JP4376295B2 - Car navigation system and map display method - Google Patents

Car navigation system and map display method Download PDF

Info

Publication number
JP4376295B2
JP4376295B2 JP2008507417A JP2008507417A JP4376295B2 JP 4376295 B2 JP4376295 B2 JP 4376295B2 JP 2008507417 A JP2008507417 A JP 2008507417A JP 2008507417 A JP2008507417 A JP 2008507417A JP 4376295 B2 JP4376295 B2 JP 4376295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
logo mark
map
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008507417A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2007111116A1 (en
Inventor
隆 羽生田
孝之 内田
恵吾 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2007111116A1 publication Critical patent/JPWO2007111116A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4376295B2 publication Critical patent/JP4376295B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Description

本発明は、表示装置に地図及び施設のロゴマークを表示する技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying a map and a logo mark of a facility on a display device.

一般的に、カーナビゲーション装置は、車両の現在位置を中心として所定の範囲の地図データを表示装置上に表示する。また、表示されている地図の範囲に例えば公共施設、ガソリンスタンドなどの各種施設が存在する場合、それら施設をロゴマークとして表示するナビゲーション装置が知られている(例えば特許文献1を参照)。また、施設をジャンル毎に分類し、地図上に表示すべき施設のジャンルをユーザが選択可能に構成したナビゲーション装置も知られている。   In general, a car navigation device displays a predetermined range of map data on a display device around the current position of the vehicle. In addition, when various facilities such as public facilities and gas stations exist in the displayed map range, a navigation device that displays these facilities as a logo mark is known (see, for example, Patent Document 1). There is also known a navigation device in which facilities are classified by genre and a user can select a genre of facilities to be displayed on a map.

上記のナビゲーション装置においてユーザが多くのジャンルの施設を表示するように設定している場合、車両が大都市などの施設が多数存在する地域を走行すると、表示装置に表示される地図上が多数のロゴマークで埋まってしまい、肝心の道路などが見えなくなってしまうという問題が生じる。   In the above navigation device, when the user is set to display facilities of many genres, when the vehicle travels in an area where there are many facilities such as a big city, a large number of maps are displayed on the display device. There is a problem that it becomes buried with the logo mark and the important roads are not visible.

特開平11−351888号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-351888

本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが一例として上げられる。本発明の目的は、車載用ナビゲーション装置において、車両の走行条件に応じて必要なロゴマークを見やすく表示することにある。   The above is given as an example of the problem to be solved by the present invention. An object of the present invention is to display a necessary logo mark in an in-vehicle navigation device in an easy-to-see manner according to the driving conditions of the vehicle.

本発明の好適な実施形態では、車載用ナビゲーション装置は、車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示する地図表示手段と、前記表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示するロゴマーク表示手段と、を備え、前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の走行条件に基づいて、ロゴマークの表示を制御する。   In a preferred embodiment of the present invention, the in-vehicle navigation device includes a map display means for displaying a map of a display area including the current position of the vehicle, and a logo mark display for displaying a logo mark of a facility existing in the display area. Means, and the logo mark display means controls the display of the logo mark based on the running condition of the vehicle.

上記のナビゲーション装置は、車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示装置などに表示するとともに、その表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示する。ロゴマークとは、施設を示すマークであり、通常はその施設の種類や特徴などを文字や図形などで表現したものをいう。ここで、ロゴマークの表示は、車両の走行条件に応じて制御される。よって、車両の走行条件に基づいて、適切なロゴマークが見やすい状態で表示される。   Said navigation apparatus displays the map of the display area containing the present position of a vehicle on a display apparatus etc., and displays the logo mark of the facility which exists in the display area. A logo mark is a mark indicating a facility, and usually represents a type or characteristic of the facility expressed in characters or graphics. Here, the display of the logo mark is controlled according to the traveling condition of the vehicle. Therefore, an appropriate logo mark is displayed in an easy-to-see state based on the driving conditions of the vehicle.

上記の車載用ナビゲーション装置の一態様では、前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の速度に応じて、表示するロゴマークの種別を決定する。この態様では、車両の速度に応じて表示されるロゴマークが変化する。例えば、車両の速度が比較的低速である場合には多くの種別のロゴマークを表示し、車両の速度が比較的高速である場合には必要な種別のロゴマークのみを表示し、ユーザが見やすくする。   In one aspect of the in-vehicle navigation device, the logo mark display means determines the type of logo mark to be displayed according to the speed of the vehicle. In this aspect, the logo mark displayed changes according to the speed of the vehicle. For example, when the vehicle speed is relatively low, many types of logo marks are displayed, and when the vehicle speed is relatively high, only the necessary types of logo marks are displayed. To do.

上記の車載用ナビゲーション装置の他の一態様では、前記ロゴマーク表示手段は、前記車両が走行している道路の種別に応じて、表示するロゴマークの種別を決定する。この態様では、車両が走行している道路の種別に応じて表示されるロゴマークが変化する。例えば、高速道路上では高速道路からアクセス可能な施設のロゴマークのみが表示される。   In another aspect of the in-vehicle navigation device, the logo mark display means determines a type of logo mark to be displayed according to a type of road on which the vehicle is traveling. In this aspect, the logo mark displayed changes according to the type of road on which the vehicle is traveling. For example, only logos of facilities accessible from the expressway are displayed on the expressway.

上記の車載用ナビゲーション装置の他の一態様では、前記ロゴマーク表示手段は、施設を前記車両が訪れた頻度に応じて、当該施設に対応するロゴマークを表示するか否かを決定する。この態様では、ユーザによる使用頻度に応じて、表示されるロゴマークが変化する。例えば、使用頻度が高い施設のロゴマークは、使用頻度が低い施設のロゴマークより優先的に表示される。これにより、ユーザは、日常頻繁に使用する施設を容易に見つけることができる。   In another aspect of the in-vehicle navigation device, the logo mark display means determines whether or not to display a logo mark corresponding to the facility according to the frequency of the vehicle visiting the facility. In this aspect, the displayed logo mark changes according to the frequency of use by the user. For example, a logo mark of a facility having a high use frequency is displayed with priority over a logo mark of a facility having a low use frequency. Thereby, the user can easily find a facility that is frequently used every day.

上記の車載用ナビゲーション装置の他の一態様では、前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の現在位置から所定範囲内であって、前記車両が走行している道路から所定距離内に存在する施設のロゴマークを表示しない。この態様では、車両が走行している道路近傍のロゴマークは、道路上に重なって表示されると道路自体が見えなくなるので、表示しないこととする。これにより、本来重要性が高い道路の視認性が確保される。   In another aspect of the vehicle-mounted navigation device, the logo mark display means is a facility located within a predetermined range from the current position of the vehicle and within a predetermined distance from the road on which the vehicle is traveling. Do not display the logo. In this aspect, the logo mark in the vicinity of the road on which the vehicle is traveling is not displayed because the road itself cannot be seen if it is displayed over the road. This ensures the visibility of roads that are inherently highly important.

上記の車載用ナビゲーション装置の他の一態様では、前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の現在位置から所定範囲内かつ交差点から所定距離外であって、前記車両が走行している道路から所定距離内に存在する施設のロゴマークを表示しない。この態様では、車両が走行している道路近傍のロゴマークは、道路上に重なって表示されると道路自体が見えなくなるので、原則として表示しないこととする。これにより、本来重要性が高い道路の視認性が確保される。但し、交差点近傍のロゴマークは、ユーザによる右左折などの目印になることも多いので、例外的に表示する。   In another aspect of the in-vehicle navigation device, the logo mark display means is within a predetermined range from the current position of the vehicle and outside a predetermined distance from an intersection, and is a predetermined distance from a road on which the vehicle is traveling. Do not display the logo mark of the facilities existing in the house. In this aspect, the logo mark in the vicinity of the road on which the vehicle is traveling is not displayed in principle because the road itself cannot be seen if it is displayed on the road. This ensures the visibility of roads that are inherently highly important. However, the logo mark in the vicinity of the intersection is often displayed as an exception because it often serves as a mark such as a left or right turn by the user.

上記の車載用ナビゲーション装置の他の一態様では、前記ロゴマーク表示手段は、複数のロゴマークの表示位置が重なる場合には、当該複数のロゴマークを所定の時間間隔で切り換えて表示する。これにより、ロゴマークが重なる場合でも見やすく表示することができる。   In another aspect of the above-described vehicle-mounted navigation device, the logo mark display means switches and displays the plurality of logo marks at predetermined time intervals when the display positions of the plurality of logo marks overlap. Thereby, even when a logo mark overlaps, it can display easily.

本発明の他の実施形態では、車載用ナビゲーション装置において実行される地図表示方法は、車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示する地図表示工程と、前記表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示するロゴマーク表示工程と、を備え、前記ロゴマーク表示工程は、前記車両の走行条件に基づいて、ロゴマークの表示を制御する。この地図表示方法によれば、車両の走行条件に基づいて、適切なロゴマークが見やすい状態で表示される。   In another embodiment of the present invention, a map display method executed in an in-vehicle navigation device includes a map display step of displaying a map of a display area including a current position of a vehicle, and a logo of a facility existing in the display area. A logo mark display step for displaying a mark, and the logo mark display step controls the display of the logo mark based on the running conditions of the vehicle. According to this map display method, an appropriate logo mark is displayed in an easy-to-see state based on the driving conditions of the vehicle.

本発明の他の実施形態では、コンピュータを備える車載用ナビゲーション装置において実行される地図表示プログラムは、車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示する地図表示手段、及び、前記表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示するロゴマーク表示手段として前記コンピュータを機能させ、前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の走行条件に基づいて、ロゴマークの表示を制御する。このプログラムを車載用ナビゲーション装置において実行することにより、車両の走行条件に基づいて、適切なロゴマークが見やすい状態で表示される。このプログラムは、記憶媒体に記憶した状態で好適に取り扱うことができる。   In another embodiment of the present invention, a map display program executed in an in-vehicle navigation device including a computer has map display means for displaying a map of a display area including a current position of the vehicle, and exists in the display area. The computer is made to function as a logo mark display means for displaying a logo mark of a facility to be operated, and the logo mark display means controls the display of the logo mark based on the running conditions of the vehicle. By executing this program in the in-vehicle navigation device, an appropriate logo mark is displayed in an easy-to-see state based on the driving conditions of the vehicle. This program can be suitably handled in a state stored in a storage medium.

ナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a navigation apparatus. 使用頻度別表示種別テーブルの構成例を模式的に示す。The structural example of the display classification table classified by use frequency is shown typically. 表示種別テーブルヘッダ及び使用頻度レコードの例を示す。The example of a display classification table header and a usage frequency record is shown. 道路クラス別表示種別テーブルの構成例を模式的に示す。The structural example of the display classification table according to road class is shown typically. 表示種別テーブルヘッダ、表示種別レコード及び表示種別コードテーブルの例を示す。The example of a display classification table header, a display classification record, and a display classification code table is shown. 速度帯域別表示種別テーブルの構成例を模式的に示す。The structural example of the display classification table classified by speed band is shown typically. 表示種別テーブルヘッダ、表示種別レコード及び表示種別コードテーブルの例を示す。The example of a display classification table header, a display classification record, and a display classification code table is shown. 基本表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of a basic display process. ロゴマーク表示処理例のフローチャートである。It is a flowchart of the example of a logo mark display process. 一般道路及び高速道路走行中の表示例である。It is an example of a display during driving on a general road and an expressway. ロゴマークに重なりが発生する場合の表示例である。It is an example of a display when a logo mark overlaps. 走行中の道路近傍のロゴマークを消去した場合の表示例である。It is an example of a display at the time of deleting the logo mark near the running road.

符号の説明Explanation of symbols

1 ナビゲーション装置
10 自立測位装置
18 GPS受信機
20 システムコントローラ
22 CPU
36 データ記憶ユニット
40 表示ユニット
60 入力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 10 Self-supporting positioning apparatus 18 GPS receiver 20 System controller 22 CPU
36 Data storage unit 40 Display unit 60 Input device

以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。なお、以下の説明は、本発明を車両用のナビゲーション装置に適用した例を示す。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The following description shows an example in which the present invention is applied to a vehicle navigation apparatus.

(ナビゲーション装置)
図1に、ナビゲーション装置1の構成を示す。図1に示すように、ナビゲーション装置1は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、ディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、通信装置38、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60を備える。
(Navigation device)
FIG. 1 shows the configuration of the navigation device 1. As shown in FIG. 1, the navigation device 1 includes a self-supporting positioning device 10, a GPS receiver 18, a system controller 20, a disk drive 31, a data storage unit 36, a communication interface 37, a communication device 38, a display unit 40, an audio output. A unit 50 and an input device 60 are provided.

自立測位装置10は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13を備える。加速度センサ11は、例えば圧電素子からなり、車両の加速度を検出し、加速度データを出力する。角速度センサ12は、例えば振動ジャイロからなり、車両の方向変換時における車両の角速度を検出し、角速度データ及び相対方位データを出力する。距離センサ13は、車両の車輪の回転に伴って発生されているパルス信号からなる車速パルスを計測する。   The autonomous positioning device 10 includes an acceleration sensor 11, an angular velocity sensor 12, and a distance sensor 13. The acceleration sensor 11 is made of, for example, a piezoelectric element, detects vehicle acceleration, and outputs acceleration data. The angular velocity sensor 12 is composed of, for example, a vibrating gyroscope, detects the angular velocity of the vehicle when the direction of the vehicle is changed, and outputs angular velocity data and relative azimuth data. The distance sensor 13 measures a vehicle speed pulse composed of a pulse signal generated with the rotation of the vehicle wheel.

GPS受信機18は、複数のGPS衛星から、測位用データを含む下り回線データを搬送する電波19を受信する。測位用データは、緯度及び経度情報等から車両の絶対的な位置を検出するために用いられる。   The GPS receiver 18 receives radio waves 19 carrying downlink data including positioning data from a plurality of GPS satellites. The positioning data is used to detect the absolute position of the vehicle from latitude and longitude information.

システムコントローラ20は、インタフェース21、CPU(Central Processing Unit)22、ROM(Read Only Memory)23及びRAM(Random Access Memory)24を含んでおり、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。   The system controller 20 includes an interface 21, a CPU (Central Processing Unit) 22, a ROM (Read Only Memory) 23, and a RAM (Random Access Memory) 24, and controls the entire navigation device 1.

インタフェース21は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13並びにGPS受信機18とのインタフェース動作を行う。そして、これらから、車速パルス、加速度データ、相対方位データ、角速度データ、GPS測位データ、絶対方位データ等をシステムコントローラ20に入力する。CPU22は、システムコントローラ20全体を制御する。ROM23は、システムコントローラ20を制御する制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM24は、入力装置60を介して使用者により予め設定された経路データ等の各種データを読み出し可能に格納したり、CPU22に対してワーキングエリアを提供したりする。   The interface 21 performs an interface operation with the acceleration sensor 11, the angular velocity sensor 12, the distance sensor 13, and the GPS receiver 18. From these, vehicle speed pulses, acceleration data, relative azimuth data, angular velocity data, GPS positioning data, absolute azimuth data, and the like are input to the system controller 20. The CPU 22 controls the entire system controller 20. The ROM 23 includes a nonvolatile memory (not shown) in which a control program for controlling the system controller 20 is stored. The RAM 24 stores various data such as route data preset by the user via the input device 60 so as to be readable, and provides a working area to the CPU 22.

システムコントローラ20、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブなどのディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60は、バスライン30を介して相互に接続されている。   A system controller 20, a disk drive 31 such as a CD-ROM drive or a DVD-ROM drive, a data storage unit 36, a communication interface 37, a display unit 40, an audio output unit 50, and an input device 60 are mutually connected via a bus line 30. It is connected to the.

ディスクドライブ31は、システムコントローラ20の制御の下、CD又はDVDといったディスク33から、音楽データ、映像データなどのコンテンツデータを読み出し、出力する。なお、ディスクドライブ31は、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブのうち、いずれか一方としてもよいし、CD及びDVDコンパチブルのドライブとしてもよい。   The disk drive 31 reads and outputs content data such as music data and video data from a disk 33 such as a CD or DVD under the control of the system controller 20. The disk drive 31 may be either a CD-ROM drive or a DVD-ROM drive, or may be a CD and DVD compatible drive.

データ記憶ユニット36は、例えば、HDDなどにより構成され、地図データや施設データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データを記憶するユニットである。なお、地図データの詳細については後述する。   The data storage unit 36 is configured by, for example, an HDD and stores various data used for navigation processing such as map data and facility data. Details of the map data will be described later.

通信装置38は、例えば、FMチューナやビーコンレシーバ、携帯電話や専用の通信カードなどにより構成され、通信用インタフェース37を介して、VICS(Vehicle Information Communication System)センタから配信される渋滞や交通情報などの道路交通情報、その他の情報を受信する。   The communication device 38 includes, for example, an FM tuner, a beacon receiver, a mobile phone, a dedicated communication card, and the like, and traffic congestion and traffic information distributed from a VICS (Vehicle Information Communication System) center via the communication interface 37. Receive road traffic information and other information.

表示ユニット40は、システムコントローラ20の制御の下、各種表示データをディスプレイなどの表示装置に表示する。具体的には、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット36から地図データを読み出す。表示ユニット40は、システムコントローラ20によってデータ記憶ユニット36から読み出された地図データを、ディスプレイなどの表示画面上に表示する。表示ユニット40は、バスライン30を介してCPU22から送られる制御データに基づいて表示ユニット40全体の制御を行うグラフィックコントローラ41と、VRAM(Video RAM )等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ42と、グラフィックコントローラ41から出力される画像データに基づいて、液晶、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ44を表示制御する表示制御部43と、ディスプレイ44とを備える。ディスプレイ44は、例えば対角5〜10インチ程度の液晶表示装置等からなり、車内のフロントパネル付近に装着される。   The display unit 40 displays various display data on a display device such as a display under the control of the system controller 20. Specifically, the system controller 20 reads map data from the data storage unit 36. The display unit 40 displays the map data read from the data storage unit 36 by the system controller 20 on a display screen such as a display. The display unit 40 includes a graphic controller 41 that controls the entire display unit 40 based on control data sent from the CPU 22 via the bus line 30 and image information that can be displayed immediately, such as a VRAM (Video RAM). A buffer memory 42 that temporarily stores, a display control unit 43 that controls display of a display 44 such as a liquid crystal display or a CRT (Cathode Ray Tube) based on image data output from the graphic controller 41, and a display 44 are provided. . The display 44 is composed of, for example, a liquid crystal display device having a diagonal of about 5 to 10 inches, and is mounted near the front panel in the vehicle.

音声出力ユニット50は、システムコントローラ20の制御の下、CD−ROMドライブ31又はDVD−ROM32、若しくはRAM24等からバスライン30を介して送られる音声デジタルデータのD/A(Digital to Analog)変換を行うD/Aコンバータ51と、D/Aコンバータ51から出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器(AMP)52と、増幅された音声アナログ信号を音声に変換して車内に出力するスピーカ53とを備えて構成されている。   The audio output unit 50 performs D / A (Digital to Analog) conversion of audio digital data sent from the CD-ROM drive 31, DVD-ROM 32, RAM 24, or the like via the bus line 30 under the control of the system controller 20. A D / A converter 51 to perform, an amplifier (AMP) 52 that amplifies the audio analog signal output from the D / A converter 51, and a speaker 53 that converts the amplified audio analog signal into sound and outputs the sound into the vehicle. It is prepared for.

入力装置60は、各種コマンドやデータを入力するための、キー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置等から構成されている。入力装置60は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体のフロントパネルやディスプレイ44の周囲に配置される。また、ディスプレイ44がタッチパネル方式である場合には、ディスプレイ44の表示画面上に設けられたタッチパネルも入力装置60として機能する。   The input device 60 includes keys, switches, buttons, a remote controller, a voice input device, and the like for inputting various commands and data. The input device 60 is arranged around the front panel and the display 44 of the main body of the in-vehicle electronic system mounted in the vehicle. When the display 44 is a touch panel system, the touch panel provided on the display screen of the display 44 also functions as the input device 60.

[ロゴマーク表示]
次に、本実施例によるロゴマーク表示について説明する。本実施例は、ナビゲーション装置1を搭載した車両の走行条件に応じて、ディスプレイ44に表示された地図上に表示するロゴマークの種別を制御する。車両の走行条件としては、ロゴマークに対応する施設を使用する頻度(以下、「使用頻度」と呼ぶ。)、車両が走行する道路の種類(以下、「道路クラス」と呼ぶ。)、及び、車両の走行速度が挙げられる。
[Logo display]
Next, the logo mark display according to the present embodiment will be described. In the present embodiment, the type of logo mark displayed on the map displayed on the display 44 is controlled in accordance with the traveling condition of the vehicle on which the navigation device 1 is mounted. The vehicle traveling conditions include the frequency of using the facility corresponding to the logo mark (hereinafter referred to as “usage frequency”), the type of road on which the vehicle travels (hereinafter referred to as “road class”), and The running speed of the vehicle can be mentioned.

図1に示すシステムコントローラ20は、これら車両の走行条件に応じて、地図上に表示する施設のロゴマークの種別を決定する。このため、データ記憶ユニット36には、これら車両の走行条件毎に表示すべきロゴマークの種別を定義した表示種別テーブルが予め用意されている。具体的には、使用頻度別表示種別テーブル、道路クラス別表示種別テーブル、及び、速度帯域別表示種別テーブルが用意されている。「種別」とは、ロゴマークに対応する施設の種類、ジャンルなどであり、ナビゲーション装置1が表示できる多種のロゴマークは種別毎に分類されている。   The system controller 20 shown in FIG. 1 determines the type of facility logo mark to be displayed on the map in accordance with the traveling conditions of these vehicles. For this reason, the data storage unit 36 is prepared in advance with a display type table that defines the types of logo marks to be displayed for each driving condition of these vehicles. Specifically, a display classification table by use frequency, a display classification table by road class, and a display classification table by speed band are prepared. “Type” refers to the type and genre of the facility corresponding to the logo mark, and the various logo marks that can be displayed by the navigation device 1 are classified by type.

(使用頻度)
まず、使用頻度に応じたロゴマーク表示制御について説明する。システムコントローラ20は、ロゴマークに対応する施設の使用頻度を、その施設の種別毎に記憶しておき、使用頻度に基づいて、地図上に表示すべき施設のロゴマークの種別を決定する。図2に、使用頻度別表示種別テーブル110の構成例を模式的に示す。図示のように、使用頻度別表示種別テーブル110は、表示種別テーブルヘッダ111と、複数の使用頻度レコード112とを含む。
(frequency of use)
First, the logo mark display control according to the usage frequency will be described. The system controller 20 stores the use frequency of the facility corresponding to the logo mark for each type of the facility, and determines the type of the logo mark of the facility to be displayed on the map based on the use frequency. FIG. 2 schematically illustrates a configuration example of the display classification table 110 by use frequency. As illustrated, the display type table 110 by use frequency includes a display type table header 111 and a plurality of use frequency records 112.

図3(a)に表示種別テーブルヘッダ111の内容を示す。図示のように、表示種別テーブルヘッダ111は、使用頻度別表示種別テーブル110全体の管理情報を含んでおり、具体的には、「使用頻度種別定義数」、「使用頻度レコード数」、「使用頻度レコードサイズ」及び「使用頻度レコード先頭へのオフセット」を含む。   FIG. 3A shows the contents of the display type table header 111. As shown in the figure, the display type table header 111 includes management information of the display type table 110 by use frequency as a whole. Specifically, the “use frequency type definition number”, “use frequency record number”, and “use frequency record” are used. "Frequency record size" and "Offset to usage frequency record head".

「使用頻度種別定義数」は、使用頻度別表示種別テーブル110で規定している施設の種別数である。「使用頻度レコード数」とは、使用頻度別表示種別テーブル110に含まれる使用頻度レコードの数であり、図2の例ではN個である。「使用頻度レコードサイズ」は、各使用頻度レコード112のデータサイズを示す。「使用頻度レコード先頭へのオフセット」は、複数の使用頻度レコード112のうち先頭の使用頻度レコード(即ち、使用頻度レコード#1)の記憶位置を示す情報である。即ち、使用頻度別表示種別テーブル110の記憶領域内には、このオフセット値の次の記憶位置から使用頻度レコード#1が記憶されている。   The “number of use frequency type definitions” is the number of types of facilities specified in the display type table 110 by use frequency. The “number of usage frequency records” is the number of usage frequency records included in the display classification table 110 by usage frequency, and is N in the example of FIG. “Usage frequency record size” indicates the data size of each usage frequency record 112. “Offset to usage frequency record head” is information indicating the storage location of the first usage frequency record among the plurality of usage frequency records 112 (that is, usage frequency record # 1). That is, the usage frequency record # 1 is stored in the storage area of the display type table 110 by usage frequency from the storage location next to the offset value.

図3(b)は使用頻度レコード112の内容を示す。各使用頻度レコード112は、施設の種別毎に集計された使用頻度を示すデータであり、「種別コード」及び「使用回数」を含む。「種別コード」は、ロゴマークに対応する施設の種別を示すコードである。「使用回数」は、その種別コードが示す種別の施設をユーザが使用した回数、即ち、車両が訪れた回数を示す。よって、各使用頻度レコード112は、それに対応する種別の施設をユーザがどの程度頻繁に使用したかを記憶している。   FIG. 3B shows the contents of the usage frequency record 112. Each usage frequency record 112 is data indicating the usage frequency totaled for each type of facility, and includes “type code” and “number of uses”. The “type code” is a code indicating the type of facility corresponding to the logo mark. “Use count” indicates the number of times the user has used the facility of the type indicated by the type code, that is, the number of times the vehicle has visited. Therefore, each usage frequency record 112 stores how frequently the user has used the facility of the type corresponding to it.

このように、使用頻度別表示種別テーブル110は、ユーザによる各施設の使用頻度を記憶している。よって、システムコントローラ20は、使用頻度別表示種別テーブル110を参照することにより、例えば使用頻度が高い(具体的には使用回数が所定数以上である)種別に属する施設のロゴマークのみを地図上に表示するといった制御を行うことができる。これにより、使用頻度が高い施設、即ちユーザに提示することが有益である施設のロゴマークを適切に表示することが可能となる。例えば、コンビニエンスストアの使用頻度が高いユーザに対しては、コンビニエンスストアのロゴマークが優先的に表示されるように制御することができる。   Thus, the display classification table 110 classified by use frequency stores the use frequency of each facility by the user. Therefore, the system controller 20 refers to the display classification table 110 by frequency of use, and displays, for example, only logo marks of facilities belonging to the type having high usage frequency (specifically, the number of times of use being a predetermined number or more) on the map. It is possible to perform control such as displaying on the screen. Thereby, it is possible to appropriately display a logo mark of a facility that is frequently used, that is, a facility that is beneficial to present to the user. For example, it is possible to perform control so that the convenience store logo mark is preferentially displayed for a user who frequently uses a convenience store.

(道路クラス)
次に、道路クラスに応じたロゴマーク表示制御について説明する。システムコントローラ20は、車両が走行する道路の種類、種別などによる分類(「道路クラス」と呼ぶ。)毎に、地図上に表示すべき施設のロゴマークの種別を決定する。図4に、道路クラス別表示種別テーブル120の構成例を模式的に示す。図示のように、道路クラス別表示種別テーブル120は、表示種別テーブルヘッダ121と、複数の表示種別レコード122と、表示種別コードテーブル123とを含む。
(Road class)
Next, the logo mark display control according to the road class will be described. The system controller 20 determines the type of the logo mark of the facility to be displayed on the map for each classification (referred to as “road class”) based on the type and type of road on which the vehicle is traveling. FIG. 4 schematically shows a configuration example of the road class-specific display type table 120. As illustrated, the display classification table 120 by road class includes a display classification table header 121, a plurality of display classification records 122, and a display classification code table 123.

図5(a)に表示種別テーブルヘッダ121の内容を示す。図示のように、表示種別テーブルヘッダ121は、道路クラス別表示種別テーブル120全体の管理情報を含んでおり、具体的には、「道路クラス定義数」、「道路クラスレコード数」、「道路クラスレコードサイズ」及び「道路クラスレコード先頭へのオフセット」を含む。   FIG. 5A shows the contents of the display type table header 121. As shown in the figure, the display type table header 121 includes management information for the display class table 120 by road class as a whole. Specifically, “the number of road class definitions”, “the number of road class records”, “the road class” "Record size" and "Offset to road class record head" are included.

「道路クラス定義数」は、道路クラス別表示種別テーブル120で規定している道路クラスの数である。道路クラスは、例えば高速道路、有料道路、国道、県道などとすることができる。「道路クラスレコード数」とは、道路クラス別表示種別テーブル120に含まれる表示種別レコード122の数であり、図4の例ではN個である。   The “number of road class definitions” is the number of road classes defined in the display class table 120 by road class. The road class can be, for example, an expressway, a toll road, a national road, a prefectural road, or the like. The “number of road class records” is the number of display type records 122 included in the display type table 120 by road class, and is N in the example of FIG.

「道路クラスレコードサイズ」は、道路クラス別表示種別テーブル120に含まれる各表示種別レコード122のデータサイズを示す。「道路クラスレコード先頭へのオフセット」は、複数の表示種別レコード122のうち先頭の表示種別レコード(即ち、表示種別レコード#1)の記憶位置を示す情報である。即ち、道路クラス別表示種別テーブル120の記憶領域内には、このオフセット値の次の記憶位置から表示種別レコード#1が記憶されている。   “Road class record size” indicates the data size of each display type record 122 included in the display type table 120 by road class. “Offset to road class record head” is information indicating the storage position of the head display type record (that is, display type record # 1) among the plurality of display type records 122. In other words, the display type record # 1 is stored in the storage area of the road class display type table 120 from the storage position next to the offset value.

図5(b)は表示種別レコード122の内容を示す。各表示種別レコード122は、「道路クラスコード」、「表示種別コード数」、「表示種別コードテーブルのサイズ」、及び「表示種別コードテーブルのオフセット」を含む。「道路クラスコード」は、その表示種別レコードが適用される道路クラスを示し、例えば高速道路、国道などの道路クラスを示す。「表示種別コード数」は、その道路クラスの道路を車両が走行しているときに表示すべき施設の種別コードの数を示す。「表示種別コードテーブルのサイズ」は、その表示種別レコード122に対応する表示種別コードテーブルのデータサイズである。「表示種別コードテーブルのオフセット」は、その表示種別レコード122に対応する表示種別コードテーブル123の記憶位置を示す情報である。即ち、道路クラス別表示種別テーブル120の記憶領域内では、このオフセット値の次の記憶位置から、対応する表示種別コードテーブル123が記憶されている。   FIG. 5B shows the contents of the display type record 122. Each display type record 122 includes “road class code”, “number of display type codes”, “size of display type code table”, and “offset of display type code table”. “Road class code” indicates a road class to which the display type record is applied, and indicates a road class such as an expressway or a national road, for example. “Number of display type codes” indicates the number of type codes of facilities to be displayed when a vehicle is traveling on a road of the road class. The “display type code table size” is the data size of the display type code table corresponding to the display type record 122. “Display type code table offset” is information indicating the storage position of the display type code table 123 corresponding to the display type record 122. That is, in the storage area of the road class-specific display type table 120, the corresponding display type code table 123 is stored from the storage position next to the offset value.

図5(c)は、表示種別コードテーブル123の内容を示す。各表示種別コードテーブル123は、複数の表示種別コードを含む。これら複数の表示種別コードは、対応する表示種別レコード122に規定される道路クラスの道路を車両が走行しているときに、ロゴマークとして表示される施設の表示種別コードを規定している。   FIG. 5C shows the contents of the display type code table 123. Each display type code table 123 includes a plurality of display type codes. The plurality of display type codes stipulate the display type codes of facilities that are displayed as logo marks when the vehicle is traveling on a road class road specified in the corresponding display type record 122.

例えば、表示種別レコード#1の道路種別コードが高速道路を示しており、その表示種別レコード#1に対応する表示種別コードテーブル#1に表示種別コードとして駐車場、ガソリンスタンド、トイレを示す表示種別コードが規定されていると仮定する。この場合、ナビゲーション装置1は、車両が高速道路を走行しているときは、駐車場、ガソリンスタンド及びトイレのロゴマークを表示することになる。   For example, the road type code of the display type record # 1 indicates an expressway, and the display type indicating a parking lot, a gas station, and a toilet as the display type code in the display type code table # 1 corresponding to the display type record # 1 Assume that the code is specified. In this case, the navigation device 1 displays the logo marks of the parking lot, the gas station, and the toilet when the vehicle is traveling on the highway.

このように、車両が走行している道路の道路クラスに応じて表示すべき施設を決定することにより、その道路を走行している間に必要な施設のロゴマークを優先的に表示するとともに、重要度の低い施設のロゴマークを表示しないこととして重要度の高い施設のロゴマークを見やすくすることができる。   In this way, by determining the facility to be displayed according to the road class of the road on which the vehicle is traveling, the logo mark of the necessary facility is preferentially displayed while traveling on the road, By not displaying the logo mark of the facility with low importance, the logo mark of the facility with high importance can be easily seen.

なお、上記の道路クラス別表示種別テーブル120の内容、即ち、各種の道路においてどのようなロゴマークを表示させるかは、ユーザが任意に設定可能とすることができる。その場合、ユーザの設定変更に応じて、道路クラス別表示種別テーブルの内容が変更される。   It should be noted that the user can arbitrarily set the contents of the above-described road class display type table 120, that is, what kind of logo mark is displayed on various roads. In that case, the content of the display classification table classified by road class is changed according to the setting change of the user.

(速度帯域)
次に、速度帯域に応じたロゴマーク表示制御について説明する。システムコントローラ20は、車両の走行速度を複数の範囲に分類し(以下、分類された各範囲を「速度帯域」と呼ぶ。)、速度帯域毎に、地図上に表示すべき施設のロゴマークの種別を決定する。なお、速度帯域は、例えば「時速0〜20km」、「時速21〜60km」、「時速61〜100km」、「時速101km以上」など、所定の幅をもって定義される。
(Speed band)
Next, logo mark display control according to the speed band will be described. The system controller 20 classifies the traveling speed of the vehicle into a plurality of ranges (hereinafter, each classified range is referred to as a “speed band”), and the logo mark of the facility to be displayed on the map is displayed for each speed band. Determine the type. The speed band is defined with a predetermined width such as “0 to 20 km / h”, “21 to 60 km / h”, “61 to 100 km / h”, “101 km / h or more”, and the like.

図6に、速度帯域別表示種別テーブル130の構成例を模式的に示す。図示のように、速度帯域別表示種別テーブル130は、表示種別テーブルヘッダ131と、複数の表示種別レコード132と、表示種別コードテーブル133とを含む。   FIG. 6 schematically shows a configuration example of the display classification table 130 for each speed band. As illustrated, the display classification table for each speed band 130 includes a display classification table header 131, a plurality of display classification records 132, and a display classification code table 133.

図7(a)に表示種別テーブルヘッダ131の内容を示す。図示のように、表示種別テーブルヘッダ131は、速度帯域別表示種別テーブル130全体の管理情報を含んでおり、具体的には、「速度帯域定義数」、「速度帯域レコード数」、「速度帯域レコードサイズ」及び「速度帯域レコード先頭へのオフセット」を含む。   FIG. 7A shows the contents of the display type table header 131. As shown in the figure, the display type table header 131 includes management information for the entire display type table 130 for each speed band. Specifically, “number of speed band definitions”, “number of speed band records”, “speed band” "Record size" and "Offset to speed band record head".

「速度帯域定義数」は、速度帯域別表示種別テーブル130で規定している速度帯域の数であり、上記の分類例では「4」となる。「速度帯域レコード数」とは、速度帯域別表示種別テーブル130に含まれる表示種別レコード132の数であり、図6の例ではN個である。   The “number of speed bands defined” is the number of speed bands defined in the display classification table 130 for each speed band, and is “4” in the above classification example. The “number of speed band records” is the number of display type records 132 included in the display type table 130 for each speed band, and is N in the example of FIG.

「速度帯域レコードサイズ」は、速度帯域別表示種別テーブル130に含まれる各表示種別レコード132のデータサイズを示す。「速度帯域レコード先頭へのオフセット」は、複数の表示種別レコード132のうち先頭の表示種別レコード(即ち、表示種別レコード#1)の記憶位置を示す情報である。即ち、速度帯域別表示種別テーブル130の記憶領域内では、このオフセット値の次の記憶位置から表示種別レコード#1が記憶されている。   The “speed band record size” indicates the data size of each display type record 132 included in the display type table 130 for each speed band. “Offset to speed band record head” is information indicating the storage position of the head display type record (that is, display type record # 1) among the plurality of display type records 132. That is, in the storage area of the display type table for each speed band 130, the display type record # 1 is stored from the storage position next to this offset value.

図7(b)は表示種別レコード132の内容を示す。各表示種別レコード132は、「速度下限」、「速度上限」、「表示種別コード数」、「表示種別コードテーブルのサイズ」、及び「表示種別コードテーブルのオフセット」を含む。「速度下限」及び「速度上限」は、その表示種別レコードが適用される速度帯域を規定する。例えば、「時速0〜20km」の速度帯域の場合、速度下限は「0km」、速度上限は「20km」となる。「表示種別コード数」は、車両がその速度帯域の速度で走行しているときに表示すべき施設の種別コードの数を示す。「表示種別コードテーブルのサイズ」は、その表示種別レコード132に対応する表示種別コードテーブル133のデータサイズである。「表示種別コードテーブルのオフセット」は、その表示種別レコード132に対応する表示種別コードテーブル133の記憶位置を示す情報である。即ち、速度帯域別表示種別テーブル130の記憶領域内では、このオフセット値の次の記憶位置から、対応する表示種別コードテーブル133が記憶されている。   FIG. 7B shows the contents of the display type record 132. Each display type record 132 includes “speed lower limit”, “speed upper limit”, “number of display type codes”, “size of display type code table”, and “offset of display type code table”. “Speed lower limit” and “Speed upper limit” define the speed band to which the display type record is applied. For example, in the case of a speed band of “0 to 20 km / h”, the lower speed limit is “0 km” and the upper speed limit is “20 km”. The “display type code number” indicates the number of type codes of facilities to be displayed when the vehicle is traveling at the speed of the speed band. The “display type code table size” is the data size of the display type code table 133 corresponding to the display type record 132. “Display type code table offset” is information indicating the storage position of the display type code table 133 corresponding to the display type record 132. That is, in the storage area of the display classification table for each speed band 130, the corresponding display classification code table 133 is stored from the storage position next to this offset value.

図7(c)は、表示種別コードテーブル133の内容を示す。各表示種別コードテーブル133は、複数の表示種別コードを含む。これら複数の表示種別コードは、対応する表示種別レコード132に規定される速度帯域の速度で車両が走行しているときに、ロゴマークとして表示される施設の表示種別コードを規定している。   FIG. 7C shows the contents of the display type code table 133. Each display type code table 133 includes a plurality of display type codes. The plurality of display type codes define facility display type codes that are displayed as logo marks when the vehicle is traveling at a speed in the speed band specified in the corresponding display type record 132.

例えば、表示種別レコード#1の速度帯域が「時速21〜60km」であり、その表示種別レコード#1に対応する表示種別コードテーブル#1に表示種別コードとしてコンビニエンスストア及びガソリンスタンドを示す表示種別コードが規定されていると仮定する。この場合、ナビゲーション装置1は、車両が時速21〜60kmで走行しているときは、コンビニエンスストア及びガソリンスタンドのロゴマークを表示することになる。   For example, the speed band of the display type record # 1 is “21 to 60 km / h”, and the display type code indicating the convenience store and the gas station as the display type code in the display type code table # 1 corresponding to the display type record # 1 Is defined. In this case, the navigation device 1 displays the logo mark of the convenience store and the gas station when the vehicle is traveling at a speed of 21 to 60 km / h.

このように、車両の走行速度に応じて表示すべき施設を決定することにより、その速度で走行している間に必要な施設のロゴマークを優先的に表示するとともに、重要度の低い施設のロゴマークを表示しないこととして重要度の高い施設のロゴマークを見やすくすることができる。   In this way, by determining the facility to be displayed according to the traveling speed of the vehicle, the logo mark of the necessary facility is preferentially displayed while traveling at that speed, and the facility of low importance is displayed. By not displaying the logo mark, it is possible to make it easier to see the logo mark of facilities with high importance.

なお、上記の速度帯域別表示種別テーブル130の内容、即ち、各速度帯域においてどのようなロゴマークを表示させるかは、ユーザが任意に設定可能とすることができる。その場合、ユーザの設定変更に応じて、速度帯域別表示種別テーブルの内容が変更される。   It should be noted that the user can arbitrarily set the contents of the above-described display classification table 130 for each speed band, that is, what kind of logo mark is displayed in each speed band. In that case, the content of the display classification table classified by speed band is changed according to the user's setting change.

(基本表示処理)
次に、上記の使用頻度、道路クラス及び速度帯域に応じて地図に表示するロゴマークを決定する基本表示処理について説明する。図8は、基本表示処理のフローチャートである。なお、この処理は、システムコントローラ20内のCPU22が予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。また、このフローチャートは、車両の現在位置付近の地図が既にディスプレイ44に表示されている状態で実行されるものとする。
(Basic display processing)
Next, a basic display process for determining a logo mark to be displayed on a map according to the use frequency, road class, and speed band will be described. FIG. 8 is a flowchart of the basic display process. This process is realized by the CPU 22 in the system controller 20 executing a program prepared in advance. This flowchart is executed in a state where a map near the current position of the vehicle is already displayed on the display 44.

まず、CPU22は、用意されているロゴマークデータを調べる(ステップS1)。各施設に対応するロゴマークのデータは、対応する施設の種別(ジャンル)毎に分類された状態で、データ記憶ユニット36に予め記憶されている。CPU22は、例えばデータ記憶ユニット36に記憶されている全てのロゴマークに対応する表示種別コードを取得することにより、予め用意されており、表示可能な全てのロゴマークを決定する。   First, the CPU 22 checks the prepared logo mark data (step S1). The logo mark data corresponding to each facility is stored in advance in the data storage unit 36 in a state of being classified for each corresponding facility type (genre). For example, the CPU 22 obtains display type codes corresponding to all logo marks stored in the data storage unit 36, and determines all logo marks that are prepared in advance and can be displayed.

次に、CPU22は、現在の車両の走行速度を検出し、速度帯域別表示種別テーブルを参照して、当該走行速度において表示すべき表示種別を取得する(ステップS2)。次に、CPU22は、現在車両が走行している道路の道路クラスを調べ、道路クラス別表示種別テーブルを参照して、当該道路を走行中に表示すべき表示種別を取得する(ステップS3)。さらに、CPU22は、使用頻度別表示種別テーブルを参照し、使用頻度の高い表示種別を取得する(ステップS4)。   Next, the CPU 22 detects the current traveling speed of the vehicle, refers to the display classification table classified by speed band, and acquires the display classification to be displayed at the traveling speed (step S2). Next, the CPU 22 checks the road class of the road on which the vehicle is currently traveling, refers to the display class table for each road class, and acquires the display type to be displayed while traveling on the road (step S3). Further, the CPU 22 refers to the display type table by use frequency and acquires a display type having a high use frequency (step S4).

そして、CPU22は、ステップS1で調べた全ての表示種別のうち、ステップS2〜S4で取得された表示種別のみを抽出し(ステップS5)、抽出した表示種別のロゴマークのデータをデータ記憶ユニット36から取得して、ディスプレイ44に表示されている地図上に表示する(ステップS6)。こうして、使用頻度、道路クラス及び速度帯域に応じて、地図上に適切な施設のロゴマークが表示される。   Then, the CPU 22 extracts only the display types acquired in steps S2 to S4 from all the display types examined in step S1 (step S5), and stores the logo mark data of the extracted display types in the data storage unit 36. And is displayed on the map displayed on the display 44 (step S6). Thus, an appropriate facility logo mark is displayed on the map in accordance with the use frequency, road class, and speed band.

(ロゴマーク表示処理例)
次に、道路クラス及び速度帯域に応じて地図に表示するロゴマークを決定する好適なロゴマーク表示処理例について説明する。図9に、ロゴマーク表示処理例のフローチャートを示す。なお、このロゴマーク表示処理は、システムコントローラ20、特にCPU22が予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。また、このロゴマーク表示処理は、車両の現在位置近傍の地図が既にディスプレイ44に表示されている状態で開始するものとする。
(Example of logo mark display processing)
Next, a preferred logo mark display processing example for determining a logo mark to be displayed on the map according to the road class and the speed band will be described. FIG. 9 shows a flowchart of an example of logo mark display processing. This logo mark display process is realized by the system controller 20, particularly the CPU 22, executing a program prepared in advance. This logo mark display process is started in a state where a map near the current position of the vehicle is already displayed on the display 44.

まず、システムコントローラ20は、車両が走行中であるか否かを判定する(ステップS11)。なお、システムコントローラ20は、距離センサ13が出力する車速パルス及び/又はGPS19が検出する車両の現在位置の変化に基づいて、車両が走行中であるか否かを判定する。車両が走行中でない場合(ステップS11;No)、システムコントローラ20は予め用意されている全種別のロゴマークを表示し(ステップS24)、処理を終了する。なお、ステップS24において、ナビゲーション装置1がロゴマークを全て表示しないように設定されている場合には、ロゴマークは表示されない。また、用意されている種別のうち、ユーザの選択などにより特定の種別のロゴマークのみが表示されるように設定されている場合には、表示対象に設定されている種別のロゴマークのみが表示される。   First, the system controller 20 determines whether or not the vehicle is traveling (step S11). The system controller 20 determines whether or not the vehicle is traveling based on the vehicle speed pulse output from the distance sensor 13 and / or the change in the current position of the vehicle detected by the GPS 19. When the vehicle is not running (step S11; No), the system controller 20 displays all types of logo marks prepared in advance (step S24) and ends the process. In step S24, if the navigation device 1 is set not to display all logo marks, the logo marks are not displayed. In addition, only the logo mark of the type set as the display target is displayed when it is set to display only a specific type of logo mark by user selection etc. Is done.

一方、車両が走行中である場合(ステップS11;Yes)、システムコントローラ20は、車両の現在位置及びデータ記憶ユニット36に記憶されている道路データに基づいて、車両が走行している道路を検索し、その道路クラスを判定する(ステップS12)。判定された道路クラスが高速道路である場合(ステップS13;Yes)、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット36内に記憶されているロゴマークデータにアクセスし、走行中の道路周辺にある施設のロゴマーク及びその位置座標を抽出する(ステップS14)。   On the other hand, when the vehicle is traveling (step S11; Yes), the system controller 20 searches for the road on which the vehicle is traveling based on the current position of the vehicle and the road data stored in the data storage unit 36. Then, the road class is determined (step S12). When the determined road class is an expressway (step S13; Yes), the system controller 20 accesses the logo mark data stored in the data storage unit 36, and logos of the facilities around the running road. The mark and its position coordinates are extracted (step S14).

次に、システムコントローラ20は、抽出された複数のロゴマークを表示した場合に、ディスプレイ44上で相互に重なるか否かを判定する(ステップS15)。ロゴマークの重なりが発生しない場合(ステップS15;No)、システムコントローラ20は抽出したロゴマークのうち、高速道路の施設のロゴマークのみを表示する(ステップS16)。なお、ステップS16では、車両の現在位置から進行方向前方の施設のロゴマークのみを表示することとしてもよく、また、現在位置がロゴマークの位置を通り過ぎたらそのロゴマークを消去してもよい。   Next, when displaying a plurality of extracted logo marks, the system controller 20 determines whether or not they overlap each other on the display 44 (step S15). When the logo mark does not overlap (Step S15; No), the system controller 20 displays only the logo mark of the facility on the expressway among the extracted logo marks (Step S16). In step S16, only the logo mark of the facility ahead of the traveling direction from the current position of the vehicle may be displayed, and the logo mark may be deleted when the current position passes the position of the logo mark.

図10(a)は車両が一般道路を走行しているときのロゴマーク表示例を示し、図10(b)は車両が高速道路を走行しているときのロゴマーク表示例を示す。図10(a)に示す表示例140aにおいては、地図上に高速道路149が表示されているが、車両は一般道路を走行しており、車両の現在位置マーク141は一般道路上にある。この場合、表示すべき種別としては、駐車場、トイレ、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア及びファミリーレストランが定義されており、表示例140aには駐車場のロゴマーク142、トイレのロゴマーク143、ガソリンスタンドのロゴマーク144、コンビニエンスストアのロゴマーク145及びファミリーレストランのロゴマーク146が表示されている。   FIG. 10A shows a logo mark display example when the vehicle is traveling on a general road, and FIG. 10B shows a logo mark display example when the vehicle is traveling on a highway. In the display example 140a shown in FIG. 10A, the highway 149 is displayed on the map, but the vehicle is traveling on a general road, and the current position mark 141 of the vehicle is on the general road. In this case, a parking lot, a toilet, a gas station, a convenience store, and a family restaurant are defined as types to be displayed. In the display example 140a, a parking logo 142, a toilet logo 143, a gas station A logo mark 144, a convenience store logo mark 145, and a family restaurant logo mark 146 are displayed.

一方、ステップS16で、高速道路の施設のみが表示される場合、図10(b)に示す高速道路走行中の表示例140bが表示される。ここで、高速道路走行中に表示すべき種別として、駐車場、トイレ及びガソリンスタンドのみが定義されていると仮定すると、高速道路走行中の表示例140bには、駐車場のロゴマーク142、トイレのロゴマーク143及びガソリンスタンドのロゴマーク144が表示される。但し、図10(a)と比較するとわかるように、コンビニエンスストアのロゴマーク145及びファミリーレストランのロゴマーク146は表示されない。   On the other hand, when only the expressway facility is displayed in step S16, the display example 140b during traveling on the expressway shown in FIG. 10B is displayed. Here, assuming that only a parking lot, a toilet, and a gas station are defined as types to be displayed during highway traveling, the display example 140b during highway traveling includes a parking lot logo mark 142, a toilet Logo mark 143 and a gas station logo 144 are displayed. However, as can be seen from comparison with FIG. 10A, the convenience store logo mark 145 and the family restaurant logo mark 146 are not displayed.

図9に戻り、複数のロゴマークに重なりが発生する場合(ステップS15;Yes)、システムコントローラ20は重なり合うロゴマークを所定時間間隔で切り換えて表示する(ステップS17)。複数のロゴマークに重なりが発生する場合の表示例を図11に示す。ロゴマークに重なりが発生する場合、システムコントローラ20は、所定の時間間隔で、図11(a)に示す画像140cと、図11(b)に示す画像140dとを交互に表示する。図11の例では、駐車場のロゴマーク147とトイレのロゴマーク148が重なりを生じる。画像140cでは、実線で示すトイレのロゴマーク148が表示され、破線で示す駐車場のロゴマーク147は表示されない。一方、画像140dでは、実線で示す駐車場のロゴマーク147は表示され、破線で示すトイレのロゴマーク148は表示されない。なお、この例では、破線で示すロゴマークは表示されないこととしているが、その代わりに、図11に示すように、破線で示すロゴマーク上に実線で示すロゴマークを表示し、所定時間間隔でその表示の上下関係を変更することとしてもよい。   Returning to FIG. 9, when a plurality of logo marks overlap (step S15; Yes), the system controller 20 switches and displays the overlapping logo marks at predetermined time intervals (step S17). FIG. 11 shows a display example when overlap occurs in a plurality of logo marks. When the logo mark overlaps, the system controller 20 alternately displays the image 140c shown in FIG. 11A and the image 140d shown in FIG. 11B at predetermined time intervals. In the example of FIG. 11, the parking lot logo mark 147 and the toilet logo mark 148 overlap each other. In the image 140c, a toilet logo mark 148 indicated by a solid line is displayed, and a parking lot logo mark 147 indicated by a broken line is not displayed. On the other hand, in the image 140d, a parking lot logo mark 147 indicated by a solid line is displayed, and a toilet logo mark 148 indicated by a broken line is not displayed. In this example, the logo mark indicated by the broken line is not displayed. Instead, as shown in FIG. 11, the logo mark indicated by the solid line is displayed on the logo mark indicated by the broken line, and at predetermined time intervals. The vertical relationship of the display may be changed.

次に、ステップS13で、車両が走行している道路が高速道路でないと判定された場合、システムコントローラ20は車両の速度を検出する(ステップS18)。なお、車両の速度(「車速」とも呼ぶ。)も、距離センサ13が出力する車速パルス及び/又はGPS19が検出する車両の現在位置の変化に基づいて決定することができる。   Next, when it is determined in step S13 that the road on which the vehicle is traveling is not a highway, the system controller 20 detects the speed of the vehicle (step S18). The speed of the vehicle (also referred to as “vehicle speed”) can also be determined based on the vehicle speed pulse output from the distance sensor 13 and / or the change in the current position of the vehicle detected by the GPS 19.

検出された車速が所定速度以下である場合(ステップS19)、システムコントローラ20は用意されている全種別のロゴマークを表示し(ステップS24)、処理を終了する。   When the detected vehicle speed is equal to or lower than the predetermined speed (step S19), the system controller 20 displays all types of prepared logo marks (step S24) and ends the process.

一方、車速が所定速度を超える場合(ステップS19;Yes)、システムコントローラ20は、車両の現在位置から所定範囲内の道路から所定距離以内にある施設のロゴマーク及びその位置座標を抽出する(ステップS20)。なお、上記の所定範囲及び所定距離は、現在表示されている地図の縮尺や表示範囲などに応じて決定される。次に、システムコントローラ20は、車両の現在位置が交差点近傍であるか否か、具体的には交差点から所定距離以内にあるか否かを判定する(ステップS21)。   On the other hand, when the vehicle speed exceeds the predetermined speed (step S19; Yes), the system controller 20 extracts the logo mark of the facility within the predetermined distance from the road within the predetermined range from the current position of the vehicle and the position coordinates thereof (step S19). S20). The predetermined range and the predetermined distance are determined according to the scale of the currently displayed map, the display range, and the like. Next, the system controller 20 determines whether or not the current position of the vehicle is in the vicinity of the intersection, specifically, whether or not the vehicle is within a predetermined distance from the intersection (step S21).

現在位置が交差点近傍でない場合(ステップS21;No)、システムコントローラ20は、ステップS20で抽出したロゴマークを画面に表示しないこととする(又は消去する)とともに(ステップS22)、表示しない旨を音声及び/又はメッセージの表示などによりユーザに告知する(ステップS23)。告知は、例えば「走行道路近傍のランドマークは消去しています。」などの音声出力又はメッセージ表示により行われる。この場合、車両は比較的高速で走行しており、かつ、車両が走行している道路近傍にロゴマークを表示すると道路が見にくくなるため、ロゴマークの表示を消去する。   When the current position is not in the vicinity of the intersection (step S21; No), the system controller 20 does not display (or erases) the logo mark extracted in step S20 on the screen (step S22), and informs the user that the logo is not displayed. And / or the user is notified by displaying a message (step S23). The notification is performed, for example, by outputting a voice or displaying a message such as “Landmarks in the vicinity of the traveling road have been deleted”. In this case, since the vehicle is traveling at a relatively high speed and the logo mark is displayed in the vicinity of the road on which the vehicle is traveling, the road becomes difficult to see.

一方、現在位置が交差点近傍である場合(ステップS21;Yes)、システムコントローラ20は用意された全種別のロゴマークを表示する(ステップS24)。この理由は、交差点付近ではロゴマークを右左折の目印として使用する場合があるため、消去するとユーザの運転に支障がでる可能性があるからである。   On the other hand, when the current position is near the intersection (step S21; Yes), the system controller 20 displays all types of prepared logo marks (step S24). This is because the logo mark may be used as a mark for turning left and right in the vicinity of the intersection, and if deleted, it may hinder the user's driving.

ステップS22によりロゴマークを表示しない状態の表示例を図12に示す。表示例150では、車両の現在位置マーク154が示すように車両は道路151を走行中であり、走行中の道路151近傍に存在するロゴマークのうち、交差点近傍にないロゴマーク152(破線で示す)は非表示となっているが、交差点近傍にあるロゴマーク153(実線で示す)は表示されている。   A display example in which no logo mark is displayed in step S22 is shown in FIG. In the display example 150, as indicated by the current position mark 154 of the vehicle, the vehicle is traveling on the road 151, and among the logo marks existing in the vicinity of the traveling road 151, the logo mark 152 that is not near the intersection (shown by a broken line) ) Is not displayed, but a logo mark 153 (indicated by a solid line) near the intersection is displayed.

なお、図12に示すように、ロゴマークを非表示としている間は、システムコントローラ20は表示画面150に表示ボタン155を表示し、ユーザが表示ボタン155を押した場合に、それまで非表示としていたロゴマーク152を表示させることとしてもよい。   As shown in FIG. 12, while the logo mark is not displayed, the system controller 20 displays the display button 155 on the display screen 150, and when the user presses the display button 155, the display is not displayed until then. The displayed logo mark 152 may be displayed.

[変形例]
なお、上記の例では、地図表示画面上で走行中の道路がロゴマークにより見にくくなることを防止するため、ステップS20で車両の現在位置近傍に存在するロゴマークを抽出し、そのうち交差点近傍にないロゴマークを表示しないこととしている(ステップS22)。その代わりに、ステップS20において抽出したロゴマークの数に基づいて、車両の現在位置近傍にロゴマークが密集しているか否かを判断し、密集していると判断された場合にのみステップS22のように交差点近傍以外でロゴマークを非表示とし、密集していない場合には交差点近傍以外でもロゴマークを表示することとしてもよい。これは、ロゴマークが密集していない場合には、それらを表示しても道路が見にくくなる可能性は少ないからである。なお、ロゴマークが密集しているか否かの判定は、例えば、ステップS20でロゴマーク抽出の対象とした範囲、即ち現在位置から所定範囲におけるロゴマークの数や密度に基づいて行うことができる。例えば、単位面積あたりに存在するロゴマークが所定数を超えた場合に、ロゴマークが密集していると判定することができる。
[Modification]
In the above example, in order to prevent the road on the map display screen from becoming difficult to see due to the logo mark, the logo mark existing in the vicinity of the current position of the vehicle is extracted in step S20, and is not near the intersection. The logo mark is not displayed (step S22). Instead, based on the number of logo marks extracted in step S20, it is determined whether the logo marks are dense in the vicinity of the current position of the vehicle. Only when it is determined that the logo marks are dense, the process of step S22 is performed. As described above, the logo mark may not be displayed outside the vicinity of the intersection, and the logo mark may be displayed outside the vicinity of the intersection when the area is not crowded. This is because if the logo marks are not dense, it is unlikely that the road will be difficult to see even if they are displayed. The determination as to whether or not the logo marks are dense can be made based on, for example, the range of logo marks extracted in step S20, that is, the number and density of logo marks in a predetermined range from the current position. For example, when the number of logo marks existing per unit area exceeds a predetermined number, it can be determined that the logo marks are dense.

また、ステップS22では、車両が走行している道路近傍に存在するロゴマークは、交差点近傍以外では表示しないこととしている。その代わりに、ステップS20で抽出したロゴマークが、ディスプレイ上に表示した場合に道路と重なるか否かを判定し、道路と重なる位置に存在するロゴマークのみを非表示としてもよい。これによっても、ディスプレイに表示された地図上で、ロゴマークの表示により道路が見えなくなることが防止される。   In step S22, a logo mark present near the road on which the vehicle is traveling is not displayed except near the intersection. Instead, it may be determined whether or not the logo mark extracted in step S20 overlaps with the road when displayed on the display, and only the logo mark existing at the position overlapping with the road may be hidden. This also prevents the road from becoming invisible due to the display of the logo mark on the map displayed on the display.

また、図9に示したロゴマーク表示処理例では、相互に重なるロゴマークを交互に切り換えて表示する処理(ステップS17)を、車両が高速道路を走行している間のみ実行しているが、高速道路以外の道路を走行している間に同様の処理を実行しても構わない。   In the logo mark display processing example shown in FIG. 9, the process of alternately switching and displaying the overlapping logo marks (step S <b> 17) is performed only while the vehicle is traveling on the highway. A similar process may be executed while traveling on a road other than a highway.

上記の実施例では、使用頻度、道路クラス及び速度帯域に応じて、表示すべきロゴマークの種別を制御することとしているが、これら以外の走行条件に応じて、表示すべきロゴマークを変更可能としても構わない。   In the above embodiment, the type of logo mark to be displayed is controlled according to the use frequency, road class and speed band, but the logo mark to be displayed can be changed according to other driving conditions. It does not matter.

本発明は、車両などに代表される移動体のナビゲーション装置に利用することができる。   The present invention can be used for a mobile navigation apparatus represented by a vehicle or the like.

Claims (11)

車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示する地図表示手段と、
前記表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示するロゴマーク表示手段と、を備え、
前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の現在位置から所定範囲内であって、前記車両が走行している道路から所定距離内に存在する施設のロゴマークを表示しないことを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
Map display means for displaying a map of a display area including the current position of the vehicle;
Logo mark display means for displaying the logo mark of the facility existing in the display area,
The in-vehicle navigation system, wherein the logo mark display means does not display a logo mark of a facility that is within a predetermined range from the current position of the vehicle and within a predetermined distance from a road on which the vehicle is traveling. apparatus.
車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示する地図表示手段と、
前記表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示するロゴマーク表示手段と、を備え、
前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の現在位置から所定範囲内かつ交差点から所定距離外であって、前記車両が走行している道路から所定距離内に存在する施設のロゴマークを表示しないことを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
Map display means for displaying a map of a display area including the current position of the vehicle;
Logo mark display means for displaying the logo mark of the facility existing in the display area,
The logo mark display means does not display a logo mark of a facility that is within a predetermined range from the current position of the vehicle and outside a predetermined distance from an intersection and within a predetermined distance from the road on which the vehicle is traveling. A vehicle-mounted navigation device.
前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の速度に応じて、表示するロゴマークの種別を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の車載用ナビゲーション装置。The in-vehicle navigation device according to claim 1 or 2 , wherein the logo mark display means determines a type of logo mark to be displayed according to the speed of the vehicle. 前記ロゴマーク表示手段は、前記車両が走行している道路の種別に応じて、表示するロゴマークの種別を決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。The in-vehicle use according to any one of claims 1 to 3, wherein the logo mark display means determines a type of logo mark to be displayed according to a type of road on which the vehicle is traveling. Navigation device. 前記ロゴマーク表示手段は、施設を前記車両が訪れた頻度に応じて、当該施設に対応するロゴマークを表示するか否かを決定することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。The said logo mark display means determines whether the logo mark corresponding to the said facility is displayed according to the frequency with which the said vehicle visited the facility, or any one of Claim 1 to 4 characterized by the above-mentioned. The in-vehicle navigation device described in 1. 前記ロゴマーク表示手段は、複数のロゴマークの表示位置が重なる場合には、当該複数のロゴマークを所定の時間間隔で切り換えて表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。The said logo mark display means switches and displays the said several logo mark by predetermined time interval, when the display position of several logo mark overlaps, It is any one of Claim 1 to 5 characterized by the above-mentioned. The in-vehicle navigation device described in 1. 車載用ナビゲーション装置において実行される地図表示方法であって、
車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示する地図表示工程と、
前記表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示するロゴマーク表示工程と、を備え、
前記ロゴマーク表示工程は、前記車両の現在位置から所定範囲内であって、前記車両が走行している道路から所定距離内に存在する施設のロゴマークを表示しないことを特徴とする地図表示方法。
A map display method executed in an in-vehicle navigation device,
A map display step for displaying a map of a display area including the current position of the vehicle;
A logo mark display step for displaying a logo mark of a facility existing in the display area,
The map display method, wherein the logo mark display step does not display a logo mark of a facility that is within a predetermined range from the current position of the vehicle and within a predetermined distance from the road on which the vehicle is traveling. .
車載用ナビゲーション装置において実行される地図表示方法であって、
車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示する地図表示工程と、
前記表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示するロゴマーク表示工程と、を備え、
前記ロゴマーク表示工程は、前記車両の現在位置から所定範囲内かつ交差点から所定距離外であって、前記車両が走行している道路から所定距離内に存在する施設のロゴマークを表示しないことを特徴とする地図表示方法。
A map display method executed in an in-vehicle navigation device,
A map display step for displaying a map of a display area including the current position of the vehicle;
A logo mark display step for displaying a logo mark of a facility existing in the display area,
The logo mark display step does not display a logo mark of a facility that is within a predetermined range from the current position of the vehicle and outside a predetermined distance from an intersection and within a predetermined distance from the road on which the vehicle is traveling. A featured map display method.
コンピュータを備える車載用ナビゲーション装置において実行される地図表示プログラムであって、
車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示する地図表示手段、及び
前記表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示するロゴマーク表示手段として前記コンピュータを機能させ、
前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の現在位置から所定範囲内であって、前記車両が走行している道路から所定距離内に存在する施設のロゴマークを表示しないことを特徴とする地図表示プログラム。
A map display program that is executed in an in-vehicle navigation device including a computer,
The computer functions as a map display means for displaying a map of a display area including the current position of the vehicle, and a logo mark display means for displaying a logo mark of a facility existing in the display area,
The map display program, wherein the logo mark display means does not display a logo mark of a facility that is within a predetermined range from the current position of the vehicle and within a predetermined distance from a road on which the vehicle is traveling. .
コンピュータを備える車載用ナビゲーション装置において実行される地図表示プログラムであって、
車両の現在位置を含む表示エリアの地図を表示する地図表示手段、及び
前記表示エリア内に存在する施設のロゴマークを表示するロゴマーク表示手段として前記コンピュータを機能させ、
前記ロゴマーク表示手段は、前記車両の現在位置から所定範囲内かつ交差点から所定距離外であって、前記車両が走行している道路から所定距離内に存在する施設のロゴマークを表示しないことを特徴とする地図表示プログラム。
A map display program that is executed in an in-vehicle navigation device including a computer,
The computer functions as a map display means for displaying a map of a display area including the current position of the vehicle, and a logo mark display means for displaying a logo mark of a facility existing in the display area,
The logo mark display means does not display a logo mark of a facility that is within a predetermined range from the current position of the vehicle and outside a predetermined distance from an intersection and within a predetermined distance from the road on which the vehicle is traveling. Feature map display program.
請求項9または10に記載の地図表示プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。A recording medium on which the map display program according to claim 9 or 10 is recorded.
JP2008507417A 2006-03-24 2007-03-12 Car navigation system and map display method Expired - Fee Related JP4376295B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083101 2006-03-24
JP2006083101 2006-03-24
PCT/JP2007/054844 WO2007111116A1 (en) 2006-03-24 2007-03-12 On-vehicle navigation device and map display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007111116A1 JPWO2007111116A1 (en) 2009-08-06
JP4376295B2 true JP4376295B2 (en) 2009-12-02

Family

ID=38541037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507417A Expired - Fee Related JP4376295B2 (en) 2006-03-24 2007-03-12 Car navigation system and map display method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4376295B2 (en)
WO (1) WO2007111116A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10930250B2 (en) 2017-05-18 2021-02-23 Marelli Corporation Information control apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162386B2 (en) * 2008-09-16 2013-03-13 三洋電機株式会社 Navigation device
JP2010085200A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd Navigation device
JP2012017983A (en) * 2008-11-07 2012-01-26 Mitsubishi Electric Corp Map display device
JP5832764B2 (en) * 2011-03-09 2015-12-16 株式会社 ミックウェア Terminal device, map display changing method, and program
JP2012189369A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Mic Ware:Kk Terminal device, method for changing map display, and program
JP2012189368A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Mic Ware:Kk Terminal device, method for changing map display, and program
JP2014074670A (en) * 2012-10-05 2014-04-24 Alpine Electronics Inc Map display device
WO2014162525A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-09 パイオニア株式会社 Energy supply facility search device, energy supply facility search method, and energy supply facility search program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307530B2 (en) * 1996-04-26 2002-07-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Guidance device
JP2001074475A (en) * 1999-08-31 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Course guiding system for vehicle
JP2003121189A (en) * 2001-10-09 2003-04-23 Hitachi Ltd Guidance information providing method and executing apparatus thereof
JP3753110B2 (en) * 2002-08-07 2006-03-08 株式会社デンソー Car navigation system
JP4380249B2 (en) * 2003-07-09 2009-12-09 日産自動車株式会社 Vehicle information provision system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10930250B2 (en) 2017-05-18 2021-02-23 Marelli Corporation Information control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007111116A1 (en) 2007-10-04
JPWO2007111116A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376295B2 (en) Car navigation system and map display method
JP2007232573A (en) Vehicle-mounted navigation system, guidance information providing method, and program
WO2007077829A1 (en) Navigation device and guidance map display method
WO2006080492A1 (en) Program recording device, program recording method, program recording program, and computer-readable recording medium
JP2007263751A (en) Navigation apparatus and method
JP4955774B2 (en) MAP INFORMATION DISPLAY DEVICE, MAP INFORMATION DISPLAY METHOD, MAP INFORMATION DISPLAY PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4575491B2 (en) Navigation device and navigation method
JP4682209B2 (en) DATA UPDATE DEVICE, DATA UPDATE METHOD, DATA UPDATE PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2010145330A (en) Navigator
JP2011179854A (en) Device, method and program for map display
JP2005308661A (en) Navigation system
EP2040034B1 (en) Navigation device and method, navigation program, and storage medium
JP2007232390A (en) Information apparatus, guide information providing method, and program
JP2007263708A (en) Navigation apparatus and method
WO2013140567A1 (en) Sign information processing device, sign information processing method and sign information processing program
JP6333446B2 (en) Map display device, map display method, and map display program
JP2007263690A (en) Navigation device, method for registering avoidance road, and program
JP3956316B2 (en) NAVIGATION DEVICE AND ROUTE SEARCH METHOD
JP4372212B2 (en) Navigation device and navigation method
JP5705946B2 (en) Map display device, map display method, and map display program
JP2020064077A (en) Map display device, map display method, and map display program
JP5405611B2 (en) Map display device, map display method, and map display program
WO2007097332A1 (en) Traffic information display device and traffic information display method
WO2007074739A1 (en) Data processor and method for updating data
WO2007119493A1 (en) Map display device and map display method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees