JP4385326B2 - Board case for gaming machines - Google Patents
Board case for gaming machines Download PDFInfo
- Publication number
- JP4385326B2 JP4385326B2 JP2004219903A JP2004219903A JP4385326B2 JP 4385326 B2 JP4385326 B2 JP 4385326B2 JP 2004219903 A JP2004219903 A JP 2004219903A JP 2004219903 A JP2004219903 A JP 2004219903A JP 4385326 B2 JP4385326 B2 JP 4385326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rom
- case
- control board
- pair
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
本発明は、パチンコ、スロットマシン、その他の遊技機に関し、詳しくは遊技機が備えるROMで構成される制御基板を、破壊しないと取り出せないケースに収容して保護するセキュリティー構造に関するものである。 The present invention relates to a pachinko machine, a slot machine, and other gaming machines, and more particularly to a security structure that protects a control board configured by a ROM included in the gaming machine by housing it in a case that cannot be taken out unless it is destroyed.
例えばスロットマシン、又はパチンコ等の遊技機にあっては、その筐体内に、演算処理装置としてのCPUと、記憶素子としてのROM(Read Only Memory)及びRAM等で構成された各種制御基板が、基板ケースに収容されて設置され、前記ROMが記憶するシステムプログラムに従って前記CPUにより演算処理を行うことで遊技機の動作を制御している。 For example, in a gaming machine such as a slot machine or a pachinko machine, various control boards composed of a CPU as an arithmetic processing unit, a ROM (Read Only Memory) and a RAM as storage elements, etc. The operation of the gaming machine is controlled by performing arithmetic processing by the CPU according to a system program stored in the board case and stored in the ROM.
このような遊技機においては、基板ケースに、パチンコ球やスロットマシンのメダルが衝突して破損するのを防止するため、遊技を制御するプログラムを記憶したROMが実装された主制御基板を、遊技機に固定されるケース本体と、ケース本体を覆うケースカバーから成る基板ケースの内部に収納されている。 In such a gaming machine, in order to prevent the pachinko ball or the medal of the slot machine from colliding with the board case and being damaged, a main control board on which a ROM storing a program for controlling the game is mounted is used. It is housed in a substrate case comprising a case main body fixed to the machine and a case cover covering the case main body.
これら遊技機は、ROMに記録されたプログラムに基づき、入賞確率、あるいは賞球や払出しメダルの枚数などの遊技動作がCPUを介して制御される。ここでROMは、記録内容の破損などによる交換が必要となることがあり、その場合、基板そのものを交換せず、ROMのみ交換可能なように、ソケットなどを介して着脱が容易になるように基板に実装されている。 In these gaming machines, game operations such as winning probability or the number of winning balls or payout medals are controlled via the CPU based on a program recorded in the ROM. Here, the ROM may need to be replaced due to damage to the recorded contents. In this case, the ROM itself can be easily attached / detached through a socket so that only the ROM can be replaced without replacing the substrate itself. It is mounted on the board.
また一方で、前記ROMに対し不正を働く行為が問題になっており、例えば、スロットマシンの筐体を開け、主制御基板に取り付けられた正規のROMを、メーカーが製作したプログラムと異なるプログラムを記録した不正な改造ROMに交換して遊技をする不正行為が行われることがある。このような不正行為を防止するため、従来、みだりにケースカバーが開放されないように、ケースカバーをケース本体にカシメて封止状態に固定し、その特定封止部位を破壊しない限りROMを取り出せないようにしている。開封後の主制御基板及びROMは、開封履歴、開封回数が見た目で判別、及び主制御基板に備えられた開封記録紙に記録を残す構成になっている(例えば、特許文献1参照)。 On the other hand, the act of fraudulently acting on the ROM has become a problem. For example, open a slot machine housing and install a regular ROM attached to the main control board with a program different from the program produced by the manufacturer. An illegal act of playing a game by exchanging the recorded illegally modified ROM may be performed. Conventionally, in order to prevent such illegal acts, the case cover is caulked to the case body and fixed in a sealed state so that the case cover cannot be opened unintentionally, and the ROM cannot be taken out unless the specific sealing portion is destroyed. I have to. The main control board and the ROM after opening are configured so that the opening history and the number of times of opening are visually determined, and a record is left on the opening recording paper provided on the main control board (see, for example, Patent Document 1).
しかし、実際にケースカバーの特定封止部位を破壊して主制御基板及びROMを開放して検査する場合において、目視で細かくチェックするほか、ROMのレントゲンやソース内容を確認しないと不正が発見できず、検査に大変な手間と時間を要する、といった問題点があった。 However, when actually destroying a specific sealing part of the case cover and opening the main control board and ROM for inspection, in addition to performing a detailed check visually, it is possible to detect fraud without checking the X-rays and source contents of the ROM. In addition, there is a problem that inspection takes a lot of labor and time.
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、従来のカシメケースに加えてROMを覆うはめ殺し構造のROMカバーを設け、該ROMカバーをカシメケースに対して一度はめ殺ししてカシメ状態に封印した後は、ROMカバーを破壊しないとROMを取り出すことができなくすることによって、不正者によって、例えば主制御基板に不正を働いても、検査人はROMに不正を働いたのか、それ以外の場所に不正を働いたのか、一目で分かるようになり、また遊技機が機能しなくなる,遊技機の基板ケースを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such problems. In addition to the conventional caulking case, a ROM cover having a fitting structure that covers the ROM is provided, and the ROM cover is once fitted to the caulking case. After sealing in the crimped state, the ROM cannot be taken out unless the ROM cover is destroyed, so that even if an unauthorized person acts illegally on the main control board, for example, the inspector acts illegally on the ROM. It is an object of the present invention to provide a gaming machine board case in which it is possible to know at a glance whether a fraud has been done or where a fraud has been done elsewhere, and the gaming machine will not function.
前記の目的を達成するために本発明は、請求項1〜3(A.〜C.)の構成を有することを特徴とする。
A.遊技を制御するプログラムを記憶したROMが実装された制御基板と、前記ROMを覆うROMカバーと、遊技機に固定されるケース本体と、前記ケース本体を覆うケースカバーとから成り前記ROMが実装された前記制御基板を収容し、前記ケースカバーを前記ケース本体に特定封止部位を封止状態に固定したカシメケースと、を備える遊技機の基板ケースであって、
前記ROMカバーは、該ROMカバーの両側に連結部材を介して連結した一対のはめ殺し突起を備え、
前記制御基板の前記ROMが実装された領域近傍には、前記一対のはめ殺し突起をそれぞれ貫通させる一対の貫通穴が形成され、
前記ROMが実装された前記制御基板を収容した前記ケース本体の前記制御基板に形成された前記一対の貫通穴に対応した箇所には、前記一対のはめ殺し突起がそれぞれ嵌合する一対の嵌合穴が形成され、
前記一対のはめ殺し突起を前記一対の貫通穴にそれぞれ貫通させ、かつ前記一対の嵌合穴にそれぞれ嵌合させることで、前記ROMを封止し、前記ROMカバーを前記ケース本体に対してカシメ状態で固定し、
前記ROMが実装された前記制御基板を前記カシメケースから取り出すときは、前記カシメケースの前記特定封止部位を破壊して前記カシメケースの封止状態を解除した状態で前記連結部材を切断しない限り取り出せない構造にした。
In order to achieve the above object, the present invention is characterized by having the structure of
A. A control board on which a ROM storing a program for controlling a game is mounted, a ROM cover that covers the ROM, a case body that is fixed to the gaming machine, and a case cover that covers the case body, and the ROM is mounted. And a caulking case that contains the control board and the case cover is fixed to the case main body in a sealed state with a specific sealing portion, and a board case of a gaming machine comprising:
The ROM cover is provided with a pair of fitting projections connected to both sides of the ROM cover via connecting members,
In the vicinity of the area where the ROM is mounted on the control board , a pair of through-holes are formed to respectively penetrate the pair of snapping projections.
At locations corresponding to the pair of through holes formed in the control board of the listen over scan body before accommodating the control board where the ROM is mounted, the pair of the pair of fixed fitting projections are fitted respectively A fitting hole is formed,
Each passed through the pair of fixed fitting protrusion into the pair of through holes, and by fitting each of the pair of fitting holes, sealing the ROM, the ROM cover before listen over scan body Fixed in the crimped state,
When retrieving the control board where the ROM is mounted from the crimping case, unless cutting the connecting member in a state releasing the sealed state of the crimping case to break the particular sealing portion of said caulking case The structure cannot be taken out.
B.前記連結部材を導電材料により構成して前記一対のはめ殺し突起間を通電し、ROMカバー及びカシメケースにより封止されたROMを取り出すときに連結部材を切断すると、その切断状態を電気的に検知する。
C.通電された前記一対のはめ殺し突起間に遊技機が備えるCPUの回路の一部を配設し、ROM及び制御基板をROMカバーと共に取り外した状態ではCPUの回路の一部が断線した状態となってCPUが機能しなくなる。
B. When the connecting member is made of a conductive material and energized between the pair of fitting protrusions and the ROM sealed with the ROM cover and the caulking case is taken out, the connecting member is cut, and the cut state is electrically Detect.
C. When a part of the CPU circuit of the gaming machine is disposed between the pair of energized projections that are energized , and the ROM and the control board are removed together with the ROM cover, a part of the CPU circuit is disconnected. CPU stops functioning.
イ.請求項1に係る発明によれば、カシメケースとは別にROMを覆うROMカバーを設け、ROMカバーの一対のはめ殺し突起を制御基板の一対の貫通穴にそれぞれ貫通させ、かつケース本体の一対の嵌合穴にそれぞれ嵌合させることで、ROMを封止し、ROMカバーをケース本体に対してカシメ状態で固定し、ROM又は制御基板をカシメケースから取り出すときは、カシメケースの特定封止部位を破壊してカシメケースの封止状態を解除した状態で連結部材を切断しない限り取り出せない構造なので、管理者がROM又は制御基板を取り出そうとするときはカシメケースの特定封止部位を破壊してカシメケースの封止状態を解除した状態で連結部材を切断して取り出し、新たにROMにROMカバーを被せてケース本体の嵌合穴にはめ殺し突起を嵌合させて封止すればよい。不正者がROM又は制御基板を取り出そうとすると、ROMカバーが破壊されるので、例えば制御基板に不正を働いても、検査者はROMに不正を働いたのか、それ以外の場所に不正を行ったのかすぐに発見することができる。
I. According to the invention of
ロ.請求項2に係る発明によれば、連結部材を導電材料により構成して一対のはめ殺し突起間を通電し、ROMカバー及びカシメケースにより封止されたROM及び制御基板を取り出すときに連結部材を切断すると、その切断状態を電気的に検知するので、管理者がROM及び制御基板を取り出そうとするときは、連結部材の通電を解除してから連結部材を切断して取り出し、新たにROMにROMカバーを被せてカシメケースの嵌合穴にはめ殺し突起を嵌合させて封止して連結部材に通電すればよい。不正者がROM及び制御基板を取り出そうとして連結部材を切断すると、電気信号により連結部材が切断されたことが検出され、不正を直ちに発見することができる。
B. According to the invention of
ハ.請求項3に係る発明によれば、ROM及び制御基板をROMカバーと共に取り外した状態ではCPUの回路が断線した状態となってCPUが機能しなくなるので、不正者ROM及び制御基板を取り出すと、正規のROMをROMカバーにより封止しない限りCPUが機能しなくなり、不正者はゲームができなくなる。 C. According to the third aspect of the invention, when the ROM and the control board are removed together with the ROM cover, the CPU circuit is disconnected and the CPU does not function. of CPU unless sealed by the ROM cover the RO M ceases to function, it can not be a bad person game.
以下、本発明に係る遊技機の好適な一実施形態としてスロットマシンを例に図面を参照して説明する。なお、図1は、スロットマシン1の外観構造を表した斜視図、図2は、筐体2から前扉3を開放した状態におけるスロットマシン1の内部構造を表した展開図である。
Hereinafter, a slot machine will be described as an example of a preferred embodiment of a gaming machine according to the present invention with reference to the drawings. 1 is a perspective view showing the external structure of the
図1において、スロットマシン1は、ほぼ矩形状の箱体からなる筐体2と、該筐体2と蝶番機構により開閉可能に取り付けられた前扉3とを備えている。前扉3の前面側は、上部パネル部4と下部パネル部5に区分けされ、これらは視覚効果を高めるべくデザインされたいわゆる化粧板として、硬質プラスチックにより一体的に形成されている。更に、下部パネル部5の下方には、入賞時に払い出されるメダル(遊技媒体)を貯留する受皿部6aが一体的に形成された受皿ユニット6が設けられている。また、上部パネル部4と下部パネル部5との間に、遊技者側に突出し、ゲーム操作を行うためのスイッチ類が配置されている操作卓7が一体的に形成されている。なお、上部パネル部4、操作卓7、下部パネル部5、及び受皿ユニット6は、遊技者側に面し、これらによって「前面パネル部」が構成される。
In FIG. 1, a
上部パネル部4の中央には、硬質プラスチック板等で形成されたパネル面41が設けられている。パネル面41のほぼ中央にはほぼ長方形の透明な表示窓42が形成され、表示窓42を通して筐体2内に設けられているリールユニット100の3個のリール101a、101b、101cが目視される。ここで、筐体2内に設置されているリールユニット100は、円筒形状のリール101a、101b、101cがそれぞれ回転軸方向に並べられ、各リール101a、101b、101cの外周面にはその周方向に沿って複数種類の図柄が描かれている。遊技者は、表示窓42を通して3列のリールに描かれたそれぞれ上下方向3個の図柄を目視できるようになっている。
A
また、パネル面41には、裏面側に設けられている図示しないランプを点灯させることで、例えば入賞役への内部当選など遊技状態に関する情報を演出表示する遊技状態表示部43と、複数の発光ダイオードを点灯させてドット画像を演出表示するドットマトリクス表示部44、スロットマシン1にクレジット(貯留)されているメダル数や、入賞によって獲得したメダル数、又は入賞役への当選回数等の情報を数値表示する数値情報表示部45が、それぞれ表示窓42の周辺に設けられている。上部パネル部4の上部には、高輝度発光ダイオード等のランプ類を内蔵する演出用照明部46と、ゲームに係る効果音を発生させるスピーカを内蔵する演出用放音部47a、47bがそれぞれ配置されている。また、演出用放音部47a、47bの間には、透明な硬質プラスチック板等が嵌め込まれて形成された表示窓に面して液晶表示ユニット48が配置されている。なお、液晶表示ユニット48は、ゲームの演出に係る映像を主に表示する。
In addition, on the
上部パネル部4の側部には、蛍光灯や高輝度発光ダイオードで形成された演出用照明部49a、49bが設けられている。ゲームの進行に応じて上述した複数の演出用照明部46、49a、49b等が点灯又は点滅することで、ゲームにおける視覚的な演出効果を高めるように形成されている。操作卓7の上面右側には、メダルを投入するための投入口を有するメダル投入部71が設けられている。また、操作卓7の上面の左側には、押しボタンスイッチである3個のベットボタン72、73、74が設けられている。このベットボタン72、73、74は、スロットマシンの1ゲームに賭けるメダルの枚数を提示するためのボタンスイッチである。ゲームを開始する際に、ベットボタン72が押圧操作されることで、貯留されているメダルから1枚のメダルがゲームに対して賭けられる。同様に、ベットボタン73が押圧操作されることで2枚のメダルが賭けられ、ベットボタン74が押圧操作されることで3枚の当該ゲームにメダルが賭けられる。なお、ベットボタン74は、最大枚数のメダルを賭けることから、特に「マックスベットボタン」と呼ばれている。
On the side of the upper panel portion 4 are provided
また、操作卓7の前面左側には、リール101a、101b、101cの回転開始を指示するためのスタートレバー75が設けられている。スタートレバー75は、先端に球形の操作ノブを有する揺動可能な操作旱を備え、操作旱が傾倒操作されるとオン、操作旱から手が離されるとスプリングの付勢力によって自動的に元の位置に戻ってオフ状態となるスイッチユニットで形成されている。また、操作卓7の中央には、各リール101a、101b、101cの回転停止をそれぞれ指示するためのストップボタン76a、76b、76cが各リールの配列に対応して並設されている。操作卓7の前面右側には、前扉3を開錠するための鍵が挿入される鍵穴77が設けられている。スロットマシン1の管理者等が鍵穴77に所定の鍵を挿入して開錠操作すると、蝶番機構によって筐体2に取り付けられている前扉3を前方へ開くことができ、また、前扉3を筐体2側に閉じると、自動的にこれらを施錠するようになっている。
A
下部パネル部5には、スロットマシン1のモデルタイプを遊技者へ認識させる等のため、登場キャラクターの絵などを表示するパネル51が設けられている。下部パネル部5の下側に配置された受皿ユニット6には、入賞時にメダルを排出するメダル払出口61と、払い出されたメダルを貯留する受皿部6aと、演出効果音を発生させるスピーカを内蔵する演出用放音部62がそれぞれ配置されている。
The lower panel portion 5 is provided with a
次に、図2を参照して、筐体2の内部構造と前扉3の裏面構造とを説明する。同図において、筐体2内の上部には、スロットマシン1の全体動作を集中制御する後述するCPU(マイコン)201を備え、硬質プラスチックのケースに収納された主制御基板20が取り付けられている。筐体2内の中央には、リール101a、101b、101cを備えるリールユニット100が設けられている。リールユニット100は、前扉3が筐体2側に閉じられると前扉3の表示窓42にリール101a、101b、101cが対向するように、所定フレームに位置決めされて取り付けられている。なお、各リール101a、101b、101cは、それぞれに内蔵されたステッピングモータによって回転駆動される。また、リールユニット100の上部には、各リールを回転駆動する上記ステッピングモータへ4相の駆動パルス信号を送出する回胴装置基板が取り付けられており、主制御基板20が回胴装置基板に回胴駆動(励磁)パルスデータを送出することで、各リールの回転と制動及び停止の制御を行っている。
Next, the internal structure of the
リールユニット100の下方には、ホッパ装置21と、該ホッパ装置21から溢れたメダルを収容するための補助貯留部22と、主電源装置23が設けられている。この主電源装置23の側面には、いわゆる配電盤に相当する電源装置基板24が設けられている。更に、筐体2の上部右側の内壁に、遊技場に設置されている「ホールコンピュータ」と呼ばれる管理用コンピュータと接続可能な外部集中端子基板25が取り付けられている。
Below the
前扉3の裏面側上部には、演出用照明部46の光源である高輝度の発光ダイオード31が複数配列されると共に、上述の演出用放音部47a、47bに対向してスピーカ32a、32bが取り付けられている。また、図2には示していないが、スピーカ32a、32bの間に、液晶表示ユニット48が取り付けられている(図1参照)。更に、液晶表示ユニット48の裏面側に、電気回路基板で形成されたサブ制御基板30が取り付けられている。なお、スロットマシン1全体の動作は、筐体2側に設けられている主制御基板20によって統括制御されており、サブ制御基板30は、液晶表示ユニット48による演出映像の表示制御、演出用照明部46、49a、49bを使った照明制御、及び演出用放音部47a、47b、62を使った演出効果音制御など、ゲームの演出に係る制御を主に行っている。
A plurality of high-intensity light-emitting
サブ制御基板30の下方には、リール101a、101b、101cを目視させるための透明な表示窓42が形成されたパネル板が配置され、表示窓42の下方には、前面側のスタートレバー75及びストップボタン76a、76b、76c等の操作スイッチ類の出力信号を主制御基板20へ転送する中継基板として機能する中央表示基板33が設けられている。中央表示基板33の下方には、メダル選別装置34が取り付けられている。メダル選別装置34は、メダル投入部71に投入されたメダルの適否を判別し振り分ける装置である。また、メダル選別装置34はメダルセンサを内蔵しており、ゲームの待機状態等において正規のメダルが投入され、メダルセンサがこのメダルを検出することによって、メダル投入の受け付けを示す信号を主制御基板20へ送出する。
Below the
メダル選別装置34の下方には、メダル選別装置34によって振り分けられた正規のメダルを筐体2内に設けられているホッパ装置21へ案内するガイド部材35と、メダル選別装置34により排除されたメダル(又は異物)をメダル排出口61へ案内するガイド部材36が設けられている。また、前扉3の裏面側下部には、ホッパ装置21から排出されたメダルをメダル排出口61へ案内するガイド部材37が設けられている。更に、メダル排出口61に隣接して、上述した演出用放音部62に対向するスピーカ38が取り付けられている。
Below the
次に、ROM(Read Only Memory)のセキュリティー構造について、図3及び図4を参照して説明する。演算処理装置としてのCPUと、記憶素子としてのROM及びRAM等とが実装されて構成された主制御基板20は、図示しないが、カシメて固定されているカシメケース220に収容されて筐体2に設置されている。そして、ROMが記憶するシステムプログラムに従って、CPUにより演算処理が行われようになっている。なお、図3は、カシメケース220に、ROMが実装された主制御基板20を収容し、かつ、ROMカバー221をカシメ状態で固定した側断面図、図4は、ROMカバー221、ROMが実装された主制御基板20及びカシメケース220の分解斜視図である。
Next , a security structure of ROM (Read Only Memory ) will be described with reference to FIGS. A CPU as an arithmetic processing unit, a
図3及び図4において、ROMを覆うROMカバー221が設けられている。このROMカバー221は、その両側に連結部材222を介して連結した一対のはめ殺し突起223を有している。該はめ殺し突起223は、カシメケース220のROMが実装された主制御基板20を収容するケース本体のROM収容領域の両側に設けた嵌合穴224に対して、主制御基板20のROMが実装された領域近傍に開けた貫通穴20aを貫通させてからカシメ状態に嵌合され、ROMをカシメ状態で封止する。そして、カシメケース220に対してROMカバー221を介してカシメ状態に封止されたROMが実装された主制御基板20をカシメケース220から取り出すときは、前記連結部材222を切断線Cに沿って切断し、破壊されたROMカバー221の一部と共にROMが実装された主制御基板20が取り出される。従って、ROMが実装された主制御基板20をカシメケース220から取り出すときは、ROMカバー221を破壊しない限り取り出せないことになる。
3 and 4, a
前記カシメケース220に新たなROMを封止するときは、嵌合穴224に残っているはめ殺し突起223及び連結部材222の一部を排除してから、ROMに被せたROMカバー221のはめ殺し突起223を、主制御基板20の貫通穴20aを貫通させてから嵌合穴224に対して嵌合させ、ROMをカシメ状態に封止する。このように、ROMが実装された主制御基板20をカシメケース220から取り出すときはROMカバー221を破壊せねばならず、新たにROMを封止するときはROMカバー221を必要とするので、メーカーや管理者においては予めROMカバー221を用意しておくことで問題がない。しかし、不正者においては、ROMカバー221を破壊してROMが実装された主制御基板20を取り出すことはできるが、新しいROMカバー221を用意しておくことはできないので、カシメケース220にROMを封止することができず、スロットマシン1は機能しなくなる。また、ROMカバー221を破壊すれば、管理者に容易に発見されることになる。
When a new ROM is sealed in the
図3及び図4には図示していないが、前記連結部材222を導電材料により構成するか、あるいは連結部材222に導電部材を添設しておくかして、連結部材222を通電状態にしておいて、ROMカバー221及びカシメケース220により封止されたROMが実装された主制御基板20を取り出すときに連結部材222を切断すると、その切断状態を電気的に検知して警告ランプを点滅させるか、あるいは警報を発するかして管理者に報知するようにして、不正を防止するようにしても良いものである。
Although not shown in FIGS. 3 and 4, the connecting
更に、図5に示すように、不正者が不正を働くのを防止する手段として、CPU201の回路201aを用いるようにしても良い。即ち、ROMをROMカバー221によりカシメケース220に封止する行程(ROMカバー221の一対のはめ殺し突起間)にCPU201の回路201aの一部を配設し、ROMが実装された主制御基板20をROMカバー221と共に取り外した状態ではCPU201の回路201aの一部が断線した状態となってCPU201が機能しなくなるようにする。そして、不正者がROMカバー221を壊してROMが実装された主制御基板20を取り出すと、正規のROMが実装された主制御基板20をROMカバー221により封止しない限りCPUが機能しなくなり、不正者はゲームができなくなる。
Further, as shown in FIG. 5, a
次に、図6のブロック図を参照して、スロットマシン1に設けられている制御システムについて説明する。主制御基板20は、CPU201の他にROM、RAM等の半導体メモリからなる記憶部203が備えられ、ここに予め記憶されているスロットマシンゲーム用のシステムプログラム204に従ってCPU201が演算処理を実行することで、スロットマシン1全体の動作を統括制御している。主制御基板20には、ベットボタン72、73、74、スタートレバー75、ストップボタン76a、76b、76c等の操作スイッチ類、メダル選別装置34のメダルセンサ34a等の検出スイッチ類が配線ケーブルで接続され、これらのスイッチ類からの出力信号によりゲームに係る操作が検出される。
Next, a control system provided in the
また、主制御基板20には、ホッパ装置21等のメダル払出装置、及びサブ制御基板30がそれぞれ配線ケーブルによって接続されている。入賞が確定した際、主制御基板20はホッパ装置21を制御することで、所定数のメダルを受皿部6aに払い出す。サブ制御基板30は、主制御基板20からの制御信号に基づいて液晶表示ユニット48、演出用照明部46、49a、49b、演出用放音部47a、47b、62を制御駆動することで、遊技者の視覚や聴覚に訴える演出をゲームの進行に応じて行っている。なお、主制御基板20には、乱数抽選部202が設けられるとともに、記憶部203に、入賞抽選テーブル205が記憶されている。例えばCPU201は、スタートレバー75が操作された時点で乱数抽選部202を起動して乱数値を取得し、入賞抽選テーブル205を参照することで、得られた乱数値に割り当てられた入賞役またはハズレを抽選する。乱数値に対応する入賞役が存在すると、それを当該ゲームの入賞役として当選し、記憶部203の内部抽選フラグ206に記憶する。ここでは、かかる入賞役の抽選方法を「内部抽選」と呼んでいる。
In addition, a medal payout device such as a
また、記憶部203には、図柄配列データ207、リール停止位置検索テーブル208、リール停止位置選択テーブル209等の書き換え不可の参照データテーブルが記憶され、更にリール停止コマフラグ210、リール制御フラグ211等の書き換え可能なデータフラグ用のメモリ領域が確保されている。これら参照データテーブル及びデータフラグは、リール101a、101b、101cの回転及び停止制御の際に用いられ、詳細については後述する。更に、主制御基板20には、後述する自動停止制御を起動するまでの時間を計測するタイマ212、及び各リール101a、101b、101cのステッピングモータを制御するパルス信号(回胴駆動パルスデータ)の同期を取るためのタイマ割込生成部213が設けられている。
The
次に、図7に示すフローチャートに基づいて、スロットマシン1におけるゲーム動作の概要を説明する。スロットマシン1は、先のゲームにおいて入賞しメダルの配当が完了した時、又は先のゲームにおいてハズレが確定すると待機状態となる。この待機状態においては、当該状態を遊技者に示唆するとともにゲーム操作を促す待機モードの演出が行われる(ステップS101)。遊技者がメダル投入部71にメダルを投入し何れかのベットボタン72、73、74を押圧操作することで、内部に貯留したメダル(クレジット)から当該ゲームに所定枚数のメダルが賭けられゲームが準備される(ステップS102:YES)。
Next, an outline of the game operation in the
ゲーム準備の状態でスタートレバー75が傾倒操作されゲームが開始されると(ステップS103:YES)、主制御基板20は、3個のリール101a、101b、101cを一斉に回転させ始める(ステップS104)とともに、上述した内部抽選を実行する(ステップS105)。内部抽選の結果は、内部抽選フラグ206に記憶される。次に、遊技者により何れかのストップボタン76a、76b、76cが押圧操作(ストップ操作)されることで、主制御基板20がリール停止の操作を検出すると(ステップS106:YES)、押圧操作されたストップボタンに対応するリールを停止させる制御を行う(ステップS107)。そして、全てのリール101a、101b、101cが停止したことを検知すると(ステップS108:YES)、各リールが表示する図柄と上述の内部抽選フラグ206に対応する入賞役に係る図柄の組み合せとが一致しているかどうか判定する(ステップS109)。
When the
ステップS109の入賞の判定においては、例えば、ベットボタン74が押圧操作されることで当該ゲームに3枚のメダルが賭けられた場合、表示窓42を通して目視されるリール101a、101b、101cの各上下3個、9個の図柄のうち、上中下段のラインに沿って横3列に並んだ3組の図柄と、右に下る斜めのラインと左に下る斜めのラインに沿って対角線上に3列並んだ2組の図柄を調べ、何れか1つの組の図柄が内部抽選フラグ206に対応する入賞役に係る図柄の組み合せとが一致しているかどうか判定する。また、ベットボタン73が押圧操作され2枚のメダルが賭けられた場合には、入賞役に係る図柄の組み合せが判定される有効ラインは上中下段のラインのみとなる。更に、ベットボタン72が押圧操作され1枚のメダルが当該ゲームに賭けられた場合には、中央(中段)のラインのみを有効ラインとして、入賞図柄の組み合せが判定される。
In the winning determination in step S109, for example, when three medals are bet on the game by pressing the
役への入賞が確定すると(ステップS109:YES)、当該役の種類に応じて予め決められた配当数のメダルを受皿部6aへ払い出す(ステップS110)。または配当数分のメダルを内部貯留しているクレジット数に加算してもよい。なお、主制御基板20は、ステップS102においてスタートレバー75によるゲーム開始操作を検知するとタイマ212を起動し、タイマ212が例えば40秒の既定時間経過を示した時に何れかのリールが回転中である場合(ステップS111)に、当該リールを自動的に停止させる自動停止制御を行っている(ステップS112)。そして、自動停止されたリール101a、101b、101cについても、ステップS109において、それぞれのリールが表示する図柄に基づく入賞判定が行われる。
When winning a winning combination is confirmed (step S109: YES), a medal with a predetermined number of payouts according to the type of the winning combination is paid out to the
なお、この実施例では本発明をスロットマシンに適用して説明したが、本発明は、パチンコ等の他の遊技機にも同様に適用できるものである。 In this embodiment, the present invention is applied to a slot machine, but the present invention can be similarly applied to other gaming machines such as a pachinko machine.
本発明の遊技機の基板ケースによれば、遊技機が備えるROMが実装された制御基板を取り出すときに、ROMカバーを破壊しない限り取り出せない構造にしたので、セキュリティーが保護される遊技機を提供することができる。 According to the board case of the gaming machine of the present invention, when taking out the control board on which the ROM included in the gaming machine is taken out, the structure is such that the ROM cover cannot be taken out unless the ROM cover is destroyed. can do.
1 スロットマシン 2 前扉 3 筐体 4 上部パネル部 5 下部パネル部 6 受皿ユニット 7 操作卓
100 リールユニット 101a,101b,101c リール
20 主制御基板 20a 貫通穴 30 サブ制御基板
201 CPU 201a CPU回路の一部
220 基板ケース(カシメケース) 221 ROMカバー 222 連結部材 223 はめ殺し突起 224 嵌合穴 C 切断線
DESCRIPTION OF
201
Claims (3)
前記ROMカバーは、該ROMカバーの両側に連結部材を介して連結した一対のはめ殺し突起を備え、
前記制御基板の前記ROMが実装された領域近傍には、前記一対のはめ殺し突起をそれぞれ貫通させる一対の貫通穴が形成され、
前記ROMが実装された前記制御基板を収容した前記ケース本体の前記制御基板に形成された前記一対の貫通穴に対応した箇所には、前記一対のはめ殺し突起がそれぞれ嵌合する一対の嵌合穴が形成され、
前記一対のはめ殺し突起を前記一対の貫通穴にそれぞれ貫通させ、かつ前記一対の嵌合穴にそれぞれ嵌合させることで、前記ROMを封止し、前記ROMカバーを前記ケース本体に対してカシメ状態で固定し、
前記ROMが実装された前記制御基板を前記カシメケースから取り出すときは、前記カシメケースの前記特定封止部位を破壊して前記カシメケースの封止状態を解除した状態で前記連結部材を切断しない限り取り出せない構造にしたことを特徴とする遊技機の基板ケース。 A control board on which a ROM storing a program for controlling a game is mounted, a ROM cover that covers the ROM, a case body that is fixed to the gaming machine, and a case cover that covers the case body, and the ROM is mounted. A caulking case that houses the control board, and that the case cover is fixed to the case main body in a sealed state with a specific sealing portion, and a board case of a gaming machine comprising:
The ROM cover includes a pair of insertion protrusions connected to both sides of the ROM cover via connecting members,
In the vicinity of the area where the ROM of the control board is mounted, a pair of through-holes are formed through each of the pair of snapping projections.
At locations corresponding to the pair of through holes formed in the control board of the listen over scan body before accommodating the control board where the ROM is mounted, the pair of the pair of fixed fitting projections are fitted respectively A fitting hole is formed,
Each passed through the pair of fixed fitting protrusion into the pair of through holes, and by fitting each of the pair of fitting holes, sealing the ROM, the ROM cover before listen over scan body Fixed in the crimped state,
When retrieving the control board where the ROM is mounted from the crimping case, unless cutting the connecting member in a state releasing the sealed state of the crimping case to break the particular sealing portion of said caulking case A board case for a gaming machine characterized by a structure that cannot be taken out.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219903A JP4385326B2 (en) | 2004-07-28 | 2004-07-28 | Board case for gaming machines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219903A JP4385326B2 (en) | 2004-07-28 | 2004-07-28 | Board case for gaming machines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006034671A JP2006034671A (en) | 2006-02-09 |
JP4385326B2 true JP4385326B2 (en) | 2009-12-16 |
Family
ID=35900293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004219903A Expired - Fee Related JP4385326B2 (en) | 2004-07-28 | 2004-07-28 | Board case for gaming machines |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4385326B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007007071A (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Aruze Corp | Game machine |
JP2007330581A (en) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Heiwa Corp | Game machine |
JP4566219B2 (en) * | 2007-06-26 | 2010-10-20 | 株式会社北電子 | Substrate housing case unit |
JP5154160B2 (en) * | 2007-08-01 | 2013-02-27 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2009082454A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Olympia:Kk | Game machine |
JP5256525B2 (en) * | 2008-01-11 | 2013-08-07 | 豊丸産業株式会社 | Board case opening / closing prevention member, board case of gaming machine including the board case opening / closing prevention member, and gaming machine including the board case |
JP4909314B2 (en) * | 2008-05-20 | 2012-04-04 | 株式会社大都技研 | Game table and IC cover member for game table |
JP4769845B2 (en) * | 2008-06-03 | 2011-09-07 | 京楽産業.株式会社 | ROM protection structure and gaming machine |
JP5617184B2 (en) * | 2009-04-01 | 2014-11-05 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP5804605B2 (en) * | 2013-01-31 | 2015-11-04 | サミー株式会社 | PCB case unit |
-
2004
- 2004-07-28 JP JP2004219903A patent/JP4385326B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006034671A (en) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4150378B2 (en) | Connector pull-out restriction device | |
JP4117296B2 (en) | Board case for gaming machines | |
JP4385326B2 (en) | Board case for gaming machines | |
JP5518306B2 (en) | Slot machine | |
JP2005137429A (en) | Game machine | |
JP2006198089A (en) | Slot machine | |
JP2007268200A (en) | Game machine | |
JP4302644B2 (en) | Device for preventing pull-out of board connector in gaming machine | |
JP2008246059A (en) | System for error processing for fraudulent putout of token, method for error processing for fraudulent putout of token and game machine | |
JP4556043B2 (en) | Medal sorting device | |
JP2008125860A (en) | Game machine | |
JP2007068915A (en) | Game machine system | |
JP5137126B2 (en) | Board case for gaming machines | |
JP4623491B2 (en) | Revolving machine | |
JP4827140B2 (en) | Game machine | |
JP2006000510A (en) | Spin drum type game machine | |
JP4605753B2 (en) | Game machine | |
JP4636553B2 (en) | Game machine | |
JP2008055103A (en) | Game machine | |
JP2005304781A (en) | Fraudulence preventive device and game machine equipped with the device | |
JP2007075256A (en) | Spin drum type game machine | |
JP2007014526A (en) | Game machine | |
JP5477828B2 (en) | Board case for gaming machines | |
JP2008246060A (en) | Token fraudulent putout error processing system, token fraudulent putout error processing method and game machine | |
JP2003190383A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |