JP4392436B2 - Point management method, card system, and point management apparatus - Google Patents

Point management method, card system, and point management apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4392436B2
JP4392436B2 JP2007029277A JP2007029277A JP4392436B2 JP 4392436 B2 JP4392436 B2 JP 4392436B2 JP 2007029277 A JP2007029277 A JP 2007029277A JP 2007029277 A JP2007029277 A JP 2007029277A JP 4392436 B2 JP4392436 B2 JP 4392436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
member store
information
usage
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007029277A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007183978A5 (en
JP2007183978A (en
Inventor
隆一 白崎
美奈子 木寅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2007029277A priority Critical patent/JP4392436B2/en
Publication of JP2007183978A publication Critical patent/JP2007183978A/en
Publication of JP2007183978A5 publication Critical patent/JP2007183978A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392436B2 publication Critical patent/JP4392436B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、カード会員に対して付与されるポイントを管理するポイント管理方法に関し、特にカード会員の消費行動に応じて発生する処理が一定期間に集中することを回避することができるポイント管理方法、その方法を実施するためのカードシステム、およびそのカードシステムに用いられるポイント管理装置に関する。   The present invention relates to a point management method for managing points given to card members, and in particular, a point management method capable of avoiding concentration of processing that occurs in accordance with card member consumption behavior for a certain period of time, The present invention relates to a card system for carrying out the method and a point management device used in the card system.

特定のサービスを享受することができる会員がそのサービスを享受する際に、その享受者が会員であるか否か、または会員がそのサービスを享受するために必要な要件を具備しているか否か等を確認する場合がある。例えば、クレジットカードの場合、カード会員が自己のクレジットカードを用いて支払を行うとき、当該クレジットカードの利用限度額を確認したり不正利用を防止したりするために、与信(オーソリ)処理を行っている。   Whether a member who can enjoy a specific service enjoys the service, whether the beneficiary is a member, or whether the member has the necessary requirements to enjoy the service Etc. may be confirmed. For example, in the case of a credit card, when a card member pays with his / her own credit card, the credit card is authorized to check the credit card's limit of use or prevent unauthorized use. ing.

このようなオーソリ処理の場合、カード会員がクレジットカードを使用するときにリアルタイムで行う必要があるため、レスポンス時間の短縮化が要求される。   In the case of such authorization processing, it is necessary to perform in real time when a card member uses a credit card, so that a reduction in response time is required.

一方、消費者の購買パターンに関して、中元歳暮の時期の週末又は祝祭日、若しくはいわゆるゴールデンウィーク等の夕刻においてクレジットカードの使用が集中する傾向がある。このようにクレジットカードの使用が集中する特定の時間帯(ピーク時間帯)においても、オーソリ処理を迅速に行うことができるように、クレジットカード会社はピーク時間帯にあわせてオーソリ処理に係る機器の増設を行っている。   On the other hand, with regard to the purchase pattern of consumers, the use of credit cards tends to be concentrated on weekends and holidays in the middle of the New Year's holiday or evenings such as so-called Golden Week. In this way, even in a specific time zone (peak hours) where credit card usage is concentrated, credit card companies can use the equipment related to authorization processing in accordance with the peak hours so that authorization processing can be performed quickly. We are expanding.

また、本来はすべてのカード利用に対してオーソリ処理を実行することが望ましいが、利用額が一定額(フロアリミットと呼ばれる)を超えたときにのみオーソリ処理を行うような運用がなされている場合がある。この場合、前述したピーク時間帯においては、フロアリミットを一時的に上げることにより、オーソリ処理の件数の低減化を図るといった対策がとられることもある。   In addition, it is desirable to perform authorization processing for all card usage, but when authorization is used only when the usage amount exceeds a certain amount (called the floor limit) There is. In this case, during the peak time period described above, a measure may be taken such as reducing the number of authorization processes by temporarily raising the floor limit.

さらに、特許文献1には、通信ネットワークのトラフィックが多い場合にサーバにアクセスしてきた利用者に対して、他の時間帯に利用すれば販売価格が割引きされることを通知することにより、トラフィックの集中しない時間帯の利用を促進し、トラフィックの集中する時間帯の利用を抑制することができる商品販売方法が開示されている。
特開2002−318929号公報
Further, Patent Document 1 notifies the user who has accessed the server when there is a lot of traffic on the communication network that the sales price will be discounted if it is used in another time zone. There has been disclosed a product sales method that can promote the use of a non-concentrated time zone and suppress the use of a traffic-intensive time zone.
JP 2002-318929 A

しかし、クレジットカードの利用1回当たりの売上高が減少する傾向にある今日において、カード利用件数が増えたとしてもトータルの利益はそれほど増えないため、前述した機器の増設がクレジットカード会社にとって大きな負担となっている。   However, in today's trend of decreasing sales per credit card use, even if the number of card usage increases, the total profit does not increase so much. It has become.

また、フロアリミットを上げることによりオーソリ処理の件数を減らした場合、クレジットカード会社のリスクが増大するという問題が生じる。   Further, when the number of authorization processes is reduced by raising the floor limit, there is a problem that the risk of the credit card company increases.

したがって、以上のような機器の増設を行ったり、フロアリミットを上げたり等の対策を行うことなく、ピーク時間帯においてもオーソリ処理を迅速に行うことができるようにすることが望ましい。   Therefore, it is desirable that the authorization process can be performed promptly even during peak hours without taking measures such as adding equipment as described above or raising the floor limit.

さらに、特許文献1に開示されている商品販売方法の場合、利用者は実際にサーバにアクセスしてきたときに通知を受けることになるため、この時点で既にトラフィックが発生してしまっているという問題がある。トラフィックの集中を回避するためには、このような余分なトラフィックを発生させないことが望ましい。   Furthermore, in the case of the merchandise sales method disclosed in Patent Document 1, since the user is notified when the user actually accesses the server, there is a problem that traffic has already occurred at this point. There is. In order to avoid traffic concentration, it is desirable not to generate such extra traffic.

ところで、クレジットカードの締め日に伴って生じる処理(例えば、月次請求処理など)は、当然のことながら締め日に集中することになるため、オーソリ処理の場合と同様、特別の対策を施すことにより処理の集中を回避する必要が生じる。しかし、このような締め日に伴って生じる処理の場合、締め日を複数設ける(例えば、一般会員の締め日とゴールド会員の締め日とを異なる日とする)ことによって、処理分散を図ることが可能である。   By the way, the processing that occurs with the closing date of the credit card (for example, monthly billing processing) is naturally concentrated on the closing date, so that processing is performed by taking special measures as in the case of authorization processing. Need to avoid concentration. However, in the case of processing that accompanies such a closing date, it is possible to distribute processing by providing a plurality of closing dates (for example, the closing date of a general member and the closing date of a gold member are different dates).

これに対し、オーソリ処理の場合では、予め処理が集中する時間が分かっていたとしても、前述したようにして処理分散を図ることはできない。これは、オーソリ処理が、カード会員のカード利用に応じて発生するものであるためである。すなわち、オーソリ処理を分散させるためには、カード会員のカード利用を分散させなければならないが、クレジットカード会社側で当該カード利用の時期をコントロールすることは極めて困難であるからである。   On the other hand, in the case of the authorization process, even if the time during which the process is concentrated is known in advance, the process cannot be distributed as described above. This is because the authorization process occurs in response to the card use of the card member. That is, in order to distribute the authorization processing, the card use of the card member must be distributed, but it is extremely difficult for the credit card company to control the timing of the card use.

本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、カード会員のカード利用が特定の期間に集中することを回避させることにより、オーソリ処理などのカード利用時に発生する処理を分散させることができるポイント管理方法、その方法を実施するためのカードシステム、およびそのカードシステムに用いられるポイント管理装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to distribute processing that occurs during card use, such as authorization processing, by avoiding card members' card use from concentrating on a specific period. It is an object of the present invention to provide a point management method that can be performed, a card system for implementing the method, and a point management device used in the card system.

前述した課題を解決するために、本発明に係るポイント管理方法は、所定の記憶領域を有する記憶手段と、クレジットカードのカード会員に対して所定の情報を通知する通知手段と、データベースの検索を実行する検索手段と、クレジットカードの利用に対して付与されるポイントを算出するポイント算出手段とを備え、カード会員によってクレジットカードが利用されるときに発生するオーソリ処理を実行し、その実行履歴を示す実行履歴情報を蓄積するデータベースを構築するように構成されているカードシステムにて、前記カード会員がカードの利用に関して使用可能なポイントを管理するポイント管理方法であって、前記実行履歴情報は、カードの利用時間と、カード会員を識別するカード会員識別子とが対応付けられてなる情報を含んでおり、前記記憶手段が、非ピーク時間帯にカードの利用が行われる場合に、当該カードの利用に対して付与されるポイントの算出ルールを記憶するステップと、前記検索手段が、前記データベースに蓄積された実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中からピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索し、検索されたカードの利用時間と対応付けられているカード会員識別子を参照することによって、ピーク時間帯にカードを利用したことがあるカード会員を特定するステップと、前記通知手段が、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されている算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知するステップと、前記検索手段が更に、前記算出ルールが適用される旨を示す情報の通知後に発生したオーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中から非ピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索するステップと、前記ポイント算出手段が、前記検索されたカードの利用時間に係るカードの利用に対して付与されるポイントを、前記算出ルールに基づいて算出するステップとを有する。   In order to solve the above-described problems, a point management method according to the present invention includes a storage unit having a predetermined storage area, a notification unit for notifying a card member of a credit card of predetermined information, and a database search. A search means for executing, and a point calculating means for calculating points given for the use of the credit card, executing an authorization process that occurs when the credit card is used by the card member, In a card system configured to construct a database for storing execution history information, a point management method for managing points that can be used by the card member with respect to card use, wherein the execution history information is: Information in which the card usage time is associated with the card member identifier that identifies the card member The storage means stores a calculation rule of points given to the use of the card when the card is used during non-peak hours, and the search means stores the card in the database. By searching the usage time of a card belonging to the peak time zone from the usage times of a plurality of cards in the accumulated execution history information, and referring to the card member identifier associated with the usage time of the searched card A step of identifying a card member who has used the card during peak hours, and a calculation stored in the storage means when the notification means uses the card during the non-peak hours in the future Notifying the specified cardholder of information indicating that the rule is applied; and the search means further includes the calculation rule. Searching for the usage time of a card belonging to a non-peak time zone from the usage times of a plurality of cards in the execution history information indicating the execution history of the authorization process that has occurred after the notification of the information indicating that is applied, The point calculation means has a step of calculating points given for the use of the card related to the searched card use time based on the calculation rule.

前記発明に係るポイント管理方法において、前記データベースには、クレジットカードの加盟店を識別する加盟店識別子と当該加盟店の業種を識別する加盟店業種識別子とが対応付けられてなる加盟店情報が蓄積されており、前記算出ルールを記憶するステップでは、前記記憶手段が、クレジットカードの加盟店の業種別に定められた前記算出ルールを記憶し、前記実行履歴情報は、前記カードの利用時間と、前記カード会員識別子と、カードが利用された加盟店を識別する加盟店識別子とが対応付けられてなる情報を含み、前記カード会員を特定するステップでは、前記検索手段が、前記検索されたカードの利用時間と対応付けられている加盟店識別子を用いて前記データベースに蓄積された加盟店情報を検索し、当該加盟店識別子によって識別される加盟店の業種を参照することによって、加盟店の業種別にカード会員を特定し、前記カード会員に対して通知するステップでは、前記通知手段が、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されており、且つ、前記特定された加盟店の業種に係る算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知するようにしてもよい。
In the point management method according to the invention, the database stores member store information in which a member store identifier for identifying a member store of a credit card is associated with a member store type identifier for identifying a type of business of the member store. In the step of storing the calculation rule, the storage means stores the calculation rule determined according to the type of business of a credit card member store, and the execution history information includes the usage time of the card, In the step of identifying the card member, including information associated with a card member identifier and a member store identifier for identifying the member store where the card was used, the search means uses the searched card The member store information stored in the database is searched using the member store identifier associated with the time, and the member store identifier is searched. By referring to the industry merchant identified to identify the cardholder by the merchant industry, in the step of notifying to the cardholder, said notifying means, the card in the non-peak time zone in the future when performing usage it is stored in the storage means, and the information indicating the calculation rule of the industry of the identified merchant is applied, and notifies for the cardholder that the identified You may do it.

また、前記発明に係るポイント管理方法において、前記算出ルールを記憶するステップでは、前記記憶手段が、クレジットカードの加盟店別に定められた前記算出ルールを記憶し、前記実行履歴情報は、前記カードの利用時間と、前記カード会員識別子と、カードが利用された加盟店を識別する加盟店識別子とが対応付けられてなる情報を含み、前記カード会員を特定するステップでは、前記検索手段が、前記検索されたカードの利用時間と対応付けられている加盟店識別子によって識別される加盟店を参照することによって、加盟店別にカード会員を特定し、前記カード会員に対して通知するステップでは、前記通知手段が、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されており、且つ、前記特定された加盟店に係る算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に係る端末に対して通知するようにしてもよい。
In the point management method according to the invention, in the step of storing the calculation rule, the storage means stores the calculation rule determined for each credit card member store, and the execution history information is stored in the card. In the step of specifying the card member, the search means includes the search, including information in which a usage time, the card member identifier, and a member store identifier for identifying a member store that uses the card are associated with each other. In the step of identifying a card member for each member store by referring to the member store identified by the member store identifier associated with the card usage time, and notifying the card member, the notifying means However, when the card is used in the non-peak time zone in the future, it is stored in the storage means and the specified Information indicating the calculation rule is applied according to franchisees, it may be notified for the terminal according to the cardholder that the identified.

本名発明のカードシステムは、クレジットカードのカード会員によってクレジットカードが利用されるときに発生するオーソリ処理を実行するカード決済システムと、当該オーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報を蓄積するデータベースを備え、前記カード会員がカードの利用に関して使用可能なポイントを管理するポイント管理装置とを備えるカードシステムであって、前記実行履歴情報は、カードの利用時間と、カード会員を識別するカード会員識別子とが対応付けられてなる情報を含んでおり、前記ポイント管理装置は、 非ピーク時間帯にカードの利用が行われる場合に、当該カードの利用に対して付与されるポイントの算出ルールを記憶する記憶手段と、前記データベースに蓄積された実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中からピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索し、検索されたカードの利用時間と対応付けられているカード会員識別子を参照することによって、ピーク時間帯にカードを利用したことがあるカード会員を特定する特定手段と、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されている算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知する通知手段と、前記算出ルールが適用される旨を示す情報の通知後に発生したオーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中から非ピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索する検索手段と、前記検索手段によって検索されたカードの利用時間に係るカードの利用に対して付与されるポイントを、前記算出ルールに基づいて算出するポイント算出手段とを備える。
The card system of the present invention includes a card payment system that executes an authorization process that occurs when a credit card is used by a credit card member, and a database that stores execution history information indicating an execution history of the authorization process. A card system comprising a point management device for managing points that can be used by the card member with respect to card use, wherein the execution history information includes a card use time and a card member identifier for identifying the card member. Storage means for storing a calculation rule of points given to the use of the card when the card is used in a non-peak time period. And the use of multiple cards in the execution history information stored in the database Find the utilization time of the card belonging to the peak hours from the time, by referencing the cardholder identifier associated with usage time retrieved card, sometimes using a card during peak hours specifying means for specifying a cardholder, information indicating that calculation rule stored in the storage means is applied to a case where the use of cards in the non-peak hours in the future, the identified card A non-peak time period from a plurality of card usage times in the execution history information indicating the execution history of the authorization process that occurred after the notification means for notifying the member and the information indicating that the calculation rule is applied A search means for searching for a card usage time belonging to the card, and a poi that is given for the card usage related to the card usage time searched by the search means The door, and a point calculation means for calculating, based on the calculated rule.

本発明に係るポイント管理装置は、クレジットカードのカード会員によってクレジットカードが利用されるときに発生するオーソリ処理を実行するカード決済システムと関連して設けられ、当該オーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報を蓄積するデータベースを備え、前記カード会員がカードの利用に関して使用可能なポイントを管理するポイント管理装置であって、前記実行履歴情報は、カードの利用時間と、カード会員を識別するカード会員識別子とが対応付けられてなる情報を含んでおり、非ピーク時間帯にカードの利用が行われる場合に、当該カードの利用に対して付与されるポイントの算出ルールを記憶する記憶手段と、前記データベースに蓄積された実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中からピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索し、検索されたカードの利用時間と対応付けられているカード会員識別子を参照することによって、ピーク時間帯にカードを利用したことがあるカード会員を特定する特定手段と、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されている算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知する通知手段と、前記算出ルールが適用される旨を示す情報の通知後に発生したオーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中から非ピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索する検索手段と、前記検索手段によって検索されたカードの利用時間に係るカードの利用に対して付与されるポイントを、前記算出ルールに基づいて算出するポイント算出手段とを備える。
The point management device according to the present invention is provided in association with a card payment system that executes an authorization process that occurs when a credit card is used by a credit card member, and an execution history that indicates an execution history of the authorization process A point management device comprising a database for storing information, wherein the card member manages points that can be used for card use, wherein the execution history information includes a card use time and a card member identifier for identifying the card member Storage means for storing a calculation rule of points given for the use of the card when the card is used during non-peak hours, and the database The usage history of multiple cards in the execution history information stored in the Find the card usage time that, by referring to the cardholder identifier associated with utilization time of the retrieved card, specifying means for specifying a cardholder who have utilized card during peak hours Notification means for notifying the specified card member of information indicating that the calculation rule stored in the storage means is applied when the card is used in the non-peak time period in the future. And the usage time of the card belonging to the non-peak time zone from the usage time of the plurality of cards in the execution history information indicating the execution history of the authorization process that has occurred after the notification of the information indicating that the calculation rule is applied. Based on the calculation rule, the points given to the use of the card related to the use time of the card searched by the search means Calculating Te and a point calculation unit.

前記発明に係るポイント管理装置において、前記データベースには、クレジットカードの加盟店を識別する加盟店識別子と当該加盟店の業種を識別する加盟店業種識別子とが対応付けられてなる加盟店情報が蓄積されており、前記記憶手段には、クレジットカードの加盟店の業種別に定められた前記算出ルールが記憶され、前記実行履歴情報は、前記カードの利用時間と、前記カード会員識別子と、カードが利用された加盟店を識別する加盟店識別子とが対応付けられてなる情報を含み、前記特定手段は、前記検索されたカードの利用時間と対応付けられている加盟店識別子を用いて前記データベースに蓄積された加盟店情報を検索し、当該加盟店識別子によって識別される加盟店の業種を参照することによって、加盟店の業種別にカード会員を特定するように構成され、前記通知手段は、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されており、且つ、前記特定された加盟店の業種に係る算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知するように構成されていてもよい。
In the point management device according to the invention, the database stores member store information in which a member store identifier for identifying a member store of a credit card is associated with a member store type identifier for identifying a type of business of the member store. The storage means stores the calculation rules determined according to the type of business of the credit card member store, and the execution history information includes the usage time of the card, the card member identifier, and the usage of the card. Information that is associated with an affiliated store identifier that identifies the affiliated merchant, and the specifying means stores in the database using the affiliated store identifier that is associated with the searched card usage time. Card associations for each member store's industry by searching the member store information obtained and referring to the member store's industry identified by the member store identifier. Is configured to so as to identify, the notification means is stored in said storage means in the case of use of the card in the non-peak hours in the future, and, according to the industry of the identified merchant information indicating the calculation rule is applied, it may be configured to notify for the cardholder that the identified.

また、前記発明に係るポイント管理装置において、前記記憶手段には、クレジットカードの加盟店別に定められた前記算出ルールが記憶され、前記実行履歴情報は、前記カードの利用時間と、前記カード会員識別子と、カードが利用された加盟店を識別する加盟店識別子とが対応付けられてなる情報を含み、前記特定手段は、前記検索されたカードの利用時間と対応付けられている加盟店識別子によって識別される加盟店を参照することによって、加盟店別にカード会員を特定するように構成され、前記通知手段は、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されており、且つ、前記特定された加盟店に係る算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知するように構成されていてもよい。 In the point management device according to the invention, the storage means stores the calculation rule determined for each credit card member store, and the execution history information includes the usage time of the card, and the card member identifier. And a member store identifier for identifying a member store where the card was used, and the specifying means is identified by the member store identifier associated with the searched card use time. By referring to the affiliated store, the card member is specified by the affiliated store, and the notification means is stored in the storage means when the card is used in the non-peak time period in the future. and has, and, configuration information indicating the calculation rule according to the identified merchant is applied, to notify for the cardholder that the identified It may be.

本発明のポイント管理方法、その方法を実施するためのカードシステム、及びそのカードシステムに用いられるポイント管理装置は、会員がサービスを享受するときに発生する処理の分散化を図ることができる。   The point management method of the present invention, the card system for implementing the method, and the point management device used in the card system can decentralize the processing that occurs when a member enjoys the service.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明のカードシステムの構成を示すブロック図である。図1において、符号10は、クレジットカードの利用に関する処理を行うためのカードシステムを示している。カードシステム10は、クレジットカードの決済に関する処理を実行するためのカード決済システム3と、カード会員がクレジットカードの使用に関して利用可能なポイントの管理を行うポイント管理装置1とを備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the card system of the present invention. In FIG. 1, the code | symbol 10 has shown the card system for performing the process regarding utilization of a credit card. The card system 10 includes a card payment system 3 for executing processing relating to credit card payment, and a point management device 1 for managing points available to the card member for use of the credit card.

カード決済システム3は、クレジットカード会社の加盟店に設置され、クレジットカードの利用による売上の決済処理に必要となるデータを生成する加盟店側端末装置4,4…と通信可能に接続されている。加盟店側端末装置4,4…は、生成した当該データを適宜のタイミングでカード決済システム3へ送信するように構成されている。   The card payment system 3 is installed in a member store of a credit card company, and is communicably connected to member store side terminal devices 4, 4... That generate data necessary for the payment processing of sales by using a credit card. . The member store side terminal devices 4, 4... Are configured to transmit the generated data to the card settlement system 3 at an appropriate timing.

また、ポイント管理装置1は、インターネット等の通信ネットワーク100を介して、カード会員によって用いられる会員側端末装置2,2…と通信可能に接続されている。会員側端末装置2,2…は、通信ネットワーク100を介してポイント管理装置1と通信可能な端末装置であればよい。したがって、例えばパーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、および携帯型電話機などが会員側端末装置2,2…として用いられる。ここで、ポイント管理装置1と会員側端末装置2,2…との間の通信はHTTP(HyperTextTransferProtocol)等の通信プロトコルを用いて行われる。   Further, the point management device 1 is communicably connected to the member side terminal devices 2, 2... Used by card members via a communication network 100 such as the Internet. The member-side terminal devices 2, 2... May be terminal devices that can communicate with the point management device 1 via the communication network 100. Therefore, for example, a personal computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone, and the like are used as the member side terminal devices 2, 2,. Here, communication between the point management device 1 and the member side terminal devices 2, 2,... Is performed using a communication protocol such as HTTP (HyperText Transfer Protocol).

図2は、本発明のカードシステム10が備えるポイント管理装置1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、ポイント管理装置1はCPU11を備えており、CPU11はバスを介して後述する各ハードウェアと接続されている。そして、CPU11は、それらのハードウェアの動作を制御するとともに、メモリ12にロードされるコンピュータプログラムを実行する。これにより、ポイント管理装置1は、後述する処理を実行することが可能となる。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the point management device 1 provided in the card system 10 of the present invention. As shown in FIG. 2, the point management apparatus 1 includes a CPU 11, and the CPU 11 is connected to each hardware described later via a bus. Then, the CPU 11 controls the operation of the hardware and executes a computer program loaded into the memory 12. As a result, the point management device 1 can execute processing to be described later.

メモリ12は、例えばDRAM又はSRAM等で構成され、コンピュータプログラムの実行時において発生する一時的なデータ等を記憶する。   The memory 12 is composed of, for example, a DRAM or an SRAM, and stores temporary data generated when the computer program is executed.

表示部13は、CRT又は液晶ディスプレイ等で構成され、CPU11による処理結果等を表示する。また、入力部14は、キーボード及びマウス等で構成され、オペレータがポイント管理装置1に対して指示をする場合等に用いられる。   The display unit 13 is composed of a CRT, a liquid crystal display, or the like, and displays a processing result or the like by the CPU 11. The input unit 14 includes a keyboard and a mouse, and is used when an operator gives an instruction to the point management device 1.

通信インタフェース(I/F)15は、カード決済システム3および会員側端末装置2,2…と通信するためのインタフェースである。   The communication interface (I / F) 15 is an interface for communicating with the card settlement system 3 and the member side terminal devices 2, 2.

ハードディスク16は、読み書き可能な磁気ディスクなどで構成され、ポイント管理装置1の動作に必要なコンピュータプログラムおよびOS(オペレーティングシステム)、並びに各種のデータなどを記憶している。また、このハードディスク16には、複数のデータベース(DB)が設けられている。以下、これらのデータベースについて詳細を説明する。   The hard disk 16 is configured by a readable / writable magnetic disk or the like, and stores a computer program and an OS (operating system) necessary for the operation of the point management apparatus 1 and various data. The hard disk 16 is provided with a plurality of databases (DB). Details of these databases will be described below.

[オーソリ件別DB]
オーソリ件別DB1601は、クレジットカードが利用されるときに発生するオーソリ処理に係るオーソリ件別情報を記憶する。このオーソリ件別情報は、加盟店側端末装置4から送信されたデータに基づいて生成される。
[Authorized DB]
The authorization case DB 1601 stores authorization case information related to the authorization process that occurs when a credit card is used. This authorization-specific information is generated based on data transmitted from the member store side terminal device 4.

図3は、オーソリ件別DB1601に記憶されるオーソリ件別情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図3に示すように、オーソリ件別情報は、日付フィールド101,会員IDフィールド102,利用金額フィールド103,利用時間フィールド104,及び利用加盟店コードフィールド105等の各フィールドを有している。以下、これらの各フィールドに格納される情報について説明する。   FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of the format of authorization case information stored in the authorization case DB 1601. As shown in FIG. 3, the authorization-specific information includes fields such as a date field 101, a member ID field 102, a usage amount field 103, a usage time field 104, and a usage member store code field 105. Hereinafter, information stored in each of these fields will be described.

日付フィールド101にはクレジットカードの利用日が、会員IDフィールド102にはカード会員を識別するための会員IDが、利用金額フィールド103にはクレジットカードによる利用金額がそれぞれ格納されている。また、利用時間フィールド104にはクレジットカードが利用された利用時間が、利用加盟店コードフィールド105にはクレジットカードが利用された加盟店を識別するための加盟店コードがそれぞれ格納されている。   The date field 101 stores the credit card usage date, the member ID field 102 stores the member ID for identifying the card member, and the usage amount field 103 stores the usage amount of the credit card. The usage time field 104 stores the usage time when the credit card is used, and the usage member store code field 105 stores the member store code for identifying the member store where the credit card is used.

[加盟店情報DB]
加盟店情報DB1602は、クレジットカードの加盟店に関する加盟店情報を記憶する。
[Member information DB]
The member store information DB 1602 stores member store information related to credit card member stores.

図4は、加盟店情報DB1602に記憶される加盟店情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図4に示すように、加盟店情報は、加盟店コードフィールド111,加盟店名称フィールド112,業種コードフィールド113,及び地域コードフィールド114等の各フィールドを有している。以下、これらの各フィールドに格納される情報について説明する。   FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of the format of member store information stored in the member store information DB 1602. As shown in FIG. 4, the member store information includes fields such as a member store code field 111, a member store name field 112, a business type code field 113, and a region code field 114. Hereinafter, information stored in each of these fields will be described.

加盟店コードフィールド111には加盟店を識別するための加盟店コードが、加盟店名称フィールド112には当該加盟店の名称が、業種コードフィールド113には当該加盟店が属する業種を識別するための業種コードが、地域コードフィールド114には当該加盟店が位置する地域を識別するための地域コードがそれぞれ格納されている。   The member store code field 111 identifies the member store code for identifying the member store, the member store name field 112 displays the name of the member store, and the industry code field 113 identifies the industry to which the member store belongs. The industry code and the area code field 114 each store an area code for identifying the area where the member store is located.

[天候情報DB]
天候情報DB1603は、天候に関する天候情報を記憶する。図5は、天候情報DB1603に格納されている天候情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図5に示すように、天候情報は、日付フィールド121,地域コードフィールド122,及び天候コードフィールド123等の各フィールドを有している。ここで、日付フィールド121には日付が、地域コードフィールド122には地域を識別するための地域コードが、天候コードフィールド123には当該日付における当該地域の天候を識別するための天候コードがそれぞれ格納されている。
[Weather Information DB]
The weather information DB 1603 stores weather information related to the weather. FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating an example of a format of weather information stored in the weather information DB 1603. As shown in FIG. 5, the weather information has fields such as a date field 121, a region code field 122, and a weather code field 123. Here, the date field 121 stores a date, the region code field 122 stores a region code for identifying the region, and the weather code field 123 stores a weather code for identifying the weather of the region on the date. Has been.

なお、未来の日付に係る天候情報の天候コードフィールド123には、天気予報で発表されている天候を識別するための天候コードが格納されている。   The weather code field 123 of the weather information relating to the future date stores a weather code for identifying the weather announced in the weather forecast.

[第1利用件数情報DB]
第1利用件数情報DB1604は、日・天候別のクレジットカードの利用件数を示す第1利用件数情報を記憶する。
[First usage information DB]
The first usage number information DB 1604 stores first usage number information indicating the number of credit card usages by day / weather.

図6は、第1利用件数情報DB1604に記憶される第1利用件数情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図6に示すように、第1利用件数情報は、日付フィールド201,当日天候コードフィールド202,前日天候コードフィールド203,件数フィールド204,及び割合フィールド205等の各フィールドを有している。ここで、日付フィールド201にはクレジットカードの利用日が,当日天候コードフィールド202にはクレジットカードの利用があった加盟店が位置する地域の利用当日の天候を識別するための当日天候コードが,前日天候コードフィールド203には同じく利用前日の天候を識別するための前日天候コードがそれぞれ格納されている。また、件数フィールド204にはクレジットカードが利用された件数が、割合フィールド205にはクレジットカードの利用件数全体に対して件数フィールド204に示された件数が占める割合がそれぞれ格納されている。   FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating an example of a format of first usage number information stored in the first usage number information DB 1604. As illustrated in FIG. 6, the first usage number information includes fields such as a date field 201, a current day weather code field 202, a previous day weather code field 203, a number field 204, and a ratio field 205. Here, the date field 201 indicates the credit card usage date, and the current day weather code field 202 indicates the current day weather code for identifying the usage day weather in the area where the member store where the credit card was used is located. Similarly, the previous day weather code field 203 stores the previous day weather code for identifying the weather the day before use. Further, the number field 204 stores the number of credit cards used, and the ratio field 205 stores the ratio of the number shown in the number field 204 to the total number of credit card uses.

[第2利用件数情報DB]
第2利用件数情報DB1605は、日・時間帯別のクレジットカードの利用件数を示す第2利用件数情報を記憶する。
[Second Usage Number Information DB]
The second usage number information DB 1605 stores second usage number information indicating the number of credit card usages by day and time zone.

図7は、第2利用件数情報DB1605に記憶される第2利用件数情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図7に示すように、第2利用件数情報は、日付フィールド211,時間帯(自)フィールド212,時間帯(至)フィールド213,件数フィールド214,及び割合フィールド215等の各フィールドを有している。ここで、日付フィールド211にはクレジットカードの利用日が,時間帯(自)フィールド212にはクレジットカードの利用時間が属する時間帯の始まりである時間が、時間帯(至)フィールド213には当該時間帯の終わりである時間がそれぞれ格納されている。また、件数フィールド214にはクレジットカードが利用された件数が、割合フィールド215にはクレジットカードの利用件数全体に対して件数フィールド214に示された件数が占める割合がそれぞれ格納されている。   FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating an example of a format of second usage number information stored in the second usage number information DB 1605. As shown in FIG. 7, the second usage number information includes fields such as a date field 211, a time zone (own) field 212, a time zone (to) field 213, a number field 214, and a ratio field 215. Yes. Here, the date of use of the credit card is displayed in the date field 211, the time that is the beginning of the time zone to which the credit card usage time belongs is stored in the time zone (own) field 212, and the time zone (to) field 213 is Each time that is the end of the time zone is stored. Also, the number field 214 stores the number of credit cards used, and the ratio field 215 stores the ratio of the number shown in the number field 214 to the total number of credit card uses.

[第3利用件数情報DB]
第3利用件数情報DB1606は、加盟店業種・時間帯別のクレジットカードの利用件数を示す第3利用件数情報を記憶する。
[Third Usage Number Information DB]
The third usage number information DB 1606 stores third usage number information indicating the number of credit card usages by member store business type and time zone.

図8は、第3利用件数情報DB1606に記憶される第3利用件数情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図8に示すように、第3利用件数情報は、業種コードフィールド221,業種フィールド222,時間帯(自)フィールド223,時間帯(至)フィールド224,件数フィールド225,及び割合フィールド226等の各フィールドを有している。ここで、業種コードフィールド221には加盟店が属する業種を識別するための業種コードが、業種フィールド222には当該業種がそれぞれ格納されている。また、時間帯(自)フィールド223にはクレジットカードの利用時間が属する時間帯の始まりである時間が、時間帯(至)フィールド224には当該時間帯の終わりである時間がそれぞれ格納されている。さらに、件数フィールド225にはクレジットカードが利用された件数が、割合フィールド226にはクレジットカードの利用件数全体に対して件数フィールド225に示された件数が占める割合がそれぞれ格納されている。   FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating an example of a format of third usage number information stored in the third usage number information DB 1606. As shown in FIG. 8, the third usage number information includes an industry code field 221, an industry field 222, a time zone (own) field 223, a time zone (to) field 224, a number field 225, a ratio field 226, and the like. Has a field. Here, the industry code field 221 stores an industry code for identifying the industry to which the member store belongs, and the industry field 222 stores the industry. Also, the time zone (own) field 223 stores the time that is the beginning of the time zone to which the credit card usage time belongs, and the time zone (to) field 224 stores the time that is the end of the time zone. . Further, the number field 225 stores the number of credit cards used, and the ratio field 226 stores the ratio of the number of credit cards used to the total number of credit cards used.

[第4利用件数情報DB]
第4利用件数情報DB1607は、加盟店・時間帯別のクレジットカードの利用件数を示す第4利用件数情報を記憶する。
[Fourth usage information DB]
The fourth usage number information DB 1607 stores fourth usage number information indicating the number of credit card usages by member store / time zone.

図9は、第4利用件数情報DB1607に記憶される第4利用件数情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図9に示すように、第4利用件数情報は、加盟店コードフィールド231,加盟店名称フィールド232,時間帯(自)フィールド233,時間帯(至)フィールド234,件数フィールド235,及び割合フィールド236等の各フィールドを有している。ここで、加盟店コードフィールド231には加盟店を識別するための加盟店コードが、加盟店名称フィールド232には当該加盟店の名称がそれぞれ格納されている。また、時間帯(自)フィールド233にはクレジットカードの利用時間が属する時間帯の始まりである時間が、時間帯(至)フィールド234には当該時間帯の終わりである時間がそれぞれ格納されている。さらに、件数フィールド235にはクレジットカードが利用された件数が、割合フィールド236にはクレジットカードの利用件数全体に対して件数フィールド235に示された件数が占める割合がそれぞれ格納されている。   FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating an example of a format of fourth usage number information stored in the fourth usage number information DB 1607. As shown in FIG. 9, the fourth usage number information includes a member store code field 231, a member store name field 232, a time zone (own) field 233, a time zone (to) field 234, a number field 235, and a ratio field 236. Etc. each field. Here, the member store code field 231 stores a member store code for identifying the member store, and the member store name field 232 stores the name of the member store. Also, the time zone (own) field 233 stores the time that is the beginning of the time zone to which the credit card usage time belongs, and the time zone (to) field 234 stores the time that is the end of the time zone. . Furthermore, the number field 235 stores the number of credit cards used, and the ratio field 236 stores the ratio of the number shown in the number field 235 to the total number of credit card uses.

なお、前述したクレジットカードの利用時間が属する時間帯は予めクレジットカード会社によって定められている。   It should be noted that the time zone to which the credit card usage time belongs is determined in advance by the credit card company.

[第1加算ポイントルールDB]
第1加算ポイントルールDB1608は、加盟店業種・時間帯別で適用されるポイントの算出ルールを示す第1加算ポイントルール情報を記憶する。
[First addition point rule DB]
The first addition point rule DB 1608 stores first addition point rule information indicating a calculation rule of points to be applied according to member store business types and time zones.

図10は、第1加算ポイントルールDB1608に記憶される第1加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図10に示すように、第1加算ポイントルール情報は、業種コードフィールド301,業種フィールド302,日付フィールド303,時間帯(自)フィールド304,時間帯(至)フィールド305,及び加算ポイントフィールド306等の各フィールドを有している。ここで、業種コードフィールド301には加盟店の業種を識別するための業種コードが、業種フィールド302には当該業種コードによって識別される業種が、日付フィールド303には第1加算ポイントルールが適用される日付がそれぞれ格納される。また時間帯(自)フィールド304には第1加算ポイントルールが適用される時間帯の始まりである時間が、時間帯(至)フィールド305には当該時間帯の終わりである時間が、加算ポイントフィールド306には通常の場合に付与されるポイントに対する加算ポイントの率がそれぞれ格納される。   FIG. 10 is a conceptual diagram showing an example of a format of first addition point rule information stored in the first addition point rule DB 1608. As shown in FIG. 10, the first addition point rule information includes the industry code field 301, the industry field 302, the date field 303, the time zone (self) field 304, the time zone (to) field 305, the addition point field 306, and the like. Each field. Here, the industry code for identifying the industry of the member store is applied to the industry code field 301, the industry identified by the industry code is applied to the industry field 302, and the first addition point rule is applied to the date field 303. Each date is stored. In addition, the time zone (own) field 304 includes a time that is the beginning of the time zone to which the first addition point rule is applied, and the time zone (to) field 305 includes a time that is the end of the time zone. 306 stores the ratio of the added points to the points given in the normal case.

[第2加算ポイントルールDB]
第2加算ポイントルールDB1609は、加盟店・時間帯別で適用されるポイントの算出ルールを示す第2加算ポイントルール情報を記憶する。
[Second addition point rule DB]
The second addition point rule DB 1609 stores second addition point rule information indicating a point calculation rule applied for each member store / time zone.

図11は、第2加算ポイントルールDB1609に記憶される第2加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図11に示すように、第2加算ポイントルール情報は、加盟店コードフィールド311,加盟店名称フィールド312,日付フィールド313,時間帯(自)フィールド314,時間帯(至)フィールド315,及び加算ポイントフィールド316等の各フィールドを有している。ここで、加盟店コードフィールド311には加盟店を識別するための加盟店コードが、加盟店名称フィールド312には当該加盟店コードによって識別される加盟店の名称が、日付フィールド313には第2加算ポイントルールが適用される日付がそれぞれ格納される。また時間帯(自)フィールド314には第2加算ポイントルールが適用される時間帯の始まりである時間が、時間帯(至)フィールド315には当該時間帯の終わりである時間が、加算ポイントフィールド316には通常の場合に付与されるポイントに対する加算ポイントの率がそれぞれ格納される。   FIG. 11 is a conceptual diagram showing an example of a format of second addition point rule information stored in the second addition point rule DB 1609. As shown in FIG. 11, the second addition point rule information includes a member store code field 311, a member store name field 312, a date field 313, a time zone (own) field 314, a time zone (to) field 315, and an addition point. Each field such as a field 316 is included. Here, the member store code for identifying the member store is stored in the member store code field 311, the name of the member store identified by the member store code is stored in the member store name field 312, and the second in the date field 313. Each date to which the addition point rule is applied is stored. In addition, the time zone (self) field 314 has a time that is the beginning of the time zone to which the second addition point rule is applied, and the time zone (to) field 315 has a time that is the end of the time zone. 316 stores the ratio of the added points to the points given in the normal case.

[第3加算ポイントルールDB]
第3加算ポイントルールDB1610は、翌日の天候に基づいて適用されるポイントの算出ルールを示す第3加算ポイントルール情報を記憶する。
[Third addition point rule DB]
The third addition point rule DB 1610 stores third addition point rule information indicating a calculation rule for points to be applied based on the weather of the next day.

図12は、第3加算ポイントルールDB1610に記憶される第3加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図12に示すように、第3加算ポイントルール情報は、当日フィールド321,翌日天候フィールド322,及び加算ポイントフィールド323等の各フィールドを有している。ここで、当日フィールド321にはクレジットカードの利用日当日の曜日が、翌日天候フィールド322には当該利用日の翌日の天気予報に係る天候が、加算ポイントフィールド316には通常の場合に付与されるポイントに対する加算ポイントの率がそれぞれ格納される。   FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating an example of a format of third addition point rule information stored in the third addition point rule DB 1610. As shown in FIG. 12, the third addition point rule information includes fields such as a current day field 321, a next day weather field 322, and an addition point field 323. Here, the day of the day of the credit card usage date is assigned to the current day field 321, the weather related to the weather forecast for the next day of the usage day is given to the next day weather field 322, and the addition point field 316 is given in a normal case. The ratio of the added points to the points is stored.

[第4加算ポイントルールDB]
第4加算ポイントルールDB1611は、前日の天候に基づいて適用されるポイントの算出ルールを示す第4加算ポイントルール情報を記憶する。
[Fourth addition point rule DB]
4th addition point rule DB1611 memorize | stores the 4th addition point rule information which shows the calculation rule of the point applied based on the weather of the previous day.

図13は、第4加算ポイントルールDB1611に記憶される第4加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図13に示すように、第4加算ポイントルール情報は、前日フィールド331,前日天候フィールド332,時間帯(自)フィールド333,時間帯(至)フィールド334,及び加算ポイントフィールド335等の各フィールドを有している。ここで、前日フィールド331にはクレジットカードの利用日の前日の曜日が、前日天候フィールド332には当該利用日の前日の天候がそれぞれ格納される。また時間帯(自)フィールド333には第4加算ポイントルールが適用される時間帯の始まりである時間が、時間帯(至)フィールド334には当該時間帯の終わりである時間が、加算ポイントフィールド335には通常の場合に付与されるポイントに対する加算ポイントの率がそれぞれ格納される。   FIG. 13 is a conceptual diagram showing an example of a format of fourth addition point rule information stored in the fourth addition point rule DB 1611. As shown in FIG. 13, the fourth addition point rule information includes fields such as a previous day field 331, a previous day weather field 332, a time zone (self) field 333, a time zone (to) field 334, and an addition point field 335. Have. Here, the day before the credit card usage date is stored in the previous day field 331, and the day before weather is stored in the previous day weather field 332, respectively. In addition, the time zone (own) field 333 has a time that is the beginning of the time zone to which the fourth addition point rule is applied, and the time zone (to) field 334 has a time that is the end of the time zone. 335 stores the ratio of the added points to the points given in the normal case.

[第5加算ポイントルールDB]
第5加算ポイントルールDB1612は、日・時間帯別で適用されるポイントの算出ルールを示す第5加算ポイントルール情報を記憶する。
[Fifth addition point rule DB]
The fifth addition point rule DB 1612 stores fifth addition point rule information indicating a point calculation rule applied for each day and time zone.

図14は、第5加算ポイントルールDB1612に記憶される第5加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図14に示すように、第5加算ポイントルール情報は、日付フィールド341,時間帯(自)フィールド342,時間帯(至)フィールド343,及び加算ポイントフィールド344等の各フィールドを有している。ここで、日付フィールド341には第5加算ポイントルールが適用される日付が格納される。また時間帯(自)フィールド342には第5加算ポイントルールが適用される時間帯の始まりである時間が、時間帯(至)フィールド343には当該時間帯の終わりである時間が、加算ポイントフィールド344には通常の場合に付与されるポイントに対する加算ポイントの率がそれぞれ格納される。   FIG. 14 is a conceptual diagram showing an example of a format of fifth addition point rule information stored in the fifth addition point rule DB 1612. As shown in FIG. 14, the fifth addition point rule information includes fields such as a date field 341, a time zone (self) field 342, a time zone (to) field 343, and an addition point field 344. Here, the date field 341 stores the date to which the fifth addition point rule is applied. The time zone (own) field 342 includes a time that is the beginning of the time zone to which the fifth addition point rule is applied, and the time zone (to) field 343 includes a time that is the end of the time zone. 344 stores the ratio of the added points to the points given in the normal case.

[加算ポイントルール適用結果DB]
加算ポイントルール適用結果DB1613は、加算ポイントルールを適用するか否かに関する適用結果情報を記憶する。
[Addition point rule application result DB]
The addition point rule application result DB 1613 stores application result information regarding whether or not to apply an addition point rule.

図15は、加算ポイントルール適用結果DB1613に記憶される適用結果情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図15に示すように、適用結果情報は、会員IDフィールド401,対象月日フィールド402,加算ポイントルールフィールド403,及び適用フィールド404等の各フィールドを有している。ここで、会員IDフィールド401にはカード会員を識別するための会員IDが、対象月日フィールド402には加算ポイントルールを適用する対象となるクレジットカードの利用日が、加算ポイントルールフィールド403には適用される加算ポイントルールが、適用フィールド404には当該加算ポイントルールを適用するか否かがそれぞれ格納される。   FIG. 15 is a conceptual diagram illustrating an example of a format of application result information stored in the addition point rule application result DB 1613. As shown in FIG. 15, the application result information includes fields such as a member ID field 401, a target month / day field 402, an addition point rule field 403, and an application field 404. Here, the member ID field 401 has a member ID for identifying a card member, the target month / day field 402 has a usage date of a credit card to which the addition point rule is applied, and the addition point rule field 403 has a usage date. The addition point rule to be applied is stored in the application field 404 as to whether or not to apply the addition point rule.

[会員・月別ポイント集計DB]
会員・月別ポイント集計DB1614は、加算ポイントルールを適用した結果得られたポイントに関するポイント集計情報を記憶する。
[Member / Monthly Point Total DB]
The member / monthly point total DB 1614 stores point total information regarding points obtained as a result of applying the addition point rule.

図16は、会員・月別ポイント集計DB1614に記憶されるポイント集計情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図16に示すように、ポイント集計情報は、会員IDフィールド411,対象月日フィールド412,通常ポイントフィールド413,及び加算ポイントフィールド414等の各フィールドを有している。ここで、会員IDフィールド411にはカード会員を識別するための会員IDが、対象月日フィールド412には加算ポイントルールの適用対象であるクレジットカードの利用日が、通常ポイントフィールド413には加算ポイントルールが適用されない通常の場合にカード会員に付与される通常ポイントが、加算ポイントフィールド414には加算ポイントルールが適用された結果得られた加算ポイントがそれぞれ格納される。   FIG. 16 is a conceptual diagram showing an example of a format of point totaling information stored in the member / monthly point totaling DB 1614. As shown in FIG. 16, the point total information includes fields such as a member ID field 411, a target month / day field 412, a normal point field 413, and an addition point field 414. Here, a member ID for identifying a card member is stored in the member ID field 411, a use date of the credit card to which the addition point rule is applied is displayed in the target month / day field 412, and an additional point is stored in the normal point field 413. In the normal case where the rule is not applied, a normal point given to the card member is stored, and in the addition point field 414, an addition point obtained as a result of applying the addition point rule is stored.

[利用実績DB]
利用実績DB1615は、カード会員がクレジットカードを利用した実績に関する利用実績情報を記憶する。
[Utilization DB]
The use record DB 1615 stores use record information related to the use of credit cards by card members.

図17は、利用実績DB1615に記憶される利用実績情報のフォーマットの一例を示す概念図である。図17に示すように、利用実績情報は、会員IDフィールド421,利用日フィールド422,加盟店コードフィールド423,利用金額フィールド424,及び利用時間フィールド425等の各フィールドを有している。ここで、会員IDフィールド421にはカード会員を識別するための会員IDが、利用日フィールド422にはカード会員によるクレジットカードの利用日が、加盟店コードフィールド423にはクレジットカードが利用された加盟店を識別するための加盟店コードがそれぞれ格納される。また、利用金額フィールド424にはクレジットカードによる利用金額が、利用時間フィールド425にはクレジットカードが利用された時間がそれぞれ格納される。   FIG. 17 is a conceptual diagram illustrating an example of a format of usage record information stored in the usage record DB 1615. As shown in FIG. 17, the usage record information includes fields such as a member ID field 421, a usage date field 422, a member store code field 423, a usage amount field 424, and a usage time field 425. Here, the member ID field 421 shows a member ID for identifying a card member, the use date field 422 shows the use date of the credit card by the card member, and the member store code field 423 uses the credit card. Each member store code for identifying the store is stored. The usage amount field 424 stores the usage amount by credit card, and the usage time field 425 stores the time when the credit card is used.

[対象会員DB]
対象会員DB1616は、加算ポイントルールが適用される対象となるカード会員に関する対象会員情報を記憶する。ここで、対象会員情報には、カード会員を識別するための会員ID、及びそのカード会員に適用される加算ポイントルールを識別するための情報が少なくとも含まれている。
[Target Member DB]
The target member DB 1616 stores target member information related to card members to which the addition point rule is applied. Here, the target member information includes at least a member ID for identifying a card member and information for identifying an addition point rule applied to the card member.

次に、以上のように構成された本実施の形態のカードシステム10の動作について、フローチャートを参照しながら説明する。なお、カードシステム10が有する機能は主に以下の4つに分けられる。   Next, the operation of the card system 10 of the present embodiment configured as described above will be described with reference to a flowchart. The functions of the card system 10 are mainly divided into the following four.

(1)利用実績の集計
(2)利用実績の分析及び加算ポイントルールの設定
(3)加算ポイントルールの適用及び通知
(4)ポイント集計
以下では、これらの4つの機能についてそれぞれ説明する。
(1) Utilization record aggregation (2) Utilization record analysis and setting of addition point rule (3) Application and notification of addition point rule (4) Point aggregation Hereinafter, each of these four functions will be described.

[(1)利用実績の集計]
ポイント管理装置1は、以下のようにして、第1利用件数情報、第2利用件数情報、第3利用件数情報、及び第4利用件数情報を生成する。
[(1) Total usage results]
The point management device 1 generates first usage number information, second usage number information, third usage number information, and fourth usage number information as follows.

[第1利用件数情報の生成]
図18は、第1利用件数情報を生成する場合における本発明のポイント管理装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
[Generation of first usage information]
FIG. 18 is a flowchart showing an operation flow of the point management apparatus 1 of the present invention when generating the first usage number information.

まず、ポイント管理装置1は、入力部14を用いてオペレータにより入力された年月(例えば、2003年12月等)に係るオーソリ件別情報をオーソリ件別DB1601から抽出する(S101)。具体的には、日付フィールド101に格納されている日付を参照し、オペレータにより入力された年月に該当するオーソリ件別情報をオーソリ件別DB1601から抽出する。   First, the point management device 1 extracts the authorization case-specific information related to the year (for example, December 2003) input by the operator using the input unit 14 from the authorization case DB 1601 (S101). Specifically, the date stored in the date field 101 is referred to, and the authority-specific information corresponding to the year and month input by the operator is extracted from the authority-specific DB 1601.

次に、ポイント管理装置1は、抽出されたオーソリ件別情報の加盟店コードをキーとして加盟店情報DB1602を検索することにより、当該オーソリ件別情報に係るカード利用が行われた加盟店の地域コードを取得する(S102)。そして、ポイント管理装置1は、取得された地域コード及び日付をキーとして天候情報DB1603を検索することにより、当該オーソリ件別情報に係るカード利用が行われた加盟店が位置する地域の当日及び前日の天候コードを取得する(S103)。   Next, the point management device 1 searches the member store information DB 1602 using the extracted member store code of the authorization case-specific information as a key, and thereby the region of the member store where the card is used according to the authority case-specific information. A code is acquired (S102). Then, the point management device 1 searches the weather information DB 1603 using the acquired region code and date as a key, so that the current day and the previous day of the region where the member store where the card use related to the authorization case-specific information is located is located. The weather code is acquired (S103).

次に、ポイント管理装置1は、日付、当日の天候コード、及び前日の天候コードをキーとしてステップS101にて抽出されたオーソリ件別情報を検索し、その検索された数を集計することにより、日・天候(当日及び前日の天候)別のオーソリ件別情報の件数を取得する(S104)。そして、ステップS104にて取得された件数に基づいて、ポイント管理装置1は、日・天候(当日及び前日の天候)別のクレジットカードの利用件数を示す第1利用件数情報を生成する(S105)。   Next, the point management device 1 searches the authority-specific information extracted in step S101 using the date, the current day's weather code, and the previous day's weather code as keys, and totals the number of the searched items. The number of authorization-specific information by day / weather (the weather of the current day and the previous day) is acquired (S104). Then, based on the number of cases acquired in step S104, the point management device 1 generates first usage number information indicating the number of credit card usages by day / weather (the weather on the current day and the previous day) (S105). .

なお、このようにして生成された第1利用件数情報は、ポイント管理装置1によって第1利用件数情報DB1604に記憶される。   The first usage number information generated in this way is stored in the first usage number information DB 1604 by the point management apparatus 1.

[第2利用件数情報の生成]
図19は、第2利用件数情報を生成する場合における本発明のポイント管理装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
[Generation of second usage number information]
FIG. 19 is a flowchart showing an operation flow of the point management apparatus 1 of the present invention when the second usage number information is generated.

まず、ポイント管理装置1は、第1利用件数情報の生成の場合と同様にして、特定の年月に係るオーソリ件別情報をオーソリ件別DB1601から抽出する(S111)。   First, the point management device 1 extracts authorization-specific information related to a specific date from the authorization-specific DB 1601 in the same manner as the generation of the first usage number information (S111).

次に、ポイント管理装置1は、予め定められた時間帯をキーとしてステップS111にて抽出されたオーソリ件別情報を検索し、その検索された数を集計することにより、日・時間帯別のオーソリ件別情報の件数を取得する(S112)。そして、ステップS112にて取得された件数に基づいて、ポイント管理装置1は、日・時間帯別のクレジットカードの利用件数を示す第2利用件数情報を生成する(S113)。   Next, the point management device 1 searches the authorization case-specific information extracted in step S111 using a predetermined time zone as a key, and counts the number of the searched times to obtain a date / time zone-specific information. The number of authorization-specific information is acquired (S112). And based on the number acquired in step S112, the point management apparatus 1 produces | generates the 2nd usage number information which shows the usage number of the credit card according to a day and time slot | zone (S113).

なお、このようにして生成された第2利用件数情報は、ポイント管理装置1によって第2利用件数情報DB1605に記憶される。   Note that the second usage number information generated in this way is stored in the second usage number information DB 1605 by the point management device 1.

[第3利用件数情報の生成]
図20は、第3利用件数情報を生成する場合における本発明のポイント管理装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
[Generation of third usage number information]
FIG. 20 is a flowchart showing an operation flow of the point management apparatus 1 of the present invention when the third usage number information is generated.

まず、ポイント管理装置1は、第1利用件数情報の生成の場合と同様にして、特定の年月に係るオーソリ件別情報をオーソリ件別DB1601から抽出する(S121)。   First, the point management device 1 extracts authorization-specific information related to a specific date from the authorization-specific DB 1601 in the same manner as the generation of the first usage number information (S121).

次に、ポイント管理装置1は、抽出されたオーソリ件別情報の加盟店コードをキーとして加盟店情報DB1602を検索することにより、当該オーソリ件別情報に係るカード利用が行われた加盟店の業種コードを取得する(S122)。そして、ポイント管理装置1は、取得された業種コード及び予め定められた時間帯をキーとしてステップS121にて抽出されたオーソリ件別情報を検索し、その検索された数を集計することにより、業種・時間帯別のオーソリ件別情報の件数を取得する(S123)。 次に、ステップS123にて取得された件数に基づいて、ポイント管理装置1は、業種・時間帯別のクレジットカードの利用件数を示す第3利用件数情報を生成する(S124)。   Next, the point management apparatus 1 searches the member store information DB 1602 using the extracted member store code of the authorization case-specific information as a key, and thereby uses the type of the member store in which the card relating to the authority case-specific information is used. A code is acquired (S122). Then, the point management device 1 searches the authority-specific information extracted in step S121 using the acquired industry code and a predetermined time zone as a key, and totals the number of searches, -The number of authorization-specific information by time zone is acquired (S123). Next, based on the number of cases acquired in step S123, the point management device 1 generates third usage number information indicating the number of credit card usages for each type of business and time (S124).

なお、このようにして生成された第3利用件数情報は、ポイント管理装置1によって第3利用件数情報DB1606に記憶される。   The third usage number information generated in this way is stored in the third usage number information DB 1606 by the point management device 1.

[第4利用件数情報の生成]
図21は、第4利用件数情報を生成する場合における本発明のポイント管理装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
[Generation of fourth usage number information]
FIG. 21 is a flowchart showing an operation flow of the point management apparatus 1 of the present invention when the fourth usage number information is generated.

まず、ポイント管理装置1は、第1利用件数情報の生成の場合と同様にして、特定の年月に係るオーソリ件別情報をオーソリ件別DB1601から抽出する(S131)。   First, the point management apparatus 1 extracts authorization-specific information relating to a specific date from the authorization-specific DB 1601 in the same manner as the generation of the first usage number information (S131).

次に、ポイント管理装置1は、抽出されたオーソリ件別情報の加盟店コードをキーとして加盟店情報DB1602を検索することにより、当該オーソリ件別情報に係るカード利用が行われた加盟店の加盟店コードを取得する(S132)。   Next, the point management device 1 searches the member store information DB 1602 using the member store code of the extracted authorization case-specific information as a key, thereby joining the member store that has used the card related to the authority case-specific information. A store code is acquired (S132).

次に、ポイント管理装置1は、取得された加盟店コード及び予め定められた時間帯をキーとしてステップS131にて抽出されたオーソリ件別情報を検索し、その検索された数を集計することにより、加盟店・時間帯別のオーソリ件別情報の件数を取得する(S133)。そして、ステップS133にて取得された件数に基づいて、ポイント管理装置1は、加盟店・時間帯別のクレジットカードの利用件数を示す第4利用件数情報を生成する(S134)。   Next, the point management device 1 searches the authority-specific information extracted in step S131 using the acquired member store code and a predetermined time zone as keys, and counts the number of the searches. The number of authorization-specific information by member store / time zone is acquired (S133). Then, based on the number of cases acquired in step S133, the point management device 1 generates fourth usage number information indicating the number of credit card usages by member store / time zone (S134).

なお、このようにして生成された第4利用件数情報は、ポイント管理装置1によって第4利用件数情報DB1607に記憶される。   The fourth usage number information generated in this way is stored in the fourth usage number information DB 1607 by the point management device 1.

以上のようにして、第1利用件数情報、第2利用件数情報、第3利用件数情報、及び第4利用件数情報を生成することにより、利用実績の集計が完了する。この利用実績の集計結果に基づき、以下のような利用実績の分析及び加算ポイントルールの設定が行われる。   As described above, by generating the first usage number information, the second usage number information, the third usage number information, and the fourth usage number information, the totaling of usage results is completed. Based on the total results of the usage results, the following usage results are analyzed and addition point rules are set.

[(2)利用実績の分析及び加算ポイントルールの設定]
クレジットカード会社の担当者(以下、単に担当者という)は、以下のようにして第1加算ポイントルール情報、第2加算ポイントルール情報、第3加算ポイントルール情報、第4加算ポイントルール情報、及び第5加算ポイントルール情報を作成する。そして、そのようにして設定された各加算ポイントルール情報が入力部14を介してポイント管理装置1に対して入力される。
[(2) Analysis of usage results and setting of additional point rules]
The person in charge of the credit card company (hereinafter simply referred to as the person in charge) performs the first addition point rule information, the second addition point rule information, the third addition point rule information, the fourth addition point rule information, and 5th addition point rule information is produced. Then, each added point rule information set in this way is input to the point management device 1 via the input unit 14.

[第1加算ポイントルール情報の作成]
第1加算ポイントルール情報は、前述したように、加盟店業種・時間帯別で適用されるポイントの算出ルールを示すものである。
[Creation of first addition point rule information]
As described above, the first addition point rule information indicates a rule for calculating points applied according to member store business types and time zones.

担当者は、ポイント管理装置1に対して、第3利用件数情報DB1606に記憶されている第3利用件数情報の内容を表示部13に表示するように指示する。そして、担当者は、表示部13に表示された第3利用件数情報の内容を参照し、加盟店業種・時間帯別の利用状況の傾向を把握する。その結果、例えば「土曜日の百貨店においては、夕方の時間帯の利用件数が多く、一方午前中の時間帯の利用件数が少ないため、午前中の時間帯の利用に対するポイント付与率を高く設定する」、「レストランにおいては、食事時の時間帯に利用件数が集中しているため、それ以外の時間帯の利用に対するポイント付与率を高く設定する」、「平日のガソリンスタンドにおいては、出勤後の時間帯の利用件数が多いため、出勤前の時間帯の利用に対するポイント付与率を高く設定する」等の方針を担当者が定める。   The person in charge instructs the point management device 1 to display the content of the third usage number information stored in the third usage number information DB 1606 on the display unit 13. Then, the person in charge refers to the content of the third usage number information displayed on the display unit 13 and grasps the tendency of the usage status by member store business type and time zone. As a result, for example, “Saturday department stores have a large number of usages in the evening hours, while there are few usages in the morning hours, so set a high point grant rate for use in the morning hours.” , “In restaurants, the number of uses is concentrated during mealtimes, so set a higher point grant rate for use during other times.” “After work hours at weekday gas stations The person in charge defines a policy such as “Because of the large number of use cases, set a high point grant rate for use in the time zone before attendance”.

次に、担当者は、以上のようにして定められた方針に基づいて、図10を参照して説明したフォーマットの第1加算ポイントルール情報を作成し、その作成した第1加算ポイントルール情報を、入力部14を用いてポイント管理装置1へ入力する。   Next, the person in charge creates the first addition point rule information in the format described with reference to FIG. 10 based on the policy determined as described above, and the created first addition point rule information is created. , Input to the point management device 1 using the input unit 14.

ポイント管理装置1は、入力された第1加算ポイントルール情報を第1加算ポイントルールDB1608に登録する。   The point management device 1 registers the input first addition point rule information in the first addition point rule DB 1608.

[第2加算ポイントルール情報の作成]
第2加算ポイントルール情報は、前述したように、加盟店・時間帯別で適用されるポイントの算出ルールを示すものである。
[Creation of second addition point rule information]
As described above, the second addition point rule information indicates a rule for calculating points applied for each member store / time zone.

担当者は、ポイント管理装置1に対して、第4利用件数情報DB1607に記憶されている第4利用件数情報の内容を表示部13に表示するように指示する。そして、担当者は、表示部13に表示された第4利用件数情報の内容を参照し、加盟店・時間帯別の利用状況の傾向を把握する。その結果、例えば「土曜日の○○デパートにおいては、夕方の時間帯の利用件数が多く、一方午前中の時間帯の利用件数が少ないため、午前中の時間帯の利用に対するポイント付与率を高く設定する」、「○○ストアにおいては、食事前の時間帯の利用件数が多く、一方食事後の時間帯の利用件数が少ないため、食事後の時間帯の利用に対するポイント付与率を高く設定する」等の方針を担当者が定める。   The person in charge instructs the point management device 1 to display the content of the fourth usage number information stored in the fourth usage number information DB 1607 on the display unit 13. Then, the person in charge refers to the content of the fourth usage number information displayed on the display unit 13 and grasps the tendency of the usage status by member store / time zone. As a result, for example, “Saturday XX department stores have a large number of usages in the evening hours, while there are few usages in the morning hours. "In the XX store, the number of usages during the time period before meals is large, while the number of usages during the time period after meals is small, so the point grant rate for use during the time period after meals is set high." The person in charge determines the policy.

次に、担当者は、以上のようにして定められた方針に基づいて、図11を参照して説明したフォーマットの第2加算ポイントルール情報を作成し、その作成した第2加算ポイントルール情報を、入力部14を用いてポイント管理装置1へ入力する。   Next, the person in charge creates the second addition point rule information in the format described with reference to FIG. 11 based on the policy defined as described above, and the created second addition point rule information is created. , Input to the point management device 1 using the input unit 14.

ポイント管理装置1は、入力された第2加算ポイントルール情報を第2加算ポイントルールDB1609に登録する。   The point management device 1 registers the input second addition point rule information in the second addition point rule DB 1609.

[第3加算ポイントルール情報の作成]
第3加算ポイントルールは、前述したように、翌日の天候に基づいて適用されるポイントの算出ルールを示すものである。
[Creation of third addition point rule information]
The 3rd addition point rule shows the calculation rule of the point applied based on the weather of the next day as mentioned above.

担当者は、例えば「翌日となる日曜日の天気予報が晴である場合は、その日曜日の利用件数が多くなるため、当日である土曜日の利用に対するポイント付与率を高く設定する」等の方針を経験則により定める。   The person in charge experienced, for example, a policy such as `` If the weather forecast on the next Sunday is clear, the number of use on that Sunday will increase, so the point grant rate for Saturday use on that day will be set high ''. Determine by law.

次に、担当者は、以上のようにして定められた方針に基づいて、図12を参照して説明したフォーマットの第3加算ポイントルール情報を作成し、その作成した第3加算ポイントルール情報を、入力部14を用いてポイント管理装置1へ入力する。   Next, the person in charge creates the third addition point rule information in the format described with reference to FIG. 12 based on the policy determined as described above, and sets the created third addition point rule information. , Input to the point management device 1 using the input unit 14.

ポイント管理装置1は、入力された第3加算ポイントルール情報を第3加算ポイントルールDB1610に登録する。   The point management device 1 registers the input third addition point rule information in the third addition point rule DB 1610.

なお、本実施の形態では、担当者が経験則により第3加算ポイントルール情報を生成しているが、それ以外にも、例えばポイント管理装置1が当日の天候及び翌日の天候別の利用件数を示す情報を生成し、その情報に基づいて担当者が第3加算ポイントルール情報を作成するようにしてもよい。   In the present embodiment, the person in charge generates the third addition point rule information based on an empirical rule. However, for example, the point management device 1 may calculate the number of usages according to the weather of the current day and the weather of the next day. The information to show may be produced | generated and a person in charge may make it produce 3rd addition point rule information based on the information.

[第4加算ポイントルール情報の作成]
第4加算ポイントルール情報は、前述したように、前日の天候に基づいて適用されるポイントの算出ルールを示すものである。
[Creation of fourth addition point rule information]
As described above, the fourth addition point rule information indicates a calculation rule for points applied based on the weather of the previous day.

担当者は、ポイント管理装置1に対して、第1利用件数情報DB1604に記憶されている第1利用件数情報の内容を表示部13に表示するように指示する。そして、担当者は、表示部13に表示された第1利用件数情報の内容を参照し、前日の天候別の利用状況の傾向を把握する。その結果、例えば「前日が土曜日の場合であって、その土曜日が雨である場合、翌日の日曜日の午後の利用件数が多くなるため、その日曜日の午前中の時間帯の利用に対するポイント付与率を高く設定する」等の方針を担当者が定める。   The person in charge instructs the point management device 1 to display the content of the first usage number information stored in the first usage number information DB 1604 on the display unit 13. Then, the person in charge refers to the content of the first usage number information displayed on the display unit 13 and grasps the tendency of the usage status according to the weather on the previous day. As a result, for example, “If the previous day is a Saturday, and that Saturday is raining, the number of use in the afternoon of the next Sunday will increase, so the point grant rate for the use in the morning hours of that Sunday The person in charge determines a policy such as “set it high”.

次に、担当者は、以上のようにして定められた方針に基づいて、図13を参照して説明したフォーマットの第4加算ポイントルール情報を作成し、その作成した第4加算ポイントルール情報を、入力部14を用いてポイント管理装置1へ入力する。   Next, the person in charge creates the fourth addition point rule information in the format described with reference to FIG. 13 based on the policy determined as described above, and the created fourth addition point rule information is created. , Input to the point management device 1 using the input unit 14.

ポイント管理装置1は、入力された第4加算ポイントルール情報を第4加算ポイントルールDB1611に登録する。   The point management device 1 registers the input fourth addition point rule information in the fourth addition point rule DB 1611.

[第5加算ポイントルール情報の作成]
第5加算ポイントルール情報は、前述したように、日・時間帯別で適用されるポイントの算出ルールを示すものである。
[Creation of fifth addition point rule information]
As described above, the fifth addition point rule information indicates a rule for calculating points applied for each day / time zone.

担当者は、ポイント管理装置1に対して、第2利用件数情報DB1605に記憶されている第2利用件数情報の内容を表示部13に表示するように指示する。そして、担当者は、表示部13に表示された第2利用件数情報の内容を参照し、時間帯別の利用状況の傾向を把握する。その結果、例えば「夕方の時間帯の利用件数が多く、一方午前中の時間帯の利用件数が少ないため、午前中の時間帯の利用に対するポイント付与率を高く設定する」等の方針を担当者が定める。   The person in charge instructs the point management device 1 to display the content of the second usage number information stored in the second usage number information DB 1605 on the display unit 13. Then, the person in charge refers to the content of the second usage number information displayed on the display unit 13 and grasps the tendency of the usage situation for each time zone. As a result, the person in charge has a policy such as, for example, “The number of usage in the evening time zone is large, while the number of usage in the morning time zone is small, so the point grant rate for morning time zone usage is set high.” Determined.

次に、担当者は、以上のようにして定められた方針に基づいて、図14を参照して説明したフォーマットの第5加算ポイントルール情報を作成し、その作成した第5加算ポイントルール情報を、入力部14を用いてポイント管理装置1へ入力する。   Next, the person in charge creates the fifth addition point rule information in the format described with reference to FIG. 14 based on the policy determined as described above, and the created fifth addition point rule information is created. , Input to the point management device 1 using the input unit 14.

ポイント管理装置1は、入力された第5加算ポイントルール情報を第5加算ポイントルールDB1612に登録する。   The point management device 1 registers the input fifth addition point rule information in the fifth addition point rule DB 1612.

[(3)加算ポイントルールの適用及び通知]
ポイント管理装置1は、以下のようにして、加算ポイントルールを適用する対象となるカード会員の特定及び加算ポイントルールが適用される旨の通知を実行する。
[(3) Application and notification of addition point rule]
As described below, the point management device 1 identifies a card member to which the addition point rule is applied and notifies that the addition point rule is applied.

なお、以下の処理はポイント管理装置1にて毎朝実行されるように設定される。   The following processing is set to be executed every morning by the point management apparatus 1.

[加算ポイントルールを適用する対象となるカード会員の特定]
図22は、加算ポイントルールを適用する対象となるカード会員を特定する場合における本発明のポイント管理装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
[Identification of cardholders to whom the additional points rule applies]
FIG. 22 is a flowchart showing the flow of the operation of the point management apparatus 1 of the present invention in the case of specifying the card member to which the addition point rule is applied.

まず、ポイント管理装置1は、入力部14を用いてオペレータにより入力されたピーク時間帯(利用件数が多い時間帯)に係るオーソリ件別情報をオーソリ件別DB1601から抽出する(S201)。そして、ポイント管理装置1は、抽出されたオーソリ件別情報のうち特定のものを処理対象として選択する(S202)。   First, the point management device 1 extracts authorization case-specific information related to a peak time zone (a time zone with a large number of usages) input by an operator using the input unit 14 from the authorization case DB 1601 (S201). And the point management apparatus 1 selects a specific thing among the extracted authorization classification | category information as a process target (S202).

次に、ポイント管理装置1は、ステップS202にて選択したオーソリ件別情報の加盟店コードをキーとして加盟店情報DB1602を検索することにより、当該オーソリ件別情報に係るカード利用が行われた加盟店の業種コードを取得する(S203)。そして、ポイント管理装置1は、取得された業種コードをキーとして第1加算ポイントルールDB1608を検索し(S204)、検索に成功したか否かを判定する(S205)。ここで、当該業種コードを含む第1加算ポイントルール情報が存在するために検索に成功したと判定された場合(S205でYES)、ポイント管理装置1は、当該オーソリ件別情報に係るカード利用を行ったカード会員の対象会員情報を生成し、その対象会員情報を対象会員DB1616に登録する(S206)。なお、前述したように、対象会員情報には、カード会員を識別するための会員ID、及びそのカード会員に適用される加算ポイントルールを識別するための情報が含まれている。ポイント管理装置1は、ステップS202にて選択したオーソリ件別情報の会員ID、及び第1加算ポイントルールを示す情報を用いて対象会員情報を生成する。   Next, the point management device 1 searches the member store information DB 1602 using the member store code of the authorization case-specific information selected in step S202 as a key, so that the card relating to the authorization case-specific information is used. The business type code of the store is acquired (S203). Then, the point management apparatus 1 searches the first addition point rule DB 1608 using the acquired business type code as a key (S204), and determines whether the search is successful (S205). Here, when it is determined that the search is successful because the first addition point rule information including the industry code exists (YES in S205), the point management device 1 uses the card related to the authorization case-specific information. The target member information of the card member who performed is generated, and the target member information is registered in the target member DB 1616 (S206). As described above, the target member information includes a member ID for identifying a card member and information for identifying an addition point rule applied to the card member. The point management apparatus 1 generates target member information using the member ID of the authorization case-specific information selected in step S202 and information indicating the first addition point rule.

一方、ステップS205において、前記業種コードを含む第1加算ポイントルール情報が存在しないために検索に失敗したと判定された場合(S205でNO)、ポイント管理装置1は、ステップS206を実行することなく、次のステップS207に進む。   On the other hand, if it is determined in step S205 that the search has failed because the first addition point rule information including the industry code does not exist (NO in S205), the point management device 1 does not execute step S206. The process proceeds to the next step S207.

次に、ポイント管理装置1は、ステップS202にて選択したオーソリ件別情報の加盟店コードをキーとして第2加算ポイントルールDB1609を検索し(S207)、検索に成功したか否かを判定する(S208)。ここで、当該加盟店コードを含む第2加算ポイントルール情報が存在するために検索に成功したと判定された場合(S208でYES)、ポイント管理装置1は、当該オーソリ件別情報に係るカード利用を行ったカード会員の対象会員情報を生成し、その対象会員情報を対象会員DB1616に登録する(S209)。なお、この場合、ポイント管理装置1は、ステップS202にて選択したオーソリ件別情報の会員ID、及び第2加算ポイントルールを示す情報を用いて対象会員情報を生成する。   Next, the point management device 1 searches the second addition point rule DB 1609 using the member store code of the authorization case-specific information selected in step S202 as a key (S207), and determines whether or not the search has succeeded (S207). S208). Here, when it is determined that the search is successful because the second addition point rule information including the member store code exists (YES in S208), the point management device 1 uses the card related to the authorization case-specific information. The target member information of the card member who performed is generated, and the target member information is registered in the target member DB 1616 (S209). In this case, the point management device 1 generates the target member information using the member ID of the authorization case-specific information selected in step S202 and information indicating the second addition point rule.

一方、ステップS208において、前記加盟店コードを含む第2加算ポイントルール情報が存在しないために検索に失敗したと判定された場合(S208でNO)、ポイント管理装置1は、ステップS209を実行することなく、次のステップS210に進む。   On the other hand, if it is determined in step S208 that the search has failed because there is no second addition point rule information including the member store code (NO in S208), the point management device 1 executes step S209. Instead, the process proceeds to the next step S210.

次に、ポイント管理装置1は、ステップS201にて抽出したオーソリ件別情報のすべてを処理対象として選択したか否かを判定する(S210)。ここで、処理対象として選択されていないオーソリ件別情報があると判定された場合(S210でNO)、ポイント管理装置1は、ステップS202に戻り、新たなオーソリ件別情報を処理対象として選択する。一方、すべてのオーソリ件別情報を選択したと判定された場合(S210でYES)、ポイント管理装置1は処理を終了する。   Next, the point management apparatus 1 determines whether all of the authorization case-specific information extracted in step S201 has been selected as a processing target (S210). Here, when it is determined that there is authorization-specific information that is not selected as a processing target (NO in S210), the point management device 1 returns to step S202 and selects new authorization-specific information as a processing target. . On the other hand, when it is determined that all the authorization case-specific information has been selected (YES in S210), the point management device 1 ends the process.

[加算ポイントルールが適用される旨の通知]
図23は、加算ポイントルールを適用される旨の通知を行う場合における本発明のポイント管理装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
[Notification of addition point rule being applied]
FIG. 23 is a flowchart showing a flow of operations of the point management apparatus 1 of the present invention in a case where notification that the addition point rule is applied is performed.

ポイント管理装置1は、前述したようにして対象会員情報が蓄積された対象会員DB1616から、すべての対象会員情報を抽出する(S301)。そして、ポイント管理装置1は、抽出された対象会員情報に基づいて、カード会員・対象月日(加算ポイントルールを適用する対象となるクレジットカードの利用日)別に第1加算ポイントルール及び第2加算ポイントルールが適用されるか否かを判断する(S302)。この判断結果に基づいて、ポイント管理装置1は、図15を参照して説明したフォーマットの適用結果情報を生成し、その生成した適用結果情報を加算ポイントルール適用結果DB1613に登録する(S303)。   The point management apparatus 1 extracts all target member information from the target member DB 1616 in which the target member information is accumulated as described above (S301). Then, the point management device 1 determines the first addition point rule and the second addition according to the card member / target month (the use date of the credit card to which the addition point rule is applied) based on the extracted target member information. It is determined whether or not the point rule is applied (S302). Based on the determination result, the point management apparatus 1 generates application result information in the format described with reference to FIG. 15, and registers the generated application result information in the addition point rule application result DB 1613 (S303).

次に、ポイント管理装置1は、入力部14を用いてオペレータにより入力されたピーク時間帯(利用件数が多い時間帯)に係るオーソリ件別情報をオーソリ件別DB1601から抽出する(S304)。そして、ポイント管理装置1は、抽出されたオーソリ件別情報の会員IDで識別される会員に対して第5加算ポイントルールが適用されるように適用結果情報を生成し、その生成した適用結果情報を加算ポイントルール適用結果DB1613に登録する(S305)。   Next, the point management apparatus 1 extracts authorization case-specific information related to the peak time zone (a time zone with a large number of usages) input by the operator using the input unit 14 from the authorization case-specific DB 1601 (S304). And the point management apparatus 1 produces | generates application result information so that a 5th addition point rule may be applied with respect to the member identified by the member ID of the extracted authorization classification | category information, The produced application result information Is registered in the addition point rule application result DB 1613 (S305).

次に、ポイント管理装置1は、天候情報DB1603から前日及び当日の天候、並びに翌日の天候(天気予報)を取得する(S306)。そして、その結果、第3加算ポイントルール及び第4加算ポイントルールが適用されるか否かを判断する(S307)。ここで適用可能だと判断した場合はステップS304にて抽出されたオーソリ件別情報の会員IDで識別される会員に対して第3加算ポイントルール及び/又は第4加算ポイントルールが適用されるように適用結果情報を生成し、一方適用不可能であると判断した場合は同じく会員に対して第3加算ポイントルール及び第4加算ポイントルールが適用されないように適用結果情報を生成し、その生成した適用結果情報を加算ポイントルール適用結果DB1613に登録する(S308)。   Next, the point management apparatus 1 acquires the weather of the previous day and the current day and the weather (weather forecast) of the next day from the weather information DB 1603 (S306). As a result, it is determined whether or not the third addition point rule and the fourth addition point rule are applied (S307). If it is determined that it is applicable here, the third addition point rule and / or the fourth addition point rule is applied to the member identified by the member ID of the authorization-specific information extracted in step S304. If the application result information is generated, and if it is determined that the application is not possible, the application result information is generated so that the third addition point rule and the fourth addition point rule are not applied to the member. Application result information is registered in the addition point rule application result DB 1613 (S308).

そして、ポイント管理装置1は、加算ポイントルール適用結果DB1613に記憶されている適用結果情報に示されている会員IDによって識別されるカード会員に対して、どの加算ポイントルールの適用を受けることができるのか(又はできないのか)を示す内容の電子メールを送信する(S309)。なお、ステップS309においては、クレジットカードの会員登録の際にカード会員から申告された電子メールアドレス宛に電子メールを送信する。   And the point management apparatus 1 can receive application of which addition point rule with respect to the card member identified by the member ID shown by the application result information memorize | stored in addition point rule application result DB1613. An e-mail with content indicating whether (or not) is sent (S309). In step S309, an e-mail is transmitted to the e-mail address declared by the card member at the time of credit card member registration.

図15に示されている適用結果情報を参照すると、会員ID・対象月日別に、各加算ポイントルールが適用されるか否かが示されていることが分かる。図15に示す例では、例えば会員IDが「4980−0000−001」のカード会員に対しては、2004年12月4日(土)におけるカード利用に対しては第1、第2、第3及び第5加算ポイントルールが適用され、及び2004年12月5日(日)におけるカード利用に対しては第1、第2、第4及び第5加算ポイントルールが適用されることになる。また、会員IDが「4980−0000−002」のカード会員に対しては、当該カード会員が第2加算ポイントルール情報に係る加盟店でのカード利用の実績がなかったために、2004年12月4日(土)及び2004年12月5日(日)におけるカード利用に対して第2加算ポイントルールは適用されないことになる。また、会員IDが「4980−0000−003」のカード会員に対しては、当該カード会員が第1加算ポイントルール情報に係る加盟店業種の加盟店でのカード利用の実績がなかったために、2004年12月4日(土)及び2004年12月5日(日)におけるカード利用に対して第1加算ポイントルールが適用されないことになる。さらに、会員IDが「4980−0000−004」のカード会員に対しては、12月11日(土)の翌日の天気予報が「晴」ではなかったために当日のカード利用に対して第3加算ポイントルールが適用されず、12月12日(日)の前日の天候が「雨」ではなかったために当日のカード利用に対して第4加算ポイントルールが適用されないことになる。   Referring to the application result information shown in FIG. 15, it can be seen that whether or not each addition point rule is applied is shown for each member ID and target month and day. In the example shown in FIG. 15, for example, for the card member whose member ID is “4980-0000-001”, the first, second, and third are used for the card use on Saturday, December 4, 2004. The fifth addition point rule is applied, and the first, second, fourth and fifth addition point rules are applied to the card use on December 5, 2004 (Sunday). Further, for a card member whose member ID is “4980-0000-002”, since the card member has not used the card at the member store related to the second addition point rule information, December 4, 2004 The second addition point rule will not be applied to card use on Sunday (Saturday) and December 5, 2004 (Sunday). Further, for a card member with a member ID “4980-0000-003”, since the card member has not used the card at a member store of the member store industry related to the first addition point rule information, The first addition point rule will not be applied to the card use on December 4, 2012 (Sat) and December 5, 2004 (Sun). Furthermore, for the card member whose member ID is “4980-0000-004”, since the weather forecast on the next day of December 11 (Saturday) was not “sunny”, a third addition is made for the card use on that day. The point rule is not applied, and the weather on the day before December 12 (Sunday) is not “rainy”, so the fourth additional point rule is not applied to the card use on that day.

各カード会員に対しては、各加算ポイントルールが適用されるか否かを示す以上のような内容が電子メールにて送信される。各カード会員は、そのような内容が示された電子メールを会員側端末装置2で受信し、その内容を確認する。これにより、各カード会員は、自分に対してはどのような加算ポイントルールが適用されるのかを確認することができる。   The contents as described above indicating whether or not each addition point rule is applied are transmitted to each card member by e-mail. Each card member receives an e-mail showing such contents at the member side terminal device 2 and confirms the contents. Thereby, each card member can confirm what addition point rule is applied to him / her.

[(4)ポイント集計]
ポイント管理装置1は、以下のようにして、ポイントの集計を実行する。なお、以下の処理は、ポイント管理装置1にて夜間のバッチ処理として毎晩実行される。また、ポイント管理装置1は、カード会員がクレジットカードを利用した実績に関するデータをカード決済システム3から予め取得しておく。そして、そのデータに基づいて、図17を参照して説明したフォーマットの利用実績情報を生成し、その生成した利用実績情報を利用実績DB1615に蓄積しておく。
[(4) Point collection]
The point management apparatus 1 performs point aggregation as follows. The following processing is executed every night as a nighttime batch processing by the point management device 1. In addition, the point management device 1 acquires in advance data relating to the record of the use of the credit card by the card member from the card settlement system 3. Based on the data, the usage record information in the format described with reference to FIG. 17 is generated, and the generated usage record information is stored in the use record DB 1615.

図24は、ポイント集計における本発明のポイント管理装置1の動作の流れを示すフローチャートである。   FIG. 24 is a flowchart showing an operation flow of the point management apparatus 1 of the present invention in the point counting.

まず、ポイント管理装置1は、利用実績DB1615から利用実績情報を抽出する(S401)。そして、ポイント管理装置1は、抽出された利用実績情報のうち特定のものを処理対象として選択する(S402)。   First, the point management device 1 extracts usage record information from the usage record DB 1615 (S401). And the point management apparatus 1 selects a specific thing among the extracted utilization performance information as a process target (S402).

次に、ポイント管理装置1は、ステップS402にて選択された利用実績情報に係るカード利用に対して通常時に付与されるポイントの計算を実行する(S403)。そして、その計算の結果及び当該利用実績情報に基づいて、図16を参照して説明したフォーマットのポイント集計情報を生成し、その生成したポイント集計情報を会員・月別ポイント集計DB1614に登録する(S404)。なお、この時点では、ポイント集計情報の加算ポイントフィールド414は「0」となっている。   Next, the point management device 1 executes calculation of points given at normal time for the card usage related to the usage record information selected in step S402 (S403). Then, based on the calculation result and the usage record information, the point total information in the format described with reference to FIG. 16 is generated, and the generated point total information is registered in the member / monthly point total DB 1614 (S404). ). At this time, the addition point field 414 of the point total information is “0”.

次に、ポイント管理装置1は、ステップS402にて選択された利用実績情報の会員IDをキーとして加算ポイントルール適用結果DB1613を検索し(S405)、その検索に成功したか否かを判定する(S406)。ここで、当該会員IDを含む適用結果情報が存在するために検索に成功したと判定された場合(S406でYES)、ポイント管理装置1は、後述するステップS407の加算ポイント計算処理に進む。一方、当該会員IDを含む適用結果情報が存在しないために検索に失敗したと判定された場合(S406でNO)、ポイント管理装置1は、ステップS401で抽出された利用実績情報のすべてを処理したか否かを判定する(S409)。ここで、すべての利用実績情報が処理されたと判定した場合(S409でYES)、ポイント管理装置1は処理を終了する。一方、まだ処理されていない利用実績情報があると判定した場合(S409でNO)、ポイント管理装置1はステップS402に戻り、新たな利用実績情報を処理対象として選択する。   Next, the point management apparatus 1 searches the addition point rule application result DB 1613 using the member ID of the usage record information selected in step S402 as a key (S405), and determines whether or not the search has succeeded (S405). S406). Here, when it is determined that the search is successful because there is application result information including the member ID (YES in S406), the point management device 1 proceeds to an additional point calculation process in step S407 described later. On the other hand, when it is determined that the search has failed because there is no application result information including the member ID (NO in S406), the point management device 1 has processed all the usage record information extracted in step S401. It is determined whether or not (S409). If it is determined that all the usage record information has been processed (YES in S409), the point management device 1 ends the process. On the other hand, if it is determined that there is usage history information that has not yet been processed (NO in S409), the point management device 1 returns to step S402 and selects new usage history information as a processing target.

前述したように、ステップS406において検索が成功したと判定された場合(S406でYES)、ポイント管理装置1は以下の加算ポイント計算処理(S407)を実行する。   As described above, when it is determined in step S406 that the search is successful (YES in S406), the point management apparatus 1 executes the following addition point calculation process (S407).

図25は、加算ポイント計算処理における本発明のポイント管理装置1の動作の流れを示すフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart showing an operation flow of the point management apparatus 1 of the present invention in the addition point calculation process.

まず、ポイント管理装置1は、ステップS402にて選択された利用実績情報に係るカード利用に対して各加算ポイントルールのうち何れのものが適用されるのかについて、ステップS405で検索された適用結果情報に基づいて判断する(S501)。以下、このステップS501にて適用されると判断された加算ポイントルールを用いて加算ポイントを計算する。なお、説明の便宜上、以下では、ステップS501にてすべての加算ポイントルールが適用されると判断されたものとする。   First, the point management apparatus 1 applies the application result information searched in step S405 to determine which of the additional point rules is applied to the card usage related to the usage record information selected in step S402. (S501). Hereinafter, an addition point is calculated using the addition point rule determined to be applied in step S501. For convenience of explanation, it is assumed in the following that it is determined in step S501 that all addition point rules are applied.

ポイント管理装置1は、ステップS402にて選択された利用実績情報から業種コード及び加盟店コードを取得する(S502)。なお、業種コードは、当該加盟店コードをキーとして加盟店情報DB1602を検索することにより得られる。   The point management device 1 acquires the business type code and the member store code from the usage record information selected in step S402 (S502). The industry code is obtained by searching the member store information DB 1602 using the member store code as a key.

次に、ポイント管理装置1は、当該利用実績情報の利用時間及びステップS501にて取得した業種コードをキーとして第1加算ポイントルールDB1608を検索することにより、当該利用実績情報に係るカード利用に対して適用される第1加算ポイントルールを取得する(S503)。そして、ポイント管理装置1は、取得した第1加算ポイントルールを用いて、当該利用実績情報に係るカード利用に対して付与される加算ポイントを算出する(S504)。   Next, the point management device 1 searches the first addition point rule DB 1608 using the usage time of the usage record information and the business type code acquired in step S501 as a key, so that the card usage related to the usage record information is prevented. The first addition point rule to be applied is acquired (S503). And the point management apparatus 1 calculates the addition point provided with respect to the card | curd use which concerns on the said usage record information using the acquired 1st addition point rule (S504).

次に、ポイント管理装置1は、当該利用実績情報の利用時間及び加盟店コードをキーとして第2加算ポイントルールDB1609を検索することにより、当該利用実績情報に係るカード利用に対して適用される第2加算ポイントルールを取得する(S505)。そして、ポイント管理装置1は、取得した第2加算ポイントルールを用いて、当該利用実績情報に係るカード利用に対して付与される加算ポイントを算出する(S506)。   Next, the point management device 1 searches the second addition point rule DB 1609 using the usage time and member store code of the usage record information as keys, thereby applying the card usage related to the usage record information. A 2-addition point rule is acquired (S505). And the point management apparatus 1 calculates the addition point provided with respect to the card | curd use which concerns on the said usage record information using the acquired 2nd addition point rule (S506).

その後、ポイント管理装置1は、第3加算ポイントルールDB1610から第3加算ポイントルールを取得し(S507)、その取得した第3加算ポイントルールを用いて、当該利用実績情報に係るカード利用に対して付与される加算ポイントを算出する(S508)。また、ポイント管理装置1は、当該利用実績情報の利用日に基づいて当日及び前日の天候コードを天候情報DB1603から取得し、その取得した天候コードに基づいて第4加算ポイントルールDB1611を検索することにより、当該利用実績情報に係るカード利用に対して適用される第4加算ポイントルールを取得する(S509)。そして、ポイント管理装置1は、取得した第4加算ポイントルールを用いて、当該利用実績情報に係るカード利用に対して付与される加算ポイントを算出する(S510)。さらに、ポイント管理装置1は、当該利用実績情報の利用時間に基づいて第5加算ポイントルールDB1612を検索することにより、当該利用実績情報に係るカード利用に対して適用される第5加算ポイントルールを取得する(S511)。そして、ポイント管理装置1は、取得した第5加算ポイントルールを用いて、当該利用実績情報に係るカード利用に対して付与される加算ポイントを算出する(S512)。   After that, the point management device 1 acquires the third addition point rule from the third addition point rule DB 1610 (S507), and uses the acquired third addition point rule for the card usage related to the usage record information. The added points to be given are calculated (S508). Further, the point management device 1 acquires the weather code of the current day and the previous day from the weather information DB 1603 based on the usage date of the usage record information, and searches the fourth addition point rule DB 1611 based on the acquired weather code. Thus, the fourth addition point rule applied to the card usage related to the usage record information is acquired (S509). And the point management apparatus 1 calculates the addition point provided with respect to the card | curd use which concerns on the said usage record information using the acquired 4th addition point rule (S510). Further, the point management device 1 searches the fifth addition point rule DB 1612 based on the usage time of the usage record information, thereby obtaining the fifth addition point rule applied to the card usage related to the usage record information. Obtain (S511). And the point management apparatus 1 calculates the addition point provided with respect to the card | curd use which concerns on the said use performance information using the acquired 5th addition point rule (S512).

次に、ポイント管理装置1は、以上のようにして算出された各加算ポイントを加算することにより加算ポイントの集計を実行し(S513)、図24に示すフローチャートのステップS408を実行する。   Next, the point management device 1 adds up the respective addition points calculated as described above to execute the summation of the addition points (S513), and executes Step S408 of the flowchart shown in FIG.

ステップS408において、ポイント管理装置1は、ステップS513にて集計された加算ポイントをポイント集計情報の加算ポイントフィールド414に格納することにより、会員・月別ポイント集計DB1614を更新する。   In step S408, the point management apparatus 1 updates the member / monthly point totaling DB 1614 by storing the added points totaled in step S513 in the added point field 414 of the point totaling information.

次に、ポイント管理装置1は、ステップS401で抽出された利用実績情報のすべてを処理したか否かを判定する(S409)。ここで、すべての利用実績情報が処理されたと判定した場合(S409でYES)、ポイント管理装置1は処理を終了する。一方、まだ処理されていない利用実績情報があると判定した場合(S409でNO)、ポイント管理装置1はステップS402に戻り、新たな利用実績情報を処理対象として選択し、それ以降の処理を継続する。   Next, the point management apparatus 1 determines whether or not all the usage record information extracted in step S401 has been processed (S409). If it is determined that all the usage record information has been processed (YES in S409), the point management device 1 ends the process. On the other hand, when it is determined that there is usage history information that has not yet been processed (NO in S409), the point management device 1 returns to step S402, selects new usage history information as a processing target, and continues the subsequent processing. To do.

なお、ポイント管理装置1は、会員・月別ポイント集計DB1614に記憶されているポイント集計情報を、適宜のタイミングでカード決済システム3へ送信する。その結果、カード決済システム3では、このポイント集計情報を蓄積し、必要に応じて各カード会員に対して当該カード会員に付与されるポイントを通知する。これにより、各カード会員は、自己に付与されたポイントを確認することができる。   The point management apparatus 1 transmits the point total information stored in the member / monthly point total DB 1614 to the card settlement system 3 at an appropriate timing. As a result, the card settlement system 3 accumulates this point total information, and notifies each card member of the points given to the card member as necessary. Thereby, each card member can confirm the point given to self.

以上の「(3)加算ポイントルールの適用及び通知」に説明したように、電子メールを受け取ったカード会員は、自分に対してどのような加算ポイントルールが適用されるのかを確認することができる。このようにして加算ポイントルールが適用されるかどうかを確認した各カード会員に対しては、加算ポイントを得るために、加算ポイントルールが適用されるようにカードの利用を行おうとするインセンティブが働くことになる。これにより、一部のカード会員がそのようにカードの利用を行った場合、カードの利用が一定期間に集中してなされる現象を回避することができる。その結果、カードの利用に伴って発生するオーソリ処理が一定期間に集中することを回避することができる。すなわち、オーソリ処理の分散化を図ることができる。したがって、クレジットカード会社は、中元歳暮の時期の週末又は祝祭日、若しくはいわゆるゴールデンウィークの夕刻等の期間であっても、機器の増設等の対策を施すことなく、オーソリ処理のレスポンス時間の短縮化を図ることができる。   As described in “(3) Application and notification of addition point rule” above, the card member who has received the e-mail can check what addition point rule is applied to himself / herself. . For each card member who has confirmed whether or not the addition point rule is applied in this way, an incentive to use the card is applied so that the addition point rule is applied in order to obtain the addition point. It will be. Thereby, when some card members use the card in such a manner, it is possible to avoid a phenomenon in which the card is concentrated in a certain period. As a result, it is possible to avoid the authorization processing that occurs with the use of the card from being concentrated in a certain period. That is, authorization processing can be distributed. Therefore, credit card companies can shorten the response time of authorization processing without taking measures such as adding equipment even during weekends and holidays in the time of the middle-year-end year-end or so-called Golden Week evenings. Can be planned.

また、以上のようなインセンティブが働くことにより、カード会員の購買意欲が刺激されることにもなり得る。したがって、本発明は、販売促進としての効果も認められ得る。そのため、オーソリ処理の分散化を図ることができるクレジットカード会社、及び加算ポイントを取得することができるカード会員のみならず、クレジットカード会社の加盟店にとっても、本発明は望まれるものである。   In addition, the incentives described above may stimulate the card member's willingness to purchase. Therefore, this invention can also recognize the effect as sales promotion. Therefore, the present invention is desired not only for credit card companies that can decentralize authorization processing and card members that can acquire additional points, but also for credit card company member stores.

本発明に係るポイント管理方法、カードシステム及びポイント管理装置は、カードの利用に伴って発生する所定の処理が一定期間に集中することを回避することができるため、クレジットカードの利用に伴ってオーソリ処理が発生するクレジットカードのシステム等に有用である。   Since the point management method, the card system, and the point management device according to the present invention can avoid the concentration of predetermined processing that occurs with the use of a card over a certain period, the authorization with the use of a credit card can be avoided. This is useful for a credit card system where processing occurs.

本発明のカードシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the card system of this invention. 本発明のカードシステムが備えるポイント管理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the point management apparatus with which the card system of this invention is provided. オーソリ件別DBに記憶されるオーソリ件別情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of the information classified by authorization case memorize | stored in DB according to an authorization matter. 加盟店情報DBに記憶される加盟店情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of the member store information memorize | stored in member store information DB. 天候情報DBに格納されている天候情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of the weather information stored in weather information DB. 第1利用件数情報DBに記憶される第1利用件数情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a format of the 1st usage number information memorize | stored in 1st usage number information DB. 第2利用件数情報DBに記憶される第2利用件数情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a format of the 2nd usage number information memorize | stored in 2nd usage number information DB. 第3利用件数情報DBに記憶される第3利用件数情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of 3rd usage number information memorize | stored in 3rd usage number information DB. 第4利用件数情報DBに記憶される第4利用件数情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of 4th usage number information memorize | stored in 4th usage number information DB. 第1加算ポイントルールDBに記憶される第1加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a format of the 1st addition point rule information memorize | stored in 1st addition point rule DB. 第2加算ポイントルールDBに記憶される第2加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of the 2nd addition point rule information memorize | stored in 2nd addition point rule DB. 第3加算ポイントルールDBに記憶される第3加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of the 3rd addition point rule information memorize | stored in 3rd addition point rule DB. 第4加算ポイントルールDBに記憶される第4加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of the 4th addition point rule information memorize | stored in 4th addition point rule DB. 第5加算ポイントルールDBに記憶される第5加算ポイントルール情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a format of the 5th addition point rule information memorize | stored in 5th addition point rule DB. 加算ポイントルール適用結果DBに記憶される適用結果情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of the application result information memorize | stored in addition point rule application result DB. 会員・月別ポイント集計DBに記憶されるポイント集計情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of the point total information memorize | stored in member and monthly point total DB. 利用実績DBに記憶される利用実績情報のフォーマットの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the format of the utilization track record information memorize | stored in utilization track record DB. 第1利用件数情報を生成する場合における本発明のポイント管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the point management apparatus of this invention in the case of producing | generating 1st usage number information. 第2利用件数情報を生成する場合における本発明のポイント管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the point management apparatus of this invention in the case of producing | generating 2nd usage number information. 第3利用件数情報を生成する場合における本発明のポイント管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the point management apparatus of this invention in the case of producing | generating 3rd usage number information. 第4利用件数情報を生成する場合における本発明のポイント管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the point management apparatus of this invention in the case of producing | generating 4th usage number information. 加算ポイントルールを適用する対象となるカード会員を特定する場合における本発明のポイント管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the point management apparatus of this invention in the case of specifying the card member used as the object to which an addition point rule is applied. 加算ポイントルールを適用される旨の通知を行う場合における本発明のポイント管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the point management apparatus of this invention in the case of performing notification that an addition point rule is applied. ポイント集計における本発明のポイント管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the point management apparatus of this invention in point totaling. 加算ポイント計算処理における本発明のポイント管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the point management apparatus of this invention in an addition point calculation process.

符号の説明Explanation of symbols

1 ポイント管理装置
2 会員側端末装置
3 カード決済システム
4 加盟店側端末装置
10 カードシステム
11 CPU
12 メモリ
13 表示部
14 入力部
15 通信インタフェース
16 ハードディスク
1601 オーソリ件別データベース
1602 加盟店情報データベース
1603 天候情報データベース
1604 第1利用件数情報データベース
1605 第2利用件数情報データベース
1606 第3利用件数情報データベース
1607 第4利用件数情報データベース
1608 第1加算ポイントルールデータベース
1609 第2加算ポイントルールデータベース
1610 第3加算ポイントルールデータベース
1611 第4加算ポイントルールデータベース
1612 第5加算ポイントルールデータベース
1613 加算ポイントルール適用結果データベース
1614 会員・月別ポイント集計データベース
1615 利用実績データベース
1616 対象会員データベース
1 point management device 2 member side terminal device 3 card payment system 4 member store side terminal device 10 card system 11 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Memory 13 Display part 14 Input part 15 Communication interface 16 Hard disk 1601 Authorization case specific database 1602 Merchant store information database 1603 Weather information database 1604 1st use number information database 1605 2nd use number information database 1606 3rd use number information database 1607 1st 4 usage number information database 1608 1st addition point rule database 1609 2nd addition point rule database 1610 3rd addition point rule database 1611 4th addition point rule database 1612 5th addition point rule database 1613 addition point rule application result database 1614 Monthly point total database 1615 Usage result database 1616 Elephants membership database

Claims (7)

所定の記憶領域を有する記憶手段と、クレジットカードのカード会員に対して所定の情報を通知する通知手段と、データベースの検索を実行する検索手段と、クレジットカードの利用に対して付与されるポイントを算出するポイント算出手段とを備え、カード会員によってクレジットカードが利用されるときに発生するオーソリ処理を実行し、その実行履歴を示す実行履歴情報を蓄積するデータベースを構築するように構成されているカードシステムにて、前記カード会員がカードの利用に関して使用可能なポイントを管理するポイント管理方法であって、
前記実行履歴情報は、カードの利用時間と、カード会員を識別するカード会員識別子とが対応付けられてなる情報を含んでおり、
前記記憶手段が、非ピーク時間帯にカードの利用が行われる場合に、当該カードの利用に対して付与されるポイントの算出ルールを記憶するステップと、
前記検索手段が、前記データベースに蓄積された実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中からピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索し、検索されたカードの利用時間と対応付けられているカード会員識別子を参照することによって、ピーク時間帯にカードを利用したことがあるカード会員を特定するステップと、
前記通知手段が、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されている算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知するステップと、
前記検索手段が更に、前記算出ルールが適用される旨を示す情報の通知後に発生したオーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中から非ピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索するステップと、
前記ポイント算出手段が、前記検索されたカードの利用時間に係るカードの利用に対して付与されるポイントを、前記算出ルールに基づいて算出するステップと
を有することを特徴とするポイント管理方法。
A storage means having a predetermined storage area; a notification means for notifying a card member of a credit card of predetermined information; a search means for executing a database search; and points given for use of a credit card A card that includes a point calculation means for calculating, and that is configured to execute an authorization process that occurs when a credit card is used by a card member and to build a database that stores execution history information indicating the execution history In the system, a point management method for managing the points that the card member can use with respect to the use of the card,
The execution history information includes information in which a card usage time is associated with a card member identifier for identifying a card member,
The storage means storing a calculation rule of points given for the use of the card when the card is used during a non-peak time period;
The search means searches for the usage time of a card belonging to the peak time zone from the usage times of a plurality of cards in the execution history information stored in the database, and is associated with the usage time of the searched card. Identifying card members who have used the card during peak hours by referring to the card member identifier;
When the notification means uses the card in the non-peak time period in the future, information indicating that the calculation rule stored in the storage means is applied to the specified card member. A notification step;
The search means further includes a list of cards belonging to a non-peak time zone from the usage times of a plurality of cards in the execution history information indicating the execution history of the authorization process that has occurred after notification of the information indicating that the calculation rule is applied. Searching for usage time;
A point management method comprising: the point calculating means calculating a point given for use of a card related to the searched card use time based on the calculation rule.
前記データベースには、クレジットカードの加盟店を識別する加盟店識別子と当該加盟店の業種を識別する加盟店業種識別子とが対応付けられてなる加盟店情報が蓄積されており、
前記算出ルールを記憶するステップでは、前記記憶手段が、クレジットカードの加盟店の業種別に定められた前記算出ルールを記憶し、
前記実行履歴情報は、前記カードの利用時間と、前記カード会員識別子と、カードが利用された加盟店を識別する加盟店識別子とが対応付けられてなる情報を含み、
前記カード会員を特定するステップでは、前記検索手段が、前記検索されたカードの利用時間と対応付けられている加盟店識別子を用いて前記データベースに蓄積された加盟店情報を検索し、当該加盟店識別子によって識別される加盟店の業種を参照することによって、加盟店の業種別にカード会員を特定し、
前記カード会員に対して通知するステップでは、前記通知手段が、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されており、且つ、前記特定された加盟店の業種に係る算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知する、請求項1に記載のポイント管理方法。
The database stores member store information in which a member store identifier for identifying a member store of a credit card is associated with a member store type identifier for identifying the type of business of the member store,
In the step of storing the calculation rule, the storage means stores the calculation rule determined for each type of business of a credit card member store,
The execution history information includes information in which the use time of the card, the card member identifier, and a member store identifier for identifying a member store that uses the card are associated with each other,
In the step of identifying the card member, the search means searches the member store information stored in the database using the member store identifier associated with the usage time of the searched card, and the member store Identify cardholders by merchant industry by referring to the merchant industry identified by the identifier,
In the step of notifying to the cardholder, said notifying means, wherein when performing card use of the non-peak hours is stored in the storage means, and, of the identified merchant future information indicating the calculation rule of the industry is applicable, notifies for the cardholder that is the specific, point management method according to claim 1.
前記算出ルールを記憶するステップでは、前記記憶手段が、クレジットカードの加盟店別に定められた前記算出ルールを記憶し、
前記実行履歴情報は、前記カードの利用時間と、前記カード会員識別子と、カードが利用された加盟店を識別する加盟店識別子とが対応付けられてなる情報を含み、
前記カード会員を特定するステップでは、前記検索手段が、前記検索されたカードの利用時間と対応付けられている加盟店識別子によって識別される加盟店を参照することによって、加盟店別にカード会員を特定し、
前記カード会員に対して通知するステップでは、前記通知手段が、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されており、且つ、前記特定された加盟店に係る算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に係る端末に対して通知する、請求項1に記載のポイント管理方法。
In the step of storing the calculation rule, the storage means stores the calculation rule determined for each credit card member store,
The execution history information includes information in which the use time of the card, the card member identifier, and a member store identifier for identifying a member store that uses the card are associated with each other,
In the step of specifying the card member, the search means specifies the card member for each member store by referring to the member store identified by the member store identifier associated with the usage time of the searched card. And
In the step of notifying to the cardholder, said signaling means are stored in said storage means in the case of use of the card in the non-peak hours in the future, and, to the identified merchant information indicating the calculation rule is applied according to notify for the terminal according to the cardholder that is the specific, point management method according to claim 1.
クレジットカードのカード会員によってクレジットカードが利用されるときに発生するオーソリ処理を実行するカード決済システムと、当該オーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報を蓄積するデータベースを備え、前記カード会員がカードの利用に関して使用可能なポイントを管理するポイント管理装置とを備えるカードシステムであって、
前記実行履歴情報は、カードの利用時間と、カード会員を識別するカード会員識別子とが対応付けられてなる情報を含んでおり、
前記ポイント管理装置は、
非ピーク時間帯にカードの利用が行われる場合に、当該カードの利用に対して付与されるポイントの算出ルールを記憶する記憶手段と、
前記データベースに蓄積された実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中からピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索し、検索されたカードの利用時間と対応付けられているカード会員識別子を参照することによって、ピーク時間帯にカードを利用したことがあるカード会員を特定する特定手段と、
将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されている算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知する通知手段と、
前記算出ルールが適用される旨を示す情報の通知後に発生したオーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中から非ピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索されたカードの利用時間に係るカードの利用に対して付与されるポイントを、前記算出ルールに基づいて算出するポイント算出手段と
を備えることを特徴とするカードシステム。
A card payment system for executing an authorization process that occurs when a credit card is used by a credit card member, and a database for storing execution history information indicating an execution history of the authorization process. A card system comprising a point management device that manages points that can be used for use,
The execution history information includes information in which a card usage time is associated with a card member identifier for identifying a card member,
The point management device
Storage means for storing a calculation rule of points given for the use of the card when the card is used during non-peak hours;
The usage time of the card belonging to the peak time zone is searched from the usage times of the plurality of cards in the execution history information stored in the database, and the card member identifier associated with the searched usage time of the card is referred to. To identify cardholders who have used the card during peak hours ,
A notification means for notifying the specified card member of information indicating that the calculation rule stored in the storage means is applied when the card is used in the non-peak time period in the future; ,
Search for searching for the usage time of a card belonging to a non-peak time zone from the usage times of a plurality of cards in the execution history information indicating the execution history of the authorization process that has occurred after notification of the information indicating that the calculation rule is applied Means,
A card system comprising: point calculation means for calculating points given for card use related to the card use time searched by the search means based on the calculation rule.
クレジットカードのカード会員によってクレジットカードが利用されるときに発生するオーソリ処理を実行するカード決済システムと関連して設けられ、当該オーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報を蓄積するデータベースを備え、前記カード会員がカードの利用に関して使用可能なポイントを管理するポイント管理装置であって、
前記実行履歴情報は、カードの利用時間と、カード会員を識別するカード会員識別子とが対応付けられてなる情報を含んでおり、
非ピーク時間帯にカードの利用が行われる場合に、当該カードの利用に対して付与されるポイントの算出ルールを記憶する記憶手段と、
前記データベースに蓄積された実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中からピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索し、検索されたカードの利用時間と対応付けられているカード会員識別子を参照することによって、ピーク時間帯にカードを利用したことがあるカード会員を特定する特定手段と、
将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されている算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知する通知手段と、
前記算出ルールが適用される旨を示す情報の通知後に発生したオーソリ処理の実行履歴を示す実行履歴情報における複数のカードの利用時間の中から非ピーク時間帯に属するカードの利用時間を検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索されたカードの利用時間に係るカードの利用に対して付与されるポイントを、前記算出ルールに基づいて算出するポイント算出手段と
を備えることを特徴とするポイント管理装置。
Provided in association with a card payment system for executing an authorization process that occurs when a credit card is used by a credit card member, and comprising a database for storing execution history information indicating an execution history of the authorization process, It is a point management device that manages the points that card members can use for card usage,
The execution history information includes information in which a card usage time is associated with a card member identifier for identifying a card member,
When a card is used during non-peak hours, storage means for storing a calculation rule of points given for the use of the card;
The usage time of the card belonging to the peak time zone is searched from the usage times of the plurality of cards in the execution history information stored in the database, and the card member identifier associated with the searched usage time of the card is referred to. by, and identifying means for identifying the cardholder you've used the card to the peak time zone,
A notification means for notifying the specified card member of information indicating that the calculation rule stored in the storage means is applied when the card is used in the non-peak time period in the future; ,
Search for searching for the usage time of a card belonging to a non-peak time zone from the usage times of a plurality of cards in the execution history information indicating the execution history of the authorization process that has occurred after notification of the information indicating that the calculation rule is applied Means,
A point management apparatus comprising: point calculation means for calculating points given for card use related to the card use time searched by the search means based on the calculation rule.
前記データベースには、クレジットカードの加盟店を識別する加盟店識別子と当該加盟店の業種を識別する加盟店業種識別子とが対応付けられてなる加盟店情報が蓄積されており、
前記記憶手段には、クレジットカードの加盟店の業種別に定められた前記算出ルールが記憶され、
前記実行履歴情報は、前記カードの利用時間と、前記カード会員識別子と、カードが利用された加盟店を識別する加盟店識別子とが対応付けられてなる情報を含み、
前記特定手段は、前記検索されたカードの利用時間と対応付けられている加盟店識別子を用いて前記データベースに蓄積された加盟店情報を検索し、当該加盟店識別子によって識別される加盟店の業種を参照することによって、加盟店の業種別にカード会員を特定するように構成され、
前記通知手段は、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されており、且つ、前記特定された加盟店の業種に係る算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知するように構成されている、請求項5に記載のポイント管理装置。
The database stores member store information in which a member store identifier for identifying a member store of a credit card is associated with a member store type identifier for identifying the type of business of the member store,
The storage means stores the calculation rule determined for each type of credit card member store,
The execution history information includes information in which the use time of the card, the card member identifier, and a member store identifier for identifying a member store that uses the card are associated with each other,
The specifying means searches for member store information stored in the database using a member store identifier associated with the usage time of the searched card, and stores the type of member store identified by the member store identifier. To configure cardholders by merchant industry,
The notification means is stored in the storage means when the card is used in the non-peak time zone in the future, and the calculation rule relating to the business type of the specified member store is applied. information indicating, configured to notify for the cardholder that is the specified point management apparatus according to claim 5.
前記記憶手段には、クレジットカードの加盟店別に定められた前記算出ルールが記憶され、
前記実行履歴情報は、前記カードの利用時間と、前記カード会員識別子と、カードが利用された加盟店を識別する加盟店識別子とが対応付けられてなる情報を含み、
前記特定手段は、前記検索されたカードの利用時間と対応付けられている加盟店識別子によって識別される加盟店を参照することによって、加盟店別にカード会員を特定するように構成され、
前記通知手段は、将来に前記非ピーク時間帯にカードの利用を行う場合には前記記憶手段に記憶されており、且つ、前記特定された加盟店に係る算出ルールが適用される旨を示す情報を、前記特定されたカード会員に対して通知するように構成される、請求項5に記載のポイント管理装置。
The storage means stores the calculation rule determined for each credit card member store,
The execution history information includes information in which the use time of the card, the card member identifier, and a member store identifier for identifying a member store that uses the card are associated with each other,
The specifying means is configured to specify a card member for each member store by referring to a member store identified by a member store identifier associated with the searched card usage time,
The notification means is information stored in the storage means when the card is used in the non-peak time period in the future, and information indicating that the calculation rule relating to the specified member store is applied the configured to notify for the particular cardholder, point management apparatus according to claim 5.
JP2007029277A 2007-02-08 2007-02-08 Point management method, card system, and point management apparatus Expired - Fee Related JP4392436B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029277A JP4392436B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Point management method, card system, and point management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029277A JP4392436B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Point management method, card system, and point management apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069196A Division JP4392273B2 (en) 2004-03-11 2004-03-11 Point management method, card system, and point management apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007183978A JP2007183978A (en) 2007-07-19
JP2007183978A5 JP2007183978A5 (en) 2009-11-05
JP4392436B2 true JP4392436B2 (en) 2010-01-06

Family

ID=38339941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029277A Expired - Fee Related JP4392436B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Point management method, card system, and point management apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392436B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5629479B2 (en) * 2010-03-12 2014-11-19 三井住友カード株式会社 Card usage history registration device, card usage history registration method, and card usage history registration program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821133B2 (en) * 1989-09-25 1996-03-04 株式会社テック Product sales data processor
JP2000056721A (en) * 1998-08-05 2000-02-25 Nri & Ncc Co Ltd Device and method for outputting condition advertisement and record medium
JP2000056720A (en) * 1998-08-05 2000-02-25 Nri & Ncc Co Ltd Device and method to pass judgement on promotion effect and recording medium
JP2001344314A (en) * 2000-05-30 2001-12-14 Nec Corp Notifying method and notifying system of detailed statement of use
JP2002092518A (en) * 2000-09-19 2002-03-29 Toppan Forms Co Ltd Printing and sealing method for detailed statement of use, and settlement system
JP2002203295A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Toyota Motor Corp System, device and method for reserving travel
JP4098526B2 (en) * 2002-01-10 2008-06-11 株式会社アイ・トランスポート・ラボ Traffic information providing system and method, traffic information providing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007183978A (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473158B2 (en) Method and server for providing a set of quoted prices, eg airfare price quotes
JPWO2018078750A1 (en) Power interchange management apparatus, power interchange management method, and power interchange management program
JP2015201107A (en) point management device, point management system, and program
JP7285003B2 (en) Payment information processing device, payment information processing system, and payment information processing program
JP2014093041A (en) Inheritance management program and inheritance management system
WO2020121521A1 (en) Payment management system and payment management method
US20170024837A1 (en) Method and apparatus for improving a public transport system
KR101593275B1 (en) Apparatus for transmitting and receiving affiliated store information and method therefor
JP4392436B2 (en) Point management method, card system, and point management apparatus
JP6872269B2 (en) Internet shopping mall management method
JP4392273B2 (en) Point management method, card system, and point management apparatus
JP2020102179A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2004199525A (en) Method for advance payment-allowable payment and server device, and program
WO2017116619A1 (en) Systems and methods for use in identifying effective purchase options for travel
US20230138588A1 (en) Server and method of determining an advanced booking fee for an advance booking
KR102056738B1 (en) Marketing and membership managment agency service system
JP2020198021A (en) Api plan prediction system, and api plan prediction method
JP2008257608A (en) Worker employment support device, worker employment support method, and worker employment support program
JP5785350B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP7440688B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7193513B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7158984B2 (en) Employee meal system
WO2021260924A1 (en) Prediction system, prediction method, and program
JP2024022999A (en) Information provision system and method therefor
JP6554076B2 (en) Regional promotion ticket management system Regional promotion ticket management method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151016

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees