JP4372104B2 - 予備伝送パス予約方法 - Google Patents

予備伝送パス予約方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4372104B2
JP4372104B2 JP2006003920A JP2006003920A JP4372104B2 JP 4372104 B2 JP4372104 B2 JP 4372104B2 JP 2006003920 A JP2006003920 A JP 2006003920A JP 2006003920 A JP2006003920 A JP 2006003920A JP 4372104 B2 JP4372104 B2 JP 4372104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
transmission path
failure
nodes
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006003920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007189337A (ja
Inventor
雅淑 鈴木
博之 井辺
多寿子 富岡
恭介 土橋
浩之 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006003920A priority Critical patent/JP4372104B2/ja
Priority to EP07000316.5A priority patent/EP1808986B1/en
Priority to US11/651,493 priority patent/US8619551B2/en
Publication of JP2007189337A publication Critical patent/JP2007189337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372104B2 publication Critical patent/JP4372104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/724Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup at intermediate nodes, e.g. resource reservation protocol [RSVP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/726Reserving resources in multiple paths to be used simultaneously
    • H04L47/728Reserving resources in multiple paths to be used simultaneously for backup paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/74Admission control; Resource allocation measures in reaction to resource unavailability
    • H04L47/746Reaction triggered by a failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/829Topology based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0073Provisions for forwarding or routing, e.g. lookup tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability

Description

この発明は基幹網などに適用される伝送システムに用いられる予備伝送パス予約方法に関する。特にこの発明は、全光ネットワークとして知られる光伝送システムにおける伝送パスの障害からの保護(プロテクション)技術に関する。
近年の情報伝送システムでは複数のノードをリンクを介してメッシュ状に接続し、メッシュネットワークを形成することが多い。メッシュネットワークの伝送リソースを複数の通信パスに割り付けるには、ルーティングアルゴリズムによる最適ルート検索の手法が従来から適用されている。近年では、ノードにおいて光信号を電気信号に変換すること無く光のまま、波長変換も行わずにトランスペアレントに伝送するネットワークが注目されている。この種のネットワークは全光ネットワークと称され、リンク上に複数の論理的な帯域を設けることができる。
この種のネットワークにおいて、各伝送パスは、それぞれの伝送パスに対応して設定される予備伝送パスを用いて障害から保護される。各予備伝送パスが伝送パスごとに専用に割り付けられるDedicated Protection方式は、全ての予備伝送パスに対応する伝送帯域をネットワークの中に確保しなければならず、伝送帯域の使用効率のうえで困難がある。この方式に対し、各予備伝送パスが伝送帯域を共有するShared Protection方式は、帯域使用効率の点において、より優れている。
下記特許文献1に、伝送システムにおけるパスプロテクション方法が開示される。しかしながらこの文献は全光ネットワークを対象とするものではない。
特開2003−258851号公報
Shared Protection方式では、すなわち複数本の予備伝送パスが同じ伝送帯域を(競合して)予約し、障害発生時にその内の1本がその伝送帯域を使用する。ただしノード障害では、単一ノード障害に対応する複数本の予備伝送パスの間においては、使用する伝送帯域に競合があった場合プロテクションが機能として成り立たなくなるため、予約競合があってはならない。ノード障害に対するプロテクションを実現するためには、この使用伝送帯域の予約競合を回避する機構を備える必要がある。
この発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、ノード障害に備えた予備伝送パスを、帯域の競合無しに予約できるようにした予備伝送パス予約方法を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の一態様によれば、複数の伝送帯域の多重されるリンクを介して複数のノードをメッシュ状に接続した全光ネットワーク内にトランスペアレントに形成される光伝送パスのそれぞれにつき、障害ノードを回避するための予備伝送パスを、複数の予備伝送パスが前記伝送帯域を共有する方式により予め予約する予備伝送パス予約方法であって、前記全光ネットワーク内に前記ノード障害の発生する前に、前記複数のノードを順次障害想定ノードと仮定する第1の手順と、この第1の手順において想定された障害想定ノードに隣接する隣接ノードのそれぞれが、当該隣接ノードを始点とし前記障害想定ノードを経由する光伝送パスについての予備伝送パスを順次個別に予約する第2の手順と、全てのノードが前記第1の手順において前記障害想定ノードと仮定され、その隣接ノードの全てが前記予備伝送パスの予約を完了するまで前記第1および第2の手順を繰り返す第3の手順とを具備し、前記第2の手順において、経路の長い予備伝送パスから順に予約することを特徴とする予備伝送パス予約方法が提供される。
このような手段を講じることにより、「あるノードの障害に対応する複数本の予備伝送パスを1本ずつ順次(シーケンシャル)に、使用伝送帯域に競合が発生しない様に決めて、(事前)予約する機構」が、伝送システムに備えられる。事前に予備伝送パスを予約することを通じてShared Protection方式を適用することができるようになり、また障害発生時のプロテクション実行時間を短縮してプロテクション対象伝送パスを通るトラフィックに対する影響を軽減することが可能になる。
この発明によれば、ノード障害に備えた予備伝送パスを、帯域の競合無しに予約できるようにした予備伝送パス予約方法を提供することができる。
以下、図面を参照してノード障害対応プロテクションにおける予備伝送パスの伝送帯域の予約競合回避につき説明する。図1は、この発明の実施の形態において想定するネットワークの例を示す図である。図1に示すように4つのノード1〜4がメッシュ状に接続される。ノードiの障害想定に対して、始点ノードをj、終点ノードをkとする予備伝送パスrijkにより障害を回避されるプロテクション対象伝送パスをRijkとする。表1に、図1のネットワークにおいてプロテクション対象となる伝送パスRijkと、予備伝送パスrijkの経路の例を示す。なお表1では、プロテクション対象伝送パスについてフルメッシュ接続設定を仮定する。
Figure 0004372104
[第1の実施形態]
図2は、この発明の第1の実施形態における予備伝送パス予約シーケンスの一例を示す図である。図2においてmxyは予備伝送パス予約制御メッセージを示し、予備伝送パスの予約を要求するメッセージである。この実施形態では、表1に経路を示す予備伝送パスを図2の工程で順次予約する。図2において、まずノード1からノード2に予備伝送パス予約制御メッセージm1aを送信する。これを受けたノード2はr123とr124をそれぞれ予約し、その手順が完了したのちにノード3に向けm1bを送信する。以上の手順は例えばノード1、ノード2、ノード3、ノード4から個別に開始することができ、並列処理が可能である。表2に、図2中の予備伝送パス予約制御メッセージの内容を示し、各予備伝送パスrijkの予約シーケンスを図3に示す。
Figure 0004372104
図3に示すように、例えばRSVP−TE(IETF RFC3209を参照)に基づくシーケンスによれば、予約要求メッセージmAxが始点ノードから終点ノード宛てに中間ノードを経て順次伝送され、これに対する予約確認メッセージmBxが返送される。予約要求メッセージおよび予約確認メッセージの内容を表3に示す。
Figure 0004372104
この実施形態では、予備伝送パス予約制御メッセージ内に障害想定ノードID(識別子:Identification)、予備伝送パス始点ノードIDリスト、および予備伝送パス終点ノードIDリストをそれぞれ記載するフィールドを持たせる。そして、この予備伝送パス予約制御メッセージを、障害想定ノードから第1の(隣接・始点)ノードへ渡すために、始点及び終点ノードIDリストには第1から最後の(隣接)ノードIDを順番に格納し宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第1のノードと定める。
また予備伝送パス予約制御メッセージを第1のノードから第2のノードへ渡すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第2のノードと定める手順を繰り返す。
さらに、予備伝送パス予約制御メッセージを最後のノードから障害想定ノードへ戻すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭要素が空のため障害想定ノードと定めるようにする。
また、予備伝送パス予約制御メッセージを渡された予備伝送パス始点ノードにおいて、始点ノードと予備伝送パス終点ノードIDリストの各要素とを組み合わせた予約対象予備伝送パスを順次に予約することで、障害想定ノードの単一ノード障害に対応することが可能になる。
[第2の実施形態]
図4は、この発明の第2の実施形態における予備伝送パス予約シーケンスの一例を示す図である。この実施形態では、表1に経路を示す予備伝送パスを図4の工程で順次予約する。図4の工程では、ノード1、ノード2、ノード3、ノード4、ノード1、ノード2、…というように、予備伝送パス予約制御メッセージは一定の順序に従って各ノード間を順次伝送される。図4の予備伝送パス予約制御メッセージの内容を表4に示す。各予備伝送パスの予約シーケンス、及び予約要求・予約確認メッセージの内容は図3及び表3と同様である。
Figure 0004372104
この実施形態では、予備伝送パス予約制御メッセージ内に障害想定ノードIDリスト、予備伝送パス始点ノードIDリスト、および予備伝送パス終点ノードIDリストをそれぞれ記載するフィールドを持たせる。そして、障害想定ノードIDリストにはネットワーク上の各ノードIDを順番に格納した予備伝送パス予約制御メッセージを格納する。第1の障害想定ノードから対応する第1の(隣接・始点)ノードへ渡すために、始点及び終点ノードIDリストには対応する第1から最後の(隣接)ノードIDを順番に格納する。また、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第1のノードと定め、対応する第1のノードから第2のノードへ渡すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第2のノードと定める手順を繰り返す。
さらに、予備伝送パス予約制御メッセージを対応する最後のノードから第1の障害想定ノードへ戻すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭要素が空のため障害想定ノードIDリストの先頭にある第1の障害想定ノードと定め、第1の障害想定ノードから第2の障害想定ノードへ渡すために障害想定ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、始点及び終点ノードIDリストの要素を空とし、宛先ノードを障害想定ノードIDリストの先頭にある第2の障害想定ノードと定める。
さらに、予備伝送パス予約制御メッセージを第2の障害想定ノードから対応する第1の(隣接・始点)ノードへ渡すために始点及び終点ノードIDリストには対応する第1から最後の(隣接)ノードIDを順番に格納し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第1のノードと定める手順を繰り返す。
さらに、予備伝送パス予約制御メッセージを対応する最後のノードから最後の障害想定ノードへ戻すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭要素が空のため障害想定ノードIDリストの先頭にある最後の障害想定ノードと定める。
このような手順により、予備伝送パス予約制御メッセージを渡された予備伝送パス始点ノードにおいて、始点ノードと予備伝送パス終点ノードIDリストの各要素とを組み合わせた予約対象予備伝送パスを順次に予約することができ、各障害想定ノードの複数ノード障害にも対応することが可能になる。
[第3の実施形態]
この実施形態では、表1に経路を示す予備伝送パスを図5の工程で順次予約する。すなわち各ノードは、図5に示すようなノード内ネットワークトポロジマップを記憶することによりネットワークトポロジを予め知っている。ノード内ネットワークトポロジマップは請求項4に記載のネットワークトポロジの一例である。このノード内ネットワークトポロジマップに基づいて、各ノードは予備伝送パス予約制御メッセージの送信先を決定する。
各ノードはネットワークトポロジに基づいて隣接ノードを選択し、選択された各ノードを順次予備伝送パスの始点ノードと見なし、残りのノードを終点ノードと見なし、障害想定ノードを経由禁止ノードと見なし、始点ノードから終点ノードまでの最適到達経路を検索する。図5の予備伝送パス予約制御メッセージの内容を表5に示す。各予備伝送パスの予約シーケンス及び予約要求・予約確認メッセージの内容は図3及び表3と同様である。
Figure 0004372104
この実施形態では、予備伝送パス予約制御メッセージ内に障害想定ノードIDの情報を持ち、予備伝送パス予約制御メッセージを障害想定ノードから第1の(隣接・始点)ノードへ渡すためにネットワークトポロジと障害想定ノードIDと当該ノード(障害想定ノード)自身のIDの情報から障害想定ノードに次に隣接するノードを求めた結果である宛先ノードを第1のノードと定める。また、予備伝送パス予約制御メッセージを第1のノードから第2のノードへ渡すために、ネットワークトポロジと障害想定ノードIDと当該ノード(第1のノード)自身のIDの情報から障害想定ノードに次に隣接するノードを求めた結果である宛先ノードを第2のノードと定める手順を繰り返す。また、予備伝送パス予約制御メッセージを最後のノードから障害想定ノードへ戻すために、ネットワークトポロジと障害想定ノードIDと当該ノード(最後のノード)自身のIDの情報から障害想定ノードに次に隣接するノードを求めた結果該当がないことにより、宛先ノードを障害想定ノードと定める。このように、予備伝送パス予約制御メッセージを渡された予備伝送パス始点ノードにおいて、ネットワークトポロジと障害想定ノードIDと当該(始点)ノード自身のIDの情報から求めた障害想定ノードに隣接する他の各ノード(則ち各終点ノード)と始点ノードとを組み合わせた予約対象予備伝送パスを順次に予約し、これにより障害想定ノードの単一ノード障害に対応することが可能になる。
[第4の実施形態]
この実施形態では、表1に経路を示す予備伝送パスを図6の工程により順次予約する。図6中の予備伝送パス予約制御メッセージの内容を表6に示す。各予備伝送パスの予約シーケンス及び予約要求・予約確認メッセージの内容は図3及び表3と同様である。
Figure 0004372104
この実施形態では、予備伝送パス予約制御メッセージ内に障害想定ノードID、予備伝送パス始点ノードIDリスト、予備伝送パス終点ノードIDリストの情報を持たせる。そして、予備伝送パス予約制御メッセージを障害想定ノードから第1の(隣接・始点)ノードへ渡すために、始点及び終点ノードIDリストには第1から最後の(隣接)ノードIDを順番に格納し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第1のノードと定める。また、予備伝送パス予約制御メッセージを第1のノードから一旦障害想定ノードへ戻すために、宛先ノードを障害想定ノードと定め、障害想定ノードから第2のノードへ渡すために、始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第2のノードと定める。また、予備伝送パス予約制御メッセージを第2のノードから一旦障害想定ノードへ戻すために、宛先ノードを障害想定ノードと定める手順を繰り返す。さらに、予備伝送パス予約制御メッセージを障害想定ノードから最後のノードへ渡すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある最後のノードと定める。さらに、予備伝送パス予約制御メッセージを最後のノードから障害想定ノードへ戻すために、宛先ノードを障害想定ノードと定め、(メッセージを受信した障害想定ノードにて)始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、始点ノードIDリストの先頭要素が空のためメッセージの送信を終了するようにする。
このような手順により、予備伝送パス予約制御メッセージを渡された予備伝送パス始点ノードにおいて始点ノードと予備伝送パス終点ノードIDリストの各要素とを組み合わせた予約対象予備伝送パスを順次に予約することができ、これにより障害想定ノードの単一ノード障害に対応することが可能になる。
[第5の実施形態]
この実施形態では、表1に経路を示す予備伝送パスを図7に示す工程で順次予約する。図7中の予備伝送パス予約制御メッセージの内容を表7に示す。各予備伝送パスの予約シーケンス及び予約要求・予約確認メッセージの内容は図3及び表3と同様である。
Figure 0004372104
この実施形態では、予備伝送パス予約制御メッセージ内に障害想定ノードIDリスト、予備伝送パス始点ノードIDリスト、および予備伝送パス終点ノードIDリストの情報を持たせる。障害想定ノードIDリストにはネットワーク上の各ノードIDを順番に格納する。そして、予備伝送パス予約制御メッセージを第1の障害想定ノードから対応する第1の(隣接・始点)ノードへ渡すために、始点及び終点ノードIDリストには対応する第1から最後の(隣接)ノードIDを順番に格納し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第1のノードと定め、対応する第1のノードから一旦第1の障害想定ノードへ戻すために、宛先ノードを障害想定ノードIDリストの先頭にある第1の障害想定ノードと定める。また、予備伝送パス予約制御メッセージを第1の障害想定ノードから対応する第2のノードへ渡すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第2のノードと定める。また、予備伝送パス予約制御メッセージを対応する第2のノードから一旦第1の障害想定ノードへ戻すために宛先ノードを障害想定ノードIDリストの先頭にある第1の障害想定ノードと定める手順を繰り返す。
さらに、予備伝送パス予約制御メッセージを第1の障害想定ノードから対応する最後のノードへ渡すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある最後のノードと定め、対応する最後のノードから第1の障害想定ノードへ戻すために宛先ノードを障害想定ノードIDリストの先頭にある第1の障害想定ノードと定める。
また、予備伝送パス予約制御メッセージを第1の障害想定ノードから第2の障害想定ノードへ渡すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、始点ノードIDリストの先頭要素が空のため障害想定ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、始点及び終点ノードIDリストの要素を空とし、宛先ノードを障害想定ノードIDリストの先頭にある第2の障害想定ノードと定める。
また、予備伝送パス予約制御メッセージ第2の障害想定ノードから対応する第1の(隣接・始点)ノードへ渡すために始点及び終点ノードIDリストには対応する第1から最後の(隣接)ノードIDを順番に格納し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある第1のノードと定め、対応する第1のノードから一旦第2の障害想定ノードへ戻すために宛先ノードを障害想定ノードIDリストの先頭にある第2の障害想定ノードと定める手順を繰り返す。
さらに、予備伝送パス予約制御メッセージを最後の障害想定ノードから対応する最後のノードへ渡すために始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、宛先ノードを始点ノードIDリストの先頭にある最後のノードと定め、対応する最後のノードから最後の障害想定ノードへ戻すために宛先ノードを障害想定ノードIDリストの先頭にある最後の障害想定ノードと定める。
そして、メッセージを受信した最後の障害想定ノードにて始点ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、始点ノードIDリストの先頭要素が空のため障害想定ノードIDリストの先頭要素を1つ削除し、障害想定ノードIDリストの先頭要素が空のためメッセージの送信を終了するようにする。
このような手順により、予備伝送パス予約制御メッセージを渡された予備伝送パス始点ノードにおいて、始点ノードと予備伝送パス終点ノードIDリストの各要素とを組み合わせた予約対象予備伝送パスを順次予約することができ、各障害想定ノードの複数ノード障害にも対応することが可能になる。以上説明したように上記各実施形態によれば、ノード障害に備えた予備伝送パスを、帯域の競合無しに予約できるようにした予備伝送パス予約方法を提供することが可能になる。
なお、この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではない。例えば第1の実施形態の予備伝送パスr123,r124において、それらの予約順序は図2ではノードIDの順番に従いr123,r124となっている。これに対し、r124,r123の順で、より長いパスから操作して行くことでネットワーク上の各ノード間に生じる”伝送帯域の断片”を減らすことができ、伝送帯域使用効率を向上させることができる。図8に、このような手順による予備伝送パスの設定シーケンスの例を示す。図8においては、パスの長さ、またはルーティングコストの長いパスから順に予約する手順が示される。
さらにこの発明は、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明の実施の形態において想定するネットワークの例を示す図。 この発明の第1の実施形態における予備伝送パス予約シーケンスの一例を示す図。 予備伝送パスrijkの予約シーケンスを示す図。 この発明の第2の実施形態における予備伝送パス予約シーケンスの一例を示す図。 この発明の第3の実施形態における予備伝送パス予約シーケンスの一例を示す図。 この発明の第4の実施形態における予備伝送パス予約シーケンスの一例を示す図。 この発明の第5の実施形態における予備伝送パス予約シーケンスの一例を示す図。 この発明に係わる予備伝送パス予約シーケンスの他の例を示す図。
符号の説明
1〜4…ノード

Claims (5)

  1. 複数の伝送帯域の多重されるリンクを介して複数のノードをメッシュ状に接続した全光ネットワーク内にトランスペアレントに形成される光伝送パスのそれぞれにつき、障害ノードを回避するための予備伝送パスを、複数の予備伝送パスが前記伝送帯域を共有する方式により予め予約する予備伝送パス予約方法であって、
    前記全光ネットワーク内に前記ノード障害の発生する前に、前記複数のノードを順次障害想定ノードと仮定する第1の手順と、
    この第1の手順において想定された障害想定ノードに隣接する隣接ノードのそれぞれが、当該隣接ノードを始点とし前記障害想定ノードを経由する光伝送パスについての予備伝送パスを順次個別に予約する第2の手順と、
    全てのノードが前記第1の手順において前記障害想定ノードと仮定され、その隣接ノードの全てが前記予備伝送パスの予約を完了するまで前記第1および第2の手順を繰り返す第3の手順とを具備し、
    前記第2の手順において、経路の長い予備伝送パスから順に予約することを特徴とする予備伝送パス予約方法。
  2. 複数の伝送帯域の多重されるリンクを介して複数のノードをメッシュ状に接続した全光ネットワーク内にトランスペアレントに形成される光伝送パスのそれぞれにつき、障害ノードを回避するための予備伝送パスを、複数の予備伝送パスが前記伝送帯域を共有する方式により予め予約する予備伝送パス予約方法であって、
    前記全光ネットワーク内に前記ノード障害の発生する前に、前記複数のノードを順次障害想定ノードと仮定する第1の手順と、
    この第1の手順において想定された障害想定ノードに隣接する隣接ノードのそれぞれが、当該隣接ノードを始点とし前記障害想定ノードを経由する光伝送パスについての予備伝送パスを順次個別に予約する第2の手順と、
    全てのノードが前記第1の手順において前記障害想定ノードと仮定され、その隣接ノードの全てが前記予備伝送パスの予約を完了するまで前記第1および第2の手順を繰り返す第3の手順とを具備し、
    前記第2の手順において、ルーティングコストの長い予備伝送パスから順に予約することを特徴とする予備伝送パス予約方法。
  3. 前記隣接ノードは、RSVP−TE(IETF RFC3209)に基づく予約メッセージのシグナリングにより前記予備伝送パスを予約することを特徴とする請求項1または2に記載の予備伝送パス予約方法。
  4. 前記予約メッセージに予約可能リソース情報を格納し、前記障害想定ノードに対して予約されたリソースが当該ノード障害に対応する他の予備伝送パスに再度予約されることを防止することを特徴とする請求項に記載の予備伝送パス予約方法。
  5. 前記隣接ノードを前記全光ネットワークのネットワークトポロジに基づいて決定することを特徴とする請求項1または2に記載の予備伝送パス予約方法。
JP2006003920A 2006-01-11 2006-01-11 予備伝送パス予約方法 Active JP4372104B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003920A JP4372104B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 予備伝送パス予約方法
EP07000316.5A EP1808986B1 (en) 2006-01-11 2007-01-09 Protection path reservation method and node unit
US11/651,493 US8619551B2 (en) 2006-01-11 2007-01-10 Protection path reservation method and node unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003920A JP4372104B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 予備伝送パス予約方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007189337A JP2007189337A (ja) 2007-07-26
JP4372104B2 true JP4372104B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=37814197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003920A Active JP4372104B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 予備伝送パス予約方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8619551B2 (ja)
EP (1) EP1808986B1 (ja)
JP (1) JP4372104B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035120B2 (ja) * 2008-05-30 2012-09-26 富士通株式会社 伝送装置、伝送方法および伝送プログラム
ATE486473T1 (de) * 2008-08-28 2010-11-15 Alcatel Lucent Messung in funkkommunikationssystemen
JP2012129733A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fujitsu Ltd パケット転送装置およびパケット転送方法
CN105978827A (zh) * 2016-05-09 2016-09-28 中国联合网络通信集团有限公司 波长分配方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226736A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Hitachi Ltd メッシュ網における障害復旧方法
US6530032B1 (en) * 1999-09-23 2003-03-04 Nortel Networks Limited Network fault recovery method and apparatus
JP3790655B2 (ja) * 2000-03-06 2006-06-28 富士通株式会社 ラベルスイッチネットワークシステム
US6973229B1 (en) * 2001-02-28 2005-12-06 Lambda Opticalsystems Corporation Node architecture for modularized and reconfigurable optical networks, and methods and apparatus therefor
US7058296B2 (en) * 2001-03-12 2006-06-06 Lucent Technologies Inc. Design method for WDM optical networks including alternate routes for fault recovery
JP4190170B2 (ja) 2001-07-27 2008-12-03 富士通株式会社 迂回経路設定システム
JP3705222B2 (ja) * 2002-02-06 2005-10-12 日本電気株式会社 パス設定方法及びそれを用いる通信ネットワーク並びにノード装置
JP3625450B2 (ja) 2002-02-27 2005-03-02 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光通信網、ノード装置及び光通信網管理装置
CA2744849A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Device and method for correcting a path trouble in a communication network
US7500013B2 (en) * 2004-04-02 2009-03-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Calculation of link-detour paths in mesh networks

Also Published As

Publication number Publication date
US8619551B2 (en) 2013-12-31
EP1808986A1 (en) 2007-07-18
EP1808986B1 (en) 2016-05-11
US20070159964A1 (en) 2007-07-12
JP2007189337A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1675326B1 (en) Method and apparatus for configuring a communication path
JP4374307B2 (ja) ラベルスイッチパスの経路制御方法
US7411964B2 (en) Communication network, path setting method and recording medium having path setting program recorded thereon
US7733778B2 (en) Communication connection merge method and node to be used therefor
US8422361B2 (en) Management of protection path bandwidth and changing of path bandwidth
US20070011284A1 (en) Dynamic distributed method for local protection of a label switching path
US7639607B2 (en) Signaling system for simultaneously and autonomously setting a spare path
US7626924B2 (en) Transmission device and label allocation method
US7366112B2 (en) Communication network control system, control method, node and program
JP4547314B2 (ja) 故障復旧方法および管理ノードならびに通信ノード
JP2005167482A (ja) マルチキャストmpls通信方法
KR20120055674A (ko) 멀티레이어 네트워크 중 포워딩 인접의 속성 상속 방법 및 상응한 멀티레이어 네트워크
US7710883B2 (en) Path setting method and communication apparatus in communication network performing communications through a plurality of layers
US20090103533A1 (en) Method, system and node apparatus for establishing identifier mapping relationship
JP4372104B2 (ja) 予備伝送パス予約方法
US8064365B2 (en) Relay node
CN101296178A (zh) 域间流量工程路径计算方法和路径计算装置
CN102143410B (zh) 一种光网络中的路径计算方法及路径计算单元
JP4074314B2 (ja) 光伝送システム
CN101193047B (zh) 资源共享路径建立方法
CN101835066A (zh) 基于链路捆束的标签交换路径处理方法
CN101997760A (zh) 一种确定转发邻接标签交换路径上首尾节点的方法及系统
CN102348138A (zh) 一种基于pce的冲突避免波长分配方法
US20050135272A1 (en) Method for setting up a logical connection between non-adjacent initial and final nodes in a telecommunications network
CN110336743B (zh) 一种保护隧道的合并方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4372104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4