JP4376649B2 - 異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置 - Google Patents

異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4376649B2
JP4376649B2 JP2004031043A JP2004031043A JP4376649B2 JP 4376649 B2 JP4376649 B2 JP 4376649B2 JP 2004031043 A JP2004031043 A JP 2004031043A JP 2004031043 A JP2004031043 A JP 2004031043A JP 4376649 B2 JP4376649 B2 JP 4376649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
reaction
curing reaction
photocurable resin
different wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004031043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005219400A (ja
Inventor
宏 増原
将司 伊都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004031043A priority Critical patent/JP4376649B2/ja
Priority to TW94111591A priority patent/TWI260267B/zh
Publication of JP2005219400A publication Critical patent/JP2005219400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376649B2 publication Critical patent/JP4376649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/704162.5D lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置に関するものである。
近年、光硬化性樹脂中でレーザー光の集光スポットを走査し、前記樹脂を所望の形状に硬化させ、従来の半導体プロセス等に比べて短時間で複雑な3次元構造物を形成できる光造形法が実用化され、ラピッドプロトタイピング等の分野で活用されている。
現在市販されている光造形機の加工精度は50〜100μm程度であり、より微細な3次元構造物の作製を目指しマイクロ光造形技術の開発が進められている。
光造形技術においては、レーザー光の集光スポット径で光硬化性樹脂の硬化部のサイズが決定される。
したがって、集光能の高い(つまりNAの大きい)対物レンズ等でより小さな領域に光を絞ることで、微細構造物の作製が可能となる(下記非特許文献1、2参照)。しかし実際には、対物レンズで光を絞っても集光スポットのみで光硬化が起こるわけではなく、集光スポット周囲でも硬化反応は起こるので、この余剰成長のために造形精度が悪くなる。
そこで、より微細な光造形のためフェムト秒レーザーパルス照射により誘起される二光子重合を利用した造形精度向上法が報告されている(非特許文献3、4参照)。
上記した従来のマイクロ光造形技術については、下記の特許文献1−4に開示されている。
特開2003−025295号公報 特開2001−158050号公報 特開平7−329188号公報 特開2003−001599号公報 Makoto Horiyama,Hong−Bo Sun,Masafumi Miwa,Shigeki Matsuo,and Hiroaki Misawa,Japanese Journal of Applied Physics 38,pp.L212−L215(1999). Shoji Maruo and Koji Ikuta,Applied Physics Letters 76,p.2656(2000). Shoji Maruo,Osamu Nakamura,and Satoshi Kawata,Optics Letters22,p.132(1997). Hong−Bo Sun,Takeshi Kawakami,Ying Xu,Jia−Yu Ye,Shigeki Matsuo,Hiroaki Misawa,Masafumi Miwa,and Reizo Kaneko,Optics Letters 25,p.1110(2000).
上記したように、一光子過程で造形精度を高めることが困難な理由は、レーザー光の集光スポット以外の領域、すなわち、集光スポットの走査軌跡外の領域でも光吸収が起こり光硬化反応が起こるためである。一般に光硬化反応は閾値反応であり、光照射量がある閾値を越えた段階で硬化が起こる。二光子重合が高い空間選択性を持ち得るのは、二光子吸収確率が光強度の自乗に比例するので、従って集光スポット近傍のみで光吸収が起こるためである。
したがって、光重合に空間選択性を付与するためには、硬化用レーザー光の集光スポットにおける光重合効率を周囲に比べて高めてやればよい。
本発明は、硬化反応誘起用レーザー光(実施例では紫外レーザー光)に加えて、前記硬化反応誘起用レーザー光とは異なる波長の反応促進用レーザー光(実施例では近赤外レーザー光)を用いることにより、ナノレベルの3次元空間選択性を持たせることができる。
すなわち、本発明は、上記状況に鑑みて、光硬化反応誘起用のレーザー光に加えて、前記硬化反応誘起用レーザー光とは異なる波長の反応促進用レーザー光を用いることにより、ナノレベルの3次元空間選択性を持たせることができる異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法において、硬化反応誘起用レーザー光を光硬化性樹脂中に照射するとともに、別の波長の反応促進用レーザー光を前記硬化反応誘起用レーザー光と光軸を一致させるように重ねて前記光硬化性樹脂中に照射することにより、前記硬化反応誘起用レーザー光と前記反応促進用レーザー光の重なった集光スポット近傍でのみ光硬化反応を誘起することを特徴とする
〔2〕上記〔1〕記載の異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法において、前記硬化反応誘起用レーザー光は前記光硬化性樹脂に吸収のあるレーザー光であって、かつほぼ0.038〜0.076μWの光強度を有するものであり、前記反応促進用レーザー光は前記光硬化性樹脂が吸収しない別の波長のレーザー光であることを特徴とする。
〕上記〔〕記載の異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法において、前記反応促進用レーザー光の波長がほぼ1064nmであることを特徴とする
〕異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形装置において、光硬化反応が誘起されない程度の極めて低い光強度の硬化反応誘起用レーザー光を光硬化性樹脂中に照射する手段と、前記硬化反応誘起用レーザー光と光軸を一致させるように重ねて、反応促進用レーザー光を前記光硬化性樹脂中に照射する手段とを備え、前記硬化反応誘起用レーザー光と前記反応促進用レーザー光の重なった集光スポット近傍でのみ光硬化反応を誘起することを特徴とする。
本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
(1)水平方向、光軸方向への余剰成長が抑制され、微小構造物の造形精度を格段に向上させることができる。
(2)ナノレベルの3次元空間選択性を持たせることができる。
本発明によれば、光硬化反応が誘起されない程度の極めて低い光強度で硬化反応誘起用レーザー光を樹脂中に照射した状態で、同一スポットに反応促進用レーザー光を重ねて照射することで硬化反応誘起用レーザー光の集光スポット近傍でのみ光硬化反応を起こすことができ、ナノレベルの3次元空間選択性を持たせることができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例を示す二光束マイクロ光造形法を用いた多光束微小(micro:マイクロ)構造物光造形装置の要部構成図、図2はその二光束マイクロ光造形法により形成した樹脂のラインパターンを示す図である。
図1において、1はガラス基板、2はステージ、3は対物レンズ(40倍、NA:0.9)、4は硬化反応誘起用紫外レーザー光(点線)、5は反応促進用近赤外レーザー光(実線)、6は光硬化性樹脂である。
そこで、ガラス基板1と光硬化性樹脂6との界面に対物レンズ(40倍、NA:0.9)3で硬化反応誘起用紫外レーザー光(点線)4を集光し、ステージ2をスキャンさせつつ、硬化反応誘起用紫外レーザー光(点線)4と同一点に集光した反応促進用近赤外レーザー光(実線)5をON/OFFさせる。ここで、光硬化性樹脂6は、例えば、アクリル系光硬化性樹脂(JSR株式会社製KC1156A)である。そして、硬化反応誘起用レーザー光4は光硬化性樹脂6に吸収のあるレーザー光であって、かつ極めて弱い光強度を有するものであり、反応促進用レーザー光5は光硬化性樹脂6が吸収しない別の波長のレーザー光である。
そこで、反応促進用近赤外レーザー光(実線)5と硬化反応誘起用紫外レーザー光(点線)4がともに照射された場合にのみ、図2に示すように、光硬化反応(樹脂のラインパターン7)が起こっていることが確認できる。ここでは、硬化反応誘起用紫外レーザー光(点線)4のみを照射した場合に光硬化反応が起こらないことを示しているが、反応促進用近赤外レーザー光(実線)5のみの照射でも光硬化反応は起こらない。
このことは、二本の異波長のレーザー光を用いることで空間選択的な光重合反応誘起が可能であることを示している。
図3は本発明の第2実施例を示す二光束マイクロ光造形法を用いた多光束微小構造物光造形装置のシステム構成図、図4は本発明の第2実施例を示すガラス基板上でスポット硬化させた光硬化性樹脂の走査型電子顕微鏡像を示す図である。
図3において、11は硬化反応誘起用紫外レーザー光源、12,13,16,18,19は反射鏡、14,15,20,21,25はレンズ、17は反応促進用近赤外レーザー光源、22,23はダイクロイックミラー(Dichoic mirror)、24は対物レンズ(100倍、NA:1.35)、26はCCDカメラ、27はモニター装置、31はカバーガラス、32は光硬化性樹脂、33はステージである。
この実施例によれば、カバーガラス31上に滴下した光硬化性樹脂32に対物レンズ(×100,NA1.35)24により集光した紫外レーザーパルス(波長355nm,パルス幅0.5ns)(硬化反応誘起用レーザー光)(点線)を照射すると、図4(a)に示すように、光硬化反応の閾値に達する光強度から、硬化反応誘起用紫外レーザー光の集光位置で光硬化が起こる。次に、硬化反応誘起用紫外レーザー光(点線)と共に連続発振近赤外レーザー光(波長1064nm)(反応促進用レーザー光)(実線)を同じく集光照射すると、図4(b)の左3列に示されるように、硬化反応誘起用紫外レーザー光(点線)のみの照射では光硬化反応が起こらないほど微弱な硬化反応誘起用紫外レーザー光強度においても、光硬化反応を誘起できた。このような閾値以下の強度による光硬化反応は硬化反応誘起用紫外レーザー光単独、または反応促進用近赤外レーザー光単独の照射では誘起されないことが分かった。
上記したように、図2および図4から本発明により光重合反応に空間選択性を付与するできることが示された。
また、図5は本発明で作製した柱状のマイクロ構造物を示す図であり、この図から明らかなように、硬化反応誘起用紫外レーザー光と反応促進用近赤外レーザー光で作製した柱状のマイクロ構造物41は、硬化反応誘起用紫外レーザー光のみで作製した柱状のマイクロ構造物42に比べて水平方向、光軸方向への余剰成長が抑制され、造形精度が格段に向上していることが確認できる。
上記したように、本発明によれば、光硬化反応が誘起されない程度の極めて低い光強度で紫外レーザー光(硬化反応誘起用レーザー光)を光硬化樹脂中に照射した状態で、同一スポットに近赤外レーザー光(反応促進用レーザー光)を重ねて照射すると紫外レーザー光の集光スポット近傍でのみ光硬化反応を起こすことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置は、様々なマイクロデバイス(ケミカルチップ、バイオチップ、マイクロマシン等)の作製への利用が期待できる。
本発明の第1実施例を示す二光束マイクロ光造形法を用いた多光束微小構造物光造形装置の要部構成図である。 本発明の第1実施例を示す二光束マイクロ光造形法により形成した樹脂のラインパターンを示す図である。 本発明の第2実施例を示す二光束マイクロ光造形法を用いた多光束微小構造物光造形装置のシステム構成図である。 本発明の第2実施例を示すガラス基板上でスポット硬化させた光硬化性樹脂の走査型電子顕微鏡像を示す図である。 本発明で作製した柱状のマイクロ構造物を示す図である。
1 ガラス基板
2 ステージ
3 対物レンズ(40倍、NA:0.9)
4 硬化反応誘起用紫外レーザー光(点線)
5 反応促進用近赤外レーザー光(実線)
6,32 光硬化性樹脂
7 光硬化反応(樹脂のラインパターン)
11 硬化反応誘起用紫外レーザー光源
12,13,16,18,19 反射鏡
14,15,20,21,25 レンズ
17 反応促進用近赤外レーザー光源
22,23 ダイクロイックミラー
24 対物レンズ(100倍、NA:1.35)
26 CCDカメラ
27 モニター装置
31 カバーガラス
33 ステージ
41 硬化反応誘起用紫外レーザー光と反応促進用近赤外レーザー光で作製した柱状のマイクロ構造物
42 硬化反応誘起用紫外レーザー光のみで作製した柱状のマイクロ構造物

Claims (4)

  1. 硬化反応誘起用レーザー光を光硬化性樹脂中に照射するとともに、別の波長の反応促進用レーザー光を前記硬化反応誘起用レーザー光と光軸を一致させるように重ねて前記光硬化性樹脂中に照射することにより、前記硬化反応誘起用レーザー光と前記反応促進用レーザー光の重なった集光スポット近傍でのみ光硬化反応を誘起することを特徴とする異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法。
  2. 請求項1記載の異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法において、前記硬化反応誘起用レーザー光は前記光硬化性樹脂に吸収のあるレーザー光であって、かつほぼ0.038〜0.076μWの光強度を有するものであり、前記反応促進用レーザー光は前記光硬化性樹脂が吸収しない別の波長のレーザー光であることを特徴とする異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法。
  3. 請求項記載の異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法において、前記反応促進用レーザー光の波長がほぼ1064nmであることを特徴とする異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法。
  4. (a)光硬化反応が誘起されない程度の極めて低い光強度の硬化反応誘起用レーザー光を光硬化性樹脂中に照射する手段と、
    (b)前記硬化反応誘起用レーザー光と光軸を一致させるように重ねて、反応促進用レーザー光を前記光硬化性樹脂中に照射する手段とを備え、
    (c)前記硬化反応誘起用レーザー光と前記反応促進用レーザー光の重なった集光スポット近傍でのみ光硬化反応を誘起することを特徴とする異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形装置。
JP2004031043A 2004-02-06 2004-02-06 異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置 Expired - Lifetime JP4376649B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031043A JP4376649B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置
TW94111591A TWI260267B (en) 2004-02-06 2005-04-12 Multibeam stereolithography and device for microstructure using different wavelength laser beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031043A JP4376649B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005219400A JP2005219400A (ja) 2005-08-18
JP4376649B2 true JP4376649B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34995421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031043A Expired - Lifetime JP4376649B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4376649B2 (ja)
TW (1) TWI260267B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642527B2 (en) 2005-12-30 2010-01-05 Phoseon Technology, Inc. Multi-attribute light effects for use in curing and other applications involving photoreactions and processing
JP2008064903A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 三次元構造物作製装置、センサー作製装置、及び三次元構造物作製方法
JPWO2012111655A1 (ja) * 2011-02-17 2014-07-07 サンアロー株式会社 光造形方法及び光造形装置
JP6054267B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-27 ローランドディー.ジー.株式会社 3次元造形装置
CN112368127B (zh) * 2018-12-10 2022-09-02 深圳摩方新材科技有限公司 投影微立体光刻技术中控制尺寸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI260267B (en) 2006-08-21
TW200635756A (en) 2006-10-16
JP2005219400A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006109355A1 (ja) 異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置
Naessens et al. Flexible fabrication of microlenses in polymer layers with excimer laser ablation
US20170225393A1 (en) Apparatus and method for forming three-dimensional objects using two-photon absorption linear solidification
JP4599553B2 (ja) レーザ加工方法および装置
WO2018020911A1 (ja) マイクロニードル製造方法及びマイクロニードル製造装置
JP2010510089A (ja) ポリマーオブジェクトオプティカル製造工程
JP2006068762A (ja) レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2006055908A (ja) ポリゴンミラーと利用したレーザー加工装置及び方法
KR100976864B1 (ko) 레이져 어블레이션을 이용한 초발수성 표면 가공방법과듀얼 스케일의 미세구조를 갖는 초발수성 표면의 고체기재
JP2011020175A (ja) 筒状体のレーザ加工方法と筒状体のレーザ加工装置
JP4376649B2 (ja) 異波長レーザー光を用いた多光束微小構造物光造形方法及び装置
Lim et al. Contour offset algorithm for precise patterning in two-photon polymerization
JP2006110587A (ja) レーザー干渉加工方法および装置
WO2003099508A1 (fr) Procede et dispositif de traitement de l'interieur d'un materiau transparent
JP3815652B2 (ja) 2光子マイクロ光造形方法およびその装置、2光子マイクロ光造形法によって形成した部品および可動機構
JP2004223790A (ja) 曲線形状をもつ微細造形物を光造形法により滑らかに作製する方法および装置
JP5579532B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
US8585390B2 (en) Mold making system and mold making method
JP3458152B2 (ja) 微粒子の配列方法
JP2004314406A (ja) 層厚可変のマイクロ光造形方法と層厚可変型マイクロ光造形装置
JP2003255262A (ja) フェムト秒レーザーを用いた特殊光学系
KR101916946B1 (ko) 레이저-에칭 접합 장치 및 이를 이용한 접합 방법
RU2626734C1 (ru) Способ изготовления одномерной дифракционной фазовой решетки с синусоидальным профилем
JP2004223789A (ja) 観察機能付きマイクロ光造形装置
JP2003025453A (ja) 光造形装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term