JP4402715B2 - マイクロコントローラシステムおよびその駆動方法 - Google Patents

マイクロコントローラシステムおよびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4402715B2
JP4402715B2 JP2007506749A JP2007506749A JP4402715B2 JP 4402715 B2 JP4402715 B2 JP 4402715B2 JP 2007506749 A JP2007506749 A JP 2007506749A JP 2007506749 A JP2007506749 A JP 2007506749A JP 4402715 B2 JP4402715 B2 JP 4402715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcontroller
program
predetermined
drive
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007506749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531944A (ja
Inventor
ケルナー,ゴットヒルフ
ファーレンバッヘル,ベルトホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2007531944A publication Critical patent/JP2007531944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402715B2 publication Critical patent/JP4402715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24117If error detected, shut down
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24125Watchdog, check at timed intervals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24152Normal and emergency program are integrated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

本発明は,マイクロコントローラシステムおよびその駆動方法に関し,より詳細には,システム駆動中におけるマイクロコントローラのプログラム処理が改良されたマイクロコントローラシステムおよびその駆動方法に関する。
(背景技術)
この種のマイクロコントローラは,アンチロックブレーキシステム,位置制御システム,油圧ブレーキシステム等,車両用の様々な安全関連システムを制御するために用いられる。この場合,監視装置は,通常駆動通知信号の欠落を通じて,通常駆動プログラムの実行が阻害されてシステム全体の安全性が確保されていない状態にあることを検知すると,例えば,車両ブレーキ,位置制御アクチュエータ等の制御される装置を安全状態に移行させる。
通常駆動通知信号は,プログラムエラーによりマイクロコントローラが不測の状態(クラッシュ)に陥った場合,あるいは通常駆動プログラムで所定の例外条件が発生し,その除去のために駆動準備プログラムの全体または一部が繰り返し実行された場合に欠落する可能性がある。
しかし,通常駆動プログラムの自動再開に際しては,駆動準備プログラムの繰り返し実行が必要とされるため,通常駆動通知信号の欠落に伴う安全状態への移行は一時的なものに留められる。このことにより,通常駆動通知信号の入力が所定の時間内に再び確認されると,制御される装置は,安全状態から通常駆動状態に復帰されうる。通常駆動通知信号の欠落が所定の時間以上にわたると,制御される装置は,安全状態にロックされることにより,外部からの介入なしには通常駆動状態に復帰できなくなる。
例えばマイクロコントローラのプログラムエラーに起因して,通常駆動プログラムの実行が所定の例外条件の発生を常に伴う場合,従来のこの種のマイクロコントローラシステムは,新たな例外条件が発生するまで,駆動準備プログラムの繰返しと通常駆動プログラムの実行とを交互に繰り返す無限ループに陥ってしまう。
(発明の利点)
本発明によれば,システム起動時,およびシステム駆動中における所定の例外条件の発生時に駆動準備プログラムを実行し,駆動準備プログラムの実行後に通常駆動プログラムに移行し,通常駆動プログラムの制御下で通常駆動通知信号を出力するように形成される,マイクロコントローラと;マイクロコントローラにより制御される装置と;マイクロコントローラによる通常駆動プログラムの実行を通常駆動通知信号に基づいて監視し,通常駆動通知信号が入力されない場合に,装置を安全状態に移行し,さらに所定の時間以上にわたり通常駆動通知信号が入力されない場合に,装置を安全状態にロックする監視装置と;を有し,監視装置が,例外条件の発生毎にインクリメントされるレジスタを有し,レジスタの値が所定の値に達すると,装置を安全状態にロックするように形成されるマイクロコントローラシステムが提供される。また,制御される装置が最終的にロックされるに至るまでの例外条件の発生回数は,所定の値に限定されている。かかる構成によれば,マイクロコントローラのプログラム修正を必要としないため,複雑な修正なしに任意の制御目的を有するマイクロコントローラシステムに適用することができる。
所定の例外条件の発生時に実行される駆動準備プログラムは,各々の例外条件に対応する専用のプログラム指示であっても良いが,起動時に実行される駆動準備プログラムに含まれるプログラム指示の少なくとも一部を含むようにしてもよい。
マイクロコントローラは,それ自体で所定の例外条件の発生を検知して監視装置に例外条件検知信号を出力するように形成されるようにしてもよい。このことにより,例外条件として,マイクロコントローラと別途に実装される例外条件検知装置には出力されない,マイクロコントローラの内部条件も用いることができる。
マイクロコントローラは,レジスタに対する読み取りアクセスを有し,例外条件検知信号の出力前後におけるレジスタの値を比較するように形成されるようにしてもよい。このことにより,マイクロコントローラは,監視装置の正常な動作を確認し,必要に応じてエラー警告を発することができる。
例外条件検知信号の出力前後におけるレジスタ値の比較は,駆動準備プログラムの制御下で実行されるようにしてもよい。この場合,比較を制御するプログラムは,システム起動時にのみ実行され,例外条件の発生が検知された後には実行されないプログラムセクションである。
制御される装置が安全状態にロックされるに至るまでの時間は,2つの異なる時間として設定される。監視装置は,通常駆動通知信号が入力されないために装置を安全状態にロックするに至るまでの所定の時間を,所定の例外条件の発生が検知される場合には例外条件の発生が検知されない場合より長く設定するように形成されるようにしてもよい。このことにより,通常駆動通知信号の欠落が不測の原因,すなわち所定(駆動プログラムの開発に際して考慮済み)の例外条件の発生以外に起因する場合,速やかに安全状態にロックすることにより高い安全性を確保することが可能となる。一方,所定の例外条件の発生に起因する場合,安全状態にロックするまでの時間に余裕を見込むことにより駆動準備プログラムを確実に実行することが可能となる。
レジスタは,システムの起動時毎に同一の値を有することが望ましい。このことにより,制御される装置がロックされるに至るまでの例外条件の発生回数を起動時毎に所定の値に保つことができる。
(実施例の説明)
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1に示すマイクロコントローラシステムは,概ね3つの構成要素,すなわちマイクロコントローラ1と,例えば特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等の監視装置2と,マイクロコントローラ1により制御される装置3(例えば車両用アンチロックブレーキシステムのバルブ)と,からなる。
マイクロコントローラ1の構造自体は,既知であるため詳述しない。マイクロコントローラ1のプログラムメモリ4は,通常駆動時に実行される指示を含む通常駆動プログラムと称されるセクション7と,通常駆動の準備時に実行され,障害のない通常駆動時には実行されない指示を含む駆動準備プログラムと称されるセクション5と6とを含んでなる。マイクロコントローラ1は,例えば車両のエンジン点火によりシステムが起動されると,セクション5と6に含まれる指示を実行し,後述するリセットが実行されると,セクション6に含まれる指示のみを実行する。
障害のない通常駆動時において,マイクロコントローラ1は,装置3を制御するとともに,デッドマン(自動断線)パルスを出力Wに規則的かつ周期的に出力する。デッドマンパルスは,監視装置2のウォッチドッグ(番犬)回路8に入力される。図1は,ウォッチドッグ回路8の機能を説明するための概略的な回路構成例を示す。ウォッチドッグ回路8のANDゲート9には,第1入力としてデッドマン信号が入力されるとともに,システム起動後に第2入力としてNOTゲート10からハイレベル信号が印加されるため,デッドマンパルスはANDゲート9を通過する。ANDゲート9の出力はモノフロップまたは第1カウンタ11のリセット入力に接続されており,第1カウンタ11はリセット信号により作動されて所定の初期値から計数を開始する。第1カウンタ11の値が所定の終端値に達すると,その出力が論理的ローレベルからハイレベルに移行することになる。しかし,第1カウンタ11がこの移行に要する時間は,マイクロコントローラ1から入力されるデッドマン信号の周期より長いため,通常駆動時においては第1カウンタ11が終端値に達する前にリセットされ,その出力がローレベルに保たれる。
一方,デッドマンパルスの欠落により第1カウンタ11の出力がハイレベルに移行すると,第2カウンタ12が作動される。さらに,第1カウンタ11の出力信号がORゲート13を介してスイッチ14を制御することにより,スイッチ14は装置3に対する供給電圧Vccの停止,または装置3の実装形態に応じた他の方法により装置3の機能を遮断する。すなわち,アンチロックブレーキシステムのバルブは,マイクロコントローラ1から出力される開放指令を入力されることなく閉鎖された状態に保たれる。よって,アンチロックブレーキシステムの機能が遮断されるため,車両のブレーキはブレーキペダル操作のみにより制御される。すなわち,デッドマンパルスの欠落がマイクロコントローラ1の駆動プログラムのエラーに起因する場合,アンチロックブレーキシステムの誤作動によって,ブレーキペダル操作によるブレーキングが妨げられることを防止する。よって,ウォッチドッグ回路8は,スイッチ14をオフ制御することによりアンチロックブレーキシステムを安全状態にし,アンチロックブレーキシステムの誤作動によって,危険状態が発生することを防止する。
第2カウンタ12の値が所定の終端値に達する前に,マイクロコントローラ1から新たなデッドマンパルスが入力されると,このデッドマンパルスは上述のとおりANDゲート9を通過して第1カウンタ11をリセットする。そして,第1カウンタ11の出力がローレベルに復帰し,第2カウンタ12がリセットされてスイッチ14は再びオン制御される。このことにより,装置3は再びマイクロコントローラ1の制御下におかれる。
しかし,第2カウンタ12の値が所定の終端値に達する前に,マイクロコントローラ1から新たなデッドマンパルスが入力されないと,所定の終端値に達した時点でNOTゲート10に接続されている第2カウンタ12の出力がローレベルからハイレベルに移行し,NOTゲート10の出力がローレベルになり,マイクロコントローラ1から入力されるデッドマンパルスはANDゲート9を通過できなくなる。このことにより,装置3は安全状態にロックされる。
マイクロコントローラ1は,不図示の様々な周辺モジュールを所定の初期状態に移行させることができる出力Rを有する。ウォッチドッグ回路8自体は,出力Rに出力されるリセット信号の影響を受けない。ANDゲート15には,第1入力として出力Rが入力され,第2入力としてNOTゲート16の出力が入力される。この第2入力はシステム起動後にNOTゲート16によりハイレベルに保たれるため,リセットパルスは,ANDゲート15を通過してカウンタ17をインクリメントさせる。カウンタ17は,揮発性の半導体メモリであり,システム起動時には常に0に設定される。
カウンタ17の出力は,マイクロコントローラ1の入力Cと,比較器18の第1入力とに接続されており,比較器18の第2入力には不揮発性のレジスタ19の所定の計数値が印加される。カウンタ17の値がレジスタ19の値より小さいと,比較器18からORゲート13への出力はローレベルに保たれる。しかし,カウンタ17の値がレジスタ19の値に達すると,比較器18からの出力はハイレベルに移行され,このことによりスイッチ14がオフ制御されて安全状態に移行される。比較器18により作動される安全状態は,出力Wにおけるデッドマンパルスの存否にかかわらずロックされ,マイクロコントローラ1から入力されるリセット信号によっても無効にされない。このロックされた状態は,システム全体の電源を切りカウンタ17の値がクリアされることによってのみ無効とされうる。
システムが起動されると,マイクロコントローラ1は,セクション5に含まれる駆動準備プログラムの指示に則る処理を開始する。この指示は,出力Rにリセットパルスを出力し,入力Cを介してカウンタ17の値を読み取る指示を含む。カウンタ17の値はシステム起動時に0であり,一度インクリメントされているため,システムが正常に機能していれば読み取り値は1でなければならない。読み取り値が1以外であると,通常駆動プログラムは,適当なエラー検出ルーチンに移行し,運転者にエラー報告を出力するとともに,安全性がもはや確保できないようであればマイクロコントローラ1の所定の機能を遮断する。読み取り値が1であれば,マイクロコントローラ1は,セクション6に含まれる指示を含む駆動準備プログラムを実行し,セクション7に含まれる通常駆動プログラムに移行し,デッドマンパルスを規則的に出力する。この場合,第2カウンタ12のカウント時間が駆動準備プログラムの実行に必要とされる時間より長く設定されているため,駆動準備プログラムの実行中にデッドマンパルスが入力されなくても安全状態にロックされることはない。
通常駆動プログラムの実行に際して,マイクロコントローラ1は,例外条件,すなわち障害のない通常駆動時に発生するべきでなく,その発生がエラーを示唆する可能性のある所定の条件の発生を検知すると,自動的にリセットを実行する。例外条件としては,例えば,通常駆動プログラムによるアクセス権のない未解放領域へのアクセス,周辺モジュールによる想定外の動作等が含まれる。この種のリセットは,プログラムメモリ4のセクション6に含まれる駆動準備プログラムの実行を繰り返し,出力Rに対するリセットパルスの出力と,通常駆動プログラムの停止とを実行する。リセットパルスが出力されると,カウンタ17がインクリメントされ,さらにデッドマンパルスが欠落すると,ウォッチドッグ回路8により安全状態への移行がもたらされる。しかし,第2カウンタ12のカウント時間は,駆動準備プログラムの実行に必要とされる時間より長く設定されているため,ウォッチドッグ回路8により安全状態がロックされるまでには至らない。
リセット後に新たな例外条件または他の例外条件が発生すると,最終的にカウンタ17の値がレジスタ19の値に達し,監視装置2が安全状態をロックするまで新たなリセットが実行される。
本発明に基づくマイクロコントローラシステムを示すブロック図である。
符号の説明
1 マイクロコントローラ
2 監視装置
3 装置
4 プログラムメモリ
5,6 駆動準備プログラム
7 通常駆動プログラム
8 ウォッチドッグ回路
9 ANDゲート
10 NOTゲート
11 第1カウンタ
12 第2カウンタ
13 ORゲート
14 スイッチ
15 ANDゲート
16 NOTゲート
17 カウンタ
18 比較器
19 レジスタ
W 出力
R 出力
C 入力

Claims (10)

  1. システム起動時,およびシステム駆動中における所定の例外条件の発生時に駆動準備プログラム(5,6)を実行し,前記駆動準備プログラム(5,6)の実行後に通常駆動プログラム(7)に移行し,前記通常駆動プログラム(7)の制御下で通常駆動通知信号を出力するように形成される,マイクロコントローラ(1)と;
    前記マイクロコントローラ(1)により制御される装置(3)と;
    前記マイクロコントローラ(1)による前記通常駆動プログラム(7)の実行を前記通常駆動通知信号に基づいて監視し,前記所定の例外条件の発生により前記通常駆動通知信号が入力されない場合に,前記装置(3)を安全状態に移行し,さらに所定の時間以上にわたり前記通常駆動通知信号が入力されない場合に,前記装置(3)を前記安全状態にロックする監視装置(2)と;
    を有するマイクロコントローラシステムであって:
    前記監視装置(2)は,前記所定の例外条件の発生毎にインクリメントされるレジスタ(17)を有し,前記レジスタ(17)の値が所定の値に達すると,前記装置(3)を安全状態にロックするように形成されることを特徴とする,マイクロコントローラシステム。
  2. 前記マイクロコントローラ(1)は,前記駆動準備プログラム(5,6)の実行時に前記通常駆動プログラム(7)の実行を停止し,
    前記所定の時間は,前記駆動準備プログラム(5,6)の実行時間を確保可能に設定されることを特徴とする,請求項1に記載のマイクロコントローラシステム。
  3. 前記所定の例外条件の発生時に実行される前記駆動準備プログラム(6)は,起動時に実行される前記駆動準備プログラム(5,6)に含まれることを特徴とする,請求項1または2に記載のマイクロコントローラシステム。
  4. 前記マイクロコントローラ(1)は,前記所定の例外条件の発生を検知して前記監視装置(2)に例外条件検知信号(R)を出力するように形成され,
    前記監視装置(2)は,前記例外条件検知信号(R)が入力された場合に,前記レジスタ(17)をインクリメントするように形成されることを特徴とする,請求項1〜3のいずれか1項に記載のマイクロコントローラシステム。
  5. 前記マイクロコントローラ(1)は,前記レジスタ(17)に対する読み取りアクセスを有し,前記例外条件検知信号(R)の出力前後における前記レジスタ(17)の値を比較し,前記監視装置(2)の正常な動作を確認するように形成されることを特徴とする,請求項4に記載のマイクロコントローラシステム。
  6. 前記比較は,前記駆動準備プログラム(5)の制御下で実行されることを特徴とする,請求項5に記載のマイクロコントローラシステム。
  7. 記監視装置(2)は,前記マイクロコントローラ(1)による前記通常駆動プログラム(7)の実行を前記通常駆動通知信号に基づいて監視し,前記所定の例外条件と異なる不測の状態の発生により前記通常駆動通知信号が入力されない場合に,前記装置(3)を安全状態に移行し,さらに,前記所定の例外条件の発生時に設定された前記所定の時間よりも短く設定された所定の時間以上にわたり前記通常駆動通知信号が入力されない場合に,前記装置(3)を前記安全状態にロックすることを特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載のマイクロコントローラシステム。
  8. 前記レジスタ(17)は,システムの起動時毎に同一の値を有することを特徴とする,請求項1〜7のいずれか1項に記載のマイクロコントローラシステム。
  9. 前記マイクロコントローラシステムは,車両用の安全関連システム,特にアンチロックブレーキシステム,電気油圧ブレーキシステム,位置制御システムまたはスリップ制御システムの一部であることを特徴とする,請求項1〜8のいずれか1項に記載のマイクロコントローラシステム。
  10. 前記マイクロコントローラ(1)と,前記マイクロコントローラ(1)により制御される装置(3)と,前記監視装置(2)とを有する請求項1〜9のいずれか1項に記載のマイクロコントローラシステムの駆動方法であって:
    前記マイクロコントローラ(1)は,前記通常駆動プログラム(7)の制御下で前記通常駆動通知信号(W)を出力し,
    前記監視装置(2)は,前記所定の例外条件の発生により前記通常駆動通知信号(W)が入力されない場合に,前記装置(3)を前記安全状態に移行し,さらに前記通常駆動通知信号(W)が所定の時間以上にわたり入力されない場合に,前記装置(3)を前記安全状態にロックし,
    前記所定の例外条件が発生した場合に,前記マイクロコントローラ(1)が前記駆動準備プログラム(6)に移行し,前記監視装置(2)は,前記レジスタ(17)をインクリメントさせ,前記レジスタ(17)の値が所定の値に達すると,前記装置(3)を前記安全状態にロックすることを特徴とする,マイクロコントローラシステムの駆動方法。
JP2007506749A 2004-04-10 2005-02-09 マイクロコントローラシステムおよびその駆動方法 Expired - Fee Related JP4402715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004017719A DE102004017719A1 (de) 2004-04-10 2004-04-10 Mikrocontrollersystem und Betriebsverfahren dafür
PCT/EP2005/050567 WO2005098557A1 (de) 2004-04-10 2005-02-09 Mikrocontrollersystem und betriebsverfahren dafür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531944A JP2007531944A (ja) 2007-11-08
JP4402715B2 true JP4402715B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34960241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506749A Expired - Fee Related JP4402715B2 (ja) 2004-04-10 2005-02-09 マイクロコントローラシステムおよびその駆動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7653837B2 (ja)
EP (1) EP1751630B1 (ja)
JP (1) JP4402715B2 (ja)
CN (1) CN100498605C (ja)
AT (1) ATE378624T1 (ja)
DE (2) DE102004017719A1 (ja)
WO (1) WO2005098557A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434110B2 (en) * 2004-04-19 2008-10-07 Sezweed Systems Error handling scheme for time-critical processing environments
DE102007037346C5 (de) * 2007-08-08 2017-11-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Steuergerät für eine Bremsanlage eines Nutzfahrzeugs und Verfahren zum Steuern einer Bremsanlage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018859A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zur Überwachung einer Einrichtung zum Messen, Steuern und Regeln
JP3879368B2 (ja) * 2000-06-08 2007-02-14 トヨタ自動車株式会社 エンジンシステムの異常判定装置
DE10030991A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation eines Rechners und einer Überwachungsschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007531944A (ja) 2007-11-08
US7653837B2 (en) 2010-01-26
CN100498605C (zh) 2009-06-10
CN1947075A (zh) 2007-04-11
EP1751630A1 (de) 2007-02-14
DE102004017719A1 (de) 2005-10-27
ATE378624T1 (de) 2007-11-15
US20070276968A1 (en) 2007-11-29
EP1751630B1 (de) 2007-11-14
WO2005098557A1 (de) 2005-10-20
DE502005001994D1 (de) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5897596A (en) Electronic controller with fault diagnosing function
US5411324A (en) Circuit configuration for a controller
US5367665A (en) Multi-processor system in a motor vehicle
US7418316B2 (en) Method and device for controlling operational processes, especially in a vehicle
JP2007263020A (ja) エンジン始動・停止制御装置
JP5094777B2 (ja) 車載用電子制御装置
KR100711850B1 (ko) 마이크로컴퓨터 감시 금지 기능을 갖는 전자 제어 시스템및 방법
JP4402715B2 (ja) マイクロコントローラシステムおよびその駆動方法
US8880827B2 (en) Method for executing security-relevant and non-security-relevant software components on a hardware platform
Leaphart et al. Survey of software failsafe techniques for safety-critical automotive applications
KR102636306B1 (ko) 차량의 전자 회로 유닛의 상태 모니터링 방법 및 그 장치
JP2022108108A (ja) 車両用電子制御装置
US20090044050A1 (en) Watchdog mechanism with fault recovery
JP3923810B2 (ja) 車両用電子制御装置
US20220363277A1 (en) Driveline component control and fault diagnostics
JP6443202B2 (ja) 車両の電子制御装置
JP4820679B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP6668226B2 (ja) 電子制御装置
US7962264B2 (en) Method and apparatus for adapting a monitoring device of a control unit for a restraint system of a motor vehicle
JP3830837B2 (ja) センサ自己診断信号適正処理機能付き車載電子制御回路
CN111149088A (zh) 用于运行控制器的方法以及具有对应的控制器的设备
JPWO2018193533A1 (ja) 安全なパークロックを実現する電子制御装置および制御の方法
JP7504222B2 (ja) 車載用制御システム
JP6716429B2 (ja) 電子制御装置及びその診断方法
JPH01216057A (ja) エンジン回転制御回路付き自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4402715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees