JP4384604B2 - テルルおよび亜鉛の合金を基剤とする光学記録媒体 - Google Patents

テルルおよび亜鉛の合金を基剤とする光学記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4384604B2
JP4384604B2 JP2004558147A JP2004558147A JP4384604B2 JP 4384604 B2 JP4384604 B2 JP 4384604B2 JP 2004558147 A JP2004558147 A JP 2004558147A JP 2004558147 A JP2004558147 A JP 2004558147A JP 4384604 B2 JP4384604 B2 JP 4384604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
tellurium
layer
zinc
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004558147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006508831A (ja
Inventor
リュドビク、プピネ
ベランジェール、イオ
マリー‐フランソワズ、アルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MPO International
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
MPO International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, MPO International filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2006508831A publication Critical patent/JP2006508831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384604B2 publication Critical patent/JP4384604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、書込操作の際に光照射を受ける前面、および後面を有する、無機材料から製造された活性層を含んでなる光学記録媒体に関する。
技術水準
光学記録は、色材(例えばCD−R、すなわちコンパクトディスク記録型、およびDVD−R、すなわちデジタル多用途ディスク記録型用途)でも、無機材料でも行うことができる。後者には、製造コストおよび高直線速度における性能の点で優位性がある。無機材料の層には様々な書込方法がある。80年代に最も広く研究された不可逆的技術では、レーザーアブレーションによりマークを形成する。マークの存在により、ディスク表面上でレーザー光線の反射が局所的に低下する。この反射低下をより低いレーザーパワーで読み取る。アブレーション機構に関する研究のほとんどはテルルのみに関するものであるが、他の材料、例えばヒ素、アンチモン、セレンおよび硫黄を含む合金も考えられ、M. Teraoらの論文“Chalcogenide thin films for laser-beam recordings by thermal creation of holes”(J. Appl. Phys. 50(11)、1979年11月)で提案されている。しかしながら、これらの研究のほとんどで、特にM. Teraoら論文では高出力のものが使用されている。従って、当時行われた試験は、現在の書込規格に適合していない。実際、使用された出力は40mW〜300mWであり、マークの寸法は約10μmであるのに対し、DVD−Rの書込に使用される書込出力は、約10mWで、マークの寸法は直径約400nmでなければならない。その上、記録媒体の上に保護層、例えば重合体の保護層を堆積させる必要があることが多い。しかし、保護層の存在は、一般的に信号の品質低下および書込パワーの増加を引き起こす。多くの材料が研究されたが、そのほとんどで、特にテルル、およびテルルとゲルマニウム、セレンおよびアンチモンとの合金で良好な書込品質は得られていない。残念ながら、これらの合金は、DVDフォーマットに必要とされる記憶密度を達成できない。これが、この標準に色材が採用された理由である。しかし、色材における不可逆的光学記録技術により、コスト、特に色材の価格および色材の取扱工程に対する人件費が高くなることがある。
発明の目的
本発明の目的は、これらの欠点を解決すること、より詳しくは、DVDフォーマット規格に対応するマーク分解能および記憶密度を達成できる無機媒体を提案することである。
本発明により、この目的は、無機材料が、原子百分率で亜鉛60%〜70%およびテルル30%〜40%を含んでなる、テルルと亜鉛の合金であることにより達成される。
好ましい実施態様により、この合金は、亜鉛65%およびテルル35%を含んでなる。
本発明の別の態様では、媒体が、活性層の前面に配置された、厚さが6ナノメートル〜9ナノメートルである半反射層を含んでなる。
本発明の別の態様では、媒体が、活性層の後面に配置された、厚さ9ナノメートル〜12ナノメートルの追加金属層を含んでなる。
本発明の別の態様では、媒体が、後面上に重合体材料の保護層を含んでなる。
他の優位性および特徴は、以下に、添付の図面を参照しながら、非限定的な例としてのみ記載する本発明の個別の実施態様から明らかである。
個別の実施態様の説明
図1において、光学記録媒体は、基材1、および無機材料から製造された活性層2を含んでなり、活性層は、書込操作の際に光照射4を受ける前面3、および後面5を有する。基材1は、活性層2の前面3上に配置されている。典型的には、活性層2は、例えばポリカーボネート製のプラスチック基材上に堆積させる。この媒体は、両側で読み取ることができる、すなわち読み取り操作の際に、活性層2は光照射を前面3または後面5で受けることができる。使用する書込機構は、好ましくは機械的変形機構、例えばホールまたはバブル、である。光学記録媒体は、特に不可逆タイプでよい。
活性層2の無機材料は、原子百分率で亜鉛60%〜70%およびテルル30%〜40%を含んでなる、テルルと亜鉛との合金である。この合金は、レーザーによるマークの形成に有利な特性、例えば層の変形、バブルの形成、およびホールの形成を与える。好ましい実施態様では、合金は亜鉛65%およびテルル35%を含んでなる。活性層は、好ましくは厚さが15ナノメートル〜50ナノメートルである。この厚さは、適当な書込出力で十分な反射が確保されるように調節しなければならない。マーク、例えばホールまたはキャビティは、実際、必要な反射コントラストを生み出すのに十分に大きくなければならず、読取ノイズを制限するために、大きすぎてはならない。しかしながら、マークの大きさは、事実、層の厚さと共に増加する。好ましい実施態様では、活性層2の厚さは、20ナノメートル〜25ナノメートルで、反射係数15%〜20%が得られるようにする。別の好ましい実施態様では、活性層2の厚さは、40ナノメートルで、反射係数25%〜35%が得られるようにする。
図2に示すように、光学記録媒体は、活性層2の前面3上に配置された半反射層6を含んでなることができる。この層は、光をほとんど吸収しないのが好ましい。活性層2に到達する必要がある光照射が半反射層6を通過するので、半反射層の厚さは、書込閾を過度に増加せずに、できるだけ良く反射を増大するように調節しなければならない。半反射層6は、厚さが4ナノメートル〜10ナノメートルである。これによって、活性層2および半反射層6の全体的な反射係数を検出装置に適合させることができる。
好ましい実施態様では、半反射層6は、アルミニウム、金、銀、銅、亜鉛、チタン、ニッケルおよびそれらの合金を含んでなる群から選択された金属から製造する。これらの金属は、読み取り操作に典型的に使用される波長領域で十分に高い反射および透過係数を与えることができる、標準的な薄膜技術材料の一部を形成する。アルミニウムは、光学スペクトルの全体にわたって強い反射を与えるので、特に好適な金属である。
図3において、記録媒体は、活性層2の後面5上に配置された追加の金属層7を含んでなる。この追加層7により、書込操作を行う時の活性層2における熱放散を増大させることができる。これによって、活性層2は、特に後面で、より急速に冷却される。これは、マークを形成する際に溶融材料が受ける変形を制限し、従って、マークの最終的な大きさを制限する。
好ましい実施態様では、追加の金属層7は、厚さが9ナノメートル〜12ナノメートルである。追加金属層7の好ましい厚さは7ナノメートル〜10ナノメートルである。追加金属層7の不可欠な特性は熱伝導性である。追加金属層7の材料は、好ましくはアルミニウム、金、銀、銅およびそれらの合金を含んでなる群から選択する。これらの金属は、実際、標準的な薄膜技術材料の中で良好な熱伝導体である。
活性層2および追加金属層7を含んでなる媒体により、書込標準に要求される出力と互換性のある出力で書込操作を行うことができる。従って、マークの寸法は、書込規格に要求される寸法を超えることがない。より高い書込出力を作用させると、マークの大きさが増大し、許容される寸法を超える。
有機色材に基づく技術における有機活性層の後面上に、反射を増加させるために配置されることがある、厚い金属層(約100ナノメートル)とは異なり、厚さが小さい追加金属層7が存在する結果、媒体全体の反射を低下させることができる。有機層は透明であるのに対し、合金製の無機活性層2は不透明であるので、金属層と有機層との間の界面は、事実、無機材料製の活性層2と追加金属層7との間の界面とは異なった反射特性を与える。
図4において、光学記録媒体は、さらに、好ましくは変形し得る材料、例えば重合体材料、から製造された保護層8を後面5の上に含んでなり、ディスクを材料の物理化学的変化、例えば酸化、および機械的変化、例えば引掻き傷、から保護することができる。保護層8は、好ましくはポリジメチルシロキサンを基剤とし、好ましくは厚さが10マイクロメートル〜100マイクロメートルである。保護層8、および本発明の百分率で亜鉛とテルルを含む合金製の活性層2は、容易に組み立てることができ、重合体層の存在は書込信号の障害を全く引き起こさない。層8は、厚さ20〜100マイクロメートルの接着層で置き換え、その上にプラスチック層、例えば厚さ0.6mmのポリカーボネート層を配置することもできる。
本発明の光学記録媒体を、DVD−R標準に対応する条件下で試験した。これによって、最小長さ400nmおよび最大長さ1866nmのマークを、対応する持続期間の光照射パルス、すなわち最小持続期間3Tおよび最大持続期間14T(Tは、光学信号発生装置のクロックパルス時間である)でエッチングした。マークの長さは、使用した光照射波長より小さいので、顕微鏡下で観察することによりマークの長さを測定することは不可能である。しかし、マークの長さは、公知の様式で、光照射により走査されるマークの連続により反射される放射線の量から推定することができる。こうして、測定したマークの長さのヒストグラムを確立することができる。最小マーク(3T)と最大マーク(14T)の各ヒストグラムの標準偏差は8%未満である。
本発明の光学記録媒体の特別な実施態様を示す。 本発明の媒体の、半反射層を含んでなる特別な実施態様を示す。 本発明の媒体の、追加の金属層を含んでなる特別な実施態様を示す。 本発明の媒体の、保護層を含んでなる特別な実施態様を示す。

Claims (8)

  1. 書込操作の際に光照射(4)を受ける前面(3)と後面(5)とを有する無機材料製の活性層(2)を含んでなる光学記録媒体であって、前記無機材料が、原子百分率で亜鉛60%〜70%およびテルル30%〜40%からなる、テルルおよび亜鉛の合金である、記録媒体。
  2. 前記合金が亜鉛65%およびテルル35%を含んでなる、請求項1に記載の記録媒体。
  3. 前記活性層(2)が15ナノメートル〜50ナノメートルの厚さを有する、請求項1または2に記載の記録媒体。
  4. 前記活性層(2)の前面(3)に配置された、厚さが4ナノメートル〜10ナノメートルである半反射層(6)を含んでなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の記録媒体。
  5. 前記半反射層(6)が、アルミニウム、金、銀、銅、亜鉛、チタン、ニッケル、よびそれらの合金を含んでなる群から選択される金属から製造される、請求項4に記載の記録媒体。
  6. 前記後面(5)上に重合体材料製の保護層(8)を含んでなる、請求項1〜のいずれか一項に記載の記録媒体。
  7. 前記保護層(8)が、ポリジメチルシロキサンを基剤とし、10マイクロメートル〜100マイクロメートルの厚さを有する、請求項に記載の記録媒体。
  8. 前記保護層(8)が変形し得るものである、請求項またはに記載の記録媒体。
JP2004558147A 2002-12-03 2003-12-02 テルルおよび亜鉛の合金を基剤とする光学記録媒体 Expired - Fee Related JP4384604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0215194A FR2848013B1 (fr) 2002-12-03 2002-12-03 Support d'enregistrement optique irreversible a base d'un alliage de tellure et de zinc.
PCT/FR2003/003547 WO2004053858A1 (fr) 2002-12-03 2003-12-02 Support d'enregistrement optique a base d'un alliage de tellure et de zinc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006508831A JP2006508831A (ja) 2006-03-16
JP4384604B2 true JP4384604B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=32309949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558147A Expired - Fee Related JP4384604B2 (ja) 2002-12-03 2003-12-02 テルルおよび亜鉛の合金を基剤とする光学記録媒体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20060056277A1 (ja)
EP (1) EP1568022B1 (ja)
JP (1) JP4384604B2 (ja)
AT (1) ATE329350T1 (ja)
AU (1) AU2003298385A1 (ja)
DE (1) DE60305969T2 (ja)
FR (1) FR2848013B1 (ja)
WO (1) WO2004053858A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008667A1 (en) 2004-07-12 2006-01-26 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Content with navigation support
FR2882851B1 (fr) * 2005-03-03 2009-05-22 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique de donnees comportant une couche mince en alliage d'etain et tellure
FR2935530B1 (fr) 2008-08-29 2012-05-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif de memorisation de donnees a adressage optique.
EP2327074A4 (en) * 2008-09-12 2016-12-21 Univ Brigham Young DATA STORAGE MEDIUM WITH CARBON AND METAL LAYERS

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7803069A (nl) * 1978-03-22 1979-09-25 Philips Nv Meerlaags informatieschijf.
JPS6023037B2 (ja) * 1980-03-18 1985-06-05 旭化成株式会社 情報記録部材
JPS57205192A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd Optical information recording medium
NL8202229A (nl) * 1982-06-02 1984-01-02 Docdata Bv Medium voor het registreren van optisch uitleesbare informatie.
DE3437657A1 (de) * 1984-10-13 1986-04-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Irreversibles optisches medium zur informationsspeicherung und verfahren zu dessen herstellung
EP0189216B1 (fr) * 1985-01-15 1988-05-18 N.V. Verbrugge Cadre de tissage
KR870006534A (ko) * 1985-12-09 1987-07-13 나가이 아쯔시 광 기록매체 및 그 제조 방법
US4857373A (en) * 1987-03-31 1989-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical recording element
EP0371428A3 (en) * 1988-11-29 1991-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium
CA2011590A1 (en) * 1989-03-07 1990-09-07 Koji Tsuzukiyama Optical recording media
US5354590A (en) * 1991-02-16 1994-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium
US6177168B1 (en) * 1999-03-26 2001-01-23 Warner Music Group, Inc. DVD disc with four information layers, and method for making same
DE60043816D1 (de) * 1999-12-21 2010-03-25 Panasonic Corp Optisches aufzeichnungsmedium, verfahren zur aufzes- und -wiedergabesystem
FR2848014A1 (fr) * 2002-12-03 2004-06-04 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique irreversible inorganique comportant une couche de dissipation thermique
FR2858100B1 (fr) * 2003-07-21 2005-10-21 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique comportant au moins une couche photosensible et une couche deformable

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004053858A1 (fr) 2004-06-24
AU2003298385A8 (en) 2004-06-30
US20060056277A1 (en) 2006-03-16
EP1568022B1 (fr) 2006-06-07
EP1568022A1 (fr) 2005-08-31
US20100092717A1 (en) 2010-04-15
DE60305969D1 (de) 2006-07-20
JP2006508831A (ja) 2006-03-16
FR2848013B1 (fr) 2005-01-07
FR2848013A1 (fr) 2004-06-04
DE60305969T2 (de) 2007-06-21
AU2003298385A1 (en) 2004-06-30
ATE329350T1 (de) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774094B2 (ja) レーザーマーキング用の光情報記録用Al合金反射膜、光情報記録媒体および光情報記録用Al合金反射膜の形成用のAl合金スパッタリングターゲット
EP0033667A1 (fr) Structure de mémoire réversible, à inscription thermo-optique et lecture optique, et procédé d'inscription et d'effacement de cette structure
EP1640977A1 (en) Optical recording medium, optical recording/reproducing apparatus, optical recording apparatus and optical reproducing apparatus, data recording/reproducing method for optical recording medium, and data recording method and data reproducing method
FR2784491A1 (fr) Disque optique a changement de phase
JP4814476B2 (ja) 光情報媒体の再生方法
KR20060033027A (ko) 광기록매체 및 이를 생산하기 위한 제조방법, 및광기록매체에 대한 데이터 기록방법 및 데이터 재생방법
KR100770806B1 (ko) 광기록매체와 그 제조방법 및 광기록매체에 대한 데이터기록방법 및 데이터 재생방법
JP4619616B2 (ja) 不可逆的光記録媒体
TWI299864B (en) High density readable only optical disc and method of preparing the same
US8367179B2 (en) Recordable optical recording media
US20100092717A1 (en) Optical recording medium based on a tellurium and zinc alloy
JP4237144B2 (ja) 熱放散層を含んでなる無機光学記録媒体
JP4441376B2 (ja) レーザーマーキング用の光情報記録用Al合金反射膜、光情報記録媒体および光情報記録用Al合金反射膜の形成用のAl合金スパッタリングターゲット
JP3957259B2 (ja) 光情報記録媒体用反射層および光情報記録媒体
JPH11238253A (ja) 光学的情報記録用媒体及び情報記録装置
US20060182924A1 (en) Optical data recording medium provided with at least one photosensitive layer and one deformable layer
JPWO2002043058A1 (ja) 光記録媒体の検査方法及び光記録媒体の製造方法
JP4541420B2 (ja) 半反射スズ・テルル系合金層を備える光データ記憶媒体
JP2007301761A (ja) 光情報記録媒体用記録層および光情報記録媒体
JP2923036B2 (ja) 情報記録媒体
KR100359086B1 (ko) 상변화광디스크
US20080260983A1 (en) Irreversible Optical Recording Medium Comprising A Track with Low Raised Zones And Method For Using Same
JP2003115129A (ja) 光記録媒体
JP2006079791A (ja) 相変化型光記録媒体
JPH11176025A (ja) 相変化型光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees