B、サイトコントローラ、アクセスポイント、または他の、無線環境でのインターフェース装置を含むが、これらに限定されない。WTRUという用語は、ユーザ機器、移動局、固定加入者装置または移動加入者装置、ページャ、または他のタイプの、無線環境で動作可能な装置を含むが、これらに限定されない。
3GPP(第3世代移動体通信システム標準化プロジェクト)(Third Generation Partnership Project)で規定されたUMTS(欧州次世代移動体通信システム)(Universal Mobile Telecommunications Systems)では、基地局をNode Bと呼び、加入者局をユーザ機器(UE)(User Equipment)と呼び、Node BとUEの間の無線CDMA(符号分割多重アクセス)インターフェースをUuインターフェースと呼ぶ。
現在の3GPP規格に従う標準的なUMTSシステムアーキテクチャを図1aに示す。UMTSネットワークアーキテクチャは、Iuと呼ばれるインターフェースを介してUMTS地上無線アクセスネットワーク(UMTS Terrestrial Radio Access Network)(UTRAN)と相互接続されるコアネットワーク(CN)を含む。Iuについては、現在公開されている3GPP規格文書で詳細に定義されている。
UTRANは、Uu無線インターフェースを介してUEからユーザに無線通信サービスを提供するように構成される。UTRANは、UEを用いる無線通信の地理的カバレージを一括提供する基地局(Node B)を有する。UTRANでは、1つまたは複数のNode Bのグループが、3GPPではIubと呼ばれるインターフェースを介して無線ネットワークコントローラ(RNC)に接続される。UTRANは、異なるRNCに接続されたNode Bのグループを複数有することができる。図1aの例では、2つのRNCを示している。UTRAN内に複数のRNCが設けられると、Iurインターフェースを介してRNC間通信が実施される。
既存のシステムでは、移動体が初めてオンになったときや、移動体が複数の基地局カバレージの領域を横切るときに、無線通信を実施するために移動体をどの基地局とペアにするかを決定しなければならない。システムの設計に応じて、移動体、通信ネットワーク、または基地局が、各移動体と基地局との組み合わせを決定する。
あるタイプの構成では、移動体が、すべての基地局から共通信号を受信して監視し、信号のサービス品質(QoS)が最良である基地局に自身を同期させる。そのようなシステムでは、各基地局から放射されるビーコン信号は、干渉を起こしやすい全方向性高出力伝送である。
ビーム形成機能を含むスマートアンテナは、3GPP移動通信システムなどの無線アクセスシステムの容量および/またはカバレージを強化するための有望な技術として広く認められている。スマートアンテナを用いる無線アクセスシステムの特徴は、ユーザを空間的に隔離できることである。ユーザに向けられた無線伝送、またはユーザから受信する無線伝送は、他のユーザとの相互干渉が最小になるように隔離される。図1bは、3GPPシステムのUEに焦点を合わせている、Node Bのスマートアンテナを示している。
スマートアンテナを用いるUMTSなどの無線アクセスシステムは、超指向性アンテナを用いることによって、2つの面でシステムレベルの利点を引き出している。第1に、干渉が起きにくくなり、結果としてシステム容量が増える。第2に、システムカバレージが拡大し、結果として、リンクバジェットが強化される。スマートアンテナ技術によって無線カバレージが拡大することは、無線通信システムにとって特に魅力ある特徴となっている。移動体と無線アクセスポイントの間で情報交換のための無線リンクが専用チャネルでいったん確立していれば、ビーム形成を含むスマートアンテナ技術を適用するのは当然であると言える。
無線アクセスシステムでは、専用無線リンクだけでなく、共通チャネルも一般的に用いられる。共通チャネルを確立する目的は様々である。たとえば、1)(たとえば、3GPP共有同期チャネル(SCH)において)移動体の時間同期または周波数同期を可能にするため、2)(たとえば、3GPPブロードキャストチャネル(BCH)において)電源投入直後のネットワークへの登録に不可欠なシステム情報のブロードキャストのため、3)(たとえば、3GPPページングインジケータチャネル(PICH)、ページングチャネル(PCH)、および転送アクセスチャネル(FACH)において)アイドルモードの移動体を呼び出すためなどである。
統計的な意味では、ダウンリンク共通チャネルによって提供される地理的カバレージが、(UMTSにおいて一般に「セル」と呼ばれる)基地局のカバレージエリアを定義する。より具体的には、無線アクセスシステムで提供されるサービスエリアは、共通チャネルのカバレージによって決定される。
米国特許出願第10/305595号
無線アクセスシステムでカバーされるセルエリアの、スマートアンテナ技術による大幅な拡大は、そのようなシステムの利得をブーストする超指向性アンテナを用いることによって可能になる。指向性アンテナの利得は、アンテナの位置をそれと同等のアンテナによって推定できる場合に達成可能であり、逆も成り立つ。そのような状況は、一般に、移動体と無線アクセスポイントの間に専用無線リンクが確立されれば実現される。
共通チャネルの送信および受信にスマートアンテナを用いることは、無線アクセスシステムの現在の3GPP規格で定義されていない。また、スマートアンテナ技術を用いることの利点は、共通チャネルの送信および受信に関しては未だ活用されていない。この理由として、BCHやPICHなどの共通チャネルのカバレージを、位置が不明な移動体も含めて、すべての移動体に対して保証しなければならないことが挙げられる。より具体的には、無線アクセスネットワークは、すべての移動体が、何台かの移動体を呼び出すために、ネットワークとの同期、ブロードキャスト情報の読み取り、およびページングメッセージの監視を確実に行えるようにしなければならない。こうした複雑さから、共通チャネルを送信する無線アクセスシステムは、セルまたはセルセクタの全体をカバーする従来の全方向性アンテナを用いている。
スマートアンテナによる専用チャネルのカバレージの拡大に対応するために、ダウンリンク共通チャネルの送信電力を上げることが考えられる。しかしながら、すべての無線アクセスポイント(たとえば、基地局)で送信電力を上げることは、干渉を引き起こす原因にもなる。そのような解決法は、干渉による制限がある無線アクセスシステムでは効果がない。現時点における好ましい解決法は、干渉を最小限に抑えながら、スマートアンテナ技術の利点を活かしてカバレージを拡大する方法である。
本発明は、ビーム形成を含むスマートアンテナ技術を無線アクセスシステムに利用する。スマートアンテナの無線リンク向けの機能を共通チャネルに適用して、セルカバレージを大幅に拡大することが好ましい。移動体の無線通信の開始に関連して、全方向性サウンディングパルスを用いる。このサウンディングパルスは、インテリジェンスを有するか有しない無線周波数(RF)信号であって、移動体の従来のアップリンクチャネルと混同してはならない。
一実施形態では、複数の基地局を有する無線ネットワークが提供され、各基地局は、他の基地局の地理的カバレージエリアと重なり合っていてもいなくてもよいそれぞれの地理的カバレージエリアで無線通信サービスを提供する。基地局にはインターフェースを接続する。
無線通信は、少なくとも1つの基地局の地理的カバレージエリアにある無線移動体がまず全方向性サウンディングパルスを送信することによって確立される。そのサウンディングパルスを検出する各基地局が、検出したサウンディングパルスに関連する情報をインターフェースに伝達する。その伝達された情報に基づいて、サウンディングパルスを検出した基地局の1つが移動体通信用として選択される。選択された基地局が、通信ビームを移動体に方向づけて無線通信を確立する。
第1の実施形態の限定されない一例では、無線ネットワークがUMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)であり、各基地局がNode Bであり、インターフェースが無線ネットワークコントローラ(RNC)であり、移動体が移動ユーザ機器(UE)である。そのような場合、関連するサウンディングパルス情報の伝達は、Node BとRNCの間で、別のRNCを経由してIub、またはIubとIurを組み合わせたインターフェースを介して行われる。基地局の選択は、RNCがNode Bを選択して実施するのが好ましく、選択されたNode BとUEとの間で確立された通信は、Uuインターフェースを経由する。
各基地局は、選択的に動作可能なビーム形成アンテナを有することが好ましい。無線通信の確立には、検出したサウンディングパルスに関連した情報に基づいて選択された基地局のビーム形成アンテナに対する、移動体の相対位置の決定が含まれる。したがって、選択された基地局のアンテナは、通信ビームを方向づける際に、移動体の相対位置を包含する、選択された基地局によってサービスされるカバレージエリアの選択された部分をカバーする通信ビームを形成するように操作される。
形成された通信ビームは、共通チャネルを搬送することが好ましい。そのような場合、選択された基地局のアンテナは、その移動体の相対位置を包含する通信ビームを形成するとともに、その通信ビームが複数の移動体に共通チャネルサービスを提供するように、選択された基地局が無線通信をしている他の移動体もその通信ビームに包含されるように操作される。
移動体が、全方向性サウンディングパルスを送信してから所定の時間内に、基地局から方向づけられた通信ビームを受信しなかった場合は、通信の開始が再開されることが好ましい。したがって、移動体は、基地局との通信を開始するために全方向性サウンディングパルスを送信し、サウンディングパルスを検出した基地局からの通信ビームが確立されない場合は、より高い電力が可能なサウンディングパルスを次に送信するように構成される。
さらに、移動体は、基地局との通信の電力レベルを監視し、監視している電力レベルが所定のレベルを下回ったら通信の開始を繰り返すように構成されることが好ましい。さらに、移動体は、基地局との通信を開始するために、電力を高めて一連の全方向性サウンディングパルスを送信するように構成できる。
全方向性サウンディングパルスは、複数の移動体のそれぞれから送信される場合がある。そのような場合は、基地局によって検出された、それぞれの移動体からの識別可能な各サウンディングパルスに関連する情報が、それぞれ選択用インターフェースに伝達される。それぞれのインターフェースは、それぞれの移動体の識別可能なサウンディングパルスを検出した各基地局からの、それぞれの移動体の検出された識別可能なサウンディングパルスに関連する情報に基づいて、それぞれの移動体通信に使用する基地局を選択する。識別可能なサウンディングパルスを少なくとも1つの基地局によって受信されたそれぞれの移動体ごとに、それぞれ選択された基地局からの通信ビームがその移動体に方向づけられ、無線通信が確立される。
形成された通信ビームは、共通チャネルを搬送することが好ましい。場合によっては、第1の基地局が、第1の移動体との通信のために選択され、さらに、第2の移動体との通信のために選択される。したがって、この第1の基地局のアンテナは、形成されたビームが第1および第2の移動体の両方に共通チャネルサービスを提供するように、第1および第2の移動体の両方の相対位置を包含する通信ビームを形成するよう操作される。別の場合には、第1の基地局が第1の移動体との通信のために第1の選択されたインターフェースによって選択され、第2の基地局が第2の移動体との通信のために第2の選択されたインターフェースによって選択される。
少なくとも1つの基地局がサウンディングパルスを受信すると、測定により、受信電力レベルと、移動体に対する到来角の推定値を求めることができる。1つまたは複数の基地局からのこの情報を用いて、移動体の相対位置を求め、それによって、通信ビームを移動体に方向づけることができる。
第2の実施形態では、移動体が、無線通信を確立する基地局を選択する。第1の実施形態と同様に、少なくとも1つの基地局の地理的カバレージエリアにある移動体が全方向性サウンディングパルスを送信する。そのサウンディングパルスを検出する基地局が、その移動体に対して通信ビームを方向づける。移動体が受信した通信ビームに基づいて、サウンディングパルスを検出した基地局のうちの1つが選択される。こうして、選択された基地局と移動体の間で無線通信が確立される。
実装される無線ネットワークでは、基地局に制御インターフェースを接続できる。そのような場合は、サウンディングパルスを検出する各基地局が、検出したサウンディングパルスに関連する情報をそのインターフェースに伝達できる。その伝達された情報に基づいて、サウンディングパルスを検出した1つまたは複数の基地局を選択でき、この選択された基地局だけが通信ビームを移動体に方向づける。このようにして、無線アクセスネットワークは、移動体が行う選択を選択的に制限できる。
好ましい移動体は、全方向性サウンディングパルスを送信するように構成された送信機と、その移動体が送信したサウンディングパルスを検出した基地局からの通信ビームを受信する受信機とを含む。第2の実施形態を実装するために、移動体は、移動体が送信したサウンディングパルスを検出した基地局からの通信ビームを移動体が受信し、それに基づいて、無線通信を確立すべき基地局を選択するように構成されたプロセッサを含む。
各移動体は、全地球測位システム(GPS)を装備できる。そのような場合、移動体は、装備したGPSが求めた移動体の位置情報を含む全方位サウンディングパルスを送信するように構成されることが好ましい。移動体はさらに、移動体の識別情報を含む全方向性サウンディングパルスを送信するように構成されることが可能である。
本発明の他の目的および利点については、当業者であれば、以下の詳細な説明と関連図面から明らかであろう。
図面を参照して、本発明を説明する。図面全体を通して、類似する参照符号は、類似する要素を表す。本発明は、システムのダウンリンク共通チャネルの一部またはすべてに適用できる。本明細書では、簡略化のために、本発明がUMTSシステムのダウンリンク共通チャネルに適用されるとして説明する。ただし、提案する本発明は、任意の無線システムで適用可能である。
本発明は、移動体(すなわち、移動WTRU)が、それぞれの基地局によって提供されるそれぞれの地理的カバレージエリアに入るか、そこを通過する際の、その移動体に使用される基地局を選択するメカニズムを強化した、基地局がネットワーク接続されている無線アクセスネットワークを提供する。そのような移動体(たとえば、図1aに示したUE)は、一般に、送信機、受信機、および通信信号プロセッサを含む。ネットワークは、選択を行う何らかのタイプの基地局インターフェースを含むことが好ましい。3GPPネットワークのノードBの場合、そのようなインターフェースは、無線ネットワークコントローラ(RNC)である。ただし、一代替実施形態は、移動体による自主的選択を実現する。
基地局は、セルまたはセルセクタの全体を通して完全に均一なカバレージを提供する代わりに、ビーム形成を含むスマートアンテナ技術を用いて、少なくともいくつかの(好ましくは、すべての)ダウンリンク共通チャネルを個々の移動体に選択的に方向づける。図1bは、3GPPシステムにおいて、破線で示したセル内を移動する移動体UE1に対する、ノードBによるそのようなカバレージを表す。基地局による、ダウンリンク共通チャネルまたはビーコンチャネルのカバレージは、スマートアンテナを用いる専用チャネルのカバレージと一致することが好ましい。
図1cの破線で示すように、相互に排他的なセルのパターンをマッピングすることによって、無線アクセスネットワークのカバレージエリア全体を表すことができる。しかしながら、各基地局のサービスを受けることのできる実際の地理的カバレージエリアは、一般には、名目上のセルマッピングを越えて広がり、隣接する基地局の実際の地理的カバレージエリアと重なり合っている。たとえば、図1cに示した移動体UEは、基地局BS、BS、BSの少なくともいずれかのサービスを受けることができる。
図2は、本発明の一実施形態に従う基地局選択手続きのフロー図である。最初のステップ202では、移動体が、均一に放射状に広がる無線周波数(RF)パターンを生成する全方向性アンテナを用いて、サウンディングパルスを放射する。そのサウンディングパルスを受信した各基地局は、ステップ204に示すように、その情報をRAN(無線ネットワークコントローラ)に伝達する。たとえば、図1cで移動体UEが放射したサウンディングパルスは、基地局BSおよびBSで受信される可能性が高いが、基地局BSでも受信が可能であり、場合によっては基地局BSおよびBSでも可能である。
それらの受信した基地局を制御するRNCは、同じRNCであってもなくてもよい。複数のRNCが関与する場合は、自身に関連付けられたノードB基地局の1つから伝達情報を最初に受け取ったRNCが、決定を行うRNCとなり、図1aに示したように標準のIurインターフェースを介するなどしてサウンディングパルスを受け取った他の基地局に関連付けられたRNCが伝達してきたサウンディングパルス情報を受け取ることが好ましい。基地局が別のUTRANにある場合は、決定を行うRNCへの伝達を、既存の3GPPシステムのコアネットワークを介して行うことができる。
RANは、サウンディングパルスを受信した基地局の1つを選択し、選択した基地局から移動体への方向を特定する(ステップ206)。選択決定は、受信信号の強度に基づいて行うことが好ましい。所定の最小強度を上回るサウンディングパルスを複数の基地局が受信した場合は、選択プロセスにおいて他の標準的なサービス品質(Qos)条件を比較することができる。また、選択決定において、ネットワーク全体のトラフィックを、本発明の譲受人が所有する(特許文献1)に開示されているように考慮できる。
決定を行うRNCが、選択された基地局に直接関連付けられたRNCでない場合は、選択された基地局のRNCを用いて、選択された基地局から移動体への方向を特定できる。ただし、ネットワーク全体のトラフィックが評価されている場合は、RNCがすべてのデータをコアネットワークに伝達でき、基地局の選択または選択の支援にコアネットワークを利用できる。RNCまたはUTRANに関する通信トラフィックが所定の最小レベルに達した場合は、そのような代替動作をトリガできる。図1cで暗示されるように、基地局BSおよびBSのほうが移動体UEに近接していても、Qosやネットワーク全体のトラフィックを考慮して基地局BSが選択される可能性もある。
ステップ208に示すように、選択された基地局は、選択されるやいなや、そのダウンリンク共通チャネルの送信を、図1bに示したように移動体に方向づける。基地局は、この目的のためにビーム形成アンテナを備えることが好ましく、ビームの方向は、移動体の位置の推定値に基づくことが好ましい。送信および/または受信用の基地局アンテナからのビームが特定の形状およびサイズの特定の地理的エリアをカバーするように、指向性アンテナ、フェーズドアレイアンテナ、または他のタイプのアンテナシステムを設けることができる。位置の推定値はいくつかの方法で求めることができるが、1つまたは複数の基地局によるサウンディングパルスの受信に関連する情報に基づくことが好ましい。1つまたは複数の基地局からのビームの強度および/または受信角度の定量的な測定を従来の方法で行い、移動体の相対位置を算出できる。これは、3GPPタイプのシステムでは、RNCまたはNode Bで行うことができる。あるいは、地理的位置データは、移動体がサウンディングパルスに添付でき、相対位置は、選択された基地局のアンテナの既知の位置との比較によって求めることができる。移動体は、この目的のために、全地球測位システム(GPS)を装備できる。
サウンディングパルスは、等方向性アンテナを用いて送信されるのが好ましい物理信号である。等方向性アンテナは、あらゆる方向に対して均一に放射または受信を行うアンテナである。サウンディングパルスの形状は、無線アクセス技術に依存することが好ましい。たとえば、CDMAベースのシステムでは、複数のチップにまたがる、継続時間が非常に短いバースト(短いクリップシーケンス)でサウンディングパルスを表すことができる。
サウンディングパルスのタイミングは、無線アクセス技術に依存する、物理信号の実装および実現に依存する。無線通信媒体の種類によって、必要とするパルスタイミング構造が異なる。たとえば、FDD−CDMAサウンディングパルスは、TDD−CDMAサウンディングパルスとは異なる。
サウンディングパルス自体を定義する物理信号は、Aloha手法またはSlotted Aloha手法で実現できる。Alohaライクな手法では、移動体は単に、いつでも必要なときにサウンディングパルスバーストを送信する。Alohaライクなシステムでは、タイミングの制約はない。移動体が基地局からの応答を取得しない場合は、「接続」障害と見なす。その場合は、バックオフ処理を実施する。この処理は、基本的に、移動体がランダムな長さの待機時間を経て再送信した後、接続を再試行する。
Slotted Alohaライクな手法では、移動体が特定のタイムスロットでサウンディングパルスを送信する。この手法では、ある種のマスタタイミングが必要である。障害の場合、バックオフ処理は、移動体がランダムな数のタイムスロットの待機時間を経て再送信することに対応する。
状況によっては、複数の移動体が同じRANのアテンションを取得するために同時にパルスを送信することがある。これが発生し、Node Bが両方の移動体からの信号を区別できる場合は、RANがノードBを選択して共通チャネルを各移動体に方向づける。Node Bが各移動体からの信号を区別できない場合、RANは、共通チャネルを各移動体に方向づけるための適切なNode B選択を行うことができない。この場合は、各移動体が次にパルスを送信するまで待機してから選択することが好ましい。これらの移動体からの後続のパルスが衝突しないようにするために、移動体に対するバックオフ処理は、ランダムな長さの待機時間を経てサウンディングパルスを再送信することにより、さらなる衝突を回避することを含むことが好ましい。後述の変形形態のように、後続のパルスの送信時に電力を高めることができる。
図2に示した手続きの一変形形態を図3に示す。移動体がネットワークサービスエリアに入ると(ステップ302)、ただちに、1つ目のサウンディングパルスを低電力で放射する(ステップ304)。ただし、移動体は、単一パルスではなく連続するパルスを放射し、サウンディングパルスを連続して放射しながら送信電力を徐々に増大させる(ステップ306)。連続する各パルスは、その直前のパルスより高い電力で送信されることが好ましい。
それぞれが少なくとも1つのサウンディングパルスを検出した1つまたは複数の基地局が、そのサウンディングパルス受信情報をRANに伝達する(308)。RANは、その基地局の1つを選択し、移動体の相対位置を算出する(ステップ310)。選択された基地局は、スマートアンテナ技術を用いて、1つまたは複数のダウンリンク共通チャネルを移動体に方向づける(ステップ312)。移動体は、そのダウンリンクチャネルを受信し、選択された基地局を介して別の移動体との通信を開始できる(ステップ314)。
いずれの実施形態においても、RAN(無線アクセスネットワーク)は、サウンディングパルスの検出後、ただちに、サウンディングパルスに対して実施された測定の結果を用いて、選択された基地局の、スマートアンテナによる1つまたは複数のダウンリンク共通チャネルの送信を方向づけることが好ましい。たとえば、サウンディングパルスの受信信号電力と、単一基地局を基準とする信号の到来角から、移動体の位置と、スマートアンテナを用いて共通チャネルを放射する方向を求めることができる。ただし、RNCは、移動体の地理的位置の計算をより正確に行うために、サウンディングパルスの受信情報を伝達したすべての基地局から受け取ったデータの相関をとることができる。
移動体は、その存在を、電源投入直後またはUTRANサービスエリアに入ったときにRANに知らせることが好ましい。したがって、基地局は、新しい移動体の出現を検出するために、一定の時間間隔で、または連続的に、サウンディングパルスをリスンしなければならない。さらに、特定の基地局との関係を維持するために、特定の基地局に対してとどまっている(すなわち、通信をアクティブに実施していない)移動体は、位置を確実に追跡されるように周期的なパルス送信をスケジュールすることが好ましい。そうすれば、そのような移動体に方向づけた通信を即座に接続できる。
サウンディングパルスの送信および検出を容易にするために、アップリンクサウンディングパルスのアクセス機会に関するタイミング情報を提供する特定のダウンリンク共通チャネルを、全方向性アンテナを用いて送信することができる。ただし、これは、そのような同期チャネルのカバレージが、ダウンリンク容量を犠牲にすることなく確保できる場合のみ、実施されることが好ましい。
図3の実施形態の一変形形態では、次のような電力立ち上げ手続きに従って、一連のサウンディングパルスを送信する。ある移動体が、最初のサウンディングパルスを、ステップ304のように低電力レベルで送信する。一定時間の間、基地局からの応答を受信しない場合、移動体は、送信電力を高めて、サウンディングパルスの送信を再試行する。基地局から十分なダウンリンク通信を受信するまで、この手続きを繰り返す。つまり、ステップ308、310、および312を実施したら、ステップ306をスキップするか中止する。電力を「高めた」サウンディングパルスを送信するまでの時間は、一定にすることも、移動体で実施されるランダムバックオフ処理によって決定することもできる。さらに、電力の1回の上げ幅を固定にすることも可変にすることもできる。
サービスエリアに入ってすぐにサウンディングパルスを送信することに加えて(またはその代替として)、1つまたは複数の選択された共通チャネルのRSCP(希望波受信電力)(received signal code power)が所定のしきい値レベルを下回ったときにサウンディングパルスを送信するよう移動体を構成できる。さらに、無線アクセスネットワークが移動体の位置を特定した後、ただちに、ネットワークと移動体の間で登録情報および認証情報が交換されることが好ましい。ネットワーク登録は、現在の無線システムと同様の従来のプロトコルを用いて実施されることが好ましい。
本発明は共通チャネルのダウンリンクでのスマートアンテナの使用に関するが、アップリンクの登録情報および認証情報は、スマートアンテナを用いて送信する必要がない。ページングメッセージの監視を含むさらなるアイドルモード動作の間も、システム情報およびブロードキャスト情報の更新、ネットワーク同期、およびその他の処理を、サウンディングパルスを用いるメカニズムによって行い、退去した移動体を追跡するようにする。退去した移動体とは、その移動体との通信のために選択されていた基地局の、焦点が合っているアンテナの周縁部の下から外に出た移動体である。
従来のUMTSシステムの断続的な受信の場合と同様に、アイドルモードの移動体は、ページングチャネルや、ブロードキャストチャネル(BCH)に関するシステム情報の更新などの、1つまたは複数の共通チャネルを「目を覚まして」取得しなければならない。所望の共通チャネルの受信電力が十分でない場合に、無線アクセスネットワークが基地局のスマートアンテナを用いて共通チャネルの送信の方向を変えられるように移動体がサウンディングパルスを送信するよう、移動体を構成することができる。
従来のDRXサイクルを用いる移動体の場合は、新たな用途が実現される。DRXサイクルは、移動体が、ネットワークとの連絡が途絶えたときに戻るモードである。移動体がネットワークから切り離された場合、移動体は、前述のように本発明に従って共通チャネルを取得するまで、DRXサイクルごとに周期的にサウンディングパルスを送信することが好ましい。
移動体がカバレージエリアを横切る際には(より具体的に言うと、特定のセルのカバレージエリアを離れるやいなや)、その移動体との通信を円滑に行うために適切な基地局を再選択することが必要になる。これは、前述のプロセスに従い、3GPP RNCなどの基地局インターフェース装置を用いて行うことができる。代替として、基地局自体を選択または再選択できるように移動体を構成できる。
移動体の自主的選択は無線通信の開始にも同様に適用できるが、図4では、本発明の第2の実施形態に従う、移動体の自主的選択による再選択手続きを示す。再選択の場合、移動体は、現在選択されている基地局から送信されているダウンリンク共通チャネルの受信電力を監視して、所定のしきい値を下回っていないかどうかを判断する(ステップ402)。しきい値を下回ると、移動体がサウンディングパルスを送信する(ステップ404)。サウンディングパルスを受信した近隣の基地局が、受信後ただちに、ダウンリンク共通チャネルの送信を移動体に方向づける(ステップ406)。
図1cで表される状況では、移動体UEに通信をサービスするために基地局BSがあらかじめ選択されていて、その移動体UEが、基地局BSがサービスする名目上のセルから外に出た後にサウンディングパルスを放射している。この図では、基地局BSおよびBSが、パルスを受信し、ダウンリンク共通チャネル(たとえば、ビーコンチャネル)を移動体UEに方向づけている。この代替実施形態では、移動体は、そのような近隣の基地局から受信したダウンリンク共通チャネルを比較した結果に基づいて基地局を選択する(ステップ408)。ネットワークを基準として移動体の位置を適切に再指定するために、セル登録処理は、新しく選択された基地局を介して実施されることが好ましい(ステップ410)。
無線アクセスネットワークは、基地局の送信を制御できることから、移動体がそのセルを選択するかを制御できる。RNCは、複数の基地局からのサウンディングパルスの受信後、ただちに、三角測量技法と、サウンディングパルスに関するすべての基地局からの測定値とを用いて、移動体の位置を推定できる。無線ネットワークコントローラは、移動体の位置を利用して、ただ1つの基地局から、すなわち、移動体が選択すべき基地局としてRNCが指定する基地局から、共通チャネルの送信を方向づけることができる。この種の制御は、特定のノードBのネットワーク全体での使用率および容量を評価する場合に特に有用であり、したがって、任意の時刻においてネットワークリソースをよりよく利用するために特に有用である。
サウンディングパルスは、通常の電気通信用のアップリンクおよびダウンリンクの周波数からはずれた周波数で発生させることができるので、周波数の輻輳を軽減できる。たとえば、CDMAの現在の配置では、通常、少なくとも1.25MHzずつ隔てたチャネルが移動体に割り当てられ、これにより、現在の周波数割り当て方式では約42チャネルが得られる。一般に、アップリンク送信周波数は、ダウンリンク送信周波数より45MHz低い。したがって、サウンディングパルスは、アップリンクまたはダウンリンクの送信周波数の近傍にあって、それらの周波数と同じでない周波数に割り当てられることが好ましい。
一般にサウンディングパルスは、特定の情報を含まない、単純な短い信号であることが好ましいが、任意選択で、サウンディングパルスは移動体からの識別情報を含むことができる。そのような情報があれば、基地局は、複数の移動体から同時に受信したパルスを容易に特定して区別できる。この情報は、移動体がネットワークへの接続を必要とする理由を示すことができる。たとえば、移動体は、単純にネットワークに登録されることを必要としたり、呼のセットアップを必要としたりする場合がある。
他の変形形態や代替物も当業者にとっては明らかであり、それらは本発明の範囲内であると見なされる。
現在の3GPP規格に従う標準的なUMTSシステムアーキテクチャを示す図である。 3GPPシステムのUEに焦点を合わせている、Node Bのスマートアンテナを示す図である。 スマートアンテナを用いた、3GPPシステムのノードB基地局のネットワークでカバーされるセルを、UEが通過する様子を示す図である。 本発明の一実施形態に従う基地局選択手続きのフロー図である。 本発明の一実施形態に従う基地局選択手続きの一変形形態のフロー図である。 本発明の一実施形態に従う再選択手続きのフロー図である。

Claims (31)

  1. 局において、無線通信を確立する方法であって、
    無線送受信ユニット(WTRU)から全方向性サウンディングパルスを検出するステップと
    記検出した全方向性サウンディングパルスに関連する情報を選択デバイスに伝達するステップと
    前記選択デバイスから、前記WTRUの相対位置と、前記WTRUとの無線通信を確立するための通知と、を受信するステップと、
    選択的に動作可能なビーム形成アンテナを使用して前記WTRUの前記相対位置に向けて共通チャネルを方向付けるステップと、
    前記WTRUとの無線通信を確立するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記検出した全方向性サウンディングパルスに関連する前記伝達される情報は、前記WTRUの前記相対位置を決定することを促進する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記検出した全方向性サウンディングパルスに関連する前記伝達される情報は、信号強度情報を含み、前記信号強度情報は、前記受信した信号強度が閾値を越えることを示すことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記検出した全方向性サウンディングパルスに関連する前記伝達される情報は、地理的情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 周期走査ビーコンチャネルを伝送するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記全方向サウンディングパルスを検出するステップは、複数の全方向性サウンディングパルスの中から少なくとも1つを検出するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記複数の全方向性サウンディングパルスは、第1の信号強度を有する第1のパルスと、第2の信号強度を有する第2のパルスとを含み、前記第2の信号強度は前記第1の信号強度よりも大きいことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 基地局において、無線通信を確立する方法であって、
    無線送受信ユニット(WTRU)から全方向性サウンディングパルスを検出するステップと、
    選択的に動作可能なビーム形成アンテナを使用して前記WTRUの前記相対位置に向けて共通チャネルを方向付けるステップと、
    前記WTRUとの無線通信を確立するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 前記検出した全方向性サウンディングパルスに関連する情報に基づいて前記WTRUの相対位置を決定するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記検出した全方向性サウンディングパルスに関連する前記情報は、信号強度情報を含み、前記信号強度情報は、前記受信した信号強度が閾値を越えることを示すことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記全方向性サウンディングパルスは、地理的情報を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 周期走査ビーコンチャネルを伝送するステップをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 前記全方向サウンディングパルスを検出するステップは、複数の全方向性サウンディングパルスの中から少なくとも1つを検出するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 前記複数の全方向性サウンディングパルスは、第1の信号強度を有する第1のパルスと、第2の信号強度を有する第2のパルスとを含み、前記第2の信号強度は前記第1の信号強度よりも大きいことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 選択的に動作可能なビーム形成アンテナと、
    無線送受信ユニット(WTRU)から全方向サウンディングパルスを検出するように構成される受信機と、
    前記検出した全方向性サウンディングパルスに関連する情報を選択デバイスに伝達するように構成される送信機と、
    前記WTRUの相対位置と、前記WTRUとの無線通信を確立するための通知と、を受信することに応じて、前記ビーム形成アンテナを選択的に動作させて前記WTRUの前記相対位置に向けて共通チャネルを方向付けることによって、前記WTRUと無線通信を開始するように構成されるプロセッサと
    を備えることを特徴とする基地局。
  16. 前記送信機は、前記選択デバイスに信号強度情報を伝達するように構成され、前記信号強度情報は、前記検出した全方向性サウンディングパルス信号強度が閾値を越えたことを示すことを特徴とする請求項15に記載の基地局。
  17. 前記全方向性サウンディングパルスは、地理的情報を含むことを特徴とする請求項15に記載の基地局。
  18. 前記選択的に動作可能なビーム形成アンテナは、周期走査ビーコンチャネルを伝送するように構成されることを特徴とする請求項15に記載の基地局。
  19. 選択的に動作可能なビーム形成アンテナと、
    無線送受信ユニット(WTRU)から全方向サウンディングパルスを検出するように構成される受信機と、
    前記全方向サウンディングパルスを検出することに応じて、前記ビーム形成アンテナを選択的に動作させて前記WTRUの前記相対位置に向けて共通チャネルを方向付けることによって、前記WTRUと無線通信を開始するように構成される送信機と
    を備えることを特徴とする基地局。
  20. 前記送信機は、前記検出した全方向性サウンディングパルスに関連する情報から前記WTRUの相対位置を決定するように構成されることを特徴とする請求項19に記載の基地局。
  21. 前記送信機は、信号強度情報から前記WTRUの前記相対位置を決定するように構成され、前記信号強度情報は、前記検出した全方向性サウンディングパルス信号強度が閾値を越えたことを示すことを特徴とする請求項20に記載の基地局。
  22. 前記受信機は、前記全方向性サウンディングパルスにおける地理的情報を検出するように構成されることを特徴とする請求項19に記載の基地局。
  23. 前記選択的に動作可能なビーム形成アンテナは、周期走査ビーコンチャネルを伝送するように構成されることを特徴とする請求項19に記載の基地局。
  24. WTRUから複数の全方向性サウンディングパルスを検出し、閾値よりも大きい信号強度を有する前記WTRUからの全方向性サウンディングパルスを検出することに応じて、前記WTRUと無線通信を開始するように構成されることを特徴とする請求項19に記載の基地局。
  25. 無線送受信ユニット(WTRU)であって、
    基地局と無線通信を確立するために全方向サウンディングパルスを送信するように構成されたアンテナを有し、
    前記WTRUは、
    前記基地局から指向性共通チャネルを受信し、
    前記基地局と前記無線通信を開始するように構成されることを特徴とするWTRU。
  26. 前記全方向性サウンディングパルスにおける信号強度情報を含むように構成された請求項25に記載のWTRU。
  27. 前記全方向性サウンディングパルスにおける位置情報を含むように構成された請求項25に記載のWTRU。
  28. 位置情報を決定するように構成された全地球測位システム(GPS)デバイスをさらに備えることを特徴とする請求項25に記載のWTRU。
  29. 前記アンテナは、全ての方向に等しく送信するように構成された等方向性アンテナであることを特徴する請求項25に記載のWTRU。
  30. 前記アンテナは、指向性ビームと、複数の指向性サウンディングパルスを含む全方向性サウンディングパルスと、を送信するように構成される選択的に動作可能なビーム形成アンテナであることを特徴とする請求項25に記載のWTRU。
  31. 前記アンテナは、一連の全方向性サウンディングパルスを送信して新しい無線通信を確立するように構成され、各パルスは以前のパルスよりも大きい信号パワーで送信されることを特徴とする請求項25に記載のWTRU。
JP2004559038A 2002-08-07 2003-08-04 ビーム形成アンテナを用いて共通チャネルカバレージを提供する移動通信システムおよび方法 Expired - Lifetime JP4406369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40169702P 2002-08-07 2002-08-07
PCT/US2003/024342 WO2004054153A2 (en) 2002-08-07 2003-08-04 Mobile communications system and method for providing common channel coverage using beamforming antennas

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006505224A JP2006505224A (ja) 2006-02-09
JP2006505224A5 JP2006505224A5 (ja) 2006-09-28
JP4406369B2 true JP4406369B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=32507575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559038A Expired - Lifetime JP4406369B2 (ja) 2002-08-07 2003-08-04 ビーム形成アンテナを用いて共通チャネルカバレージを提供する移動通信システムおよび方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8213994B2 (ja)
EP (2) EP2549718A3 (ja)
JP (1) JP4406369B2 (ja)
KR (2) KR20060056887A (ja)
CN (1) CN1871836B (ja)
AU (1) AU2003302310A1 (ja)
CA (1) CA2494669C (ja)
ES (1) ES2531970T3 (ja)
HK (1) HK1095231A1 (ja)
NO (1) NO20051152L (ja)
TW (3) TWI258314B (ja)
WO (1) WO2004054153A2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213994B2 (en) 2002-08-07 2012-07-03 Interdigital Technology Corporation Mobile communications system and method for providing common channel coverage using beamforming antennas
US8861466B2 (en) 2002-08-07 2014-10-14 Interdigital Technology Corporation Mobile communication system and method for providing common channel coverage using beamforming antennas
US7092673B2 (en) * 2002-12-27 2006-08-15 Nortel Networks Limited Angle of arrival estimation in a wireless telecommunications network
JP3880554B2 (ja) * 2003-07-18 2007-02-14 松下電器産業株式会社 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ
JP4099118B2 (ja) 2003-08-08 2008-06-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信号伝送装置及び信号伝送方法
CN1820210A (zh) * 2003-09-03 2006-08-16 艾利森电话股份有限公司 定位的方法及系统
FR2860382B1 (fr) * 2003-09-25 2006-01-06 Nortel Networks Ltd Procede et systeme de localisation d'un terminal mobile
EP1712019B1 (en) 2004-01-29 2014-01-15 Neocific, Inc. Methods and apparatus for overlaying multi-carrier and direct sequence spread spectrum signals in a broadband wireless communication system
EP1635589A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Funkkommunikationssystems mittels unterschiedlicher Strahlformungsverfahren
US7397425B2 (en) 2004-12-30 2008-07-08 Microsoft Corporation Electronically steerable sector antenna
US7359362B2 (en) * 2005-01-28 2008-04-15 Microsoft Corporation Control of a multi-sectored antenna system to improve channel efficiency
US7359679B2 (en) * 2005-01-28 2008-04-15 Microsoft Corporation Multi-access system and method using multi-sectored antenna
US7700670B2 (en) 2005-05-13 2010-04-20 Beach Brian A Low-density molding compound
US7720036B2 (en) 2005-10-26 2010-05-18 Intel Corporation Communication within a wireless network using multiple frequency bands
US8340071B2 (en) 2005-10-26 2012-12-25 Intel Corporation Systems for communicating using multiple frequency bands in a wireless network
US7653163B2 (en) 2005-10-26 2010-01-26 Intel Corporation Systems for communicating using multiple frequency bands in a wireless network
US9084260B2 (en) 2005-10-26 2015-07-14 Intel Corporation Systems for communicating using multiple frequency bands in a wireless network
US20070099669A1 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Sadri Ali S Communication signaling using multiple frequency bands in a wireless network
US7450944B2 (en) * 2005-11-03 2008-11-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for base station synchronization
US8666333B2 (en) * 2005-12-12 2014-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using antenna arrays to produce omni-directional transmissions
SG136824A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method and device for wireless directional beam-forming transmission
US7671797B1 (en) * 2006-09-18 2010-03-02 Nvidia Corporation Coordinate-based system, method and computer program product for adjusting an antenna
US7689171B2 (en) 2006-11-27 2010-03-30 Intel Corporation Reducing interference in a wireless network via antenna selection
US9532399B2 (en) 2006-11-30 2016-12-27 Kyocera Corporation Apparatus, system and method for managing wireless local area network service to a multi-mode portable communication device
US7969930B2 (en) 2006-11-30 2011-06-28 Kyocera Corporation Apparatus, system and method for managing wireless local area network service based on a location of a multi-mode portable communication device
US8102825B2 (en) 2006-11-30 2012-01-24 Kyocera Corporation Detection of a multi-mode portable communication device at a mesh network
US7978667B2 (en) 2006-11-30 2011-07-12 Kyocera Corporation Management of WLAN and WWAN communication services to a multi-mode wireless communication device
US8103285B2 (en) 2007-04-19 2012-01-24 Kyocera Corporation Apparatus, system and method for determining a geographical location of a portable communication device
US8494588B2 (en) * 2007-07-06 2013-07-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for improving the performance of a mobile radio communications system by adjusting antenna patterns
CN101779425A (zh) * 2007-08-08 2010-07-14 Lm爱立信电话有限公司 用于在无线通信网络中配置探测信号的方法和装置
KR101386066B1 (ko) * 2007-09-10 2014-04-17 삼성전자주식회사 셀 커버리지 제어 방법 및 그 시스템
US11212733B2 (en) 2007-10-08 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Control of wireless transmission based on node status
BRPI0818610A2 (pt) * 2007-10-08 2015-04-22 Qualcomm Inc Controle de transmissão sem fio com base em estado de nó
CN101897143A (zh) * 2007-10-30 2010-11-24 诺基亚公司 提供改进的连接失败检测
US8600457B2 (en) * 2007-11-30 2013-12-03 Microsoft Corporation Sleep mode for mobile communication device
US8233433B2 (en) 2008-02-26 2012-07-31 Kyocera Corporation Apparatus, system and method for initiating WLAN service using beacon signals
US20090215400A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Henry Chang Pilot signal transmission management
CN101521522B (zh) * 2008-02-27 2011-09-28 重庆无线绿洲通信技术有限公司 基站合作动态码分空分多址通信方法及设备
US8902822B2 (en) * 2008-03-11 2014-12-02 Intel Corporation Arrangements for association and re-association in a wireless network
CN102217379B (zh) * 2008-10-03 2014-12-31 高通股份有限公司 基于节点状态来控制无线传输
US8238921B2 (en) 2008-11-07 2012-08-07 Kyocera Corporation User zone information transmission management
US20100124210A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Ralink Technology Corporation Method and system for rf transmitting and receiving beamforming with gps guidance
US9048905B2 (en) * 2008-11-14 2015-06-02 Mediatek Inc. Method and system for RF transmitting and receiving beamforming with location or GPS guidance
US8180343B2 (en) * 2009-02-26 2012-05-15 Kyocera Corporation Detection of wireless communication devices in systems having cells with different pilot signal frequencies
US8165577B2 (en) 2009-03-19 2012-04-24 Kyocera Corporation Pilot signal transmission management
US8363580B2 (en) * 2009-03-31 2013-01-29 Rosemount Inc. Disparate radios in a wireless mesh network
US8767683B2 (en) * 2009-04-17 2014-07-01 Marvell World Trade Ltd. Segmented beamforming
GB2470891B (en) * 2009-06-05 2013-11-27 Picochip Designs Ltd A method and device in a communication network
US8526305B2 (en) * 2009-08-26 2013-09-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and methods for reducing power consumed by a base station
CN102006592A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 中兴通讯股份有限公司 一种引导智能天线的方法和系统
US9961701B2 (en) 2010-02-02 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for transmitting an allocation of time in a wireless system
US9560572B2 (en) * 2011-11-28 2017-01-31 Kyocera Corporation Handovers in wireless communication systems with hierarchical cells using different transmission time periods for uplink communication
US9794807B2 (en) * 2011-11-30 2017-10-17 Maxlinear Asia Singapore PTE LTD Management of backhaul nodes in a microwave backhaul
CA2858171C (en) * 2011-12-15 2017-12-05 Intel Corporation Use of location information in multi-radio devices for mmwave beamforming
US10470095B2 (en) * 2013-01-13 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Method for air-to-ground data link antenna self calibration
KR102071372B1 (ko) * 2013-09-16 2020-01-30 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 포밍을 고려한 drx 제어 방법 및 장치
EP3086482B1 (en) 2013-12-19 2019-08-07 LG Electronics Inc. Method for supporting reference signal transmission in multiple antenna-supporting wireless communication system, and apparatus therefor
US9893798B2 (en) * 2014-01-31 2018-02-13 The Boeing Company Wirelessly connecting an aircraft at an airport
CN107418173A (zh) 2014-06-27 2017-12-01 赛史品威奥(唐山)结构复合材料有限公司 包括表面改性的微球体的低密度模塑料
EP3226456B1 (en) * 2016-04-01 2020-06-03 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Asynchronous retransmission protocol
US11510193B2 (en) 2017-09-13 2022-11-22 Qualcomm Incorporated Techniques for establishing a beam pair link
US11632271B1 (en) 2022-02-24 2023-04-18 T-Mobile Usa, Inc. Location-based channel estimation in wireless communication systems

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723266A (en) 1987-01-21 1988-02-02 General Electric Company Cellular communication system sharing control channels between cells to reduce number of control channels
US5095535A (en) 1988-07-28 1992-03-10 Motorola, Inc. High bit rate communication system for overcoming multipath
US5214789A (en) 1989-11-17 1993-05-25 Uniden America Corporation Radio channel allocation based on location of mobile users
US5054035A (en) * 1989-12-21 1991-10-01 At&T Bell Laboratories Digital signal quality evaluation circuit using synchronization patterns
US5878329A (en) 1990-03-19 1999-03-02 Celsat America, Inc. Power control of an integrated cellular communications system
US5267261A (en) * 1992-03-05 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system
US5327575A (en) 1992-03-23 1994-07-05 Motorola, Inc. Directional handover control in digital mobile radio systems employing MAHO
US5396541A (en) * 1992-10-23 1995-03-07 At&T Corp. Call handoff in a wireless telephone system
US5375140A (en) 1992-11-24 1994-12-20 Stanford Telecommunications, Inc. Wireless direct sequence spread spectrum digital cellular telephone system
TW351886B (en) * 1993-09-27 1999-02-01 Ericsson Telefon Ab L M Using two classes of channels with different capacity
US6088590A (en) * 1993-11-01 2000-07-11 Omnipoint Corporation Method and system for mobile controlled handoff and link maintenance in spread spectrum communication
US5634192A (en) 1995-02-23 1997-05-27 Northern Telecom Limited Mobile-assisted handoff technique
FI105515B (fi) * 1995-05-24 2000-08-31 Nokia Networks Oy Menetelmä kanavanvaihdon nopeuttamiseksi sekä solukkoradiojärjestelmä
US5732358A (en) 1996-07-08 1998-03-24 Motorola, Inc. Method for selecting an optimal base transmitter in a radio communication system
GB2315193B (en) * 1996-07-10 2000-11-15 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications system
GB2317786B (en) * 1996-09-25 2001-05-30 Motorola Ltd Communication system with a deamformed control channel and method of system control
US6512481B1 (en) 1996-10-10 2003-01-28 Teratech Corporation Communication system using geographic position data
US6353601B1 (en) 1997-03-05 2002-03-05 Nokia Telecommunications Oy Method for selecting a signal, and a cellular radio system
US5867478A (en) 1997-06-20 1999-02-02 Motorola, Inc. Synchronous coherent orthogonal frequency division multiplexing system, method, software and device
BR9812816A (pt) 1997-09-15 2000-08-08 Adaptive Telecom Inc Processos para comunicação sem fio, e para eficientemente determinar na estação base um canal espacial da unidade móvel em um sistema de comunicação sem fio, e, estação base de cdma
US6052064A (en) 1997-10-30 2000-04-18 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless messaging system for dynamic creation of directed simulcast zones
US6108323A (en) * 1997-11-26 2000-08-22 Nokia Mobile Phones Limited Method and system for operating a CDMA cellular system having beamforming antennas
US6580910B1 (en) 1997-12-19 2003-06-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for improving handoffs in cellular mobile radio systems
JPH11215538A (ja) 1998-01-26 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局装置及び基地局装置、並びに移動通信システム
US6014565A (en) 1998-05-29 2000-01-11 Motorola, Inc. Method for service planning in a radio telephone system
US7020071B2 (en) 1998-11-25 2006-03-28 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for wireless communication using orthogonal frequency division multiplexing
US6240290B1 (en) * 1999-03-04 2001-05-29 Harris Corporation Base station hand-off mechanism for cellular communication system
US6445917B1 (en) 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
US6195037B1 (en) 1999-06-01 2001-02-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for increased system capacity using antenna beamforming
US6834192B1 (en) * 2000-07-03 2004-12-21 Nokia Corporation Method, and associated apparatus, for effectuating handover of communications in a bluetooth, or other, radio communication system
JP3836667B2 (ja) 2000-10-02 2006-10-25 株式会社東芝 移動通信端末装置とその制御回路、ハンドオフ制御方法及びハンドオフ制御プログラム
US7181244B2 (en) 2000-11-16 2007-02-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for using position location to direct narrow beam antennas
US6708031B2 (en) 2000-12-05 2004-03-16 Nokia Corporation Session or handoff methods in wireless networks
EP1223776A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-17 Siemens Information and Communication Networks S.p.A. A collision free access scheduling in cellular TDMA-CDMA networks
WO2002089356A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Strix Systems, Inc. Connection initiation in wireless networks including load balancing
US6842803B2 (en) * 2001-07-09 2005-01-11 Advanced Micro Devices, Inc. Computer system with privileged-mode modem driver
EP1283652A1 (de) * 2001-08-07 2003-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Sende-/Empfangseinheit und Kommunikationssystem zur Übertragung von Daten von einem Versender an mehrere Empfänger
TW595857U (en) 2001-11-29 2004-06-21 Us 091219345
US8295249B2 (en) 2002-04-22 2012-10-23 Alcatel Lucent Block size detection for MPSK signaling
US8213994B2 (en) 2002-08-07 2012-07-03 Interdigital Technology Corporation Mobile communications system and method for providing common channel coverage using beamforming antennas

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060056887A (ko) 2006-05-25
JP2006505224A (ja) 2006-02-09
CA2494669A1 (en) 2004-06-24
HK1095231A1 (en) 2007-04-27
NO20051152L (no) 2005-03-03
TW200405745A (en) 2004-04-01
CN1871836A (zh) 2006-11-29
AU2003302310A8 (en) 2004-06-30
KR101017962B1 (ko) 2011-03-02
ES2531970T3 (es) 2015-03-23
WO2004054153A2 (en) 2004-06-24
CA2494669C (en) 2010-09-28
AU2003302310A1 (en) 2004-06-30
EP2549718A3 (en) 2013-08-28
EP2549718A2 (en) 2013-01-23
WO2004054153A3 (en) 2004-12-29
TWI321965B (en) 2010-03-11
KR20060059851A (ko) 2006-06-02
TWI258314B (en) 2006-07-11
EP1527594B1 (en) 2015-01-07
US8213994B2 (en) 2012-07-03
EP1527594A4 (en) 2009-12-16
TWI321964B (en) 2010-03-11
CN1871836B (zh) 2010-07-21
EP1527594A2 (en) 2005-05-04
US20050014533A1 (en) 2005-01-20
TW200726276A (en) 2007-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406369B2 (ja) ビーム形成アンテナを用いて共通チャネルカバレージを提供する移動通信システムおよび方法
JP4445863B2 (ja) ビーム形成アンテナを用いた無線通信システムにおいてモバイルユニットのハンドオーバを行うモバイル通信システムおよび方法
KR100742584B1 (ko) 공통 채널 및 전용 채널을 위해 빔 성형과 스위핑을이용하는 1차국
KR100915644B1 (ko) 빔 성형과 스위핑을 이용하는 섹터화된 셀을 효율적으로커버하기 위한 시스템
US10645690B2 (en) Mobile communication system and method for providing common channel coverage using beamforming antennas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4406369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term