JP4394573B2 - 光コヒーレンストモグラフィー - Google Patents

光コヒーレンストモグラフィー Download PDF

Info

Publication number
JP4394573B2
JP4394573B2 JP2004527154A JP2004527154A JP4394573B2 JP 4394573 B2 JP4394573 B2 JP 4394573B2 JP 2004527154 A JP2004527154 A JP 2004527154A JP 2004527154 A JP2004527154 A JP 2004527154A JP 4394573 B2 JP4394573 B2 JP 4394573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
levels
cavity
light source
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004527154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534933A5 (ja
JP2005534933A (ja
Inventor
ホーフト ヘルト ダブリュ ティ
エグベルト レンデリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2005534933A publication Critical patent/JP2005534933A/ja
Publication of JP2005534933A5 publication Critical patent/JP2005534933A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394573B2 publication Critical patent/JP4394573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/0677L-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1560 nm to 1610 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1616Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth thulium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、
光ビームを発する光源と、
サンプル空間と、
光検出器と、
干渉計機構であって、リファレンス用反射器と、上記の光ビームを上記のリファレンス用反射器へ向かうリファレンスビームと上記のサンプル空間へ向かうサンプルビームとに分割し、上記の光検出器上において、リファレンス用反射器からの反射ビームをサンプル空間からの戻りビームと結合するビームスプリッタ−結合機構とを含む干渉計機構とを備えた、光コヒーレンストモグラフィーシステムに関するものである。
そのような光コヒーレンストモグラフィーシステムは、サイエンス第254号(1991年)、第1178−1181頁の論文「Optical coherence tomography(光コヒーレンストモグラフィー)」より知られている。
この既知の光コヒーレンストモグラフィーシステムは、低コヒーレンス性の干渉計使用法を用いて、内部組織の微細構造からの光散乱の二次元画像を生成する。低コヒーレンス性の干渉計使用法、特に反射測定法(reflectrometry)は、超短波のレーザーパルスを必要とせず、連続波の光で実行することができる。低コヒーレンス性の反射測定法では、サンプル空間に配されたサンプルから戻った光のコヒーレンス性が、サンプルの反射性境界および後方散乱個所からの飛行時間遅延に関する情報を与える。光コヒーレンストモグラフィーの解像度は、光源のコヒーレンス長によってのみ制限される。既知の光コヒーレンストモグラフィーシステムは、波長830nm、光パワー20μWで動作するスーパールミネッセントダイオード(SLD)からの低コヒーレンス光で照射される、光ファイバーマイケルソン干渉計を含んでいる。二次元画像用のデータを取得するため、縦方向走査同士の間でサンプルビーム位置を横方向に並進させながら、一連の縦方向走査が行われる。
上記の引用論文は、さらなる改善が可能な光コヒーレンストモグラフィーのいくつかの側面を述べている。それらの側面とは、具体的には、鏡面状の表面を測定するために、サンプルビームの垂直に近い入射を実現するような光コヒーレンストモグラフィーシステムの角度アラインメントを採用することや、干渉計機構内において大きな開口数を用いること等である。さらに、上記の引用論文は、スペックルノイズが、組織の後方散乱特性の微妙な違いの検出に悪影響を与えること、また、散乱が吸収よりも優勢である状況において光コヒーレンストモグラフィーの深さ範囲を制限する、散乱光の形態のエコーを増強させることを指摘している。
本発明の1つの目的は、より大きな侵入深さ範囲に達することができる光コヒーレンストモグラフィーシステムを提供することである。
上記の目的は、
光源が、1.6μmから2.0μmの範囲内にある出射波長を有し、特に、高エネルギー準位と低エネルギー準位との間の遷移に対応する1.8μmの波長において、主たる赤外出射を有しており、
上記の光源が、ポンピング準位から上記の高エネルギー準位への誘導放射を発生させる励起システムを含んでいる、本発明に係る光コヒーレンストモグラフィーシステムにより達成される。
したがって、本発明に係る光コヒーレンストモグラフィーシステムは、検査対象の組織が、低い光吸収性と、血管を含む検査対象の組織における低い散乱性との両方を有するような波長において動作する。特に、散乱は1.6μmよりも大きい波長で減少し、主として組織内の水分による吸収は1.6μmよりも大きい波長で増大するが、2.0μm未満の波長では、吸収もほどほどの水準に維持されるので、十分な数の光子が、組織内へと侵入し、光検出器へと戻って、有用な検出信号を形成することができる。さらには、1.6μmから2.0μmの波長範囲では、組織の変り目において実質的な散乱が生じる。さらに、1.6−2.0μmの範囲は、ヘモグロビンやオキシヘモグロビンといった血液の主要成分の吸収帯よりも、わずかに高い。特に、1.8μmの波長においては、波長の関数としての水分による吸収が、極小となる。したがって、1.8μmの波長では、侵入深さと、光検出器により形成される検出信号の信号レベルとについて、特に良好な結果が実現される。さらに、血管壁を検査するため、血管の内部から光コヒーレンストモグラフィーによる撮像が適用される際にも、1.6−2.0μmの波長範囲は有利である。血管中の血液によるサンプルビームおよび戻りビームの吸収が比較的低いため、これらのビームは、低い減衰で血管内の血液を通過することができ、検出信号に関し、有用な信号対雑音比が実現される。
1.8μm付近の光源波長を用いた光コヒーレンストモグラフィーによる撮像自体は、B.E.Boumaらによる論文「Optical coherence tomographicn imaging of human tissue at 1.55μm and 1.81μm using Er− and Tm−doped fiber sources(1.55μmおよび1.81μmにおける、ErドープおよびTmドープファイバー源を用いた光コヒーレンストモグラフィーによる人体組織の撮像)」、ジャーナル・オブ・バイオメディカル・オプティクス、第3号(1998年)、第76−79頁で提案されている。しかしながら、既知のTmドープファイバー源のポンピング効率は、非常に低かった。したがって、検出信号の十分な信号対背景比および信号対雑音比を実現するには、既知のTmドープファイバー源は、実現が極めて困難なポンピング準位でポンピングされなくてはならない。さらに、Tmの濃度を増大させることは、隣接するTm原子間の交差緩和を増大させるので、1.8μmにおける出射光強度の増大には繋がらない。
本発明によれば、高準位への誘導放射を可能とし、その高準位の電子数を増加させることにより、ポンピング効率が高められる。ポンピング準位から高準位への誘導放射は、励起システムによって実現される。この目的のため、この励起システムは、ポンピング準位と高準位との間の遷移に対応する放射の損失を低減するように設計されている。特に、これらの低減させられた損失により、ポンピング準位と高準位との間の遷移の、レーザー閾値が低くなる。励起システムは、種々の環境条件の組合せに影響を与えることにより、これらの損失を低減するように設計されている。たとえば、ポンピング準位から高準位への遷移に対応する放射に対して高い反射率を有するキャビティ反射器を設けること等により、ポンピング準位から高準位への遷移に対する、Tmファイバーのキャビティ損失が低減させられる。さらに、ファイバーのガラス中における周囲のTm原子により、多フォノン放射が影響を受ける。過度に高い最大フォノンエネルギーは、高準位と低準位との間の放射性の遷移と、高準位からの多フォノン放射との、好ましくない競合を引き起こす。一方、多フォノン放射は、ポンピング準位から高準位への遷移を手助けし、ポンピング準位から十分な電子数を高準位にもたらすので、過度に低い最大フォノンエネルギーは、低いポンピング効率へと繋がる。本発明によれば、励起システムは、ポンピング準位と高準位との間に、ポンピング効率を大幅に高める誘導放射を可能とするようなレーザー閾値を有する、キャビティとファイバー型のガラスとの組合せを含むものとされる。
これらおよびその他の本発明の側面は、以下、従属請求項において規定される実施形態を参照して、より詳しく説明される。
本発明によれば、約1.8μmの波長の光ビームを発生させる特に好ましい低コヒーレンス性光源は、キャビティ反射器により形成された光キャビティ内に配された、Tm(ツリウム)ドープファイバーによって形成される。波長1.8μmの光(赤外)放射は、ファイバー内のTm原子中の、の高準位から低準位への遷移に由来する。この遷移は、の基底状態を、の励起準位に、すなわち一部がの高準位に緩和するポンピング準位に励起する、約790nmの波長のポンピング放射により光ポンピングされ得る。
の励起準位が基底状態に緩和することによる790nm周辺の誘導放射を低減するため、好ましくは、キャビティ反射器には、760−810nmの波長範囲に対する反射防止コーティングが施される。これにより、790nmの高コヒーレンス性の(赤外)レーザー光の出射が、実質的に防止される。
好ましくは、キャビティ反射器は、2.2−2.4μmの範囲内の波長に対して典型的には0.99より高い反射率を有する、高反射率コーティングを有している。これにより、典型的には2.3μmにおいて生じるの遷移の誘導放射を取り込むことよって、準位の光ポンピング効率が高められる。準位は、準位への非放射性遷移のため、約10マイクロ秒の比較的短い持続時間を有する。
好ましくは、キャビティ反射器は、1.40−1.55μmの波長範囲内において、典型的には0.99より高い反射率を有する。これにより、の遷移が誘導放射を含むこととなり、したがって準位のポンピング効率が高められることとなる。
高準位と低準位との間のレーザー動作の発生が防止され、1.6−2.0μmの波長範囲内における出射光のコヒーレンス長が短くなるように、光キャビティは、好ましくは、1.6−2.0μmの範囲内の波長に対して、0.04未満の反射率を有する。したがって、特に波長1.8μmにおけるレーザー動作の発生が防止され、1.8μmにおける、低コヒーレンス性の赤外光の出射が実現される。典型的には、コヒーレンス長
Figure 0004394573
に対応する、約200nmのバンド幅が実現される。
本発明はさらに、光増幅器にも関するものである。本発明に係る光増幅器は、請求項8に記載されている。本発明の光増幅器は、Lバンド、たとえば光通信ネットワークの1570−1610nmの波長範囲内における、ブロードバンド増幅器として有利に用いられる。
本発明はさらに、Tmドープ光ファイバーにも関するものである。本発明に係る光ファイバーは、請求項9に記載されている。二重クラッド層は、ポンピング光の追加の案内性能をもたらす。したがって、ポンピング光の光源、たとえば主として790nmの波長領域内のポンピング波長で出射する半導体レーザーを、ファイバーのコアサイズにほぼ等しいスポットサイズに精確に集光させる必要はなくなり、コアサイズよりも実質的に大きなスポットサイズに集光すればよいことになる。さらに、二重クラッドは、出力放射または増幅された出力放射がシングルモードのままに維持されるようなマルチモード態様で、Tmドープ光ファイバーが光ポンピングされることを可能とする。
以下、実施形態と図面とを参照して、本発明の上記およびその他の側面を説明する。
図1は、本発明に係る光コヒーレンストモグラフィーシステムを概略的に表した図である。この光コヒーレンストモグラフィーシステムは、光ファイバー(of)内へと光ビーム(ob)を発する光源1を備えている。この光ビームは、光源の出射面から、光ファイバー(of)を通って伝播する。ビームスプリッタ−結合機構4は、2×2ファイバー結合器(oc)の形態で実装されている。2×2ファイバー結合器(oc)は、光ビーム(ob)を、リファレンスビーム(rb)とサンプルビーム(sb)とに分割する。リファレンスビームは、リファレンス用ファイバー(rf)を通って、リファレンス用反射器3を含む高速走査遅延ライン11へと進む。サンプルビームは、サンプル用ファイバー(sf)を通り、測定ヘッド12を介して、サンプル空間5へと進む。反射器3からの反射ビーム(rfb)と戻りビーム(rtb)とは、ビームスプリッタ−結合機構4へと戻る。ビームスプリッタ−結合機構4は、反射ビーム(rfb)を戻りビーム(rtb)と結合し、結合されたビームは、検出用ファイバー(df)を介して、光検出器2に供給される。ビームスプリッタ−結合機構4から光源1へと向かう放射部分は、第2の2×2ファイバー結合器13により阻まれ、いわゆるバランス検出を行って光検出器の出力信号中のノイズを低減するために、光検出器の第2のポートへと送られる。バランス検出は、光検出器信号とリファレンス信号との、自動的な拡大縮小および減算処理によって行われる。光検出器信号は、検出用ファイバーにより供給される結合されたビームの強度から導出され、リファレンス信号は、第2の2×2ファイバー結合器から取得される。これにより、特に光源中で発生する共通のノイズが除去される。
リファレンス用ファイバーと、リファレンス用反射器を伴う測定ヘッドとは、この干渉計機構のリファレンスアームを形成している。サンプル用ファイバーは、測定ヘッドと共に、この干渉計機構のオブジェクトアームを形成している。リファレンスアームの光路長は、高速走査遅延ライン11中のリファレンス用ミラー3を傾けることにより、調節可能である。光検出器において干渉が生じ、干渉計機構の両アームの光路長が等しいとき、正の干渉が観測される。したがって、ユーザーは、リファレンスアームの光路長を設定することにより、実質的な信号レベルを有する光検出器信号が得られる、サンプル空間内すなわち検査対象内の狭い窓部分を選択する。種々の光学要素の非常に敏感なアラインメント取りを避けるために、干渉計機構を、図1に示すような光ファイバー形式で構成することが有利である。測定ヘッド12は、検査対象上にサンプルビーム(sb)を走査し集光するための、走査ミラー14および集光レンズ15を含んでいる。
図2は、本発明の光コヒーレンストモグラフィーシステムにおいて使用される光源を概略的に表した図である。本発明に係る光コヒーレンストモグラフィーシステムのための光源は、キャビティ反射器7、8により形成された光キャビティ内に配された、ツリウムドープ光ファイバー6を含んでいる。入射側のキャビティ反射器7には、約790nmの波長を有するポンピング光が入射する。出射側のキャビティ反射器からは、1.6−2.0μmの範囲内の波長を有する出射波長が出射される。この光ファイバーに適した1つの材料は、フッ化ジルコニウムガラス(fluorozirconate glass)である。これは、フッ化ジルコニウムガラスの有する最大フォノンエネルギーが、一方では高準位から低準位へ遷移する際の放射が非放射損失に対して好ましい分岐比を有し、他方ではポンピングが十分に手助けされるような範囲内にあるためである。
図3には、T.Schweizer、B.N.Samson、J.R.Hector、W.S.Brocklesby、D.W.HewakおよびD.N.Payneが「Infrared emission and ion−ion interactions in thulium− and terbium−doped gallium lanthanum sulphide glass(ツリウムおよびテルビウムがドープされた硫化ガリウム・ランタンガラスの赤外放射とイオン−イオン相互作用)」、ジャーナル・オブ・ザ・オプティカル・ソサエティー・オブ・アメリカ、B 16号、第308−316頁(1999年)に掲載したTmのエネルギー図が、概略的に示されている。1.8μmのTmの蛍光は、の遷移に由来する。準位をポンピングするためには、800nm周辺の波長を有する光が用いられ、準位が励起される。この励起された準位は、非放射性に加えて放射性の遷移により、(2.3μm)と(1.47μm)との準位に緩和する。一般的に、準位への非放射性の遷移のため、準位は、10マイクロ秒周辺の比較的短い持続時間を有する。シリカガラス中の高い最大フォノンエネルギー(約1150cm−1)のため、多フォノン放射と高準位からの放射との競合により、ルミネッセンスの発光量は制限される。一方、多フォノン放射は、ポンピング準位すなわち準位から、好ましいルミネッセンスに対応する高準位すなわち準位への崩壊をもたらすため、このポンピングプロセスにおいて重要である。過度に低いフォノンエネルギーは、結果として、低いポンピング効率を招き得る。この効果の一例が、Tmのの遷移によって与えられる。最大フォノンエネルギーが590cm−1であるZBLANガラスでは、の遷移は、高い放射量を産するが、低いポンピング効率による制限を受ける。フッ化ジルコニウム系ホストにおける準位のポンピング効率は、高いドーパント濃度(>1%)を用いることにより高めることができる。より高いドーパントレベルでは、隣接するTm3+イオン間の()→()の交差緩和機構が有効となり、それにより、各ポンピング光子が吸収されるごとに、2つのイオンがの高準位に励起されるようになる。1つの励起されたイオンは、基底状態にあるイオンと相互作用し、最終的には両イオンともが準位となる。結果として、交差緩和プロセスが、準位のための追加の崩壊経路を提供することとなり、それにより、いわゆる濃度消光が誘起されて、その持続時間が短くなる。
本発明によれば、2.3μmのの遷移と、1.47μmのの遷移との誘導放射を取り込むことにより、準位のポンピング効率が高められる。この目的のため、ファイバーは、特殊なコーティングを有するキャビティ反射器を形成する、以下の基準に従う2枚のミラーと突合せ接続される。
1.低い励起では、準位の分岐比は、89%が緩和して直接に基底状態へと戻るような分岐比である。この800nm周辺の遷移の誘導放射を低減するため、ミラーは、760−810nmに対する反射防止コーティングを有しているべきである。
2.準位への分岐比2.4%を増大させるために、ミラーは、波長範囲2.2−2.4μmにおいて高反射率コーティング(>99%)を有しているべきである。フッ化ジルコニウムガラスのファイバー光源を作製することにより、フォノンエネルギーは、多フォノンプロセスを介して準位を準位に効率的に緩和するのに十分な大きさとなる。
3.準位への分岐比8.3%を増大させるために、ミラーは、波長範囲1.40−1.55μmにおいて高反射率コーティング(>99%)を有しているべきである。
4.1.8μm周辺の増幅された自発放射量を増大させつつ、同時に装置のレーザー動作を防止し、それにより放射スペクトルを可能な限り広く保つため、1.6−2.0μmの波長範囲に対して、入射側のミラーは高い反射係数(>99%)を有するべきであり、出射側のミラーは低い反射係数(<1%)を有するべきである。あるいは、小さな設計変更、すなわち両ミラーともが1.8μmにおいて反射防止コーティングを有するべき設計とすることにより、この光源を、光通信ネットワークにおけるLバンド内のブロードバンド増幅器として利用することが可能となる。
一方では、良好な集光性を維持するため、すなわち1.8μm周辺の波長範囲における空間モードを限られた量に維持するため、カットオフ波長として高い波長を選択するべきではない。他方では、半導体レーザーダイオードによる800nmにおけるポンピングは、それなりのコアサイズを必要とする。1.8μmよりもわずかに短いカットオフ波長が、魅力的な選択肢のようである。さらには、二重クラッド層を用いれば、ポンピング光の追加の案内性能がもたらされる。ファイバーのコアサイズ(7−10μm)にほぼ等しいスポットサイズに半導体レーザー光を集光することができない場合には、この追加の案内性能は魅力的である。
ファイバー長とTmの濃度とは関連がある。790nmにおけるTmの吸収断面積は、3×10−21cmである。1%の濃度は、8×1019イオン/cmに相当し、0.24cm−1すなわち約100dB/mの吸収をもたらす。通常、ポンピング光は、125mmの直径を有する第1のクラッドにより案内される。したがって、ポンピング光の有効な減衰はずっと小さく、たとえば2−5dB/mとなる。その結果、1%のドーパント濃度においては、0.5−1mのファイバー長で十分である。
本発明に係る光コヒーレンストモグラフィーシステムを概略的に表した図 本発明の光コヒーレンストモグラフィーシステムにおいて使用される光源を概略的に表した図 ツリウムのエネルギー準位図

Claims (7)

  1. 第1キャビティ反射器及び第2キャビティ反射器から成る光キャビティと、
    前記光キャビティ内に配置されるTm添加光媒体と、
    前記Tm添加光媒体中の 3 H 6 準位のTmイオンを 3 H 4 準位に励起する励起光源と、
    を有し、
    第1キャビティ反射器と第2キャビティ反射器の反射率が、 3 H 4 準位から 3 F 4 準位への誘導放射を増大させるために、これらの準位間の遷移の放射に対応する波長に対して高められており、
    第1キャビティ反射器と第2キャビティ反射器の反射率が、 3 H 4 準位から 3 H 5 準位への誘導放射を増大させるために、これらの準位間の遷移の放射に対応する波長に対して高められており、
    第1キャビティ反射器と第2キャビティ反射器の反射率が、 3 H 4 準位から 3 H 6 準位への誘導放射を低減するために、これらの準位間の遷移の放射に対応する波長に対して低減されている、
    3 F 4 準位と 3 H 6 準位との間の遷移の放射に対応する波長の光を生成するための光源。
  2. 3 H 4 準位から 3 F 4 準位への遷移の放射に対応する波長に対する第1キャビティ反射器と第2キャビティ反射器の反射率が99%を超え、
    3 H 4 準位から 3 H 5 準位への遷移の放射に対応する波長に対する第1キャビティ反射器と第2キャビティ反射器の反射率が99%を超える、請求項1に記載の光源。
  3. 3 F 4 準位から 3 H 6 準位への放射量を増大させつつ、これらの準位間のレーザ動作を防止するように、これらの準位間の遷移の放射に対応する波長に対する反射率が、第1キャビティ反射器と第2キャビティ反射器のうちの一方では高められ、他方では低減されている、請求項1又は請求項2に記載の光源。
  4. 前記Tm添加光媒体がTm添加光ファイバーである、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光源。
  5. 前記Tm添加光ファイバーが、フッ化ジルコニウムガラスファイバーである、請求項4に記載の光源。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光源を用いた光コヒーレンストモグラフィーシステム。
  7. 請求項1又は請求項2に記載の光源を用いた光増幅器。
JP2004527154A 2002-08-07 2003-07-16 光コヒーレンストモグラフィー Expired - Lifetime JP4394573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078265 2002-08-07
PCT/IB2003/003228 WO2004015402A1 (en) 2002-08-07 2003-07-16 Optical coherence tomography

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005534933A JP2005534933A (ja) 2005-11-17
JP2005534933A5 JP2005534933A5 (ja) 2009-05-07
JP4394573B2 true JP4394573B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=31502786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527154A Expired - Lifetime JP4394573B2 (ja) 2002-08-07 2003-07-16 光コヒーレンストモグラフィー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7489405B2 (ja)
EP (1) EP1529208B1 (ja)
JP (1) JP4394573B2 (ja)
AT (1) ATE463735T1 (ja)
AU (1) AU2003247071A1 (ja)
DE (1) DE60332025D1 (ja)
WO (1) WO2004015402A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076624B1 (en) 2007-09-19 2011-12-13 Barchers Jeffrey D Non-cooperative laser target enhancement system and method
JP6607534B2 (ja) * 2014-02-21 2019-11-20 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 受動モードロックファイバレーザ装置
CN110108657A (zh) * 2019-04-30 2019-08-09 中国科学院西安光学精密机械研究所 常温运转的超高灵敏度中长波红外成像方法及成像系统
CN111505474B (zh) * 2020-04-24 2021-11-02 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 Co2激光放大器的上能级寿命测试装置及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321501A (en) * 1991-04-29 1994-06-14 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for optical imaging with means for controlling the longitudinal range of the sample
US5956355A (en) * 1991-04-29 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a rapidly frequency-tuned laser
US6134003A (en) * 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
DE4244605A1 (de) * 1992-05-27 1993-12-02 Hewlett Packard Co Optisches Niederkohärenzreflektometer von verbesserter Empfindlichkeit mit optischer Dämpfung
US5530709A (en) * 1994-09-06 1996-06-25 Sdl, Inc. Double-clad upconversion fiber laser
AU3781799A (en) * 1998-05-01 1999-11-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for subsurface imaging
US6366356B1 (en) * 1999-04-01 2002-04-02 Trw Inc. High average power fiber laser system with high-speed, parallel wavefront sensor
US6603905B1 (en) * 2000-03-03 2003-08-05 Hrl Laboratories, Llc Launch port for pumping fiber lasers and amplifiers
AU1210502A (en) * 2000-10-31 2002-05-15 Forskningsct Riso Optical amplification in coherent optical frequency modulated continuous wave reflectometry
US6816514B2 (en) * 2002-01-24 2004-11-09 Np Photonics, Inc. Rare-earth doped phosphate-glass single-mode fiber lasers

Also Published As

Publication number Publication date
DE60332025D1 (de) 2010-05-20
JP2005534933A (ja) 2005-11-17
US7489405B2 (en) 2009-02-10
AU2003247071A1 (en) 2004-02-25
EP1529208B1 (en) 2010-04-07
WO2004015402A1 (en) 2004-02-19
EP1529208A1 (en) 2005-05-11
ATE463735T1 (de) 2010-04-15
US20050232536A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618152B2 (en) Optical coherence tomography apparatus using optical-waveguide structure which reduces pulse width of low-coherence light
EP0179320B1 (en) Super radiant light source
CN105723576B (zh) 光纤激光装置
US5108183A (en) Interferometer utilizing superfluorescent optical source
US7423803B1 (en) 1-μm phosphate-glass fiber amplified spontaneous emission (ASE) source
JP3999437B2 (ja) 光断層画像化装置
US6091743A (en) Bandwidth broadened and power enhanced low coherence fiberoptic light source
US20040239942A1 (en) Optical coherence tomography device
JP5484592B2 (ja) 高線形出力のレーザシステム
JP2003090792A (ja) 光断層画像化装置
CN105011890B (zh) 基于梯度型光纤的光声内窥装置
JP4394573B2 (ja) 光コヒーレンストモグラフィー
JP2005534933A5 (ja)
JP2016507892A (ja) 光の波長放出を狭幅化するためのシステムおよび方法
JP2007027511A (ja) 蛍光性ガラス、光導波路、光ファイバ、光コヒーレンストモグラフィ装置、及び光ファイバレーザ
JPH06503921A (ja) 光ファイバ増幅器およびレーザ
US20090278056A1 (en) Ase light source
JP3589819B2 (ja) 光ファイバープローブ及びそれを用いた近接場光学顕微鏡
Marschall et al. FDML swept source at 1060 nm using a tapered amplifier
JP2002014037A (ja) 光断層画像化装置
Jayavel et al. Improved sensitivity of optical frequency domain reflectometry-optical coherence tomography using a semiconductor optical amplifier
Kizevetter et al. Comparative analysis of side-illumination methods of measurement of emission decay of fluorescent polymer fibers
TW201031953A (en) Cladding-pumped evanescent gain optical fiber
JP3344877B2 (ja) パルスレーザ装置及びotdr装置
Marschall et al. High-power FDML laser for swept source-OCT at 1060 nm

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term