JP4375577B2 - 適応変調制御装置および無線通信装置 - Google Patents

適応変調制御装置および無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4375577B2
JP4375577B2 JP2006552892A JP2006552892A JP4375577B2 JP 4375577 B2 JP4375577 B2 JP 4375577B2 JP 2006552892 A JP2006552892 A JP 2006552892A JP 2006552892 A JP2006552892 A JP 2006552892A JP 4375577 B2 JP4375577 B2 JP 4375577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propagation path
correction
frequency
slope
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006552892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006075547A1 (ja
Inventor
毅 小野寺
智造 野上
秀和 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2006075547A1 publication Critical patent/JPWO2006075547A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375577B2 publication Critical patent/JP4375577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0222Estimation of channel variability, e.g. coherence bandwidth, coherence time, fading frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせに基づいて定められる複数の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果に対応して適応的に選択する適応変調制御装置および無線通信装置に関する。
従来から知られている適応変調通信では、複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせからなる変調パラメータ(MCS:Modulation and Coding Scheme)を適応的に選択する際の基準とするために、伝搬路の状態の推定を行なう。
一般的に、伝搬路の状態は、送信機において無線フレームに挿入された既知信号であるプリアンブルを用いて、受信機においてその受信状態から搬送波対雑音電力比(CNR)などといった値として推定を行なう(非特許文献1)。さらに、マルチキャリア伝送方式におけるサブキャリア適応変調通信では、サブキャリア毎の伝搬路状態を推定し、サブキャリア毎に変調パラメータを選択する。
図24は、従来の直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)サブキャリア適応変調システムの送信機の装置構成例を示す図である。伝搬路推定回路91は、受信機からフィードバックされた受信信号の情報、例えば、CNRまたは遅延プロファイルなどが入力され、その受信信号の情報から伝搬路状態を推定し、推定結果を変調パラメータ選択回路92に出力する。変調パラメータ選択回路は、入力された伝搬路状態の推定結果から(一義的に)変調パラメータを選択し、選択した変調パラメータの情報をサブキャリア適応変調符号化回路93へ出力する。
サブキャリア適応変調符号化回路93は、送信データが入力され、選択された変調パラメータに応じて、サブキャリア毎に送信データの適応変調を行なう。IFFT回路94は、サブキャリア適応変調符号化回路93の出力を逆フーリエ変換し、ディジタルのOFDM信号に変換してD/A変換回路95へ出力する。D/A変換回路95は、ディジタルのOFDM信号をアナログ信号へ変換する。
また、他の従来から知られている適応変調通信として、伝搬路の時間外挿を用いて伝搬路の状態を予測し、その予測した伝搬路の状態に基づいて変調パラメータを適応的に選択する方式がある(非特許文献2)。この伝搬路の時間外挿とは、過去の伝搬路状態の推定値と最新の伝搬路状態の推定値とから、次に通信を行なう時刻における伝搬路状態を予測する方法の1つである。図25は、一次式近似による伝搬路の時間外挿の例を示す図である。過去の時刻tn−1における伝搬路推定値pn−1と、最新の時刻tにおける伝搬路推定値pとから、次に通信を行なう時刻tn+1における伝搬路状態の予測値(伝搬路時間外挿値)pn+1を、式(1)によって求める。
Figure 0004375577
図26は、伝搬路の時間外挿を用いた、従来のOFDMサブキャリア適応変調システムの装置構成例を示す図である。伝搬路推定回路260は、受信機からフィードバックされた受信信号の情報、例えば、CNRまたは遅延プロファイルなどが入力され、その受信信号の情報から伝搬路状態を推定し、推定結果を記憶回路261および時間外挿回路262に出力する。記憶回路261は入力された伝搬路推定結果を記憶し、過去の伝搬路推定結果を時間外挿回路262に出力する。時間外挿回路262は、伝搬路推定回路260から入力された最新の伝搬路推定結果と、記憶回路261から入力された過去の伝搬路推定結果を基に伝搬路の時間外挿を行ない、伝搬路状態の予測値である伝搬路時間外挿値を変調パラメータ選択回路263に出力する。
変調パラメータ選択回路263は、入力された伝搬路時間外挿値から(一義的に)変調パラメータを選択し、選択した変調パラメータの情報をサブキャリア適応変調符号化回路264へ出力する。サブキャリア適応変調符号化回路264は、送信データが入力され、選択された変調パラメータに応じて、サブキャリア毎に送信データの適応変調を行なう。IFFT回路265は、サブキャリア適応変調符号化回路264の出力を逆フーリエ変換し、ディジタルのOFDM信号に変換してD/A変換回路266へ出力する。D/A変換回路266は、ディジタルのOFDM信号をアナログ信号へ変換する。
鈴木他「適応変調方式における伝搬路特性推定方式」、電子情報通信学会技術報告、1994年9月、RCS94−65、p.37−42 吉識他「OFDM適応変調における外挿処理を用いたマルチレベル送信電力制御の高速移動端末に対する伝送特性」、電子情報通信学会技術報告、2002年5月、RCS2002−58、p.41−46
しかしながら、伝搬路を正確に推定することは不可能であり、伝搬路推定結果には誤差が含まれてしまう。この推定誤差によって不適切な変調パラメータを選択してしまうこととなり、誤り率特性の悪化やスループットの低下などの通信性能の劣化が生じてしまうという問題があった。
また、推定結果に基づいて変調パラメータを選択し、無線信号を送信するまでの間に、実際の伝搬路状態は変化してしまっているため、結果として上記の推定誤差による場合と同様に、不適切な変調パラメータを選択してしまい、誤り率特性の悪化やスループットの低下などの通信性能の劣化が生じてしまうという問題があった。
さらに、伝搬路の時間外挿を行った場合であっても、一次式近似による時間外挿の場合は予測値の誤差が大きく、特に伝搬路変動の速い環境や通信間隔が長い場合に、不適切な変調パラメータを選択してしまい、誤り率特性の悪化やスループットの低下などの通信性能の劣化が生じてしまうという問題があった。
また、多項式近似による時間外挿の場合は、時間外挿回路の演算処理が大きくなり、回路規模の増大と消費電力増大などの問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することができる適応変調制御装置および無線通信装置を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明に係る適応変調制御装置は、複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせに基づいて定められる複数の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果に対応して適応的に選択する適応変調制御装置であって、伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を入力し、前記伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを算出する周波数軸傾き演算部と、前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて、変調パラメータを決定する変調パラメータ決定部と、を備えることを特徴としている。
このように、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する周波数の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、周波数の関数の傾きに基づいて変調パラメータを決定するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(2)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を、前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて変更する補正を行なう補正部と、前記伝搬路推定情報が含まれる前記補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに基づいて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(3)また、本発明に係る適用変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて前記入力した伝搬路推定情報を変更する補正を行なう補正部と、前記補正後の伝搬路推定情報に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに基づいて、伝搬路推定情報を変更する補正を行ない、補正後の伝搬路推定情報に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(4)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記算出された周波数の関数の傾きに対応する補正信号を出力する補正部と、前記入力した伝搬路推定情報および前記補正信号に基づいて変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに対応する補正信号を出力し、伝搬路推定情報および補正信号に基づいて変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(5)また、本発明に係る適応変調制御装置は、複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせに基づいて定められる複数の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果に対応して適応的に選択する適応変調制御装置であって、伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を記憶する記憶部と、前記伝搬路推定情報を時間の関数としたときの各時間に対応する前記時間の関数の傾きを算出する時間軸傾き演算部と、前記算出された時間の関数の傾きに基づいて、変調パラメータを選択する変調パラメータ決定部と、を備えることを特徴としている。
このように、伝搬路推定情報を時間の関数としたときの各時間に対応する時間の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、時間の関数の傾きに基づいて変調パラメータを決定するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(6)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を、前記算出された時間の関数の傾きに基づいて変更する補正を行なう補正部と、前記伝搬路推定情報が含まれる前記補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、時間の関数の傾きに基づいて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(7)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記算出された時間の関数の傾きに基づいて前記入力した伝搬路推定情報を変更する補正を行なう補正部と、前記補正後の伝搬路推定情報に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、時間の関数の傾きに基づいて、伝搬路推定情報を変更する補正を行ない、補正後の伝搬路推定情報に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(8)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記算出された時間の関数の傾きに対応する補正信号を出力する補正部と、前記入力した伝搬路推定情報および前記補正信号に基づいて変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、時間の関数の傾きに対応する補正信号を出力し、伝搬路推定情報および補正信号に基づいて変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(9)また、本発明に係る適応変調制御装置は、複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせに基づいて定められる複数の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果に対応して適応的に選択する適応変調制御装置であって、伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を記憶する記憶部と、前記伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを算出する周波数軸傾き演算部と、前記伝搬路推定情報を時間の関数としたときの各時間に対応する前記時間の関数の傾きを算出する時間軸傾き演算部と、前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記算出された時間の関数の傾きに基づいて、変調パラメータを決定する変調パラメータ決定部と、を備えることを特徴としている。
このように、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する周波数の関数の傾き、および伝搬路推定情報を時間の関数としたときの各時間に対応する時間の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、周波数の関数の傾きおよび時間の関数の傾きに基づいて変調パラメータを決定するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(10)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を、前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記算出された時間の関数の傾きに基づいて変更する補正を行なう補正部と、前記伝搬路推定情報が含まれる前記補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾き、および時間の関数の傾きに基づいて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(11)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記算出された時間の関数の傾きに基づいて前記入力した伝搬路推定情報を変更する補正を行なう補正部と、前記補正後の伝搬路推定情報に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きおよび時間の関数の傾きに基づいて、伝搬路推定情報を変更する補正を行ない、補正後の伝搬路推定情報に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(12)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記算出された時間の関数の傾きに対応する補正信号を出力する補正部と、前記入力した伝搬路推定情報および前記補正信号に基づいて変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きおよび時間の関数の傾きに対応する補正信号を出力し、伝搬路推定情報および補正信号に基づいて変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(13)また、本発明に係る適応変調制御装置は、複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせに基づいて定められる複数の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果に対応して適応的に選択する適応変調制御装置であって、伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を記憶する記憶部と、前記伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを算出する周波数軸傾き演算部と、前記伝搬路推定情報と、前記記憶部に記憶された1つまたは複数の過去の伝搬路推定情報とに基づいて、次の通信時刻における伝搬路状態の予測値である伝搬路時間外挿値を算出する時間外挿部と、前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記伝搬路時間外挿値に基づいて、変調パラメータを決定する変調パラメータ決定部と、を備えることを特徴としている。
このように、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを算出すると共に、1つまたは複数の過去の伝搬路推定情報とに基づいて、次の通信時刻における伝搬路状態の予測値である伝搬路時間外挿値を算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、周波数の関数の傾きおよび伝搬路時間外挿値に基づいて変調パラメータを決定するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(14)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を、前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて変更する補正を行なう補正部と、前記伝搬路時間外挿値が含まれる前記補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに基づいて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路時間外挿値が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(15)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて前記伝搬路時間外挿値を変更する補正を行なう補正部と、前記補正後の伝搬路時間外挿値に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに基づいて、伝搬路時間外挿値を変更する補正を行ない、補正後の伝搬路時間外挿値に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(16)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記変調パラメータ決定部は、前記算出された周波数の関数の傾きに対応する補正信号を出力する補正部と、前記伝搬路時間外挿値および前記補正信号に基づいて変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに対応する補正信号を出力し、伝搬路時間外挿値および補正信号に基づいて変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(17)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記周波数軸傾き演算部は、特定の周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを、前記特定の周波数よりも高い周波数に対応する伝搬路推定情報と、前記特定の周波数よりも低い周波数に対応する伝搬路推定情報との差に基づいて算出することを特徴としている。
このように、特定の周波数よりも高い周波数に対応する伝搬路推定情報と、特定の周波数よりも低い周波数に対応する伝搬路推定情報との差に基づいて、特定の周波数に対応する周波数の関数の傾きを算出するので、簡易な処理で周波数の関数の傾きを求めることができる。例えば、特定の周波数の高い側の周波数において推定された伝搬路状態を(pn+1)とし、特定の周波数の低い側の周波数において推定された伝搬路状態(pn−1)としたときに、傾きを、(pn+1−pn−1)/2として求めることが可能である。これにより、回路構成を簡略化し消費電力の削減を実現することができる。
(18)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記周波数軸傾き演算部は、特定の周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを、前記特定の周波数よりも高い側の複数の周波数に対応する複数の伝搬路推定情報の平均値と、前記特定の周波数よりも低い側の複数の周波数に対応する複数の伝搬路推定情報の平均値との差に基づいて算出することを特徴としている。
このように、特定の周波数よりも高い側の複数の周波数に対応する複数の伝搬路推定情報の平均値と、特定の周波数よりも低い側の複数の周波数に対応する複数の伝搬路推定情報の平均値との差に基づいて、特定の周波数に対応する周波数の関数の傾きを算出するので、簡易な処理で正確な周波数の関数の傾きを求めることができる。例えば、特定の周波数よりも高い側の複数の周波数に対応する複数の伝搬路推定情報の平均値をavg(pn+k〜pn+1)とし、特定の周波数よりも低い側の複数の周波数に対応する複数の伝搬路推定情報の平均値をavg(pn−1〜pn−k)としたときに、傾きを、{avg(pn+k〜pn+1)−avg(pn−1〜pn−k)}/2、または、{avg(pn+k〜p)−avg(p〜pn−k)}/2として求めることが可能である。これにより、回路構成を簡略化し消費電力の削減を実現することができる。
(19)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きが零である場合は、伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行なわない一方、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴としている。
このように、算出された周波数の関数の傾きが零である場合は、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度が零または零に近いので、補正を行なう必要がない。一方、算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、より誤り率の低い、すなわち、伝送速度の遅い変調パラメータが選択され易くなる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(20)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、予め前記補正の補正幅の最大値を定め、特定の周波数において前記周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、前記補正の補正幅が前記最大値となるように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴としている。
このように、特定の周波数において周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、補正幅が、予め定めた最大値となるように数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、誤り率の低い、すなわち、伝送速度の遅い変調パラメータが選択されることとなる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(21)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、特定の周波数において前記周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲が、すべての伝搬路状態の数値範囲に渡るように、前記伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値を変更する補正を行なうことを特徴としている。
このように、特定の周波数において周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲が、すべての伝搬路状態の数値範囲に渡るように、伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値を変更する補正を行なうので、伝搬路の状態が悪いと推定される場合は、必ず、誤り率の低い、すなわち、伝送速度の遅い変調パラメータが選択されることとなる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(22)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布に基づいて補正幅を決定し、前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布に基づいて補正幅を決定し、数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、移動速度や変調パラメータの更新周期に応じた補正を行なうことが可能となる。すなわち、本発明者らによって、周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布は、移動速度や変調パラメータの更新周期によって変化することが確認されている。従って、周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布に応じて補正幅を決定することによって、適切な補正を行なうことが可能となる。その結果、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(23)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布の平均値を算出し、前記平均値を前記補正幅とすることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布の平均値を補正幅とするので、移動速度や変調パラメータの更新周期に応じた適切な補正を行なうことが可能となる。その結果、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(24)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布の中央値を算出し、前記中央値を前記補正幅とすることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布の中央値を補正幅とするので、移動速度や変調パラメータの更新周期に応じた適切な補正を行なうことが可能となる。その結果、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(25)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布において伝搬路状態が改善される方向である変化速度の最大値からの累積確率を算出し、前記累積確率が同一となる前記伝搬路状態の変化速度の値を、前記周波数の関数の傾きそれぞれについての前記補正幅とすることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布において伝搬路状態が改善される方向である変化速度の最大値からの累積確率が同一となる変化速度の値を、周波数の関数の傾きそれぞれについての補正幅とするので、移動速度や変調パラメータの更新周期に応じた適切な補正を行なうことが可能となる。その結果、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(26)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出した周波数の関数の傾きに対応する前記伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布に基づいて補正幅を決定し、その補正幅に基づいて前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに対応する伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布に基づいて補正幅を決定するので、適切な補正を行なうことができ、伝搬路時間外挿値が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択することができる。その結果、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。なお、伝搬路状態を示す値には、伝搬路状態の推定結果や測定結果が含まれる。
(27)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の関数の傾きに対する前記伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布の平均値を算出し、前記平均値を前記補正幅とすることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに対する伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布の平均値を補正幅とするので、移動速度や変調パラメータの更新周期に応じた適切な補正を行なうことが可能となる。その結果、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。なお、伝搬路状態を示す値には、伝搬路状態の推定結果や測定結果が含まれる。
(28)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の傾きに対する前記伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布の中央値を算出し、前記中央値を前記補正幅とすることを特徴としている。
このように、周波数の関数の傾きに対する伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布の中央値を補正幅とするので、移動速度や変調パラメータの更新周期に応じた適切な補正を行なうことが可能となる。その結果、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。なお、伝搬路状態を示す値には、伝搬路状態の推定結果や測定結果が含まれる。
(29)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の傾きに対する前記伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布において前記外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値が前記伝搬路時間外挿値よりも良好である値の最大値からの累積確率を算出し、前記累積確率が同一となる前記差分値を、前記周波数の関数の傾きそれぞれについての前記補正幅とすることを特徴としている。
このように、周波数の傾きに対する伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布において外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態の測定結果が伝搬路時間外挿値よりも良好である値の最大値からの累積確率が同一となる差分値を、周波数の関数の傾きのそれぞれについての補正幅とするので、移動速度や変調パラメータの更新周期に応じた適切な補正を行なうことが可能となる。その結果、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。なお、伝搬路状態を示す値には、伝搬路状態の推定結果や測定結果が含まれる。
(30)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記周波数軸傾き演算部は、予め前記補正の補正幅の最大値を定め、特定の周波数において前記周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、前記補正部に対して、前記補正の補正幅が前記最大値となるように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正をすべき旨を示す信号を出力することを特徴としている。
このように、特定の周波数において周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、補正部は、補正幅が予め定めた最大値となるように数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、誤り率の低い、すなわち、伝送速度の遅い変調パラメータが選択されることとなる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(31)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記周波数軸傾き演算部は、特定の周波数において前記周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、前記補正部に対して、伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲が、すべての伝搬路状態の数値範囲に渡るように、前記伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値を変更する補正をすべき旨を示す信号を出力することを特徴としている。
このように、特定の周波数において周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲が、すべての伝搬路状態の数値範囲に渡るように、伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値を変更する補正を行なうので、伝搬路の状態が悪いと推定される場合は、必ず、誤り率の低い、すなわち、伝送速度の遅い変調パラメータが選択されることとなる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(32)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記時間軸傾き演算部は、特定の時間に対応する前記時間の関数の傾きを、前記特定の時間における伝搬路推定情報と、前記記憶されている過去の伝搬路推定情報との差に基づいて算出することを特徴としている。
このように、特定の時間における伝搬路推定情報と、記憶されている過去の伝搬路推定情報との差に基づいて、特定の時間に対応する時間の関数の傾きを算出するので、簡易な処理で時間の関数の傾きを求めることができる。例えば、特定の時間における伝搬路推定情報を(p)とし、記憶部に記憶しておいた過去(1つ前とは限らない)の伝搬路状態の推定結果(pt−1またはpt−k)としたときに、傾きを、(p−pt−1)、または、(p−pt−k)/kとして求めることができる。これにより、回路構成を簡略化し消費電力の削減を実現することができる。
(33)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された時間の関数の傾きが零である場合は、伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行なわず、前記算出された時間の関数の傾きが負である場合は、その絶対値が大きいほど前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行ない、前記算出された時間の関数の傾きが正である場合は、その絶対値が大きいほど前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の劣悪な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴としている。
このように、算出された時間の関数の傾きが零である場合は、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度が零または零に近いので、補正を行なう必要がない。また、算出された時間の関数の傾きが負である場合は、その絶対値が大きいほど前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、より誤り率の低い、すなわち、伝送速度の遅い変調パラメータが選択され易くなる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても通信性能の劣化を防止することが可能となる。さらに、算出された時間の関数の傾きが正である場合は、その絶対値が大きいほど前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の劣悪な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、伝送速度の速い変調パラメータが選択され易くなる。これにより、伝搬路の状態が良い方向に変化すると見込まれる場合は、通信性能を確保しつつ伝送効率を高めることが可能となる。
(34)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きが零であり、かつ、前記算出された時間の関数の傾きが零である場合は、伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行なわず、前記算出された時間の関数の傾きが負である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行ない、前記算出された時間の関数の傾きが正である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が小さいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の劣悪な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴としている。
このように、算出された周波数の関数の傾きが零であり、かつ、算出された時間の関数の傾きが零である場合は、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度が零または零に近いので、補正を行なう必要がない。また、算出された時間の関数の傾きが負である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、より誤り率の低い、すなわち、伝送速度の遅い変調パラメータが選択され易くなる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても通信性能の劣化を防止することが可能となる。さらに、算出された時間の関数の傾きが正である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が小さいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の劣悪な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、伝送速度の速い変調パラメータが選択され易くなる。これにより、伝搬路の状態が良い方向に変化すると見込まれる場合は、通信性能を確保しつつ伝送効率を高めることが可能となる。
(35)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きが零であり、かつ、前記算出された時間の関数の傾きが零である場合は、伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行なわず、前記算出された時間の関数の傾きが負である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行ない、前記算出された時間の関数の傾きが正である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の劣悪な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴としている。
このように、算出された周波数の関数の傾きが零であり、かつ、算出された時間の関数の傾きが零である場合は、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度が零または零に近いので、補正を行なう必要がない。また、算出された時間の関数の傾きが負である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、より誤り率の低い、すなわち、伝送速度の遅い変調パラメータが選択され易くなる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても通信性能の劣化を防止することが可能となる。さらに、算出された時間の関数の傾きが正である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の劣悪な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうので、伝送速度の速い変調パラメータが選択され易くなる。これにより、伝搬路の状態が良い方向に変化すると見込まれる場合は、通信性能を確保しつつ伝送効率を高めることが可能となる。
(36)また、本発明に係る適応変調制御装置は、移動速度を推定する移動速度推定部を更に備え、前記補正部は、前記移動速度推定部で推定された移動速度に応じて、補正すべき量をさらに変更することを特徴としている。
このように、推定された移動速度に応じて、補正すべき量をさらに変更するので、移動速度に応じた適切な補正を行なうことができる。
(37)また、本発明に係る適応変調制御装置は、ドップラー周波数を推定するドップラー周波数推定部を更に備え、前記補正部は、前記ドップラー周波数推定部で推定されたドップラー周波数に応じて、補正すべき量をさらに変更することを特徴としている。
このように、推定されたドップラー周波数に応じて、補正すべき量をさらに変更するので、ドップラー周波数に応じた適切な補正を行なうことができる。
(38)また、本発明に係る適応変調制御装置において、前記補正部は、通信の間隔に応じて、補正すべき量を変更することを特徴としている。
このように、通信の間隔に応じて、補正すべき量を変更するので、通信の間隔に応じた適切な補正を行なうことができる。すなわち、通信の間隔が大きければ、補正の大きさを大きくすることにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。一方、通信の間隔が小さければ、補正の大きさを小さくすることにより、通信性能を確保しつつ伝送効率を高めることが可能となる。
(39)本発明に係る無線通信装置は、無線信号の送受信を行なう送受信部と、請求項1から請求項38のいずれかに記載の適応変調制御装置と、を少なくとも備え、前記送受信部は、通信相手先から伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を受信することを特徴としている。
この構成により、通信相手先から受信した伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報に基づいて、変調パラメータを選択することができる。これにより、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する周波数の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、周波数の関数の傾きに応じて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(40)本発明に係る無線通信装置は、無線信号の送受信を行なう送受信部と、前記送受信部が通信相手先から受信した伝搬路状態を測定した結果を示す伝搬路測定情報に基づいて、伝搬路の状態を推定する伝搬路推定部と、請求項1から請求項38のいずれかに記載の適応変調制御装置と、を少なくとも備えることを特徴としている。
この構成により、通信相手先から受信した伝搬路測定情報に基づいて、伝搬路の状態を推定し、この伝搬路の推定結果に基づいて、変調パラメータを選択することができる。これにより、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する周波数の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、周波数の関数の傾きに応じて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
本発明によれば、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する周波数の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、周波数の関数の傾きに応じて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
本発明者は、伝搬路状態の推定においては、伝搬路状態の周波数軸方向の傾きの絶対値が大きいほど、誤差が大きくなる傾向があることを発見した。図1は、伝搬路状態の推定結果に周波数軸方向にずれるような誤差が発生した場合の様子を示す図である。なお、図1では、伝搬路状態を表す値としてCNRを用いている。図1において、一点鎖線が正確な伝搬路状態とし、そこから+Δfだけ周波数軸方向にずれた実線が推定結果とすると、周波数軸の傾きの絶対値が大きい周波数f61での推定誤差e61が、傾きの絶対値が小さいf62での推定誤差e62よりも大きくなることが分かる。
また、本発明者は、周波数軸方向の傾きの絶対値が大きいほど、伝搬路状態の変化が速くなる確率が高くなることを発見した。図2は、マルチパスレイリーフェージング伝搬路の一例における伝搬路状態の周波数軸方向の傾きと伝搬路状態の変化速度との関係を、OFDM通信システムの計算機シミュレーションによって求めた結果を示す図である。図2のグラフの横軸は、OFDMシンボル時間Tsymbol当りの伝搬路状態(ここでは信号電力)の変化量、すなわち変化速度を表し、縦軸はその変化速度が出現する累積確率を表す。図2のグラフでは、異なる周波数軸方向の傾き、すなわちサブキャリア間隔Fsc当りの伝搬路状態の変化量の場合、および上記周波数の関数の傾きが不連続となる場合(以下、「特異点」と呼称する。)についてのシミュレーション結果を示している。図2に示すように、周波数軸方向の傾きが大きいほど、伝搬路状態の変化速度が速くなる確率が高く、特異点においてはさらに高いことがわかる。
本発明は、伝搬路推定情報を周波数または時間の関数としたときの各周波数または各時間に対応する前記周波数または時間の関数の傾きを算出し、各変調パラメータ(MCS:Modulation and Coding Scheme)と一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を、前記算出された周波数または時間の関数の傾きに応じて変更する補正を行なう。そして、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択する。
なお、このような変調パラメータは、データを乗せないキャリアホールも含むものとし、最も伝送速度の遅い変調パラメータとしてキャリアホールを割り当てても良い。
本明細書においては、「周波数の関数の傾き」は、「周波数軸方向の傾き」を意味するものとし、また、「時間の関数の傾き」は、「時間軸方向の傾き」を意味するものとする。
(第1の実施形態)
図3は、本発明の第1の実施形態に係る適応変調制御装置の概略構成を示すブロック図である。ここでは、OFDMサブキャリア適応変調システムに適用した場合について説明する。図3において、伝搬路推定回路10は、受信機からフィードバックされた受信信号の情報、例えば、CNRまたは遅延プロファイルなどが入力され、その受信信号の情報から伝搬路状態を推定し、推定結果を出力する。周波数軸傾き演算回路11は、伝搬路推定回路10の前記伝搬路状態の推定結果から、各サブキャリアにおける伝搬路状態の周波数軸方向の傾きを求める。補正回路12は、周波数軸傾き演算回路11によって求められた周波数軸方向の傾きから、変調パラメータを選択するための関係式またはテーブルの補正、または選択した変調パラメータの補正信号の生成を行なう。変調パラメータ選択回路13は、前記伝搬路状態の推定結果と、前記補正回路12による補正結果または補正信号とから変調パラメータを選択する。サブキャリア適応変調符号化回路14は、送信データが入力され、変調パラメータ選択回路13によって選択された変調パラメータに応じて、サブキャリア毎に送信データの適応変調を行なう。IFFT回路15は、サブキャリア適応変調符号化回路14の出力信号に対して逆フーリエ変換を行ない、ディジタルのOFDM信号に変換する。D/A変換回路16は、ディジタルのOFDM信号をアナログ信号へ変換する。
なお、補正回路12および変調パラメータ選択回路13は、変調パラメータ決定部300を構成する。
ここで、第1の実施形態に係る適応変調制御装置について、伝搬路推定結果の記憶手段を設け、周波数軸の傾きを求める際の伝搬路推定結果として、過去における幾つかの結果の平均値を使っても良い。これにより、雑音成分の平均化を行なうことができる。
第1の実施形態に係る適応変調制御装置によれば、変調パラメータを選択するための関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果の周波数軸方向の傾きに応じて、(1)零の場合は補正を行わない、(2)傾きの絶対値が大きいほど、同一伝搬路状態であっても、より誤り率の低い(伝送速度の遅い)変調パラメータが選択されるように補正する。これにより、変調パラメータ選択に伝搬路状態の推定誤差の大きさに応じた余裕を与えることができる。このため、推定誤差が大きい(と判断される)場合は、より安全な変調パラメータが選択され、推定誤差が小さい(と判断される)場合は、不必要に伝送効率を下げることのないように、変調パラメータを選択することが可能となる。
さらに、前後における周波数軸方向の傾きが不連続となる図4のf71のような特異点においては、特に伝搬路状態の推定誤差が大きくなるため、最大の補正を行なうことで安全な変調パラメータが選択されるようになる。
これにより、推定誤差によって発生する不適切な変調パラメータの選択に伴う、誤り率特性の悪化やスループットの低下などの通信性能の劣化を抑えることができる。
次に、補正回路12における周波数軸方向の傾きによる補正の仕方(補正値の決め方)について説明する。この補正の仕方としては、例えば、以下のような手法が考えられる。
(例1)
まず、伝搬路推定回路10における伝搬路状態の周波数軸方向の傾きと推定誤差の関係を実験や計算機シミュレーションで求める。次に、求めた周波数軸方向の傾きに対応する推定誤差の分だけ、誤り率特性の良い(安全な)方向へ変調パラメータを選択するための関係式またはテーブルをシフトする、または選択した変調パラメータをシフトする。なお、特異点では、推定誤差の最大値分の補正を行なう。
(例2)
伝搬路推定回路10における推定誤差の最大値を実験や計算機シミュレーションで求める。次に、周波数軸方向の傾きの絶対値に対して最大閾値(最も大きい補正幅)を決める。周波数軸方向の傾きの絶対値が最大閾値以上であるか特異点である場合は、前記求めた推定誤差の最大値の分だけ、誤り率特性の良い(安全な)方向へ変調パラメータを選択するための関係式またはテーブルをシフトする、または選択した変調パラメータをシフトする。周波数軸方向の傾きの絶対値が最大閾値未満の場合は、最大閾値との比を推定誤差の最大値に乗じた値の分だけ、誤り率特性の良い(安全な)方向へ変調パラメータを選択するための関係式またはテーブルをシフトする、または選択した変調パラメータをシフトする。
次に、周波数軸方向の傾きに基づいた補正について説明する。図5は、伝搬路状態の推定結果の例を示す図である。図5では、伝搬路状態を表わす値として、CNRを用い、CNRを周波数の関数として表わしている。図5において、周波数f41での伝搬路状態の周波数軸方向の傾きをg41、周波数f42での傾きをg42とする。
図5のような伝搬路状態の推定結果に基づいて、伝搬路状態と変調パラメータ(MCS)選択の関係を補正する様子を表したグラフを、図6(a)および図6(b)に示す。図6においても、伝搬路状態を表わす値として、CNRを用いている。また、これらのグラフでは例として、CNRに基づいて、4種類(1,2,3,4)の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを選択し、それぞれの変調パラメータを選択する際の閾値(上限値)としてp51、p52、p53が与えられている場合を表している。すなわち、各変調パラメータと一対一に対応するCNRの数値範囲が定められており、変調パラメータが「1」である場合は、0以上p51未満のCNRの数値範囲が対応している。また、変調パラメータが「2」である場合は、p51以上p52未満のCNRの数値範囲が対応している。また、変調パラメータが「3」である場合は、p52以上p53未満のCNRの数値範囲が対応している。変調パラメータが「4」である場合は、p53以上のCNRの数値範囲が対応している。例えば、推定されたCNRがp51以上p52未満のCNRの数値範囲に含まれる場合は、変調パラメータは、「2」となる。
そして、図5に示すf41に対応した補正が図6(a)であり、図5に示すf42に対応した補正が図6(b)である。図5のf41、f42は、両者とも伝搬路状態の推定結果はp40で同じ値であるが、傾きの絶対値が、|g41|>|g42|となっている。従って、f41においてf42より誤り率の低い、すなわち、伝送速度の遅い変調パラメータが選択されるように、CNRの数値範囲が伝搬路状態の良好な方向にシフトするように補正される。具体的には、図6(a)では、閾値の補正幅(p51’−p51)、(p52’−p52)、(p53’−p53)は、それぞれ図6(b)における閾値の補正幅(p51”−p51)、(p52”−p52)、(p53”−p53)よりも大きくなる。
以上のように、第1の実施形態に係る適応変調制御装置によれば、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する周波数の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、周波数の関数の傾きに応じて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係る適応変調制御装置の概略構成を示すブロック図である。ここでは、OFDMサブキャリア適応変調システムに適用した場合の装置構成例について説明する。伝搬路推定回路70は、受信機からフィードバックされた受信信号の情報、例えば、CNRまたは遅延プロファイルなどが入力され、その受信信号の情報から伝搬路状態を推定する。記憶回路71は、伝搬路推定回路70による伝搬路状態の推定結果を1回または複数回分記憶する。時間軸傾き演算回路72は、伝搬路推定回路70による伝搬路状態の推定結果と、記憶回路71に記憶しておいた過去の伝搬路状態の推定結果とから、各サブキャリアにおける伝搬路状態の時間軸方向の傾きを求める。
補正回路73は、時間軸傾き演算回路72が求めた時間軸方向の傾きから、変調パラメータを選択するための関係式またはテーブルの補正、または選択した変調パラメータの補正信号の生成を行なう。変調パラメータ選択回路74は、伝搬路推定回路70による伝搬路状態の推定結果と、補正回路73による補正結果または補正信号とから変調パラメータを選択する。サブキャリア適応変調符号化回路75は、送信データが入力され、変調パラメータ選択回路74により選択された変調パラメータに応じて、サブキャリア毎に送信データの適応変調を行なう。IFFT回路76は、サブキャリア適応変調符号化回路75の出力を逆フーリエ変換し、ディジタルのOFDM信号に変換する。D/A変換回路77は、前記ディジタルのOFDM信号をアナログ信号へ変換する。
なお、補正回路73および変調パラメータ選択回路74は、変調パラメータ決定部700を構成する。
第2の実施形態に係る適応変調制御装置は、時間軸方向の傾きに応じて、変調パラメータを選択するための関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを補正する。すなわち、時間軸方向の傾きが、(1)零の場合は補正を行わない、(2)負の値の場合は、その絶対値が大きいほど、同一伝搬路状態であっても、より誤り率の低い(伝送速度の遅い)変調パラメータが選択されるように、関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを補正する。また、(3)時間軸方向の傾きが正の値の場合は、その絶対値が大きいほど、同一伝搬路状態であっても、より伝送速度の高い変調パラメータが選択されるように、関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを補正する。これにより、伝搬路推定結果に基づいて変調パラメータを選択し送信を行なうまでの間に、実際の伝搬路状態が変化する方向と速度の予測を基にした、変調パラメータ選択の補正が可能となる。
以上のように、第2の実施形態に係る適応変調制御装置によれば、伝搬路推定情報を時間の関数としたときの各時間に対応する時間の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、時間の関数の傾きに応じて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(第3の実施形態)
図8は、第3の実施形態に係る適応変調制御装置の概略構成を示すブロック図である。ここでは、OFDMサブキャリア適応変調システムに適用した場合の装置構成例について説明する。伝搬路推定回路80は、受信機からフィードバックされた受信信号の情報、例えば、CNRまたは遅延プロファイルなどが入力され、その受信信号の情報から伝搬路状態を推定する。記憶回路81は、伝搬路推定回路80による伝搬路状態の推定結果を1回または複数回分記憶する。時間軸傾き演算回路82は、伝搬路推定回路80による伝搬路状態の推定結果と、記憶回路81に記憶しておいた過去の伝搬路状態の推定結果とから、各サブキャリアにおける伝搬路状態の時間軸方向の傾きを求める。周波数軸傾き演算回路83は、伝搬路推定回路80による伝搬路状態の推定結果から、各サブキャリアにおける伝搬路状態の周波数軸方向の傾きを求める。
補正回路84は、前記周波数軸方向の傾きと時間軸方向の傾きから、変調パラメータを選択するための関係式またはテーブルの補正、または選択した変調パラメータの補正信号の生成を行なう。変調パラメータ選択回路85は、伝搬路推定回路80による伝搬路状態の推定結果と、補正回路84による補正結果または補正信号とから変調パラメータを選択する。サブキャリア適応変調符号化回路86は、送信データが入力され、変調パラメータ選択回路85によって選択された変調パラメータに応じて、サブキャリア毎に送信データの適応変調を行なう。IFFT回路87は、サブキャリア適応変調符号化回路86の出力を逆フーリエ変換し、ディジタルのOFDM信号に変換する。D/A変換回路88は、前記ディジタルのOFDM信号をアナログ信号へ変換する。
なお、補正回路84および変調パラメータ選択回路85は、変調パラメータ決定部800を構成する。
第3の実施形態に係る適応変調制御装置では、変調パラメータを選択するための関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果の周波数軸方向の傾きと時間軸方向の傾きとに応じて、(1)周波数軸方向の傾きと時間軸方向の傾きとが、ともに零の場合は補正を行わない、(2)時間軸方向の傾きが負の値の場合は、その絶対値が大きいほど、かつ周波数軸方向の傾きの絶対値が大きいほど、同一伝搬路状態であっても、より誤り率の低い(伝送速度の遅い)変調パラメータが選択されるように、関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを補正し、(3)時間軸方向の傾きが正の値の場合は、その絶対値が大きいほど、かつ周波数軸方向の傾きの絶対値が小さいほど、同一伝搬路状態であっても、より伝送速度の高い変調パラメータが選択されるように、関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを補正する。また、上記(3)に対し、(4)時間軸方向の傾きが正の値の場合は、その絶対値が大きいほど、かつ周波数軸方向の傾きの絶対値が大きいほど、同一伝搬路状態であっても、より伝送速度の高い変調パラメータが選択されるように、関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを補正してもよい。
図9は、周波数軸方向の傾きと時間軸方向の傾きに応じた補正幅の決め方を示す図である。
(1)図9の中央に示すように、周波数軸方向の傾きと時間軸方向の傾きとが、ともに零の場合は補正を行わない。
(2)また、図9の下側に示すように、時間軸方向の傾きが負の値の場合は、その絶対値が大きいほど、かつ周波数軸方向の傾きの絶対値が大きいほど、同一伝搬路状態であっても、より誤り率の低い(伝送速度の遅い)変調パラメータが選択されるように、関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを補正する。
(3)また、図9の上側において、右下から左上へ向かう矢印に示すように、時間軸方向の傾きが正の値の場合は、その絶対値が大きいほど、かつ周波数軸方向の傾きの絶対値が小さいほど、同一伝搬路状態であっても、より伝送速度の高い変調パラメータが選択されるように、関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを補正する。この補正では、周波数軸方向の傾きが、主に伝搬路状態の推定誤差と相関が高い場合に有効となる。
(4)さらに、時間軸方向の傾きが正の値の場合で、その絶対値が大きいほど、かつ周波数軸方向の傾きの絶対値が大きいほど、同一伝搬路状態であっても、より伝送速度の高い変調パラメータが選択されるように、関係式またはテーブル、または選択した変調パラメータを補正する。この補正では、周波数軸方向の傾きが、主に伝搬路状態の変化速度と相関が高い場合に有効となる。
このような補正により、推定結果を基に、変調パラメータを選択し送信を行なうまでの時間に実際の伝搬路状態が変化する方向と速度の予測と、伝搬路状態の推定誤差の大きさに応じた余裕を考慮した、変調パラメータ選択が可能となる。
以上のように、第3の実施形態に係る適応変調制御装置によれば、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する時間の関数の傾き、および伝搬路推定情報を時間の関数としたときの各時間に対応する時間の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。そして、周波数の関数の傾き、および時間の関数の傾きに応じて、各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行ない、伝搬路推定情報が含まれる補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態に係る適応変調制御装置は、伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を記憶し、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する周波数の関数の傾きを算出する。また、伝搬路推定情報と、上記記憶された1つまたは複数の過去の伝搬路推定情報とに基づいて、次の通信時刻における伝搬路状態の予測値である伝搬路時間外挿値を算出する。そして、周波数の関数の傾きおよび伝搬路時間外挿値に基づいて、変調パラメータを選択する。
図10は、第4の実施形態に係る適応変調制御装置の概略構成を示すブロック図である。ここでは、OFDMサブキャリア適応変調システムに適用した場合の装置構成例について説明する。図10において、伝搬路推定回路100は、受信機からフィードバックされた受信信号の情報、例えば、CNRまたは遅延プロファイルなどが入力され、その受信信号の情報から伝搬路状態を推定し、推定結果を出力する。周波数軸傾き演算回路101は、伝搬路推定回路100の伝搬路状態の推定結果から、各サブキャリアにおける伝搬路状態の周波数軸方向の傾きを求める。記憶回路102は、伝搬路推定回路100による伝搬路状態の推定結果を1回または複数回分記憶する。時間外挿回路103は、伝搬路推定回路100による伝搬路状態の推定結果と、記憶回路102に記憶しておいた過去の伝搬路状態の推定結果とから、次に通信を行なう時刻における伝搬路状態の予測値である伝搬路時間外挿値を求める。
補正回路104は、周波数軸傾き演算回路101によって求められた周波数軸方向の傾きから、変調パラメータを選択するための関係式またはテーブルの補正、または選択した変調パラメータの補正信号の生成を行なう。変調パラメータ選択回路105は、伝搬路時間外挿値と、補正回路104による補正結果または補正信号とから変調パラメータを選択する。サブキャリア適応変調符号化回路106は、送信データが入力され、変調パラメータ選択回路105によって選択された変調パラメータに応じて、サブキャリア毎に送信データの適応変調を行なう。IFFT回路107は、サブキャリア適応変調符号化回路106の出力信号に対して逆フーリエ変換を行ない、ディジタルのOFDM信号に変換する。D/A変換回路108は、ディジタルのOFDM信号をアナログ信号へ変換する。
なお、補正回路104および変調パラメータ選択回路105は、変調パラメータ決定部110を構成する。
図11は、伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値を示す図である。ここでは、伝搬路状態を示す値として、上記時刻における伝搬路状態を測定した結果を用いた例を示す。なお、伝搬路状態を示す値として、上記時刻における伝搬路状態を推定した結果を用いることも可能である。図11に示すように、時刻tにおける周波数軸方向の傾きを算出する。また、時刻tn+1における伝搬路時間外挿値を求め、その時刻tn+1において外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態の測定結果と伝搬路時間外挿値との差分値を求める。そして、その差分値と周波数軸方向の傾きとによって、補正幅を決定する。ここで、伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態の測定(推定)結果との差分値を実際に求める場合には、(1)実機実験や計算機シミュレーションによって、伝搬路時間外挿値と、実際にその外挿の対象とした時刻になったときの伝搬路推定情報との差を求める、(2)計算機シミュレーションによって、実際にその外挿の対象とした時刻になったときの伝搬路計算値(シミュレーションによる理論計算値:正確な伝搬路情報)との差を求める、といった手法を採る。
第4の実施形態によれば、伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを算出することによって、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度がどのくらい大きいのかを把握することができる。さらに、1つまたは複数の過去の伝搬路推定情報に基づいて、次の通信時刻における伝搬路状態の予測値である伝搬路時間外挿値を算出して、周波数の関数の傾きおよび伝搬路時間外挿値に基づいて変調パラメータを決定するので、伝搬路の推定誤差や伝搬路特性の変化速度に対応した適切な変調パラメータを使用することが可能となる。これにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。
(第5の実施形態)
上記の各実施形態において、補正幅を決定する際に、移動局装置の移動速度を加味しても良い。すなわち、移動局装置の移動速度推定部を設け、移動速度推定部により推定された移動局装置の移動速度に応じて補正幅を決めるのである。これは、移動局装置の移動速度に応じて伝搬路の変化速度の分布が変化することを利用するためである。ここで、移動局装置の移動速度の代わりとして、受信信号のドップラー周波数を推定するドップラー周波数推定部を設け、前記ドップラー周波数推定部により推定されたドップラー周波数に応じて補正幅を決めても良い。これにより、移動局装置の移動速度に応じた補正を行なうことが可能となる。
例えば、図12は、図3に示した第1の実施形態に係る適応変調制御装置に対し、ドップラー周波数推定回路を設けた例を示す図である。受信信号に基づいてドップラー周波数を推定するドップラー周波数推定回路120を設け、その出力信号を補正回路12に入力する構成を採っている。また、図13は、図7に示した第2の実施形態に係る適応変調制御装置に対し、ドップラー周波数推定回路を設けた例を示す図である。受信信号に基づいてドップラー周波数を推定するドップラー周波数推定回路130を設け、その出力信号を補正回路73に入力する構成を採っている。また、図14は、図8に示した第3の実施形態に係る適応変調制御装置に対し、ドップラー周波数推定回路を設けた例を示す図である。受信信号に基づいてドップラー周波数を推定するドップラー周波数推定回路140を設け、その出力信号を補正回路84に入力する構成を採っている。さらに、図15は、図10に示した第4の実施形態に係る適応変調制御装置に対し、ドップラー周波数推定回路を設けた例を示す図である。受信信号に基づいてドップラー周波数を推定するドップラー周波数推定回路150を設け、その出力信号を補正回路104に入力する構成を採っている。
図16、図17および図18は、マルチパスレイリーフェージング伝搬路の一例における、ドップラー周波数Fdがそれぞれ20Hz、50Hzおよび100Hzでの、伝搬路状態の周波数軸方向の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布(以下、単に変化速度分布と記す)を、OFDM通信システムの計算機シミュレーションによって求めた結果を示す図である。図16から図18に示すように、ドップラー周波数に応じて伝搬路状態の周波数軸方向の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布が変化する。このドップラー周波数毎の変化速度分布を基に、その推定結果に応じて補正幅を変更することで、精度の高い補正が可能となる。
補正幅の決め方の一例として、変化速度分布の周波数軸方向の傾きそれぞれにおける平均値を基に決める方法がある。図19は、ドップラー周波数Fdが20Hz、50Hzおよび100Hzでの、変化速度分布の周波数軸方向の傾きそれぞれにおける平均値を計算機シミュレーションで求めた結果を示す図である。この結果に基づいて、推定したドップラー周波数に応じた補正幅を次のように決めることができる。
(1)図19の結果をそのまま使用する。この場合、テーブルなどを準備しておく必要がある。精度が良いが回路規模が大きくなる。
(2)図19の結果のグラフを一つあるいは複数の直線で近似する。この場合、精度は劣るが、回路規模、演算量とも小さくすることができる。
(3)図19の結果のグラフを多項式で近似する。この場合、精度は複数の直線で近似する場合より向上するが、回路規模、演算量とも増加する。なお、多項式で近似した後の結果をテーブル化しても良い。
また、補正幅の決め方の他の例として、変化速度分布の周波数軸方向の傾きそれぞれにおける、伝搬路状態が改善される方向である変化速度(正の値)の最大値からの累積確率の分布に基づいて決める方法がある。図20は、ドップラー周波数Fd=100Hzの場合における、変化速度分布の伝搬路状態が改善される方向である変化速度(正の値)の最大値からの累積確率(以下、単に変化速度の累積確率と記す)の分布を計算機シミュレーションで求めた結果を示す図である。図21は、ドップラー周波数Fdが20Hz、50Hzおよび100Hzでの、累積確率が90%となる変化速度を計算機シミュレーションで求めた結果を示す図である。
例えば、補正幅決定の基準とする変化速度の累積確率を90%とした場合、図21の結果に基づいて、推定したドップラー周波数に応じた補正幅を次のように決めることができる。
(1)図21の結果をそのまま使用する。この場合、テーブルなどを準備しておく必要がある。精度が良いが回路規模が大きくなる。
(2)図21の結果のグラフを一つあるいは複数の直線で近似する。この場合、精度は劣るが、回路規模、演算量とも小さくすることができる。
(3)図21の結果のグラフを多項式で近似する。この場合、精度は複数の直線で近似する場合より向上するが、回路規模、演算量とも増加する。なお、直線で近似した後の結果をテーブル化しても良い。
図22は、図21の結果のグラフを複数の直線で近似する場合の一例を示す図である。図22に示すように、直線で近似を行ない、これらの直線の式を求めて周波数軸方向の傾きに対する補正幅を決定する。具体的な直線近似の方法としては、例えば、次のような方法が考えられる。
(直線近似の方法1)
変化速度の累積確率分布の曲線の傾き変化の大きい点、すなわち2回微分値の大きい点を境界として、周波数軸方向の傾きを複数の領域に分割する。次に、最小二乗法などによって前記複数の領域毎に直線近似を行なう。
(直線近似の方法2)
変化速度の累積確率分布の曲線の傾き変化の大きい点、すなわち2回微分値の大きい点を境界として、周波数軸方向の傾きを複数の領域に分割する。次に、各領域の境界点の値、例えば平均値を求め、それらの点の間を直線で結ぶ。
さらに、ドップラー周波数によって補正幅決定の基準とする累積確率を変えても良い。例えば、ドップラー周波数が高い程、基準とする累積確率を大きくする。ドップラー周波数が高くなるにつれて変化速度分布の分散が大きくなる(図16から図18)ため、基準とした累積確率から外れた点による性能向上の阻害が大きくなる。ドップラー周波数が高い程、変化速度分布においてより広い範囲を含める累積確率を選択することで、この性能向上の阻害を減少させることができる。
一方、ドップラー周波数が低い場合は、変化速度の分散が小さいため、基準とした累積確率から外れた点による性能向上の阻害は小さく、変化速度分布においてより狭い範囲を含める累積確率を選択することで、性能向上の効果を大きくすることができる。
図23は、ドップラー周波数Fdが50Hzと100Hzの場合における、補正幅決定の基準とする変化速度の累積確率に対するスループットの特性を計算機シミュレーションで求めた結果の一例を示す図である。図23の結果によれば、補正幅決定の基準とする変化速度の累積確率の最適な値を求めることができる。また、ドップラー周波数に応じてその基準とする変化速度の累積確率の最適値が変化することがわかる。
なお、以上説明した各実施形態において、伝搬路状態は時間とともに変化していることに着目すると、変調パラメータの更新周期に応じて補正幅を決定することもできる。すなわち、選択した変調パラメータで実際に通信を行なうまでの時間、つまり通信間隔に応じて、補正幅の大きさを変更するのである。例えば、通信の間隔が大きければ、補正の大きさを大きくすることにより、伝搬路の推定誤差が大きくなる場合や伝搬路特性の変化速度が大きい場合であっても補正を行なうことにより通信性能の劣化を防止することが可能となる。一方、通信の間隔が小さければ、補正の大きさを小さくすることにより、通信性能を確保しつつ伝送効率を高めることが可能となる。
また、周波数軸方向の傾きと時間軸方向の傾きに対する変化速度の3次元的な分布を基に補正幅を決定することもできる。
また、以上の説明では、変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正について説明してきたが、この閾値以外を補正することも可能である。すなわち、変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行なう代わりに、伝搬路状態の推定結果あるいは選択した変調パラメータを補正することによっても、同等の効果が得られる。以下、閾値以外を補正する場合の2つの補正例を説明する。
(補正例1)伝搬路状態の推定結果を補正する場合
上記第1の実施形態〜第5の実施形態において、補正回路および変調パラメータ選択回路の動作のみが異なり、それ以外の構成要素の動作は同じである。伝搬路状態の数値範囲の上限値および下限値を変更する補正の場合に対して、伝搬路状態の推定結果を補正する場合は、補正の方向が逆となる。例えば、周波数軸方向の傾きの絶対値が大きいほど、伝搬路状態の推定結果を伝搬路状態が劣悪な方向へシフトするように補正する。変調パラメータ選択回路は、補正回路によって補正された伝搬路状態の推定結果を基に、予め定めた関係式またはテーブルによって変調パラメータを選択する。
(補正例2)選択した変調パラメータを補正する場合
上記第1の実施形態〜第5の実施形態において、補正回路および変調パラメータ選択回路の動作のみが異なり、それ以外の構成要素の動作は同じである。伝搬路状態の数値範囲の上限値および下限値を変更する補正の場合に対して、選択した変調パラメータを補正する場合は、補正の方向が逆となる。例えば、周波数軸方向の傾きの絶対値が大きいほど、選択した変調パラメータをより誤り率の低い、すなわち伝送速度の遅い変調パラメータへシフトするように補正する。補正回路は、第1の実施形態〜第3の実施形態で説明したように、周波数軸方向の傾きから、選択した変調パラメータの補正信号の生成を行なう。変調パラメータ選択回路は、伝搬路状態の推定結果と予め定めた関係式またはテーブルによって変調パラメータを選択し、さらに補正回路からの変調パラメータ補正信号に基に選択した変調パラメータを補正する。
なお、各変調パラメータと一対一に対応するCNRの境界にあたる閾値を補正する場合、それぞれの補正幅は同じでないこともある。
また、伝搬路状態の推定、補正、変調パラメータの選択は、受信機で伝搬路状態の推定および補正を行ない、その結果を送信機へ伝え、送信機で変調パラメータ選択を行なっても良いし、受信機で伝搬路状態の推定し、その結果を送信機へ伝え、送信機で補正と変調パラメータ選択を行なってもよい。また、受信機で伝搬路状態の推定、補正、変調パラメータ選択をし、その結果を送信機へ伝えるようにしてもよい。さらに、伝搬路状態の推定に必要な情報を受信機から送信機に伝え、送信機において伝搬路状態の推定、補正、変調パラメータ選択を行なってもよい。
図27は、以上説明したような適応変調制御装置を、無線通信装置に適用した例を示すブロック図である。この無線通信装置270は、送受信部271で無線信号の送受信を行なう。適応変調制御装置272は、上記各実施形態のうち、いずれか一つの適応変調制御装置である。送受信部271が、通信相手先から伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を受信することにより、適応変調制御装置272は、変調パラメータを選択することが可能となる。なお、無線通信装置270は、送受信部271が通信相手先から受信した伝搬路状態を測定した結果を示す伝搬路測定情報に基づいて、伝搬路の状態を推定する伝搬路推定部273を備えていても良い。この場合は、送受信部271が通信相手先から伝搬路測定情報を受信することにより、伝搬路の状態を推定し、この伝搬路の推定結果に基づいて、変調パラメータを選択することができる。
なお、実施形態としてマルチキャリア通信を例として説明したが、シングルキャリア通信において、例えば、対象とするシングルキャリア通信の使用する周波数帯域に隣接する周波数帯域における伝搬路状態を推定する、あるいは対象とするシングルキャリア通信の使用する周波数帯域内での伝搬路状態の変動を推定することによって、マルチキャリア通信と同様の方法によって伝搬路状態の周波数軸方向の傾きを求めることができる。これにより、シングルキャリア通信においても本発明を適用可能である。
伝搬路状態の推定結果に周波数軸方向にずれるような誤差が発生した場合の様子を示す図である。 マルチパスレイリーフェージング伝搬路の一例における伝搬路状態の周波数軸方向の傾きと伝搬路状態の変化速度との関係を、OFDM通信システムの数値演算シミュレーションによって求めた結果を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る適応変調制御装置の概略構成を示すブロック図である。 (a)は、CNRを周波数の関数として表わした図である。(b)は、CNRの周波数に対する傾きを周波数の関数として表わした図である。 伝搬路状態の推定結果の例を示す図である。 (a)は、伝搬路状態の推定結果に基づいて、伝搬路状態と変調パラメータ(MCS)選択の関係を補正する様子を表したグラフである。(b)は、伝搬路状態の推定結果に基づいて、伝搬路状態と変調パラメータ(MCS)選択の関係を補正する様子を表したグラフである。 第2の実施形態に係る適応変調制御装置の概略構成を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る適応変調制御装置の概略構成を示すブロック図である。 周波数軸方向の傾きと時間軸方向の傾きに応じた補正幅の決め方を示す図である。 第4の実施形態に係る適応変調制御装置の概略構成を示すブロック図である。 伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態の測定結果との差分値を示す図である。 第1の実施形態に係る適応変調制御装置に対し、ドップラー周波数推定回路を設けた例を示す図である。 第2の実施形態に係る適応変調制御装置に対し、ドップラー周波数推定回路を設けた例を示す図である。 第3の実施形態に係る適応変調制御装置に対し、ドップラー周波数推定回路を設けた例を示す図である。 第4の実施形態に係る適応変調制御装置に対し、ドップラー周波数推定回路を設けた例を示す図である。 マルチパスレイリーフェージング伝搬路の一例における、ドップラー周波数Fdが20Hzでの伝搬路状態の周波数軸方向の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布を、OFDM通信システムの計算機シミュレーションによって求めた結果を示す図である。 マルチパスレイリーフェージング伝搬路の一例における、ドップラー周波数Fdが50Hzでの伝搬路状態の周波数軸方向の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布を、OFDM通信システムの計算機シミュレーションによって求めた結果を示す図である。 マルチパスレイリーフェージング伝搬路の一例における、ドップラー周波数Fdが100Hzでの伝搬路状態の周波数軸方向の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布を、OFDM通信システムの計算機シミュレーションによって求めた結果を示す図である。 ドップラー周波数Fdが20Hz、50Hzおよび100Hzでの、変化速度分布の周波数軸方向の傾きそれぞれにおける平均値を計算機シミュレーションで求めた結果を示す図である。 ドップラー周波数Fd=100Hzの場合における、変化速度分布の伝搬路状態が改善される方向である変化速度(正の値)の最大値からの累積確率(以下、単に変化速度の累積確率と記す)の分布を計算機シミュレーションで求めた結果を示す図である。 ドップラー周波数Fdが20Hz、50Hzおよび100Hzでの、累積確率が90%となる変化速度を計算機シミュレーションで求めた結果を示す図である。 図21の結果のグラフを複数の直線で近似する場合の一例を示す図である。 ドップラー周波数Fdが50Hzと100Hzの場合における、補正幅決定の基準とする変化速度の累積確率に対するスループットの特性を計算機シミュレーションで求めた結果の一例を示す図である。 従来の直交周波数分割多重サブキャリア適応変調システムの装置構成例を示す図である。 一次式近似による伝搬路の時間外挿の例を示す図である。 伝搬路の時間外挿を用いた、従来のOFDMサブキャリア適応変調システムの装置構成例を示す図である。 本発明を適用した無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 伝搬路推定回路
11 周波数軸傾き演算回路
12 補正回路
13 変調パラメータ選択回路
14 サブキャリア適応変調符号化回路
15 IFFT回路
16 D/A変換回路
70 伝搬路推定回路
71 記憶回路
72 時間軸傾き演算回路
73 補正回路
74 変調パラメータ選択回路
75 サブキャリア適応変調符号化回路
76 IFFT回路
77 D/A変換回路
80 伝搬路推定回路
81 記憶回路
82 時間軸傾き演算回路
83 周波数軸傾き演算回路
84 補正回路
85 変調パラメータ選択回路
86 サブキャリア適応変調符号化回路
87 IFFT回路
88 D/A変換回路
100 伝搬路推定回路
101 周波数軸傾き演算回路
102 記憶回路
103 時間外挿回路
104 補正回路
105 変調パラメータ選択回路
106 サブキャリア適応変調符号化回路
107 IFFT回路
108 D/A変換回路
110、300、700、800 変調パラメータ決定部
120、130、140、150 ドップラー周波数推定回路
270 無線通信装置
271 送受信部
272 適応変調制御部
273 伝搬路推定部

Claims (40)

  1. 複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせに基づいて定められる複数の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果に対応して適応的に選択する適応変調制御装置であって、
    伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を入力し、前記伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを算出する周波数軸傾き演算部と、
    前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて、変調パラメータを決定する変調パラメータ決定部と、を備えることを特徴とする適応変調制御装置。
  2. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を、前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて変更する補正を行なう補正部と、
    前記伝搬路推定情報が含まれる前記補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の適応変調制御装置。
  3. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて前記入力した伝搬路推定情報を変更する補正を行なう補正部と、
    前記補正後の伝搬路推定情報に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の適応変調制御装置。
  4. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記算出された周波数の関数の傾きに対応する補正信号を出力する補正部と、
    前記入力した伝搬路推定情報および前記補正信号に基づいて変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の適応変調制御装置。
  5. 複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせに基づいて定められる複数の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果に対応して適応的に選択する適応変調制御装置であって、
    伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を記憶する記憶部と、
    前記伝搬路推定情報を時間の関数としたときの各時間に対応する前記時間の関数の傾きを算出する時間軸傾き演算部と、
    前記算出された時間の関数の傾きに基づいて、変調パラメータを選択する変調パラメータ決定部と、を備えることを特徴とする適応変調制御装置。
  6. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を、前記算出された時間の関数の傾きに基づいて変更する補正を行なう補正部と、
    前記伝搬路推定情報が含まれる前記補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項5記載の適応変調制御装置。
  7. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記算出された時間の関数の傾きに基づいて前記入力した伝搬路推定情報を変更する補正を行なう補正部と、
    前記補正後の伝搬路推定情報に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項5記載の適応変調制御装置。
  8. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記算出された時間の関数の傾きに対応する補正信号を出力する補正部と、
    前記入力した伝搬路推定情報および前記補正信号に基づいて変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項5記載の適応変調制御装置。
  9. 複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせに基づいて定められる複数の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果に対応して適応的に選択する適応変調制御装置であって、
    伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を記憶する記憶部と、
    前記伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを算出する周波数軸傾き演算部と、
    前記伝搬路推定情報を時間の関数としたときの各時間に対応する前記時間の関数の傾きを算出する時間軸傾き演算部と、
    前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記算出された時間の関数の傾きに基づいて、変調パラメータを決定する変調パラメータ決定部と、を備えることを特徴とする適応変調制御装置。
  10. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を、前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記算出された時間の関数の傾きに基づいて変更する補正を行なう補正部と、
    前記伝搬路推定情報が含まれる前記補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項9記載の適応変調制御装置。
  11. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記算出された時間の関数の傾きに基づいて前記入力した伝搬路推定情報を変更する補正を行なう補正部と、
    前記補正後の伝搬路推定情報に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項9記載の適応変調制御装置。
  12. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記算出された時間の関数の傾きに対応する補正信号を出力する補正部と、
    前記入力した伝搬路推定情報および前記補正信号に基づいて変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項9記載の適応変調制御装置。
  13. 複数の変調方式、誤り訂正の符号化率またはこれらの組み合わせに基づいて定められる複数の変調パラメータからいずれか一つの変調パラメータを、伝搬路状態の推定結果に対応して適応的に選択する適応変調制御装置であって、
    伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を記憶する記憶部と、
    前記伝搬路推定情報を周波数の関数としたときの各周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを算出する周波数軸傾き演算部と、
    前記伝搬路推定情報と、前記記憶部に記憶された1つまたは複数の過去の伝搬路推定情報とに基づいて、次の通信時刻における伝搬路状態の予測値である伝搬路時間外挿値を算出する時間外挿部と、
    前記算出された周波数の関数の傾きおよび前記伝搬路時間外挿値に基づいて、変調パラメータを決定する変調パラメータ決定部と、を備えることを特徴とする適応変調制御装置。
  14. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を、前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて変更する補正を行なう補正部と、
    前記伝搬路時間外挿値が含まれる前記補正後の伝搬路状態の数値範囲に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項13記載の適応変調制御装置。
  15. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記算出された周波数の関数の傾きに基づいて前記伝搬路時間外挿値を変更する補正を行なう補正部と、
    前記補正後の伝搬路時間外挿値に対応する変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項13記載の適応変調制御装置。
  16. 前記変調パラメータ決定部は、
    前記算出された周波数の関数の傾きに対応する補正信号を出力する補正部と、
    前記伝搬路時間外挿値および前記補正信号に基づいて変調パラメータを選択する変調パラメータ選択部と、を備えることを特徴とする請求項13記載の適応変調制御装置。
  17. 前記周波数軸傾き演算部は、特定の周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを、前記特定の周波数よりも高い周波数に対応する伝搬路推定情報と、前記特定の周波数よりも低い周波数に対応する伝搬路推定情報との差に基づいて算出することを特徴とする請求項1から請求項4または請求項9から請求項16のいずれかに記載の適応変調制御装置。
  18. 前記周波数軸傾き演算部は、特定の周波数に対応する前記周波数の関数の傾きを、前記特定の周波数よりも高い側の複数の周波数に対応する複数の伝搬路推定情報の平均値と、前記特定の周波数よりも低い側の複数の周波数に対応する複数の伝搬路推定情報の平均値との差に基づいて算出することを特徴とする請求項1から請求項4または請求項9から請求項16のいずれかに記載の適応変調制御装置。
  19. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きが零である場合は、伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行なわない一方、
    前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴とする請求項2、請求項10または請求項14のいずれかに記載の適応変調制御装置。
  20. 前記補正部は、予め前記補正の補正幅の最大値を定め、特定の周波数において前記周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、前記補正の補正幅が前記最大値となるように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴とする請求項19記載の適応変調制御装置。
  21. 前記補正部は、特定の周波数において前記周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲が、すべての伝搬路状態の数値範囲に渡るように、前記伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値を変更する補正を行なうことを特徴とする請求項19記載の適応変調制御装置。
  22. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布に基づいて補正幅を決定し、前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴とする請求項2または請求項10記載の適応変調制御装置。
  23. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布の平均値を算出し、前記平均値を前記補正幅とすることを特徴とする請求項22記載の適応変調制御装置。
  24. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布の中央値を算出し、前記中央値を前記補正幅とすることを特徴とする請求項22記載の適応変調制御装置。
  25. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の関数の傾きに対する伝搬路状態の変化速度の分布において伝搬路状態が改善される方向である変化速度の最大値からの累積確率を算出し、前記累積確率が同一となる前記伝搬路状態の変化速度の値を、前記周波数の関数の傾きそれぞれについての前記補正幅とすることを特徴とする請求項22記載の適応変調制御装置。
  26. 前記補正部は、前記算出した周波数の関数の傾きに対応する前記伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布に基づいて補正幅を決定し、その補正幅に基づいて前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴とする請求項14記載の適応変調制御装置。
  27. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の関数の傾きに対する前記伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布の平均値を算出し、前記平均値を前記補正幅とすることを特徴とする請求項26記載の適応変調制御装置。
  28. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の傾きに対する前記伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布の中央値を算出し、前記中央値を前記補正幅とすることを特徴とする請求項26記載の適応変調制御装置。
  29. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きのそれぞれについて、前記算出された周波数の傾きに対する前記伝搬路時間外挿値と、その外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値との差分値の分布において前記外挿による予測の対象時刻における伝搬路状態を示す値が前記伝搬路時間外挿値よりも良好である値の最大値からの累積確率を算出し、前記累積確率が同一となる前記差分値を、前記周波数の関数の傾きそれぞれについての前記補正幅とすることを特徴とする請求項26記載の適応変調制御装置。
  30. 前記周波数軸傾き演算部は、予め前記補正の補正幅の最大値を定め、特定の周波数において前記周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、前記補正部に対して、前記補正の補正幅が前記最大値となるように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正をすべき旨を示す信号を出力することを特徴とする請求項2、請求項10、請求項14、または請求項19のいずれかに記載の適応変調制御装置。
  31. 前記周波数軸傾き演算部は、特定の周波数において前記周波数の関数の傾きが不連続となる場合は、前記補正部に対して、伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲が、すべての伝搬路状態の数値範囲に渡るように、前記伝搬路状態が悪い場合に使用される変調パラメータに対応する伝搬路状態の数値範囲の上限値を変更する補正をすべき旨を示す信号を出力することを特徴とする請求項2、請求項10、請求項14、または請求項19のいずれかに記載の適応変調制御装置。
  32. 前記時間軸傾き演算部は、特定の時間に対応する前記時間の関数の傾きを、前記特定の時間における伝搬路推定情報と、前記記憶されている過去の伝搬路推定情報との差に基づいて算出することを特徴とする請求項5から請求項12のいずれかに記載の適応変調制御装置。
  33. 前記補正部は、前記算出された時間の関数の傾きが零である場合は、伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行なわず、
    前記算出された時間の関数の傾きが負である場合は、その絶対値が大きいほど前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行ない、
    前記算出された時間の関数の傾きが正である場合は、その絶対値が大きいほど前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の劣悪な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴とする請求項6または請求項10記載の適応変調制御装置。
  34. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きが零であり、かつ、前記算出された時間の関数の傾きが零である場合は、伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行なわず、
    前記算出された時間の関数の傾きが負である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行ない、
    前記算出された時間の関数の傾きが正である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が小さいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の劣悪な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴とする請求項10記載の適応変調制御装置。
  35. 前記補正部は、前記算出された周波数の関数の傾きが零であり、かつ、前記算出された時間の関数の傾きが零である場合は、伝搬路状態の数値範囲の上限値または下限値を変更する補正を行なわず、
    前記算出された時間の関数の傾きが負である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の良好な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行ない、
    前記算出された時間の関数の傾きが正である場合は、その絶対値が大きいほど、かつ、前記算出された周波数の関数の傾きの絶対値が大きいほど、前記各変調パラメータと一対一に対応する伝搬路状態の数値範囲が伝搬路状態の劣悪な方向へシフトするように前記数値範囲の上限値または下限値の少なくとも一方を変更する補正を行なうことを特徴とする請求項10記載の適応変調制御装置。
  36. 移動速度を推定する移動速度推定部を更に備え、
    前記補正部は、前記移動速度推定部で推定された移動速度に応じて、補正すべき量をさらに変更することを特徴とする請求項2から請求項4、請求項6から請求項8、請求項10から請求項12、請求項14から請求項16、請求項19から請求項31、請求項34、または請求項35のいずれかに記載の適応変調制御装置。
  37. ドップラー周波数を推定するドップラー周波数推定部を更に備え、
    前記補正部は、前記ドップラー周波数推定部で推定されたドップラー周波数に応じて、補正すべき量をさらに変更することを特徴とする請求項2から請求項4、請求項6から請求項8、請求項10から請求項12、請求項14から請求項16、請求項19から請求項31、請求項34、または請求項35のいずれかに記載の適応変調制御装置。
  38. 前記補正部は、通信の間隔に応じて、補正すべき量を変更することを特徴とする請求項2から請求項4、請求項6から請求項8、請求項10から請求項12、請求項14から請求項16、請求項19から請求項31、請求項34、または請求項35のいずれかに記載の適応変調制御装置。
  39. 無線信号の送受信を行なう送受信部と、
    請求項1から請求項38のいずれかに記載の適応変調制御装置と、を少なくとも備え、
    前記送受信部は、通信相手先から伝搬路状態の推定結果を示す伝搬路推定情報を受信することを特徴とする無線通信装置。
  40. 無線信号の送受信を行なう送受信部と、
    前記送受信部が通信相手先から受信した伝搬路状態を測定した結果を示す伝搬路測定情報に基づいて、伝搬路の状態を推定する伝搬路推定部と、
    請求項1から請求項38のいずれかに記載の適応変調制御装置と、を少なくとも備えることを特徴とする無線通信装置。
JP2006552892A 2005-01-11 2006-01-05 適応変調制御装置および無線通信装置 Active JP4375577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004012 2005-01-11
JP2005004012 2005-01-11
JP2005078317 2005-03-18
JP2005078317 2005-03-18
PCT/JP2006/300039 WO2006075547A1 (ja) 2005-01-11 2006-01-05 適応変調制御装置および無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006075547A1 JPWO2006075547A1 (ja) 2008-06-12
JP4375577B2 true JP4375577B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=36677572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552892A Active JP4375577B2 (ja) 2005-01-11 2006-01-05 適応変調制御装置および無線通信装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1841113A4 (ja)
JP (1) JP4375577B2 (ja)
WO (1) WO2006075547A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4367718B2 (ja) * 2005-03-17 2009-11-18 シャープ株式会社 適応変調制御システムおよび無線通信装置
WO2008029700A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de terminal de communication, dispositif de commande de communication, système de communication et procédé de communication
WO2008032580A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de communication, dispositif de détermination de paramètre de modulation, système de communication et procédé de communication
JP5085252B2 (ja) * 2007-09-25 2012-11-28 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP5085257B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-28 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法
EP2194662A4 (en) 2007-09-25 2014-04-23 Kyocera Corp RADIO COMMUNICATION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION METHOD
US8422960B2 (en) 2007-11-29 2013-04-16 Kyocera Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method
WO2009081712A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Kyocera Corporation 無線通信装置および無線通信方法
US9480075B2 (en) 2012-03-22 2016-10-25 Kyocera Corporation Communication system, communication apparatus and communication control method
JP5964770B2 (ja) * 2013-03-12 2016-08-03 パナソニック株式会社 位相誤差推定方法及び装置
US9712316B2 (en) 2013-02-27 2017-07-18 Panasonic Corporation Reception apparatus, phase error estimation method, and phase error correction method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405507B2 (ja) * 1996-11-29 2003-05-12 日本ビクター株式会社 符号伝送における復調装置及びその方法
JP3851017B2 (ja) * 1999-04-06 2006-11-29 日本放送協会 Ofdm復調装置
JP3455773B2 (ja) * 1999-12-20 2003-10-14 独立行政法人通信総合研究所 直交周波数分割多重無線伝送システムの搬送波電力対ノイズ電力密度比を測定する測定システム、送信装置、測定装置、送信方法、測定方法、および、情報記録媒体
JP4284813B2 (ja) * 2000-02-18 2009-06-24 株式会社デンソー Ofdm用受信装置
JP2003198426A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp 適応変調無線通信装置
EP1355467B8 (en) * 2002-04-16 2005-12-07 Sony Deutschland Gmbh Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system with channel transfer function prediction
JP4564724B2 (ja) * 2003-06-06 2010-10-20 富士通テン株式会社 デジタル放送受信機
CN100452688C (zh) * 2003-06-27 2009-01-14 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 基于信道信息二阶统计的自适应调制和编码的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006075547A1 (ja) 2008-06-12
EP1841113A4 (en) 2013-02-20
EP1841113A1 (en) 2007-10-03
WO2006075547A1 (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375577B2 (ja) 適応変調制御装置および無線通信装置
JP4367718B2 (ja) 適応変調制御システムおよび無線通信装置
US20040081260A1 (en) Reception method, reception apparatus and wireless transmission system using adaptive modulation scheme
KR101758759B1 (ko) 무선통신 시스템에서 채널 정보 피드백 방법 및 장치
US6928274B2 (en) Receiver device for a mobile radiocommunication unit employing a speed estimator
US20070066242A1 (en) System and method for allocating MCS level in a broadband wireless access communication system
US20070147485A1 (en) Communication device and communication method
EP2449714B1 (en) Adjusting channel quality report in a wireless communication network
JP5499687B2 (ja) Ofdm無線通信端末
EP2020111A2 (en) Method and apparatus for generating channel quality information for wireless communication
WO2007121024A2 (en) Method and system for selecting mcs in a communication network
JP2009525694A (ja) 直交周波数領域変調システムのための変調及び符号化レベル及び空間速度の選択
US8457675B2 (en) Wireless communication apparatus and method
US8077782B2 (en) Adaptive modulation control apparatus and wireless communication apparatus
US8145272B2 (en) Pilot-based two-dimensional channel estimation
US8654822B2 (en) Link adaptation system using doppler frequency and method using the same
EP2709290B1 (en) Receiving Apparatus and Communication Apparatus, and Communication System
US20070237069A1 (en) Multi-Step Channel Prediction Apparatus and Method for Adaptive Transmission in OFDM/FDD System
KR20110068377A (ko) 무선 통신 시스템에서 비가우시안 채널을 기반으로 한 연판정 정보 생성 방법 및 장치
US8223825B2 (en) Method and computer program for estimating signal quality value, and signal quality estimator, receiver and communication apparatus
US10686637B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
CN102316506A (zh) 一种确定移动台速度范围的方法和设备
WO2007097567A1 (en) Decoder and decoding method supporting ofdm/ofdma
EP2079211A1 (en) Wireless communication method and apparatus thereof
JP5139355B2 (ja) 無線通信システム、無線受信装置および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4375577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350