JP4405885B2 - Paddy field work vehicle - Google Patents
Paddy field work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4405885B2 JP4405885B2 JP2004277827A JP2004277827A JP4405885B2 JP 4405885 B2 JP4405885 B2 JP 4405885B2 JP 2004277827 A JP2004277827 A JP 2004277827A JP 2004277827 A JP2004277827 A JP 2004277827A JP 4405885 B2 JP4405885 B2 JP 4405885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- case
- power
- rear axle
- output shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 192
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 57
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 8
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 8
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 8
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Fertilizing (AREA)
- Sowing (AREA)
Description
本発明は、乗用型田植機や乗用型直播機等の水田作業車における伝動構造に関する。 The present invention relates to a transmission structure in a paddy field work vehicle such as a riding rice transplanter or a riding direct sowing machine.
水田作業車の一例である乗用型田植機では、特許文献1,2に開示されているように、右及び左の前輪に対して、右及び左の後輪を機体にサスペンション機構を介して支持するように構成したものがあり、水田や路上での走行性能の向上を図っている。右及び左の後輪を機体にサスペンション機構を介して支持する構造としては、特許文献1,2のように独立に上下揺動自在な右及び左の支持ケースの後端に右及び左の後輪を支持する構造や、右及び左の後輪を備えた後車軸ケースを機体にサスペンション機構を介して支持する構造がある。
In the rice paddy machine that is an example of a paddy field work vehicle, as disclosed in
水田作業車では、粉粒体(例えば肥料や種籾等)を貯留するホッパー及び繰り出し部を機体に備えて、繰り出し部から繰り出された粉粒体が供給部を介して田面に供給されるように構成したものがある(特許文献1参照)。この場合、エンジンの動力を繰り出し部に伝達して、繰り出し部を駆動するように構成する必要がある。
本発明は右及び左の後輪を機体にサスペンション機構を介して支持するように構成した水田作業車において、粉粒体を貯留するホッパー及び繰り出し部を機体に備えた場合、エンジンの動力が繰り出し部に適切に伝達されるように構成することを目的としている。
In the paddy field work vehicle, the machine body is provided with a hopper for storing powder particles (for example, fertilizer and seeds) and a feeding unit so that the powder particles fed from the feeding unit are supplied to the rice field through the supply unit. There is a configuration (see Patent Document 1). In this case, it is necessary to configure such that the power of the engine is transmitted to the feeding portion and the feeding portion is driven.
The present invention is a paddy work vehicle configured to support the right and left rear wheels to the airframe via a suspension mechanism. When the airframe is provided with a hopper for storing powder particles and a feeding portion, the engine power is delivered. It is intended to be configured to be properly transmitted to the part.
[I]
(構成)
本発明の第1特徴は、水田作業車において次のように構成することにある。
エンジンを機体に備え、ミッションケースを機体に固定して、右及び左の後輪を備えた後車軸ケースを機体にサスペンション機構を介して支持し、エンジンの動力がミッションケースに伝達され、ミッションケースに備えられた走行出力軸の動力が自在継手及び伝動軸を介して、後車軸ケースに伝達されるように構成する。粉粒体を貯留するホッパー及び繰り出し部を機体に備えて、繰り出し部から繰り出された粉粒体が、供給部を介して田面に供給されるように構成する。自在継手よりも動力伝達方向上手側位置から走行出力軸の動力を取り出して繰り出し部に伝達する伝動機構を備える。機体の支持部材にサスペンション機構を介して後車軸ケースを支持し、側面視で機体の支持部材と後車軸ケースとの間を通して伝動機構を配置する。
[I]
(Constitution)
The first feature of the present invention is that the paddy field vehicle is configured as follows.
The engine is mounted on the fuselage, the mission case is fixed to the fuselage, the rear axle case with the right and left rear wheels is supported on the fuselage via the suspension mechanism, and the engine power is transmitted to the mission case. The power of the travel output shaft provided in is transmitted to the rear axle case via the universal joint and the transmission shaft. The machine body is provided with a hopper for storing powder particles and a feeding unit, and the powder material fed from the feeding unit is supplied to the rice field via the supply unit . Than the self standing joint comprises a transmission mechanism for transmitting the feeding unit takes out the power of the traveling output shaft from the power transmission direction upstream side position. A rear axle case is supported on a support member of the airframe via a suspension mechanism, and a transmission mechanism is disposed between the support member of the airframe and the rear axle case in a side view.
(作用)
本発明の第1特徴によると、右及び左の後輪を備えた後車軸ケースが機体にサスペンション機構を介して支持されており、右及び左の後車軸ケースと機体との位置関係が変化する。これに対して、ミッションケースは機体に固定されているので、ミッションケースと機体との位置関係は変化しないのであり、ホッパー及び繰り出し部も機体に備えられているので、ホッパー及び繰り出し部と機体との位置関係も変化しない。
(Function)
According to the first feature of the present invention, the rear axle case having the right and left rear wheels is supported by the airframe via the suspension mechanism, and the positional relationship between the right and left rear axle cases and the airframe changes. . On the other hand, since the mission case is fixed to the airframe, the positional relationship between the mission case and the airframe does not change, and the hopper and the feeding part are also provided in the airframe. The positional relationship of is not changed.
これにより、本発明の第1特徴によると、機体との位置関係が変化しないミッションケースに備えた走行出力軸と繰り出し部とに亘って伝動機構を架設しているので、右及び左の後輪と機体との位置関係が変化したり、機体の姿勢が変化したりしても、伝動機構と機体との位置関係は変化せず、エンジンの動力がミッションケースに伝達され、ミッションケースに備えた走行出力軸からの動力が繰り出し部に無理なく適切に伝達される。 Thus, according to the first feature of the present invention, since the transmission mechanism is installed across the traveling output shaft and the feeding portion provided in the transmission case where the positional relationship with the airframe does not change, the right and left rear wheels Even if the positional relationship between the aircraft and the aircraft changes or the attitude of the aircraft changes, the positional relationship between the transmission mechanism and the aircraft does not change, and the engine power is transmitted to the mission case. The power from the travel output shaft is properly transmitted to the feeding section without difficulty.
本発明の第1特徴によると、後車軸ケースを機体の支持部材にサスペンション機構を介して支持した場合、機体の支持部材と後車軸ケースとの間に少し隙間ができるので、この隙間を有効に利用して、機体の支持部材と後車軸ケースとの間を通して伝動機構を配置しているのであり、伝動機構が後車軸ケースの上側に位置している。According to the first feature of the present invention, when the rear axle case is supported on the support member of the fuselage via the suspension mechanism, a slight gap is formed between the support member of the fuselage and the rear axle case. Utilizing this, the transmission mechanism is disposed between the support member of the fuselage and the rear axle case, and the transmission mechanism is located above the rear axle case.
(発明の効果)(The invention's effect)
本発明の第1特徴によると、右及び左の後輪を機体にサスペンション機構を介して支持するように構成した水田作業車において、粉粒体を貯留するホッパー及び繰り出し部を機体に備えた場合、機体との位置関係が変化しない走行出力軸の部分から、伝動機構により動力が繰り出し部に無理なく適切に伝達されるようになって、繰り出し部への動力の伝動効率を高めることができた。According to the first feature of the present invention, in the paddy field work vehicle configured to support the right and left rear wheels on the airframe via the suspension mechanism, the airframe is provided with a hopper for storing powder particles and a feeding portion. From the part of the traveling output shaft where the positional relationship with the aircraft does not change, the power transmission mechanism can reasonably and appropriately transmit the power to the feeding part, and the power transmission efficiency to the feeding part can be improved. .
本発明の第1特徴によると、機体の支持部材と後車軸ケースとの間の隙間を有効に利用して、機体の支持部材と後車軸ケースとの間を通して伝動機構を配置することにより、伝動機構を無駄なく配置することができるようになって、省スペース化の面で有利なものとなった。According to the first aspect of the present invention, the transmission mechanism is arranged between the support member of the fuselage and the rear axle case by effectively utilizing the gap between the support member of the fuselage and the rear axle case. The mechanism can be arranged without waste, which is advantageous in terms of space saving.
本発明の第1特徴によると、伝動機構が後車軸ケースの上側に位置しており、伝動機構が田面に接触したりすることが少なくなるので、伝動機構の破損防止及び耐久性の向上と言う面で有利なものとなった。According to the first feature of the present invention, the transmission mechanism is located on the upper side of the rear axle case, and the transmission mechanism is less likely to come into contact with the paddle surface, so that the transmission mechanism is prevented from being damaged and improved in durability. It became advantageous in terms.
[II]
(構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴の水田作業車において次のように構成することにある。
伝動機構における走行出力軸の近傍部分に、動力を伝動及び遮断自在なクラッチを備えている。
[II]
(Constitution)
The second feature of the present invention resides in the following configuration in the paddy field work vehicle of the first feature of the present invention.
In the vicinity of the traveling output shaft of the transmission mechanism, a clutch capable of transmitting and interrupting power is provided.
(作用)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴の前項[I]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
繰り出し部への動力を伝動及び遮断自在なクラッチを伝動機構に備える場合、本発明の第2特徴によると、伝動機構における走行出力軸の近傍部分にクラッチを備えている。これにより、本発明の第2特徴によると、クラッチがミッションケースに近い位置に配置されることになるので、ミッションケースに接続される操作系(操作ロッドや操作リンク等)と、クラッチに接続される操作系(操作ロッドや操作リンク等)とが互いに近いものとなるので、ミッションケースに接続される操作系及びクラッチに接続される操作系を、コンパクトにまとめて配置することが容易に行えるようになる。
(Function)
According to the second feature of the present invention, the “action” described in the preceding item [I] of the first feature of the present invention is provided, and in addition to this, the following “action” is provided.
When the transmission mechanism is provided with a clutch capable of transmitting and shutting off the power to the feeding portion, according to the second feature of the present invention, the clutch is provided in the vicinity of the traveling output shaft in the transmission mechanism. Thus, according to the second feature of the present invention, the clutch is disposed at a position close to the transmission case, so that the operation system (operation rod, operation link, etc.) connected to the transmission case is connected to the clutch. The operating system (operating rod, operating link, etc.) is close to each other, so that the operating system connected to the mission case and the operating system connected to the clutch can be easily arranged in a compact manner. become.
(発明の効果)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴の前項[I]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第2特徴によると、繰り出し部への動力を伝動及び遮断自在なクラッチを伝動機構に備える場合、ミッションケースに接続される操作系及びクラッチに接続される操作系を、コンパクトにまとめて配置することが容易に行えるようになって、構造の簡素化及び操作系の配置の為の省スペース化の面で有利なものとなった。
(The invention's effect)
According to the second feature of the present invention, it has the “effect of the invention” described in the preceding item [I] of the first feature of the present invention, and in addition, the following “effect of the invention”. .
According to the second feature of the present invention, when the transmission mechanism is provided with a clutch capable of transmitting and shutting off the power to the feeding portion, the operation system connected to the transmission case and the operation system connected to the clutch are combined in a compact manner. Arrangement can be easily performed, which is advantageous in terms of space saving for simplification of the structure and arrangement of the operation system.
[III]
(構成)
本発明の第3特徴は、本発明の第1又は第2特徴の水田作業車において次のように構成することにある。
機体の支持部材に伝動機構を支持させてある。 [III]
(Constitution)
The third feature of the present invention resides in the following configuration in the paddy field work vehicle of the first or second feature of the present invention.
The transmission mechanism is supported on the support member of the airframe .
(作用)
本発明の第3特徴によると、本発明の第1又は第2特徴と同様に前項[I][II]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
本発明の第3特徴によると、後車軸ケースが機体の支持部材にサスペンション機構を介して支持されるのに加えて、伝動機構が機体の支持部材に支持される。これにより、本発明の第3特徴によると、共通の部材である機体の支持部材に後車軸ケース及び伝動機構が支持されることになるので、機体の支持部材と後車軸ケースとの間を通して伝動機構が配置された状態で、後車軸ケース及び伝動機構の位置関係が精度良く決められる。
(Function)
According to the third feature of the present invention, the “action” described in the preceding item [I] [II] is provided in the same manner as the first or second feature of the present invention . In addition, the following “action” is provided. It has.
According to the third aspect of the present invention, in addition to the rear axle case being supported by the support member of the airframe via the suspension mechanism, the transmission mechanism is supported by the support member of the airframe. Thus, according to the third feature of the present invention, the rear axle case and the transmission mechanism are supported by the support member of the fuselage, which is a common member, so that transmission is performed between the support member of the fuselage and the rear axle case. With the mechanism disposed, the positional relationship between the rear axle case and the transmission mechanism can be determined with high accuracy.
(発明の効果)
本発明の第3特徴によると、本発明の第1又は第2特徴と同様に前項[I][II]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第3特徴によると、機体の支持部材と後車軸ケースとの間を通して伝動機構が配置された状態で、後車軸ケース及び伝動機構の位置関係が精度良く決められるので、サスペンション機構により後車軸ケースと機体(機体の支持部材)との位置関係が変化しても、後車軸ケースの伝動機構への干渉を適切に避けるように構成することができる(後車軸ケースから不必要に伝動機構を離す必要がない)。
(The invention's effect)
According to a third aspect of the present invention, similarly to the first or second aspect of the present invention set forth in the preceding paragraph [I] Ri Contact comprise "Effect of the Invention" as described in [II], the following in addition to “Effect of the invention” is provided.
According to the third feature of the present invention, the positional relationship between the rear axle case and the transmission mechanism can be accurately determined in a state where the transmission mechanism is disposed between the support member of the fuselage and the rear axle case. Even if the positional relationship between the axle case and the fuselage (the support member of the fuselage) changes, the rear axle case can be configured to appropriately avoid interference with the transmission mechanism (from the rear axle case to the transmission mechanism unnecessarily. Does not need to be released).
[1]
図1に示すように、右及び左の前輪1、右及び左の後輪2を備えた機体の後部に、リンク機構3及びリンク機構3を昇降駆動する油圧シリンダ4が備えられており、リンク機構3の後部に苗植付装置5が支持されて、水田作業車の一例である乗用型田植機が構成されている。
[1]
As shown in FIG. 1, a
図1に示すように、苗植付装置5は、伝動ケース6、伝動ケース6の後部に回転駆動自在に支持された植付ケース7、植付ケース7の両端に備えられた一対の植付アーム8、接地フロート9及び苗のせ台10等を備えて構成されている。これにより、苗のせ台10が左右に往復横送り駆動されるのに伴って、植付ケース7が回転駆動され、苗のせ台10の下部から植付アーム8が交互に苗を取り出して田面に植え付ける。
As shown in FIG. 1, the seedling planting device 5 includes a
図1及び図4に示すように、肥料を貯留するホッパー12及び繰り出し部13が運転座席11の後側に固定されて、運転座席11の下側にブロア14が備えられている。接地フロート9に作溝器15(供給部に相当)が備えられて、繰り出し部13と作溝器15とに亘ってホース16が接続されている。これにより、前述のような苗の植え付けに伴って、ホッパー12から肥料が所定量ずつ繰り出し部13によって繰り出され、ブロア14の送風により肥料がホース16を通って作溝器15に供給されるのであり、作溝器15を介して肥料が田面に供給される。
肥料に代えて種籾をホッパー12に貯留することにより、ホッパー12から作溝器15を介して種籾を田面に供給する直播作業も行うことができる(この場合、苗植付装置5を停止させる)。
As shown in FIGS. 1 and 4, a
By storing the seed pods in the
[2]
次に、右及び左の前輪1、右及び左の後輪2の支持構造について説明する。
図1,3,5に示すように、機体の前部にミッションケース17が固定され、ミッションケース17の前部に連結された支持フレーム18に、エンジン19が支持されている。角パイプ状の右及び左の機体フレーム21(機体の支持部材に相当)が、ミッションケース17の後部の上部に連結されて後方に延出されており、ミッションケース17の後部と右及び左の機体フレーム21とに亘って、側面視三角形状の補強部材20が連結されている。
[2]
Next, support structures for the right and left
As shown in FIGS. 1, 3, and 5, the
図1及び図5に示すように、ミッションケース17の右及び左の横側面から右及び左の前車軸ケース23が延出されて、右及び左の前車軸ケース23の端部に円筒状の支持部23aが斜め前方下方(縦軸芯P1参照)に向いて備えられている。右及び左の前輪1を支持する前輪支持部24が、右及び左の前車軸ケース23の支持部23aに縦軸芯P1周りに回転自在及び縦軸芯P1の方向にスライド自在に支持されている。図2,3,5に示すように、ミッションケース17の下部にピットマンアーム25が縦軸芯P8周りに揺動自在に支持され後向きに延出されて、前輪支持部24とピットマンアーム25とに亘ってタイロッド26が接続されている。図1に示すように、ピットマンアーム25を揺動操作する操縦ハンドル27が備えられており、操縦ハンドル27によりピットマンアーム25を揺動操作することによって、右及び左の前輪1を操向操作する。
As shown in FIGS. 1 and 5, right and left
図3,5,6に示すように、後車軸ケース28が一体的に形成されて、後車軸ケース28に右及び左の後輪2が支持されている。断面コ字状で縦長の右及び左のブラケット22が後車軸ケース28の前部に固定され、右及び左のブラケット22の上部の横軸芯P2周りに右及び左の上リンク29が上下に揺動自在に支持されて前方に延出されており、右及び左の機体フレーム21の中間部に固定されたブラケット21aの横軸芯P3周りに、右及び左の上リンク29が上下に揺動自在に支持されている。
As shown in FIGS. 3, 5, and 6, a
図3,5,6に示すように、右及び左のブラケット22の下部に支持ピン31が横外向きに固定されて、支持ピン31の横軸芯P4周りに右及び左の下リンク30が上下に揺動自在に支持されて前方に延出されており、ミッションケース17の後部の下部の横軸芯P5周りに、右及び左の下リンク30が上下に揺動自在に支持されている。右及び左の機体フレーム21に受け部21bが固定されて、支持ピン31に受け部31aが固定されており、右及び左の機体フレーム21の受け部21bと支持ピン31の受け部31aとに亘って、右及び左のサスペンションバネ32(サスペンション機構に相当)が取り付けられている。図5及び図6に示すように、左の機体フレーム21の後端の前後軸芯P6周りに、ラテラルロッド34が上下に揺動自在に支持され、後車軸ケース28の右の後部の前後軸芯P7周りに、ラテラルロッド34が上下に揺動自在に支持されている。
As shown in FIGS. 3, 5, and 6, support pins 31 are fixed laterally outwardly to the lower portions of the right and
これにより、図3,5,6に示すように、後車軸ケース28が右及び左のサスペンションバネ32により上下動及びローリング自在に支持されるのであり、右及び左の上リンク29、右及び左の下リンク30により後車軸ケース28の前後方向の位置が決められ、ラテラルロッド34により後車軸ケース28の左右方向の位置が決められる。
As a result, as shown in FIGS. 3, 5, and 6, the
[3]
次に、右及び左の前輪1への伝動構造について説明する。
図5及び図7に示すように、ミッションケース17の左の横側部に静油圧式無段変速装置33が連結されており、エンジン19の動力が静油圧式無段変速装置33に伝動ベルト35を介して伝達され、静油圧式無段変速装置33に伝達された動力がそのまま伝動軸36を介して、油圧ポンプ37に伝達されている。
[3]
Next, the transmission structure to the right and left
As shown in FIGS. 5 and 7, a hydrostatic continuously
図7に示すように、静油圧式無段変速装置33の出力軸33aの動力が伝動ギヤ55を介して伝動軸56に伝達されており、伝動軸56に低速ギヤ57及び高速ギヤ58、伝動ギヤ59が固定されている。伝動軸56と平行に配置された伝動軸60に、シフトギヤ61がスプライン構造にて伝動軸60と一体回転及びスライド自在に外嵌され、伝動軸60に伝動ギヤ62が固定されている。これにより、シフトギヤ61をスライド操作して低速ギヤ57及び高速ギヤ58に咬合させることにより、伝動軸56の動力が高低2段に変速されて伝動軸60に伝達される。
As shown in FIG. 7, the power of the
図7及び図9に示すように、ミッションケース17、右及び左の前車軸ケース23に亘って一対の伝動軸63が突き合わせて配置され、一対の伝動軸63の間にデフ機構64が備えられており、デフ機構64のケース64aに固定された伝動ギヤ65が伝動ギヤ62に咬合し、一対の伝動軸63の端部にベベルギヤ66が固定されている。円筒部材81がキー構造により一方の伝動軸63に一体回転及びスライド自在に外嵌されており、円筒部材81をデフ機構64のケース64aの端部に咬合させることにより、デフ機構64をロック状態とすることができる。
As shown in FIGS. 7 and 9, a pair of
図9に示すように、右及び左の前車軸ケース23の支持部23aに、ベアリング67を介してベベルギヤ68(上側)及び受け部材69(下側)が支持され、ベベルギヤ66,68が咬合している。伝動軸70がスプライン構造によりベベルギヤ68及び受け部材69と一体回転及びスライド自在に取り付けられ、伝動軸70の下端にベベルギヤ71が固定されている。
As shown in FIG. 9, a bevel gear 68 (upper side) and a receiving member 69 (lower side) are supported by a
図9に示すように、前輪支持部24に右(左)の前輪1を支持する車軸72、車軸72に固定されたベベルギヤ73が備えられ、前輪支持部24の上端に円筒状のスリーブ74が固定されている。前輪支持部24及びスリーブ74がベアリング75により伝動軸70に回転自在に支持され、右及び左の前車軸ケース23の支持部23aとスリーブ74との間にシール部材76が備えられて、ベベルギヤ71,73が咬合している。上側のベアリング75に受け部材77が当て付けられて、受け部材69,77の間にサスペンションバネ40が内側及び外側に二重に備えられている。
As shown in FIG. 9, the front
これにより、図7及び図9に示すように、静油圧式無段変速装置33の出力軸33aの動力が、伝動軸56,60、デフ機構64、伝動軸63,70及び車軸72を介して右及び左の前輪1に伝達される。前輪支持部24が右及び左の前車軸ケース23の支持部23aに縦軸芯P1周りに回転自在及び縦軸芯P1の方向にスライド自在に支持されるのであり、前輪支持部24の縦軸芯P1の方向へのスライドに対してサスペンションバネ40が作用する。
As a result, as shown in FIGS. 7 and 9, the power of the
[4]
次に、後車軸ケース28の右及び左の後輪2への伝動構造について説明する。
図2,3,7に示すように、ミッションケース17の後部の下部(平面視で機体の左右中央CLの少し右側)に、走行出力軸78が備えられ後向き突出して、デフ機構64のケース64aに固定されたベベルギヤ79が、走行出力軸78に固定されたベベルギヤ80に咬合している。走行出力軸78の端部に自在継手82が取り付けられ、伝動軸84が円筒継手83(動力を伝達しながら自在継手82に対する伝動軸84のスライドを許容する)を介して自在継手82に接続されている。後車軸ケース28の前部(機体の左右中央CLの少し右側)に入力軸38が前向きに突出しており、伝動軸84と入力軸38とが自在継手82を介して接続されている。
[4]
Next, the transmission structure of the
As shown in FIGS. 2, 3, and 7, a traveling
図2に示すように、後車軸ケース28に伝動軸39が備えられ、入力軸38に固定されたベベルギヤ38aが、伝動軸39に固定されたベベルギヤ39aに咬合している。伝動軸39の右及び左の端部に、摩擦多板型式の右及び左のサイドクラッチ41が備えられており、右及び左のサイドクラッチ41と右及び左の後輪2を支持する車軸43との間に、伝動軸42が備えられている。これにより図2,3,7に示すように、静油圧式無段変速装置33の出力軸33aの動力が、伝動軸56,60、デフ機構64のケース64a、走行出力軸78、伝動軸84、入力軸38、伝動軸39、右及び左のサイドクラッチ41、伝動軸42を介して右及び左の後輪2に伝達される。
As shown in FIG. 2, a
図7に示すように、ミッションケース17の内部の壁部と走行出力軸78との間に複数の摩擦板44が備えられ、円盤状の操作部材45が走行出力軸78に相対回転自在に外嵌されている。走行出力軸78の下側を交差するように操作軸46が回転操作自在に支持されており、操作軸46の中間部46aが断面半月状に形成されて、操作軸46の中間部46aが操作部材45の後端に接している。以上のように、摩擦板44、操作部材45及び操作軸46等により、ブレーキ47が構成されており、ブレーキペダル(図示せず)と操作軸46及び静油圧式無段変速装置33とが機械的に連係されている。
As shown in FIG. 7, a plurality of
これにより、ブレーキペダルを踏み操作すると、静油圧式無段変速装置33が中立停止位置に操作されるのであり、操作軸46が図7の紙面時計方向に所定角度だけ回転操作されて、操作軸46の中間部46aにより操作部材45が図7の紙面上方に押し操作され、操作部材45が摩擦板44を押圧して、ブレーキ47が制動側に操作される。図2,7,9に示すように、ブレーキ47が制動側に操作されると、デフ機構64及び伝動軸63,70を介して右及び左の前輪1に制動が掛かるのであり、走行出力軸78、伝動軸84、入力軸38、伝動軸39、右及び左のサイドクラッチ41、伝動軸42を介して右及び左の後輪2に制動が掛かる。
As a result, when the brake pedal is depressed, the hydrostatic continuously
図2に示すように、右及び左のサイドクラッチ41はバネ(図示せず)により伝動状態に付勢されており、右及び左のサイドクラッチ41を遮断状態に操作する右及び左の操作アーム51が備えられ、ピットマンアーム25と右及び左の操作アーム51とに亘って連係ロッド53が接続されている。図2に示す状態は、右及び左の前輪1が直進位置A0に操向操作された状態で、右及び左のサイドクラッチ41が伝動状態に操作された状態であり、右及び左の前輪1、右及び左の後輪2に動力が伝達されている。右及び左の前輪1が直進位置A0と右及び左の設定角度A1との間に操向操作されていても、前述の状態となるのであり、機体は直進又は緩やかに右又は左に向きを変える。
As shown in FIG. 2, the right and left
図2に示すように、右及び左の前輪1が右の設定角度A1と右の操向限度A2との間に操向操作されると、ピットマンアーム25により右の連係ロッド53が引き操作されて、右の操作アーム53により右のサイドクラッチ41が遮断状態に操作されて、右の後輪2が自由回転状態となる。この場合、左のサイドクラッチ41は伝動状態に残されており、左の後輪2に動力が伝達されている。右及び左の前輪1が左の設定角度A1と左の操向限度A2との間に操向操作されると、ピットマンアーム25により左の連係ロッド53が引き操作されて、左の操作アーム53により左のサイドクラッチ41が遮断状態に操作されて、左の後輪2が自由回転状態となる。この場合、右のサイドクラッチ41は伝動状態に残されており、右の後輪2に動力が伝達されている。
As shown in FIG. 2, when the right and left
以上のように右及び左の前輪1が右の設定角度A1と右の操向限度A2との間、又は左の設定角度A1と左の操向限度A2との間に操向操作されると、右及び左の前輪1、旋回外側の後輪2に動力が伝達された状態で、旋回中心側の後輪2への動力が遮断されて、旋回中心側の後輪2が自由回転状態となり、右又は左への旋回が行われる。これにより、旋回中心側の後輪2が旋回に伴って適度に回転しながら前進する状態となり、旋回時に旋回中心側の後輪2によって田面が荒らされる状態が少なくなる。
As described above, when the right and left
[5]
次に、苗植付装置5への伝動構造について説明する。
図7及び図8に示すように、伝動ギヤ48及び6枚の伝動ギヤ49が一体で回転するように互いに連結されて、伝動ギヤ48及び6枚の伝動ギヤ49が伝動軸60に相対回転自在に外嵌されており、伝動ギヤ48,59が咬合している。伝動軸60と平行に配置された伝動軸50に6枚の変速ギヤ52が相対回転自在に外嵌されて、6枚の変速ギヤ49,52の各々が咬合しており、6枚の変速ギヤ52のうちの一つの変速ギヤ52を選択して伝動軸50に連結及び連結解除自在な操作ロッド54が備えられている。以上のように、6枚の変速ギヤ49,52及び操作ロッド54等により、株間変速装置85が構成されており、操作ロッド54により6枚の変速ギヤ52のうちの一つの変速ギヤ52を選択して伝動軸50に連結することによって、伝動軸60の動力が6段に変速されて伝動軸50に伝達される。
[5]
Next, the transmission structure to the seedling planting device 5 will be described.
As shown in FIGS. 7 and 8, the
図5及び図8に示すように、ミッションケース17の後部の下部(平面視で機体の左右中央CLの位置)に、出力軸86が備えられ後向き突出しており、出力軸86に相対回転自在に外嵌されたベベルギヤ87が、伝動軸50に固定されたベベルギヤ88に咬合している。シフト部材89がスプライン構造にて出力軸86と一体回転及びスライド自在に外嵌され、シフト部材89をベベルギヤ87との咬合側に付勢するバネ90が備えられて、シフト部材89をベベルギヤ87から離し操作する操作ロッド91が備えられており、これによって伝動軸50の動力を出力軸86に伝動及び遮断自在な植付クラッチ92が構成されている。
As shown in FIGS. 5 and 8, an
図1,5,6に示すように、伝動軸93が出力軸86に接続されて後方に延出され、平面視で機体の左右中央CLの位置に配置されており、右及び左の機体フレーム21に固定された支持部94に伝動軸93が回転自在に支持されて、伝動軸93が後車軸ケース28の上側に配置されている(側面視で右及び左の機体フレーム21と後車軸ケース28との間に配置されている)。伝動軸93に自在継手82を介して伝動軸95が接続され、伝動軸95が苗植付装置5に接続されている。これにより、図5,7,8に示すように、伝動軸60の動力が、株間変速装置85、ベベルギヤ87,88、植付クラッチ92、出力軸86、伝動軸93,95を介して苗植付装置5に伝達される。
As shown in FIGS. 1, 5 and 6, a
[6]
次に、繰り出し部13への伝動構造について説明する。
図3,5,10に示すように、走行出力軸78におけるミッションケース17から突出する部分において、走行出力軸78における自在継手82とミッションケース17との間の部分に伝動ギヤ96が固定されており、伝動ギヤ96を覆うように伝動ケース97(伝動機構に相当)が、ベアリング98を介して相対回転自在に走行出力軸78及び伝動ギヤ96に外嵌されて、走行出力軸78及び伝動ギヤ96と一緒に連れ回りしないように、伝動ケース97がミッションケース17に接続されている。
[6]
Next, a transmission structure to the
As shown in FIGS. 3, 5, and 10, a
図3,5,10に示すように、伝動ケース97に出力軸99が備えられて後向きに突出しており、出力軸99がミッションケース17の後部の下部(平面視で機体の左右中央CLの少し右側の位置)に位置している。伝動ケース97の内部において、出力軸99に伝動ギヤ100が相対回転自在に外嵌され、伝動ギヤ96,100が咬合しており、シフト部材101がスプライン構造にて出力軸99に一体回転及びスライド自在に外嵌され、シフト部材101を伝動ギヤ100との咬合側に付勢するバネ102が備えられている。これにより、伝動ケース97の内部において、走行出力軸78の動力を出力軸99に伝動及び遮断自在なクラッチ103が構成されている。
As shown in FIGS. 3, 5, and 10, the
図3に示すように、クラッチ103を遮断状態に操作(シフト部材101を伝動ギヤ100から離し操作)する操作アーム104が、伝動ケース97の右側部に備えられ、補強部材20に開口部20aが形成されており、操作アーム104が補強部材20の開口部20aに臨んでいる。図3及び図8に示すように、植付クラッチ92を遮断状態に操作(シフト部材89をベベルギヤ87から離し操作)する操作ロッド91が、操作アーム104と同様にミッションケース17から右側に突出している。
As shown in FIG. 3, an
図3,4,5に示すように、伝動軸105(伝動機構に相当)が出力軸99に接続されて後方に延出され、平面視で機体の左右中央CLの少し右側の位置に配置されており、右及び左の機体フレーム21に固定された支持部106に伝動軸105が回転自在に支持されて、伝動軸105が後車軸ケース28の上側に配置されている(側面視で右及び左の機体フレーム21と後車軸ケース28との間に配置されている)。伝動軸105に操作アーム105aが固定されており、上方に位置する繰り出し部13の入力部13aと伝動軸105の操作アーム105aとに亘って、連係ロッド107(伝動機構に相当)が接続されている。これにより走行出力軸78の動力が、伝動ケース97(伝動ギヤ96,100、クラッチ103及び出力軸99)を介して伝動軸105に伝達され、伝動軸105の回転動力が押し引きの動力として、連係ロッド107を介して繰り出し部13の入力部13aに伝達される。
As shown in FIGS. 3, 4, and 5, a transmission shaft 105 (corresponding to a transmission mechanism) is connected to the
図11に示す構成は特許請求の範囲に記載の本発明とは異なる構成である。
図11に示すように、肥料を貯留するホッパー12及び繰り出し部13を運転座席11の後側に固定するのではなく、支持フレーム108を後車軸ケース28に固定して上方に延出し、支持フレーム108にホッパー12及び繰り出し部13を固定するように構成する。このように構成すると、後車軸ケース28の後部に出力軸109を備え、入力軸38の動力が分岐されて出力軸109に伝達されるように構成し、出力軸109の操作アーム109aと繰り出し部13の入力部13aとに亘って連係ロッド110を接続する。
これにより、走行出力軸78の動力が、伝動軸84及び入力軸38を介して、出力軸109に伝達され、出力軸109の回転動力が押し引きの動力として、連係ロッド110を介して繰り出し部13の入力部13aに伝達される。
The configuration shown in FIG. 11 is different from the present invention described in the claims.
As shown in FIG. 11, the
As a result, the power of the
2 右及び左の後輪
12 ホッパー
13 繰り出し部
15 供給部
17 ミッションケース
19 エンジン
21 機体の支持部材
28 後車軸ケース
32 サスペンション機構
78 走行出力軸
82 自在継手
84 伝動軸
97,105,107 伝動機構
103 クラッチ
2 Right and left
Claims (3)
前記エンジンの動力がミッションケースに伝達され、前記ミッションケースに備えられた走行出力軸の動力が自在継手及び伝動軸を介して、前記後車軸ケースに伝達されるように構成すると共に、
粉粒体を貯留するホッパー及び繰り出し部を機体に備えて、前記繰り出し部から繰り出された粉粒体が、供給部を介して田面に供給されるように構成し、
前記自在継手よりも動力伝達方向上手側位置から前記走行出力軸の動力を取り出して繰り出し部に伝達する伝動機構を備えてあり、
機体の支持部材に前記サスペンション機構を介して前記後車軸ケースを支持し、側面視で前記機体の支持部材と前記後車軸ケースとの間を通して前記伝動機構を配置してある水田作業車。 The engine is mounted on the fuselage, the transmission case is fixed to the fuselage, the rear axle case with the right and left rear wheels is supported on the fuselage via the suspension mechanism,
The power of the engine is transmitted to the transmission case, and the power of the traveling output shaft provided in the transmission case is configured to be transmitted to the rear axle case through a universal joint and a transmission shaft.
The machine body is provided with a hopper and a feeding unit for storing powder particles, and the powder material fed from the feeding unit is configured to be supplied to the surface via the supply unit,
A power transmission mechanism that extracts the power of the travel output shaft from the position on the upper side of the power transmission direction than the universal joint and transmits the power to the feeding portion ;
A paddy field work vehicle in which the rear axle case is supported on a support member of a machine body via the suspension mechanism, and the transmission mechanism is disposed between the support member of the machine body and the rear axle case in a side view .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277827A JP4405885B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Paddy field work vehicle |
KR1020050025757A KR100778161B1 (en) | 2004-09-24 | 2005-03-29 | Paddy field work vehicle |
CN201010159479A CN101803505A (en) | 2004-09-24 | 2005-04-15 | Paddy field work vehicle |
CN 200510065264 CN1751555B (en) | 2004-09-24 | 2005-04-15 | Paddy field working machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277827A JP4405885B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Paddy field work vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006087366A JP2006087366A (en) | 2006-04-06 |
JP4405885B2 true JP4405885B2 (en) | 2010-01-27 |
Family
ID=36228911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004277827A Expired - Fee Related JP4405885B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Paddy field work vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4405885B2 (en) |
CN (1) | CN1751555B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104012200A (en) * | 2014-06-05 | 2014-09-03 | 王福 | Vibrating slurry-lifting and land-preparation method and machine tool of paddy field |
JP2015208251A (en) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社クボタ | Feeding device unit |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015223110A (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | 株式会社クボタ | Working machine |
JP6219790B2 (en) * | 2014-07-29 | 2017-10-25 | 株式会社クボタ | Work vehicle coordination system |
JP6504948B2 (en) * | 2015-07-15 | 2019-04-24 | 株式会社クボタ | Paddy work machine |
JP2018000089A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 株式会社クボタ | Transmission of paddy working machine |
CN106522227B (en) * | 2016-11-30 | 2019-01-15 | 中国一冶集团有限公司 | Underground continuous wall connector streams concrete cleaning plant and application method |
JP6304414B2 (en) * | 2017-02-15 | 2018-04-04 | 井関農機株式会社 | Seedling transplanter |
JP6264480B2 (en) * | 2017-02-22 | 2018-01-24 | 井関農機株式会社 | Seedling transplanter |
JP6521044B2 (en) * | 2017-12-21 | 2019-05-29 | 井関農機株式会社 | Seedling transplanter |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004277827A patent/JP4405885B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-15 CN CN 200510065264 patent/CN1751555B/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015208251A (en) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社クボタ | Feeding device unit |
CN104012200A (en) * | 2014-06-05 | 2014-09-03 | 王福 | Vibrating slurry-lifting and land-preparation method and machine tool of paddy field |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1751555B (en) | 2010-05-26 |
CN1751555A (en) | 2006-03-29 |
JP2006087366A (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4405885B2 (en) | Paddy field work vehicle | |
JP4488428B2 (en) | Riding paddy field machine | |
JP4083001B2 (en) | Paddy field machine | |
JP4250604B2 (en) | Work wheel rear wheel support structure | |
JP2006218891A (en) | Riding type traveling vehicle | |
JP2009179255A (en) | Riding type paddy field working machine | |
JP5593449B2 (en) | Tractor | |
JP2005096507A (en) | Riding type working vehicle | |
JP4083067B2 (en) | Passenger work vehicle | |
JP3687730B2 (en) | Rice transplanter | |
JP7433151B2 (en) | Paddy field work machine | |
JP4118122B2 (en) | Swivel operation structure of riding type work machine | |
JP4101158B2 (en) | Paddy field machine | |
JP4083133B2 (en) | Steering structure of a four-wheel drive work vehicle | |
JP2007261579A (en) | Paddy field working machine | |
JP4115072B2 (en) | Ride type paddy field work machine | |
JP4555789B2 (en) | Wheel support structure for work equipment | |
JP2006238885A (en) | Implement for paddy field | |
JP2009220595A (en) | Moving agricultural machine | |
JP2003102215A (en) | Riding type paddy field implement | |
JP3989391B2 (en) | Passenger work vehicle | |
JP2002068002A (en) | Steering system for paddy working machine | |
JP2005024069A (en) | Differential gear | |
JP2007038789A (en) | Paddy field working machine | |
JP2005143410A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090805 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091008 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4405885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |