JP4376249B2 - 補聴装置 - Google Patents

補聴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4376249B2
JP4376249B2 JP2006166761A JP2006166761A JP4376249B2 JP 4376249 B2 JP4376249 B2 JP 4376249B2 JP 2006166761 A JP2006166761 A JP 2006166761A JP 2006166761 A JP2006166761 A JP 2006166761A JP 4376249 B2 JP4376249 B2 JP 4376249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
adjusted
volume
hearing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006166761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007336308A (ja
Inventor
誠 舘野
貴俊 奥野
克己 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2006166761A priority Critical patent/JP4376249B2/ja
Priority to US11/762,785 priority patent/US8126175B2/en
Publication of JP2007336308A publication Critical patent/JP2007336308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376249B2 publication Critical patent/JP4376249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/552Binaural
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/558Remote control, e.g. of amplification, frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、左右の耳に装用した第1補聴器と第2補聴器が相互にデータのワイヤレス送受信を行う補聴装置に関する。
補聴器を両耳に装着する両耳装用は、多くの使用者にとって音の弁別や音源方向の特定などに有効である。その場合に、双方の補聴器が相互に無線通信を行うことにより、自動利得調整器のバランスを維持したより高度な信号処理を実行することが可能になる。異なる聴取状況においても信号処理装置を整合させるために補聴器間で音場の音響信号における信号レベルや周波数スペクトルなどの音場特性値を伝送する補聴器システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特表2004−535082号公報
しかし、両耳に装着することを意図してプログラムされた補聴器であっても、故障、紛失或いは特別な事情により一方だけしか装着されない場合には、補聴器が正常に作動しなかったり、性能が制限されたりすることがあった。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ワイヤレス送受信が可能な状態でない場合であっても、夫々の補聴器がその性能を発揮することができる補聴装置を提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、左右の耳に装着した第1補聴器と第2補聴器が相互にデータのワイヤレス送受信を行う補聴装置において、一方の故障や一方のみの装着により送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信しない場合には、第1補聴器と第2補聴器が互いに連動して調整される連携動作モードから夫々が独立して調整される単独動作モードに切り替わるものである。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の補聴装置において、送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信する状態になった場合には、単独動作モードから連携動作モードに切り替わる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2記載の補聴装置において、送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信する状態では、第1補聴器又は第2補聴器のいずれか一方が音量調整操作を行うと、他方も連動して音量調整をする。
請求項4に係る発明は、請求項1又は2記載の補聴装置において、送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信する状態では、第1補聴器の音量調整操作を行うと、第2補聴器も連動して音量調整され、第2補聴器の音量調整操作を行うと、第2補聴器だけが独立して音量調整される。
請求項5に係る発明は、請求項3記載の補聴装置において、音量の変化に対する使用者の聞こえ方のラウドネス変化特性を記憶するラウドネス記憶手段を備え、第1補聴器と第2補聴器が連動して音量調整される際に、使用者の左右耳のラウドネス一致またはラウドネスの差を一定にして調整される。
請求項6に係る発明は、請求項1記載の補聴装置において、周囲音の状態に呼応して増幅特性及び/又は周波数応答特性を自動調整する手段を備え、ワイヤレス送受信を利用して第1補聴器と第2補聴器が調和又は一致して自動調整される。
請求項7に係る発明は、請求項1記載の補聴装置において、周囲音の状態を分析及び/又は分類し、その結果に基づいて増幅特性を自動調整する手段を備え、ワイヤレス送受信を利用して第1補聴器と第2補聴器の分析及び/又は分類の結果を一致させる。
請求項8に係る発明は、請求項1又は2記載の補聴装置において、第1補聴器又は第2補聴器のいずれか一方がプログラム選択操作を行うと、他方も連動してプログラム選択をする。
請求項1に係る発明によれば、一方の故障や一方のみの装着により送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信しない場合であっても、夫々の補聴器を独自に調整することが可能になるので、使用者に合った音量調整などがなされ、その性能を発揮することができる。
請求項2に係る発明によれば、送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信する状態になった場合には、単独動作モードから連携動作モードに切り替わるので、ワイヤレス送受信を利用して第1補聴器と第2補聴器が調和又は一致した自動調整がなされ、両耳に補聴器を装着する使用者にとって最適な状態に調整することができる。
請求項3に係る発明によれば、送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信する状態では、第1補聴器と第2補聴器の音量調整を円滑に行うことができ、両耳に補聴器を装着する使用者にとって使い勝手が向上する。
請求項4に係る発明によれば、送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信する状態では、第1補聴器を音量調整すると第2補聴器も連動して音量調整されるが、第2補聴器の音量調整を行っても第2補聴器だけが独立して音量調整されるので、使用者が左右の音量のバランスを変更したい場合にも対応することができる。
請求項5に係る発明によれば、音量の変化に対する使用者の聞こえ方のラウドネス変化特性を記憶し、第1補聴器と第2補聴器が連動して音量調整される際に、使用者の左右耳のラウドネスの関係を維持するように調整されるので、両耳に補聴器を装着する使用者にとって最適な音響利得を設定することができる。
請求項6に係る発明によれば、周囲音の状態に呼応して増幅特性及び/又は周波数応答特性を自動調整する手段を備えているので、音源が一方の補聴器の近傍にあるために左右の補聴器に入力される音量に差異がある場合であっても、ワイヤレス送受信を利用して第1補聴器と第2補聴器が調和又は一致して自動調整され、両耳に補聴器を装着する使用者にとって最適な状態に調整することができる。
請求項7に係る発明によれば、周囲音の状態を分析及び/又は分類し、その結果に基づいて増幅特性を自動調整する手段を備えているので、ワイヤレス送受信を利用して第1補聴器と第2補聴器の分析及び/又は分類の結果を一致させ、両耳に補聴器を装着する使用者にとって最適な状態に調整することができる。
請求項8に係る発明によれば、第1補聴器又は第2補聴器のいずれか一方がプログラム選択操作を行うと、他方も連動してプログラム選択を行うので、両耳に補聴器を装着する使用者にとって使い勝手が向上する。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る補聴装置のブロック構成図、図2はワイヤレス送受信の信号の様式を示す図、図3はワイヤレス送受信の通信チェックのフローチャート、図4は連携動作モードのフローチャート、図5はラウドネス変化特性を考慮した連動による音量調整方法の説明図である。
本発明に係る補聴装置は、図1に示すように、左耳用の第1補聴器1と、右耳用の第2補聴器2からなる。第1補聴器1と第2補聴器2には、主従の関係はなく、第1補聴器1と第2補聴器2は対等の関係にある。
第1補聴器1は、マイクロホン11、信号処理部12、イヤホン13、音量調整操作部(ボリューム)14、プログラム選択操作部(スイッチ)15、送受信部16、制御部17からなる。第2補聴器2も第1補聴器1と同様の構成で、マイクロホン21、信号処理部22、イヤホン23、音量調整操作部(ボリューム)24、プログラム選択操作部(スイッチ)25、送受信部26、制御部27からなる。なお、信号処理部12,22と制御部17,27は、一体のプロセサにより構成されている。また、信号処理部12,22には、ラウドネス記憶手段、自動調整手段が備えられている。
マイクロホン11,21は、音声信号を電気信号に変換し、変換した電気信号を出力する。信号処理部12,22は、マイクロホン11,21が出力した電気信号に各種の信号処理を施し、信号処理を施した電気信号を出力する。イヤホン13,23は、信号処理部12,22の出力信号を音響信号に変換し、音声信号として出力する。音量調整操作部(ボリューム)14,24とプログラム選択操作部(スイッチ)15,25は、使用者が操作する。送受信部16,26は、第1補聴器1と第2補聴器2が相互にワイヤレス送受信を行うためのもので、それを制御するのが制御部17,27である。
第1補聴器1と第2補聴器2との通信は、第1補聴器1の送受信部16及び制御部17と、第2補聴器2の送受信部26及び制御部27によって行われ、図2に示すような形式の電磁波を用いる。送信を行う際には、毎秒9600回(9600bps)の頻度でキャリア周波数のバースト波が送受信部16,26より発射される。キャリア周波数は、例えば455kHzである。送信の1単位は、12ビットの構成で、各ビットがON(オン状態)の時はバースト信号が発射され、OFF(オフ状態)の時はバースト信号が発射されない。
先頭のビットは必ずON(オン状態)であり、その後8ビットのON(オン状態)又はOFF(オフ状態)のデータビット(D0〜D7)が続く。それにデータビットの偶数パリティビット(P)と2個のOFFビットが後続するようになっている。送信を行うデータは、データビット(D0〜D7)の構成により、通信チェックデータ、受信確認データ、エラー応答データ、音量調整データ、プログラム選択データなどがある。
以上のように構成された本発明に係る補聴装置の動作について説明する。先ず、通信チェック(図3)は、次のように行われる。第1補聴器1と第2補聴器2が、夫々電源を投入する(ステップSP1)。すると、第1補聴器1と第2補聴器2が、夫々電源投入時及びそれから1秒毎に通信チェックデータ(通信問合せ信号)を相手の補聴器に送信する(ステップSP2)。次いで、通信チェックデータを送信した相手の補聴器からの受信確認データ(通信問合せ確認信号)を通信チェックデータの送信から10ms以内に受信したか否かを判断する(ステップSP3)。
ステップSP3で、受信確認データを通信チェックデータの送信から10ms以内に受信したと判断したならば、連携動作モードに移行して所要の動作を行いながら、通信チェックデータの送信から1〜2秒のランダムに決められた時間だけ待機し(ステップSP4)、その後ステップSP2に戻る。一方、ステップSP3で、受信確認データを通信チェックデータの送信から10ms以内に受信していないと判断したならば、通信チェックデータの送信から1秒以内に相手の補聴器からの通信チェックデータ(通信問合せ信号)を受信したか否かを再度判断する(ステップSP5)。
ステップSP5で、相手の補聴器からの通信チェックデータを通信チェックデータの送信から1秒以内に受信したと判断したならば、受信確認データ(通信問合せ確認信号)を相手の補聴器に送信し(ステップSP6)、ステップSP4へ進む。一方、ステップSP5で、相手の補聴器からの通信チェックデータを通信チェックデータの送信から1秒以内に受信していないと判断したならば、相手方の補聴器が装着されていないと判定し、単独動作モードに移行して所要の動作を行いながら、通信チェックデータの送信から1〜2秒のランダムに決められた時間だけ待機する(ステップSP7)。
その後もステップSP2に戻って、引き続き1〜2秒毎に通信チェックデータを相手の補聴器に送信する。なお、通信チェック(図3)は、第1補聴器1と第2補聴器2において、単独動作モード又は連携動作モードに拘わらず常に行われる。そして、ワイヤレス通信が回復した場合には、単独動作モードから直ちに連携動作モードに復帰することになる。
次に、連携動作モードにおける設定変更(図4)は、次のように行われる。例えば、使用者が第1補聴器1又は第2補聴器2の音量調整操作を行うなどの設定変更が発生する(ステップSP11)と、変更準備問合せ信号を相手の補聴器に送信する(ステップSP12)。次いで、変更準備問合せ信号を送信した相手の補聴器からの変更準備確認信号を変更準備問合せ信号の送信から10ms以内に受信したか否かを判断する(ステップSP13)。ステップSP13で、受信したと判断したならば、設定データ(音量調整データ)を相手の補聴器に送信する(ステップSP14)。
一方、ステップSP13で、受信していないと判断したならば、自己の変更準備問合せ信号と相手の変更準備問合せ信号が重複しているか否かを判断する(ステップSP15)。ステップSP15で、変更準備問合せ信号が重複していると判断したならば、10〜30msのランダムな時間間隔を置き(ステップSP16)、その後ステップSP12に戻り、再度変更準備問合せ信号を相手の補聴器に送信する。一方、ステップSP15で、変更準備問合せ信号が重複していないと判断したならば、2秒間待って(ステップSP17)、その後ステップSP12に戻る。
設定データを送信するステップSP14に次いで、ステップSP18において、設定データを相手の補聴器に送信してから10ms以内に相手の補聴器から設定データ確認信号を受信したか否かを判断する(ステップSP18)。ステップSP18で、設定データ確認信号を受信したと判断したならば、第1補聴器1と第2補聴器2に調和した設定データ(音量調整)が設定される(ステップSP19)。一方、ステップSP18で、設定データ確認信号を受信していないと判断したならば、ステップSP17に進む。
また、相手の補聴器から変更準備問合せ信号が送信された場合には、その変更準備問合せ信号を受信し(ステップSP20)、次いで相手の補聴器に変更準備確認信号を送信する(ステップSP21)。更に、相手の補聴器が送信する設定データを受信し(ステップSP22)、次いで相手の補聴器に設定データ確認信号を送信する(ステップSP23)。その後、ステップSP19に進んで、第1補聴器1と第2補聴器2に調和した設定データ(音量調整)が設定される。なお、連携動作モードにおける設定変更(図4)は、第1補聴器1及び/又は第2補聴器2において行うことができる。
次に、連携動作モードにおいて音量調整を行う場合には、音量の変化に対する使用者の聞こえ方のラウドネス変化特性をラウドネス記憶手段で記憶し、左右耳のラウドネスの関係が保たれるように調整することができる。ラウドネス変化特性は、補聴器を調整(フィッティング)する際に測定してもよいし、使用者の聴力に基づいて統計的に推定してもよい。
ラウドネス変化特性を考慮した音量調整方法の一例を、図5に示す。多くの場合、左右の耳でラウドネス変化は異なり、使用者にとって聞き易いラウドネスに対応する音の強さ(音圧レベル)は、この例の場合、左耳が89dB、右耳が83dBである。会話の音圧レベルが65dBであるとすると、その時左耳用の第1補聴器1の最適な音響利得は24dB、右耳用の第2補聴器2の最適な音響利得は18dBである。連携動作モードにおいて、使用者が音量調整操作部14または24を操作したときには、上述の関係を維持しながら音圧レベルの変化に対応させて補聴器1,2の音響利得を変化させるようにしている。
また、使用者が第1補聴器1のプログラム選択操作部15により所望のプログラムを選択すると、第2補聴器2も連動して同じプログラムを選択する。同様に、使用者が第2補聴器2のプログラム選択操作部25により所望のプログラムを選択すると、第1補聴器1も連動して同じプログラムを選択する。
また、使用者が第1補聴器1の音量調整操作部14を操作して音量調整すると、第2補聴器2も連動して音量調整されるが、使用者が第2補聴器2の音量調整操作部24を操作して音量調整を行っても、第1補聴器1が連動して音量調整されることなく第2補聴器2だけが独立して音量調整されるようにプログラミングすることもできるので、使用者が左右の音量のバランスを変更したい場合にも対応することができる。
本発明によれば、ワイヤレス送受信が可能な状態でない場合には、第1補聴器(左耳用)と第2補聴器(右耳用)が互いに連動して調整される連携動作モードから夫々が独立して調整される単独動作モードに切り替わり、ワイヤレス送受信が可能な状態になった場合には、単独動作モードから連携動作モードに切り替わるので、両耳に補聴器を装着する使用者にとって使い勝手が向上する補聴器が提供され、補聴器の需要拡大に寄与する。
本発明に係る補聴装置のブロック構成図 ワイヤレス送受信の信号の様式を示す図 ワイヤレス送受信の通信チェックのフローチャート 連携動作モードのフローチャート ラウドネス変化特性を考慮した連動による音量調整方法の説明図
符号の説明
1…第1補聴器、2…第2補聴器、11,21…マイクロホン、12,22…信号処理部、13,23…イヤホン、14,24…音量調整操作部(ボリューム)、15,25…プログラム選択操作部(スイッチ)、16,26…送受信部、17,27…制御部。

Claims (8)

  1. 左右の耳に装着した第1補聴器と第2補聴器が相互にデータのワイヤレス送受信を行う補聴装置において、一方の故障や一方のみの装着により送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信しない場合には、第1補聴器と第2補聴器が互いに連動して調整される連携動作モードから夫々が独立して調整される単独動作モードに切り替わることを特徴とする補聴装置。
  2. 送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信する状態になった場合には、単独動作モードから連携動作モードに切り替わる請求項1記載の補聴装置。
  3. 送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信する状態では、第1補聴器又は第2補聴器のいずれか一方が音量調整操作を行うと、他方も連動して音量調整がされる請求項1又は2記載の補聴装置。
  4. 送信した通信問合せ信号に対する通信問合せ確認信号を受信する状態では、第1補聴器の音量調整操作を行うと、第2補聴器も連動して音量調整され、第2補聴器の音量調整操作を行うと、第2補聴器だけが独立して音量調整される請求項1又は2記載の補聴装置。
  5. 音量の変化に対する使用者の聞こえ方のラウドネス変化特性を記憶するラウドネス記憶手段を備え、第1補聴器と第2補聴器が連動して音量調整される際に、使用者の左右耳のラウドネス一致またはラウドネスの差を一定にして調整される請求項3記載の補聴装置。
  6. 周囲音の状態に呼応して増幅特性及び/又は周波数応答特性を自動調整する手段を備え、ワイヤレス送受信を利用して第1補聴器と第2補聴器が調和又は一致して自動調整される請求項1記載の補聴装置。
  7. 周囲音の状態を分析及び/又は分類し、その結果に基づいて増幅特性を自動調整する手段を備え、ワイヤレス送受信を利用して第1補聴器と第2補聴器の分析及び/又は分類の結果を一致させる請求項1記載の補聴装置。
  8. 第1補聴器又は第2補聴器のいずれか一方がプログラム選択操作を行うと、他方も連動してプログラム選択がされる請求項1又は2記載の補聴装置。
JP2006166761A 2006-06-16 2006-06-16 補聴装置 Expired - Fee Related JP4376249B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166761A JP4376249B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 補聴装置
US11/762,785 US8126175B2 (en) 2006-06-16 2007-06-14 Hearing aid device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166761A JP4376249B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 補聴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007336308A JP2007336308A (ja) 2007-12-27
JP4376249B2 true JP4376249B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=38861587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166761A Expired - Fee Related JP4376249B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 補聴装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8126175B2 (ja)
JP (1) JP4376249B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006049213B4 (de) * 2006-10-18 2013-04-18 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörsystem mit Fernbedienung als Basisstation und entsprechendes Kommunikationsverfahren
DE102008019105B3 (de) * 2008-04-16 2009-11-26 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verfahren und Hörgerät zur Änderung der Reihenfolge von Programmplätzen
JP5037435B2 (ja) * 2008-06-16 2012-09-26 リオン株式会社 補聴器の調整方法
US9820071B2 (en) * 2008-08-31 2017-11-14 Blamey & Saunders Hearing Pty Ltd. System and method for binaural noise reduction in a sound processing device
JP5247656B2 (ja) * 2008-11-04 2013-07-24 ジーエヌ リザウンド エー/エス 非対称的調整
US8792659B2 (en) * 2008-11-04 2014-07-29 Gn Resound A/S Asymmetric adjustment
US8655003B2 (en) * 2009-06-02 2014-02-18 Koninklijke Philips N.V. Earphone arrangement and method of operation therefor
AU2009348260A1 (en) 2009-06-17 2012-01-12 Widex A/S Method of initializing a binaural hearing aid system and a hearing aid
JP5439476B2 (ja) 2009-10-13 2014-03-12 パナソニック株式会社 聴覚補助装置
EP2491727B1 (en) * 2009-10-19 2013-08-07 Widex A/S Hearing aid system with lost partner functionality
EP2346271B1 (en) * 2009-12-01 2014-05-07 Oticon A/S Control of operating parameters in a binaural listening system
DK2378793T3 (da) * 2010-04-14 2013-05-13 Gn Resound As Høreindretning, der er konfigureret til trådløs kommunikation i bursts, og en fremgangsmåde til levering af strøm til denne
WO2013087120A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Phonak Ag Method for operating a hearing system and at least one audio system
US9374646B2 (en) * 2012-08-31 2016-06-21 Starkey Laboratories, Inc. Binaural enhancement of tone language for hearing assistance devices
US9191755B2 (en) * 2012-12-14 2015-11-17 Starkey Laboratories, Inc. Spatial enhancement mode for hearing aids
US20160127842A1 (en) * 2013-06-13 2016-05-05 Sonova Ag Method for operating a hearing system and a device of a hearing system
US9930457B2 (en) * 2014-12-05 2018-03-27 Gn Hearing A/S Hearing device with dynamic mirror service and related method
US10104522B2 (en) * 2015-07-02 2018-10-16 Gn Hearing A/S Hearing device and method of hearing device communication
KR102627012B1 (ko) 2017-01-10 2024-01-19 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 동작 제어 방법
CN109089199B (zh) * 2018-07-09 2022-02-18 深圳普罗声声学科技有限公司 听力设备及其听力参数配置方法及装置
EP3606100B1 (en) * 2018-07-31 2021-02-17 Starkey Laboratories, Inc. Automatic control of binaural features in ear-wearable devices
GB2579802A (en) 2018-12-14 2020-07-08 Sonova Ag Systems and methods for coordinating rendering of a remote audio stream by binaural hearing devices
US11510020B2 (en) 2018-12-14 2022-11-22 Sonova Ag Systems and methods for coordinating rendering of a remote audio stream by binaural hearing devices
KR102151433B1 (ko) * 2019-01-02 2020-09-03 올리브유니온(주) 환경 변화 및 소음 변화에 따른 적응형 입체 히어링 시스템 및 그 방법
US11412332B2 (en) * 2020-10-30 2022-08-09 Sonova Ag Systems and methods for data exchange between binaural hearing devices

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10048354A1 (de) 2000-09-29 2002-05-08 Siemens Audiologische Technik Verfahren zum Betrieb eines Hörgerätesystems sowie Hörgerätesystem
DE102004035256B3 (de) * 2004-07-21 2005-09-22 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörhilfegerätesystem sowie Verfahren zum Betrieb eines Hörhilfegerätesystems bei Audio-Empfang

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007336308A (ja) 2007-12-27
US20070291969A1 (en) 2007-12-20
US8126175B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376249B2 (ja) 補聴装置
US20240080634A1 (en) Method and apparatus for a binaural hearing assistance system using monaural audio signals
EP2116102B1 (en) Wireless communication system and method
JP4199755B2 (ja) 補聴器システム及びその作動方法
US8526649B2 (en) Providing notification sounds in a customizable manner
US10117030B2 (en) Method and system for wireless communication between a telephone and a hearing aid
US10349191B2 (en) Binaural gearing system and method
US20110255702A1 (en) Signal dereverberation using environment information
US20080240477A1 (en) Wireless multiple input hearing assist device
KR101361822B1 (ko) 분리형 보청기
KR101528621B1 (ko) 분리형 보청기
CA2592686A1 (en) Method and apparatus for a binaural hearing assistance system using monaural audio signals
KR20140109739A (ko) 분리형 보청기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees