JP4391005B2 - 高振幅変調器を用いた電子常磁性共鳴撮像装置 - Google Patents

高振幅変調器を用いた電子常磁性共鳴撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4391005B2
JP4391005B2 JP2000346604A JP2000346604A JP4391005B2 JP 4391005 B2 JP4391005 B2 JP 4391005B2 JP 2000346604 A JP2000346604 A JP 2000346604A JP 2000346604 A JP2000346604 A JP 2000346604A JP 4391005 B2 JP4391005 B2 JP 4391005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
magnetic field
detector
resonance imaging
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000346604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002107316A (ja
Inventor
チャンドラクマー ナラヤナン
ヴィクトール バブ カッセイ
ヴィジャヤラガヴァン ヴィサラクシ
Original Assignee
カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ filed Critical カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Publication of JP2002107316A publication Critical patent/JP2002107316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391005B2 publication Critical patent/JP4391005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/60Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using electron paramagnetic resonance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、高振幅変調器を用いた電子常磁性共鳴撮像装置に関するもので、特に、フリーラジカル、ある種の遷移金属複合物又は錯塩、ある種の希土類金属複合物又は錯塩、三重項分子等をこうした種(スピン)の不対電子の存在によって検出するための無線周波数(rf)またはマイクロ波分光技術によって、一次元、二次元及び三次元電子常磁性共振(EPR)撮像に用いる電子常磁性共鳴撮像装置に関するものである。この種の装置の用途としては、皮革工業における皮革中のクロムの存在及び分布の検出がある。また、この種の装置は、製薬工業、薬品工業及び化粧品工業においても使用される。医学的な目的で代謝物質中の窒素ラジカルを含むラジカルの存在及び分布を検出するために使用可能であると予想される。さらに、この種の装置は、鉱物学的な用途や食品工業においても使用可能である。
【0002】
【従来の技術】
電子スピン共鳴(ESR)とも呼ばれる電子常磁性共鳴(EPR)は、有機性フリーラジカルや無機複合物又は錯塩の分子構造を研究するための道具である。測定は、空間的に均等な磁界中に配置された適当な共鳴器(例えば、キャビティ、徐波構造等)に(通常、液状又は固体)の対象サンプルを配置して、外部フィールドにおける電子スピンの特徴的回転周波数に一致する周波数を持つ電磁(em)放射線を照射することによって行う。共鳴周波数は、以下の式で与えられる。
【0003】
【数1】
Figure 0004391005
【0004】
ここで、gはスペクトル分岐因子(ランデのg因子または単にg因子)、βはボーア磁子、B0は磁界の強度、h(アッパーバー)は2πで除したプランク定数である。
【0005】
共鳴周波数の「一次」式は、通常、他の不対電子及び/または核スピンからの内部(又は局部)磁界を含む他の関与条件を付加することによって変形される。こうした状態における電磁放射線の共鳴吸音又は放出は、通常、外部磁界の強度を共鳴条件を越えて変化させ、連続波(cw)モードにおける電磁放射定数の周波数を保持することによって習慣的に記録される。フィールドスキャン中におけるDC(直流)ドリフトを最小化し、信号対雑音比(S/N)比を改善するために、共鳴器/キャビティに取り付けられた変調コイルの組を用いた一般的に100Hzから100kHzへのフィールド変調(field modulation)を用いるとともに、電磁検波器(例えば、ダイオード検波器)の出力の位相検波(PSD)を行うことを採用するのが一般的である。通常、EPR計測は、電子構造、形状及び分子種の動特性に関する詳細情報を得るために採用され、サンプルや磁界は、出来うる限り空間的に均質にする必要がある。
【0006】
これは、研究者に、撮像技術を用いて不均一な系の分子配分および分子構造の研究を促した。対象物を空間的に変化する、すなわち傾斜を持つ磁界中の適当な共鳴器内に配置し、このタイプの情報にアクセスする。こうした状態における共振周波数は、以下の式によって表される。
【0007】
【数2】
Figure 0004391005
【0008】
ここで、Gは、傾斜ベクトル(gradient vector)であり、サンプル中のrは位置ベクトルを示している。
【0009】
EPR像の解像度は、傾斜磁界の強度、対象種の基本EPR共鳴の固有幅(「線幅(linewidth)」、サンプルのボリュームエレメント当たりの信号対雑音比、分子拡散過程等のパラメータの数によって決定される。一般に、EPR線幅は、数ガウス (1ガウス ≡ 10-4テスラ)程度、若しくは周波数単位で数メガヘルツ程度である。最初の二つのパラメータに基づいて予測される解像度Rは、以下の式より得られる。
【0010】
【数3】
Figure 0004391005
【0011】
ここで、Δv1/2は線幅を示し、Gは傾斜振幅(gradient amplitude)である。
【0012】
スワルツ等(Swartz et al) (ジャーナル・オブ・マグネティック・リゾナンス(Journal of Magnetic Resonance, 84, 247, 1989年))、イートン等(Eaton et al)(「EPR撮像及び内部のEPR(EPR Imaging and in vivo EPR)」CRC Press, Boston, 1991年)、イートン等(Eaton et al)(共鳴に関する概念(Concepts in Magnetic Resonance)7,49,1994年)、イートン等(Eaton et al)(化学物理学誌(Chemical Physics Letters), 142, 567, 1987年)、シモン等(Symons et al) (ジャーナル・オブ・マグネティック・リゾナンス(Journal of Magnetic Resonance, 92, 480, 1991年))に報告されているように、EPR撮像は、従来、標準的なEPR分光計を用いて連続波(CW)法によって行われている。このEPR撮像において、磁界が掃引されている間、放射線周波数は、一定に保持される。実験の性質上、傾斜流は、一次元、二次元、三次元EPR撮像又はスペクトルー空間撮像(spectral-spatial work)を行うために投入される。
【0013】
主磁界中に配置する付加的な非ヘルムホルツ(anti-Helmholts)またはアンダーソンコイルの組によって傾斜を生じさせることが一般的である。電流が水冷式または強制空冷式コイルに流されると、1Tm-1(100Gcm-1)程度までの相当の大きさの傾斜が生じる。空間内の三つの直交方向のそれぞれに対して各一組のコイルを用いるのが一般的である。EPR線幅の反転は、傾斜切り替え時間に比べて短いので、傾斜の存在下で信号を得ることが一般的であり、傾斜に対してサンプルの向きを再設定して(たとえば、傾斜を回転させ、二組の傾斜磁場コイルの電流の振幅を調整する等)、二次元像を得る。適当なシフト、逆重畳、逆投影動作を含んで、この結果得られた一連の投影像を再構成する事によって、所望の像が得られる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の主な目的は、特別な、要求、制限および上記の欠点を未然に防止することが出来る電子常磁性共鳴撮像装置を提供しようとするものである。
【0015】
本発明のもう一つの目的は、付加的な傾斜磁場コイル無しに所望のEPR像を発生することにある。
【0016】
本発明のさらにもう一つの目的は、既存の系における1400−7800マイクロテスラの範囲内における2000マイクロテスラよりも大きな高振幅の磁界変調を行うことにある。
【0017】
本発明のさらにもう一つの目的は、所望の情報を発生するために変調磁界中の固有の不均質又は傾斜を利用することにある。
【0018】
本発明のさらにもう一つの目的は、既存の連続波EPR分光計/撮像システムにおいて固有の傾斜により高振幅変調器を用いる撮像装置を提供することにある。
【0019】
本発明のもう一つの目的は、サンプルを共鳴器内において回転させ付加機能を設けることにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴は、少なくとも2000マイクロテスラの大きな磁界変調振幅を可能とする高振幅変調器を用いて磁界変調の不可避の傾斜を利用することによって、二次元、三次元電子常磁性共振像の生成における付加的な傾斜磁場コイルの使用を不要として、従来の装置においては必然的に必要とされた傾斜磁場コイル、傾斜増幅器及びその連関された冷却システムのコストの削減することにある。
【0021】
本発明の構成によれば、マイクロ波領域の電磁放射線源、減衰および移相要素で構成されるマイクロ波ブリッジを有し、電磁放射線源の出力は、サーキュレータまたはハイブリッド(またはマジック)Tの一方のアームに接続され、サーキュレータまたはハイブリッドまたはマジックTのもう一つのアームは、アイリス結合を介して共鳴器に結合され、第三のアームは、例えばダイオード検波器等のマイクロ波検出器に接続され、マイクロ波検出器または検波器の出力は、位相検波器の一方の入力に接続され、位相検波器の第二の入力には少なくとも2000マイクロテスラの大きな振幅の磁界変調を発生可能な高振幅変調器の一方の出力が接続され、変調器の第二の出力は、大きな振幅の磁界変調の発生に適応するとともに、共鳴器に連関された変調コイルに接続され、位相検波器の出力は、アナログ−ディジタル変換器に接続されており、アナログ−ディジタル変換器の出力は、コンピュータに接続され、共鳴器は、磁石のN極とS極間の磁界の中心に配置されることを特徴とする高振幅変調器を用いた電子常磁性共鳴撮像装置が提供される。
【0022】
使用される電磁放射線源は、クライストロン、ガンダイオード発振器、インパットダイオード(IMPATT)とすることが出来る。前記マイクロ波検出器は、ダイオード検波器とすることが出来る。磁界変調は、1400−7800マイクロテスラの範囲の高振幅で行うことが出来る。使用される共鳴器は、徐波螺旋構造、誘電体共振器、円筒共鳴器、矩形共鳴器、スロット式共鳴器で成る群より選択することが出来る。サンプルの向きを調整する手段は、手動設定可能なゴニオメータまたはコンピュータ制御ゴニオメータとする事が出来る。サンプルの再配向は、磁界に対するサンプルの極角度(polar angle)または方位角を変化させることが出来る。電子常磁性共鳴撮像装置は、傾斜磁場コイルなしで構成する事が出来る。電子常磁性共鳴撮像装置は、傾斜増幅器なしで構成する事が出来る。電子常磁性共鳴撮像装置は、傾斜磁場コイルに連関された冷却システムなしに構成することが出来る。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の装置の作用を詳細に説明する。
検査するサンプルは、公知の共鳴器または共振器15内部に配置されるとともに、ゴニオメータ(図示せず)を用いて外向きとされている。共鳴器15は、周波数源13に一致するように回転されて、磁界の変調は、一般に、少なくとも2000マイクロテスラの振幅に設定される。サンプルのEPR分光プロフィル(spectral profile)は、公知の磁界掃引法によって記録される。変調周波数を変化させることによって、プロフィルが最適化される。同一の処理を繰り返すことによって、サンプルのそれぞれ異なる位置の少なくとも12のプロフィルを形成する。これらのプロフィルは、シフト、逆重畳、逆投影を含む公知の方法で投影、再構成されて、所望の二次元または三次元画像が生成される。
【0024】
従って、本発明は、電子常磁性共鳴撮像装置を提供する。電子常磁性共鳴撮像装置は、マイクロ波領域の電磁放射線源13、減衰および移相要素で構成されるマイクロ波ブリッジを有し、電磁放射線源13の出力は、サーキュレータまたはハイブリッド(またはマジック)T14の一方のアームに接続され、サーキュレータまたはハイブリッド(またはマジック)T14のもう一つのアームは、アイリス結合(iris coupling)を介して共鳴器15に結合され、第三のアームは、例えばダイオード検波器等のマイクロ波検出器17に接続される。マイクロ波検出器または検波器17の出力は、位相検波器(PSD)18の一方の入力に接続される。位相検波器18の第二の入力には少なくとも2000マイクロテスラの大きな振幅の磁界変調を発生可能な高振幅変調器16の一方の出力が接続される。変調器16の第二の出力は、共鳴器15に連関された変調コイル22に接続されている。位相検波器(PSD)18の出力は、アナログ−ディジタル変換器(ADC)19に接続されており、アナログ−ディジタル変換器19の出力は、コンピュータ20に接続されている。共鳴器15は、磁石21のN極とS極間の磁界内に配置される。
【0025】
本発明の実施例において、使用される電磁放射線源は、クライストロン、ガンダイオード発振器、インパットダイオード(IMPATT)等である。
【0026】
本発明の他の実施例において、マイクロ波検出器は、ダイオード検波器である。
【0027】
本発明のもう一つの実施例において、使用される共鳴器は、徐波螺旋構造(slow wave helical structure)、誘電体共振器、円筒共鳴器、矩形共鳴器、スロット式共鳴器等である。
【0028】
本発明のさらにもう一つの実施例において、サンプルの向きを調整する手段は、手動設定可能なゴニオメータまたはコンピュータ制御ゴニオメータ等である。
【0029】
本発明のさらにもう一つの実施例において、サンプルの再配向は、磁界に対するサンプルの極角度(polar angle)または方位角を変化させること等である。
【0030】
本発明のもう一つの実施例において、像生成のための最小EPRプロフィル数は、12とすることが出来る。
【0031】
以下の実施例は、発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
【0032】
実施例1
0.25mlのCr(V)hmba(hmba:2−ヒドロキシ−2−メチルブチル酸 (2-hydroxy-2-methylbutyric acid))溶液を直径2mmの二本の毛細管にとり、直径3mmの空の管を直径2mmの管の間に介挿し、全サンプルは、Bruker EMX 10/2.7EPR分光計の標準矩形TE102キャビティ型共鳴器内に、磁界の方向zと並列に配置し、磁界変調を100kHzの周波数に、振幅を本システムにおける法定最大設定値である3218マイクロテスラにそれぞれ設定した。サンプルのプロフィルを取得した。サンプルは、手動ゴニオメータを用いてz軸から15度ずつ角度変位しながら再配置した。この処理が、12回同様の要領で繰り返され、サンプルは各回ごとに15度ずつ角度を変化させて再配置して、12のプロフィルを得た。プロフィルは、形態学的仮想対象に準拠してIDLソフトウエアを用いてサンプルの2次元画像を形成するように処理可能である。図3および図4は、代表的なxプロフィルおよびzプロフィルをそれぞれ示している。xプロフィルは、サンプルがx方向に向けられた状態を示しており、このときすべての管が同一のz座標を有しているが、x座標が異なっており、管の軸線は相互に平行であるととともにy軸に対して平行であり、x方向は磁界方向zに対して垂直である。xプロフィルは、水平面上に位置する。zプロフィルは、z方向にサンプルが向けられた状態を示しており、この状態で、すべての管は同一のx座標を持つとともに異なるz座標を有しており、管の軸線は相互に平行であるとともにy軸に平行である。
【0033】
実施例2
0.25mlの4−ヒドロキシ−TEMPO(TEMPO:2,2,6,6−トリメチルピペリジン−1−オキシルラジカル(2,2,6,6-tetramethyl piperidine-1-oxyl radical))溶液を直径2mmの二本の短い毛細管にとり、直径3mmの空の管を直径2mmの管の間に介挿し、全サンプルは、Bruker EMX 10/2.7EPR分光計に接続された誘電体共振器内に、磁界の方向zと並列に配置し、磁界変調を100kHzの周波数に、振幅を32.18Gにそれぞれ設定した。サンプルのプロフィルを取得した。サンプルは、手動ゴニオメータを用いてz軸から10度の向きに再配置した。この処理が、18回同様の要領で繰り返され、サンプルは各回ごとに10度ずつ角度を変化させて再配置して、18のプロフィルを得た。プロフィルは、形態学的仮想対象に準拠してIDLソフトウエアを用いてサンプルの3次元画像を形成するように処理可能である。仮想対象を直交して搭載した後に、前述と同様の回転手順が行われる。図5および図6は、一般的なx−およびz−プロフィルをそれぞれ示している。
【0034】
実施例3
0.25mlの4−ヒドロキシ−TEMPO溶液を直径2mmの二本の毛細管にとり、直径3mmの空の管を直径2mmの管の間に介挿し、全サンプルは、Bruker EMX 10/2.7EPR分光計に接続された円筒共鳴器内に、磁界の方向zと並列に配置し、磁界変調を100kHzの周波数に、振幅を32.18Gにそれぞれ設定した。サンプルのプロフィルを取得した。サンプルは、手動ゴニオメータを用いてz軸から10度の向きに再配置した。この処理が、18回同様の要領で繰り返され、サンプルは各回ごとに10度ずつ角度を変化させて再配置して、18のプロフィルを得た。プロフィルは、形態学的仮想対象に準拠してIDLソフトウエアを用いてサンプルの2次元画像を形成するように処理可能である。図7および図8は、一般的なx−およびz−プロフィルをそれぞれ示している。
【0035】
【発明の効果】
1.常磁性体のEPR撮像の処理が大幅に簡素化される。
2.本発明の装置は、付加的な傾斜磁場コイルを用いること無しに、一次元、二次元及び三次元のEPR像を発生することが出来る。
3.傾斜磁場コイルを用いた従来のEPR撮像システムとは異なり、冷却
を要しない。
4.付加的な傾斜増幅器を使用すること無しに、一次元、二次元及び三次元のEPR像を発生する。
5.変調コイルは一般に共鳴器の壁に配置されるので、サンプルにより近接し、共鳴器の外部に取り付けられる外部傾斜磁場コイルの場合に比べて単位電流当たりのより大きな変調磁界及び傾斜を生成することが出来る。
6.本発明は、既存のcwEPR分光計/撮像システムにおいて固有の傾斜を持つ高振幅変調を用いる撮像装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のEPR撮像に用いられる傾斜増幅器によって駆動される一組の傾斜磁場コイルを含む一般的なEPR(ESR)分光計の概略ブロック図である。
【図2】本発明のEPR撮像装置の概略ブロック図である。
【図3】実施例1の詳細であるCr(V)hmbaのxプロフィルを示す図である。
【図4】実施例1の詳細であるCr(V)hmbaのyプロフィルを示す図である。
【図5】実施例2の詳細である4−ヒドロキシ−TEMPOのxプロフィルを示す図である。
【図6】実施例2の詳細である4−ヒドロキシ−TEMPOのyプロフィルを示す図である。
【図7】実施例3の詳細である4−ヒドロキシ−TEMPOのxプロフィルを示す図である。
【図8】実施例3の詳細である4−ヒドロキシ−TEMPOのyプロフィルを示す図である。
【符号の説明】
1 マイクロ波または無線周波数における電磁放射線源
2 サーキュレータまたはマジックT
3 アイリス結合を含む共鳴器
4 変調器
5 マイクロ波検出器、たとえばダイオード検波器
6 位相検波器(PDS)
7 アナログ−ディジタル変換器(ADC)
8 コンピュータ
9 N極とS極を持つ磁石
10 変調コイル
11 傾斜増幅器
12 傾斜磁場コイル
13 マイクロ波または無線周波数における電磁放射線源
14 サーキュレータまたはマジックT
15 アイリス結合を含む共鳴器
16 1400−7800マイクロテスラcm-1の範囲内で振幅変調を可能とする高振幅変調器
17 マイクロ波検出器、たとえばダイオード検波器
18 位相検波器(PDS)
19 アナログ−ディジタル変換器(ADC)
20 コンピュータ
21 N極とS極を持つ磁石
22 変調コイル

Claims (9)

  1. 高振幅変調器を用い、傾斜磁場コイル、傾斜増幅器、および冷却システムを不要とする電子常磁性共鳴撮像装置であって、
    マイクロ波領域の電磁放射線源(13)、減衰および移相要素で構成されるマイクロ波ブリッジを有し、電磁放射線源(13)の出力は、サーキュレータまたはハイブリッドまたはマジックT(14)の一方のアームに接続され、サーキュレータまたはハイブリッドまたはマジックT(14)のもう一つのアームは、アイリス結合を介して共鳴器(15)に結合され、第三のアームは、マイクロ波検出器(17)に接続され、マイクロ波検出器または検波器(17)の出力は、位相検波器(18)の一方の入力に接続され、位相検波器(18)の第二の入力には少なくとも2000マイクロテスラの大きな振幅の磁界変調を発生可能な高振幅変調器(16)の一方の出力が接続され、変調器(16)の第二の出力は、大きな振幅の磁界変調の発生に適応するとともに、共鳴器(15)に連関された変調コイル(22)に接続され、位相検波器(18)の出力は、アナログ−ディジタル変換器(19)に接続されており、アナログ−ディジタル変換器(19)の出力は、コンピュータ(20)に接続され、共鳴器(15)は、磁石(21)のN極とS極間の磁界の中心に配置され、サンプルは前記共鳴器内部に配置されて、前記共鳴器に対する角度が調整されるようにコンピュータ制御されたゴニオメータに連結されることを特徴とする電子常磁性共鳴撮像装置。
  2. 使用される電磁放射線源は、クライストロン、ガンダイオード発振器、インパットダイオード(IMPATT)であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記マイクロ波検出器は、ダイオード検波器(17)である請求項1に記載の装置。
  4. 磁界変調は、2000−7800マイクロテスラの範囲の高振幅で行われる請求項1に記載の装置。
  5. 使用される共鳴器は、螺旋状遅波構造共鳴器、誘電体共振器、円筒共鳴器、矩形共鳴器、スロット式共鳴器で成る群より選択される請求項1に記載の装置。
  6. サンプルの再配向は、磁界に対するサンプルの極または方位角を変化させる請求項1に記載の装置。
  7. 電子常磁性共鳴撮像装置は、傾斜磁場コイルなしで構成される請求項1に記載の装置。
  8. 電子常磁性共鳴撮像装置は、傾斜増幅器なしで構成される請求項1に記載の装置。
  9. 電子常磁性共鳴撮像装置は、傾斜磁場コイルに連関された冷却システムなしに構成される請求項1に記載の装置。
JP2000346604A 2000-09-01 2000-11-14 高振幅変調器を用いた電子常磁性共鳴撮像装置 Expired - Fee Related JP4391005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN792DE2000 2000-09-01
IN792/DEL/2000 2000-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002107316A JP2002107316A (ja) 2002-04-10
JP4391005B2 true JP4391005B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=11097090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000346604A Expired - Fee Related JP4391005B2 (ja) 2000-09-01 2000-11-14 高振幅変調器を用いた電子常磁性共鳴撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6504367B1 (ja)
JP (1) JP4391005B2 (ja)
DE (1) DE10054454B4 (ja)
GB (1) GB2366386B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150775A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hoyu Co Ltd 評価装置及び評価方法
GB2489403A (en) * 2011-03-22 2012-10-03 Pepric Nv Isolating active electron spin signals in EPR by changing field direction
CN105823789B (zh) * 2016-04-21 2017-07-11 中国科学技术大学 一种电子顺磁共振探头以及检测方法
CN109620224B (zh) * 2019-01-10 2019-11-05 哈尔滨特征科技开发有限公司 电子顺磁成像仪
US11674354B2 (en) * 2020-11-03 2023-06-13 The Charles Machine Works, Inc. Piercing tool aiming device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714550A (en) * 1970-11-02 1973-01-30 Varian Associates Microwave spectrometer apparatus
JPS5767857A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Jeol Ltd Measuring apparatus of spin immunity
DD242281A1 (de) * 1985-11-08 1987-01-21 Adw Ddr Verfahren und anordnung zur aufzeichnung von epr-tomogrammen
US4888554A (en) * 1988-08-02 1989-12-19 Mcw Research Foundation, Inc. Electron paramagnetic resonance (EPR) spectrometer
US5358703A (en) * 1993-09-27 1994-10-25 Mcw Research Foundation, Inc. Method for the detection of nitric oxide
US5678548A (en) * 1995-07-20 1997-10-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services System and method for performing in vivo imaging and oxymetry and FT microscopy by pulsed radiofrequency electron paramagnetic resonance
US5739690A (en) * 1996-04-04 1998-04-14 Colorado Seminary Crossed-loop resonator structure for spectroscopy

Also Published As

Publication number Publication date
US6504367B1 (en) 2003-01-07
JP2002107316A (ja) 2002-04-10
DE10054454B4 (de) 2010-06-17
DE10054454A1 (de) 2002-03-14
GB2366386B (en) 2005-03-23
GB2366386A (en) 2002-03-06
GB0026474D0 (en) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717371A (en) Generating highly uniform electromagnetic field characteristics
Fujiwara et al. Composite inversion pulses with frequency switching and their application to broadband decoupling
JP4343418B2 (ja) マイクロ波ブリッジ中継器を用いた電子常磁性共鳴撮像装置
CN113281688B (zh) 磁粒子成像设备和用于产生磁场的方法
Bosman et al. Improvement of homonuclear dipolar decoupling sequences in solid-state nuclear magnetic resonance utilising radiofrequency imperfections
WO1996013045A9 (en) Generating highly uniform electromagnetic field characteristics
Tsvetkov et al. Pulsed electron-electron double resonance
JPH0767853A (ja) 磁気共鳴映像装置及び方法
JPH0636025B2 (ja) Nmr用無線周波コイル
CN112684391A (zh) 混合成像装置和/或用于设计磁体布置结构的方法
JP4391005B2 (ja) 高振幅変調器を用いた電子常磁性共鳴撮像装置
EP2689240B1 (en) Isolating active electron spin signals in epr
US11402444B2 (en) Arrangement allowing the performance of both magnetic particle imaging and magnetic resonance imaging and a device comprising this arrangement
Frydman et al. Correlation of Isotropic and Anisotropic Chemical Shifts in Solids by Two‐Dimensional Variable‐Angle‐Spinning NMR
US5160890A (en) Magnetic resonance examination apparatus using a dielectric resonator
JP2633259B2 (ja) 核磁気共鳴技術による固体写像法
US7275010B2 (en) Method for calculating frequency and amplitude modulation for adiabatic electro magnetic pulses
Cole et al. Zero‐Field Electron Magnetic Resonance in Some Inorganic and Organic Radicals
Feintuch et al. Three-dimensional pulsed ESR Fourier imaging
Baltisberger et al. Multi-dimensional magnetic resonance imaging in a stray magnetic field
Ono et al. Experimental investigation of RF magnetic field homogeneity in a bridged loop‐gap resonator
JPH0332015B2 (ja)
Sotgiu et al. New experimental modalities of low frequency electron paramagnetic resonance imaging
Höfer et al. The Bruker ELEXSYS E600/680 W-band spectrometer series
JPH01230347A (ja) 核磁気共鳴装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees