JP4391164B2 - 三次元かご状遷移金属錯体を用いる化学反応方法 - Google Patents

三次元かご状遷移金属錯体を用いる化学反応方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4391164B2
JP4391164B2 JP2003305772A JP2003305772A JP4391164B2 JP 4391164 B2 JP4391164 B2 JP 4391164B2 JP 2003305772 A JP2003305772 A JP 2003305772A JP 2003305772 A JP2003305772 A JP 2003305772A JP 4391164 B2 JP4391164 B2 JP 4391164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
cage
chemical reaction
adamantane
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003305772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005075751A (ja
Inventor
誠 藤田
道人 吉沢
勝也 石黒
佐知子 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Chemical Industry Co Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Honshu Chemical Industry Co Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Chemical Industry Co Ltd, University of Tokyo NUC filed Critical Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2003305772A priority Critical patent/JP4391164B2/ja
Publication of JP2005075751A publication Critical patent/JP2005075751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391164B2 publication Critical patent/JP4391164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、三次元かご状遷移金属錯体を用いる化学反応方法に関し、好ましい態様によれば、三次元かご状遷移金属錯体の内部空間に基質である有機化合物、例えば、炭化水素をゲスト分子とし取り込ませて包接させ、これに光照射し、上記錯体を励起して、これによって、上記ゲスト分子に特異的に反応させる化学反応方法に関する。
三次元かご状遷移金属錯体(以下、かご状錯体という。)とこれを利用した化学反応方法は既に知られている(特許文献1、2及び3参照)。即ち、このようなかご状錯体は、複数の遷移金属イオン又は遷移錯体と複数の有機多座配位子を形成する有機化合物との自発的な錯形成によって組み上がるものであって、内部に空間を有し、溶媒中において複数の有機分子をゲスト分子として効率よくその内部空間に取り込む、即ち、包接することができる。
更に、このように、かご状錯体の内部空間内にゲスト分子を包接させ、この包接錯体に光照射すれば、立体選択的に〔2+2〕光二量化反応が起こることが知られている。例えば、ゲスト分子としてアセナフチレン2分子をかご状錯体に包接させ、これに光照射すれば、シンの環化二量体であるシクロブタン誘導体を選択的に生成させることができる。また、かご状錯体には異種の有機分子をも包接することができ、例えば、1,4−ナフトキノンとシクロヘキサジエンとを同時に包接させ、加熱すれば、速やかにディールス・アルダー反応が進行することも知られている。
このように、従来、かご状錯体の内部空間に基質である有機化合物をゲスト分子として包接させ、これに光や熱のようなエネルギーを外界から与えると、基質はそのエネルギーを直接に受けて化学反応を起こす。即ち、かご状錯体自体は、光や熱の伝達には係わっていない。
しかし、上述したように、活性な反応サイトを有する基質と相違して、例えば、脂肪族環状炭化水素は、活性な反応サイトをもたず、従って、その酸化反応は、従来、高温高圧を要し、しかも、反応は選択的ではない。また、従来、脂肪族環状炭化水素は、通常では、光反応しないか、又は光反応し難いことが知られている。金属イオンの存在下での脂肪族環状炭化水素の光反応は既に知られているが、しかし、反応は選択的ではない。
そこで、本発明者らは、上述したようなかご状錯体の内部空間を、一例として、このような脂肪族環状炭化水素のための化学反応場として用いることを鋭意研究した結果、これを上記かご状錯体に包接させ、これに光照射することによって、穏和な反応条件下に酸化反応が特異的に起こり、対応するアルコール及び/又はケトンが生成することを見出して、本発明に至ったものである。
特開2000−086683号公報 特開2000−086682号公報 特開2003−055271号公報
従って、本発明は、有機化合物、特に、炭化水素をかご状錯体の内部空間にゲスト分子として取り込ませ、これに光照射し、かご状錯体を励起させ、これによって、通常では起こらない化学反応を上記有機化合物に行わせる方法を提供することを目的とし、より詳細には、光反応しないか、又は光反応し難い脂肪族環状炭化水素を穏和な反応条件下に特異的に(且つ選択的に)光酸化することができる化学反応方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、溶媒中で有機化合物をゲスト分子として三次元かご状遷移金属錯体に包接させて包接錯体とし、これに光照射し、上記錯体を励起して、ゲスト分子に化学反応させることを特徴とする化学反応方法が提供される。
本発明の好ましい態様によれば、溶媒中で脂肪族環状炭化水素をゲスト分子として三次元かご状遷移金属錯体に包接させて包接錯体とし、これに光照射し、上記錯体を励起して、上記脂肪族環状炭化水素に酸化反応させることを特徴とする化学反応方法が提供される。
このように、溶媒中で基質としての有機化合物、好ましくは、炭化水素をゲスト分子としてかご状錯体に包接させて包接錯体とし、これに光照射して、錯体が励起すれば、その結果として、かご状錯体の内部空間において、ゲスト分子に、通常では、起こらないような化学反応を起こさせることができる。
本発明において用いるかご状錯体は、特開2000−086683号公報に記載されているように、実質的に平面構造であって、遷移金属と配位結合を形成することができる電子対を3個以上有する化合物(錯体において配位子を形成する化合物)と遷移金属塩とを溶媒中で混合することによって、それらの自発的な錯形成によって組み上がるものであり、上記溶媒を除去すれば、かご状錯体を固体として得ることができる。また、上記溶媒中のかご状錯体のアニオンを適宜に交換することによって、その溶媒中で固体として得ることができる。
上記遷移金属と配位結合を形成することができる化合物としては、例えば、2,4,6−トリス(4−ピリジル)−1,3,5−トリアジンや1,3,5−トリス(4−ピリジル)ベンゼン等が好適である。また、遷移金属塩としては、エチレンジアミン白金(II)ジ硝酸塩、テトラメチルエチレンジアミン白金(II)ジ硝酸塩、2,2’−ビピリジン白金(II)ジ硝酸塩等のような白金塩や、エチレンジアミンパラジウム(II)ジ硝酸塩、テトラメチルエチレンジアミンパラジウム(II)ジ硝酸塩、2,2’−ビピリジンパラジウム(II)ジ硝酸塩のようなパラジウム塩等が好適である。このように、かご状錯体における遷移金属としては、白金やパラジウムが好ましく用いられるが、しかし、ニッケルやルテニウムも用いられる。
本発明によれば、かご状錯体の溶液に基質としての有機化合物、例えば、脂肪族環状炭化水素を加え、必要に応じて、加熱下に攪拌して、上記脂肪族環状炭化水素の分子をかご状錯体の内部空間に取り込ませ、即ち、包接させ、次いで、このようにして得られた包接錯体に光照射することによって、脂肪族環状炭化水素に特異的に酸化反応を行わせることができる。ここに、「特異的に」というのは、脂肪族環状炭化水素をかご状錯体に包接させることによって、通常では起こらない光酸化反応を行わせるという意味である。脂肪族環状炭化水素がかご状錯体に包接されることは、プロトン−NMRスペクトルの測定によって確認することができる。
かご状錯体の溶液を形成するための溶媒としては、水のほか、かご状錯体を溶解する水混和性有機溶媒が用いられる。このような水混和性有機溶媒として、例えば、アセトニトリル、ホルムアミド、アセトアミド等を挙げることができる。しかし、特に、溶媒としては、水が好ましく用いられる。
本発明において、上記脂肪族環状炭化水素は、特に限定されるものではないが、例えば、アダマンタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等を挙げることができる。
脂肪族環状炭化水素を包接したかご状錯体の溶液への光照射は、波長300〜600nmの範囲の紫外可視光を用いるのがよい。また、反応温度は、5〜80℃の範囲であるが、しかし、これに限定されるものではない。光反応終了後、かご状錯体の内部空間において生成した反応生成物はブロトン−NMRスペクトルの測定によって確認することができる。反応終了後、必要に応じて、クロロホルム等、適宜の溶媒を用いて、かご状錯体の内部空間から光反応による反応生成物を抽出して取り出すこともできる。
本発明においては、上述したように、波長300〜600nmの範囲の紫外可視光を用いて光照射するが、脂肪族環状炭化水素は、この範囲の光を吸収しない。従って、光を吸収するのは、かご状錯体のみであり、従って、このように、脂肪族環状炭化水素を包接したかご状錯体に光照射すれば、かご状錯体が光励起し、その結果として、その内部空間に取り込まれている脂肪族環状炭化水素が特異的に酸化される。
本発明によれば、通常、光反応しない又は光反応し難い脂肪族環状炭化水素をかご状錯体に包接させ、これに光照射することによって、脂肪族環状炭化水素を特異的に酸化することができ、更に、用いる脂肪族環状炭化水素によっては、位置選択的な酸化を行わせることができる。
例えば、アダマンタンを基質として用いれば、選択的に1−アダマンタノールが生成し、2−アダマンタノールは生成しない。また、かご状錯体を用いることなく、又はかご状錯体の合成に用いた遷移金属錯体の存在下に、又は前記かご状錯体の配位子を形成する化合物の存在下に、同様の条件下に光反応を行っても、アダマンタノールは生成しない。即ち、本発明によれば、基質を包接したかご状錯体に光照射したとき、かご状錯体が励起され、その結果として、かご状錯体の内部空間に取り込まれた基質が特異的に(かつ選択的に)酸化されるのである。また、アダマンタンを基質として用いる反応において、重酸素を用いたラベル実験によれば、アダマンタンの酸化によって得られる1−アダマンタノールの酸素原子は、水と酸素原子のいずれにも由来している。即ち、アダマンタンの酸化には酸素も関与しているので、自動酸化のような過程が含まれていることが示唆される。
本発明による化学反応方法において、基質を包接したかご状錯体に光照射したとき、かご状錯体が励起されることは、以下によって確認される。即ち、アダマンタンを包接したかご状錯体の水溶液は無色であるが、脱気条件下に光照射すれば、水溶液は青色を呈する。そこで、この水溶液に空気を吹き込めば、水溶液は再び、無色に戻る。しかし、かご状錯体のみの水溶液に光照射しても、かご状錯体の水溶液は青色を呈しない。即ち、かご状錯体の水溶液の着色は、かご状錯体が基質を包接した場合のみにみられる特有の現象である。
図1にアダマンタンを包接したかご状錯体(実施例1で合成したもの)の水溶液の吸収スペクトルを示す。光照射前の吸収スペクトルと相違して、脱気条件下に光照射した後の水溶液の吸収スペクトルは、592nmに極大の吸収ピークを有する。上記アダマンタンを包接したかご状錯体の水溶液に脱気条件下に光照射したときに呈する青色は、モノクロメーターで調べたところ、かご状錯体が光吸収する370nmよりも短波長の光を水溶液が吸収することによるものである。この青色に着した水溶液に酸素を吹き込むにつれて、次第に592nmの吸収ピークは消失する。
そこで、上記アダマンタンを包接したかご状錯体の水溶液に脱気条件下に光照射して得た青色の水溶液のESRスペクトルを22Kで測定したところ、図2に示すように、g値が2.004のブロードなピークをもつスペクトルを得ることができるので、系内にラジカル種が存在することが確認された。
これらの実験事実から、本発明による化学反応の機構は、以下のように推測される。即ち、基質としてアダマンタンを用いる場合を例にとれば、基質を包接したかご状錯体に光照射すれば、かご状錯体が光励起されて、溶媒(例えば、水)から電子を受け取って、アニオンラジカルを形成し、他方、これによって生成したヒドロキシルラジカルがアダマンタン分子から水素を引抜き、かくして、生成したアダマンタンラジカルが系内の水や酸素と反応してアダマンタノールを生成するとみられる。また、かご状錯体上のアニオンラジカルは酸素に電子を渡してクエンチするとみられる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1
2価のパラジウム錯体(en)Pd(NO3)2 (式中、enはエチレンジアミンを示す。)(1)と3座配位子2,4,6−トリス(4−ピリジル)−1,3,5−トリアジン(2)とを用いて、特開2000−086682号及び特開2000−086683号公報に記載の方法によって三次元かご状パラジウム錯体(3)を合成した。
このかご状錯体5マイクロモルを重水(D2O)1.0mLに100℃で溶解させ、得られた溶液にアダマンタンの過剰量(約0.1mmol)を加え、60℃で15分間攪拌して、アダマンタンをかご状錯体に取り込ませた。
アダマンタンは、本来、水不溶性であるので、水溶媒を用いることによっては、アダマンタンのプロトン−NMRスペクトルを観測することはできないが、水溶性のかご状錯体に取り込まれたときは、水溶媒中でプロトン−NMRスペクトルを観測することができる。図3に水溶媒中のかご状錯体のプロトン−NMRスペクトル(500MHz、溶媒D2O、外部標準TMS)を示し、上述したように、かご状錯体の水溶液にアダマンタンを加え、混合、攪拌した後のプロトン−NMRスペクトルを示す。ピークの積分比からかご状錯体1分子にアダマンタン4分子が取り込まれていることが確認された。
アダマンタンのピークは、配位子の遮蔽によって、通常の有機溶媒中におけるよりも高磁場にシフトしており、配位子のピークは、反対にアダマンタンの遮蔽によって低磁場にシフトしている。
高圧水銀灯を用いて波長300〜600nmの紫外可視光をこの溶液に室温で30分間照射して、アダマンタンの光反応を行った。光反応前と光反応後の溶液のプロトン−NMRスペクトル(500MHz、溶媒D2O、外部標準TMS)を図4に示す。ケミカルシフトは、配位子の遮蔽を受けて、通常よりも高磁場にシフトしていることが認められる。光照射後の溶液のプロトン−NMRスペクトルには、新たなピークが現れており、1−アダマンタノールの生成が確認された。また、上記プロトン−NMRスペクトルにおける積分比から求めたその存在収率は21%であった。2−アダマンタノールの生成は確認されなかった。この光反応後の溶液にクロロホルム1mLを加えて抽出した結果、1−アダマンタノール9%を単離することができた。
比較例1
水にアダマンタンとパラジウム錯体(en)Pd(NO3)2 を加え、これに実施例1と同様にして室温で30分間光照射したが、アダマンタンは何ら反応しなかった。
実施例2
実施例1と同様にして合成したかご状パラジウム錯体5μmolを重水(D2O)1.0mLに100℃で溶解させ、得られた溶液にシクロオクタンの過剰量(約200μL)を加え、室温で10分間攪拌した。プロトン−NMRスペクトル(500MHz、溶媒D2O、外部標準TMS)の測定から、シクロオクタンは3〜4分子がかご状錯体に取り込まれていることが確認された。
高圧水銀灯を用いて波長300〜600nmの紫外可視光をこの溶液に室温で3時間照射して、シクロオクタンの光反応を行った後、溶液にクロロホルム1mLを加え、抽出して、シクロオクタノール9%、シクロオクタノン12%を得た。
本発明による化学反応方法によれば、通常、光反応し難い脂肪族環状炭化水素であっても、これをを基質に用いて、穏和な反応条件下に特異的に(且つ選択的に)光酸化することができる。
アダマンタンを包接したかご状錯体の水溶液の吸収スペクトルを示す。 アダマンタン4分子をかご状錯体に包接させた包接錯体の光照射前と光照射後のプロトン−NMRスペクトルである(実施例1)。 水溶媒中、かご状錯体とアダマンタンを包接したかご状錯体のそれぞれのプロトン−NMRスペクトルを示す。 アダマンタンを包接したかご状錯体の水溶液に脱気条件下に光照射して得た青色の水溶液のESRスペクトルを示す。

Claims (4)

  1. 配位子として2,4,6−トリス(4−ピリジル)−1,3,5−トリアジンを有する三次元かご状パラジウム錯体に溶媒中で脂肪族環状炭化水素をゲスト分子として包接させて包接錯体とし、これに光照射し、上記錯体を励起して、上記脂肪族環状炭化水素に酸化反応させて、アルコール及び/又はケトンを生成させることを特徴とする化学反応方法。
  2. 脂肪族環状炭化水素がアダマンタン又はシクロオクタンである請求項に記載の化学反応方法。
  3. アダマンタンに酸化反応させて、アダマンタノールを生成させる請求項1に記載の化学反応方法。
  4. シクロオクタンに酸化反応させて、シクロオクタノール及びシクロオクタノンを生成させる請求項1に記載の化学反応方法。

    -
JP2003305772A 2003-08-29 2003-08-29 三次元かご状遷移金属錯体を用いる化学反応方法 Expired - Fee Related JP4391164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305772A JP4391164B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 三次元かご状遷移金属錯体を用いる化学反応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305772A JP4391164B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 三次元かご状遷移金属錯体を用いる化学反応方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005075751A JP2005075751A (ja) 2005-03-24
JP4391164B2 true JP4391164B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34409032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305772A Expired - Fee Related JP4391164B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 三次元かご状遷移金属錯体を用いる化学反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4391164B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5149518B2 (ja) * 2007-03-07 2013-02-20 国立大学法人 東京大学 スピン性中空金属錯体及び有機ラジカル化合物の合成方法
US8791261B2 (en) 2009-03-11 2014-07-29 Japan Science And Technology Agency Polyhedraltransition metal complex, transition metal complex containing ultrafine particles therein, and process for producing same
JP6333527B2 (ja) 2013-09-05 2018-05-30 国立大学法人北海道大学 有機elデバイス用薄膜及びその製造方法
CN103990494B (zh) * 2014-05-20 2016-02-17 东华大学 一种非均相笼状金属配合物催化剂及其制备和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005075751A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shirase et al. Cerium (IV) carboxylate photocatalyst for catalytic radical formation from carboxylic acids: decarboxylative oxygenation of aliphatic carboxylic acids and lactonization of aromatic carboxylic acids
Larsen et al. Photoredox catalysis with metal complexes made from earth‐abundant elements
Dhar et al. Reactivity of the copper (III)-hydroxide unit with phenols
Parida et al. A novel approach towards solvent-free epoxidation of cyclohexene by Ti (IV)–Schiff base complex-intercalated LDH using H2O2 as oxidant
Figiel et al. Self-assembled dicopper (II) diethanolaminate cores for mild aerobic and peroxidative oxidation of alcohols
Kopylovich et al. Alkoxy‐1, 3, 5‐triazapentadien (e/ato) Copper (II) Complexes: Template Formation and Applications for the Preparation of Pyrimidines and as Catalysts for Oxidation of Alcohols to Carbonyl Products
Fernandes et al. Mild alkane C–H and O–H oxidations catalysed by mixed-N, S copper, iron and vanadium systems
Furue et al. Trifluoromethyl-substituted 2, 2'-bipyridine ligands. Synthetic control of excited-state properties of ruthenium (II) tris-chelate complexes
Mahmudov et al. Mn II and Cu II complexes with arylhydrazones of active methylene compounds as effective heterogeneous catalysts for solvent-and additive-free microwave-assisted peroxidative oxidation of alcohols
Kani et al. Effective catalytic oxidation of alcohols and alkenes with monomeric versus dimeric manganese (II) catalysts and t‐BuOOH
Contel et al. Fluorous biphasic catalysis: synthesis and characterization of copper (I) and copper (II) fluoroponytailed 1, 4, 7‐Rf‐TACN and 2, 2′‐Rf‐bipyridine complexes—their catalytic activity in the oxidation of hydrocarbons, olefins, and alcohols, including mechanistic implications
Sivanandan et al. Visible‐Light‐Mediated Ring‐Opening Reactions of Cyclopropanes
Singh et al. A supramolecular ensemble of a PBI derivative and Cu 2 O NPs: potential photocatalysts for the Suzuki and Suzuki type coupling reactions
Fang et al. Reactivity studies of a corrole germanium hydride complex with aldehydes, olefins and alkyl halides
Hickey et al. Dehydrogenation of hydrocarbons with metal-carbon multiple bonds and trapping of a titanium (ii) intermediate
Kilic et al. Synthesis, spectroscopic and catalytic properties of some new boron hybrid molecule derivatives by BF2 and BPh2 chelation
Qi et al. A supramolecular recyclable catalyst for aqueous Suzuki–Miyaura coupling
Gadde et al. Basic concepts and activation modes in visible-light-photocatalyzed organic synthesis
Sauer et al. Chromophores, Fluorophores and Robust Ancillary Ligands for Molecular Catalysts: 1, 3‐Bis (2‐pyridylimino) isoindolines
JP4391164B2 (ja) 三次元かご状遷移金属錯体を用いる化学反応方法
Cui et al. Reusable homogeneous metal-and additive-free photocatalyst for high-performance aerobic oxidation of alcohols to carboxylic acids
Wang et al. A homogeneous mixture composed of vanadate, acid, and TEMPO functionalized ionic liquids for alcohol oxidation by H2O2
Li et al. Osmium (ii) complexes for light-driven aerobic oxidation of amines to imines
Lee et al. Structure and reactivity of novel alkylcobalt macrocycles
Büldt et al. Photoredox Properties of Homoleptic d6 Metal Complexes with the Electron‐Rich 4, 4′, 5, 5′‐Tetramethoxy‐2, 2′‐bipyridine Ligand

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151016

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees