JP4370378B2 - 多孔質膜およびその生成装置と生成方法 - Google Patents

多孔質膜およびその生成装置と生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4370378B2
JP4370378B2 JP2004045546A JP2004045546A JP4370378B2 JP 4370378 B2 JP4370378 B2 JP 4370378B2 JP 2004045546 A JP2004045546 A JP 2004045546A JP 2004045546 A JP2004045546 A JP 2004045546A JP 4370378 B2 JP4370378 B2 JP 4370378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
porous
substance
raw material
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004045546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005232555A (ja
Inventor
洋通 豊田
永年 岡部
信福 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ehime University NUC
Original Assignee
Ehime University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ehime University NUC filed Critical Ehime University NUC
Priority to JP2004045546A priority Critical patent/JP4370378B2/ja
Publication of JP2005232555A publication Critical patent/JP2005232555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370378B2 publication Critical patent/JP4370378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

この発明は、液体中においてプラズマを発生させて化学反応を起こさせ、基板上に膜を成形する技術に関するものである。
ガスタービンの動翼など過酷な環境下で用いられる材料表面には、高温強度と耐環境性を両立させるために耐環境コーティングが用いられている。たとえば、動翼本体を保護するためには熱伝導を押さえて熱膨張係数を本体にマッチングさせた100μm以上の厚さを持つ膜が必要である。熱膨張係数の傾斜と耐環境性を持たすためには単一の皮膜材料では限界があり、3層以上の多層膜を使用することが現状では必要となっている。複雑な構造の多層膜を安定に形成するためには、開発と製作に非常に多くの時間とコストを要するのが現状である。
従来より、プラズマを用いた皮膜生成技術として気相プラズマによる蒸着技術が幅広く利用されている。たとえば特許文献1にはプラズマCVD法によってシリコンまたは立方晶シリコンカーバイドの表面にダイヤモンド膜を形成することが記載されている。また、特許文献2、特許文献3には液体中に気泡を発生させるとともに電磁波を照射して、液中でプラズマを発生させてダイヤモンド等を合成したり膜を形成する発明が記載されている。
特開平10−81589号公報 特開2003−297598号公報 国際公開第03/086615号パンフレット
従来の技術による皮膜では断熱性に限界があり、十分な耐熱性を持たせるには膜厚を大きくしなければならなかった。そのために、多層膜にしなければならず、コストが大きくなる。また、特許文献1に記載の方法等プラズマCVD法では、気相プラズマを使うために膜の生成速度が小さく、ある程度厚みのある結晶膜を形成しようとすれば長時間を要する。あえて蒸着速度を上げるために、メタン等の原材料物質を急速に供給することは危険を招くことにもなりかねない。また、気相で高エネルギーのプラズマを発生させると高温になり、熱に弱い基板材料へ蒸着することはできない。
特許文献2、特許文献3には、超音波照射等の手段によって液体中で気泡を発生させるとともに電磁波を照射して、液中で高エネルギーのプラズマを発生することが記載されている。この液中プラズマの技術によれば、物質密度の高い液体中でプラズマを発生させるので、高密度の原料物質が供給され、物質の合成、分解等の反応を高速で行うことができるものである。この技術を用いて生成したアモルファス炭素膜は硬度が高く、有用なものであった。しかし、特許文献2、特許文献3には、断熱性が高く、耐熱性に優れた皮膜の生成については記載されていない。したがって、断熱性が高く、薄くても十分な耐熱効果の得られる皮膜の生成装置および生成方法が望まれる。
この発明は、反応速度が高く、安全で取り扱いやすいという液中プラズマの特性を生かしながら、しかも、多孔質であって高い断熱性により、熱膨張の影響を受けにくく、優れた耐熱性が実現できる多孔質膜およびその生成装置と生成方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る多孔質膜生成装置は、膜を形成する物質を含む原料液体を保持するための容器と、膜中に空孔を生じさせる物質を供給するための空孔形成物供給手段と、液体中に電磁波を照射するための電磁波照射手段と、液体中で基板を保持する基板取り付け部とを有するものである。
本発明に係る多孔質膜生成方法は、膜を形成する物質を含む原料液体中に基板を保持し、膜中に空孔を生じさせる物質を原料液体中に供給しながら原料液体中に電磁波を照射して基板表面でプラズマを発生させ、基板上に多孔質膜を生成することを特徴とするものである。原料液体としてシリコンオイルを含む液体を使用し、多孔質のシリコンカーバイド膜を生成してもよく、膜中に空孔を生じさせる物質として水を使用してもよい。また、液体中に還元剤を供給してもよい。
本発明に係る多孔質膜は上述の多孔質膜生成方法によって生成されるものである。また、本発明に係る別の多孔質膜は、厚さが1μm以下であり、100nm以下の大きさの空孔により膜全体の体積の50%以上が占められているものである。
この発明の本発明に係る多孔質膜生成装置および多孔質膜生成方法は、局所的には高エネルギーでありながら巨視的には低温であり安全で取り扱いやすい液中プラズマにより高い反応速度で、ナノメートルサイズの微小な空孔を多く含み断熱性の高い皮膜を生成できるという効果を有する。この多孔質膜は、薄くても十分な耐熱性を有し、熱膨張の影響を受けないという効果を有する。
この発明を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る多孔質膜生成装置の一例を示す説明図である。多孔質膜生成装置1の容器2には膜を形成する物質を含む原料液体3を入れるようになっている。容器2の大きさは必要とされる処理能力に応じて適宜選択でき、ビーカー程度の小型のものであっても、大型プラントとして実施するための大型の処理槽であってもよい。ここで、ステンレス製の容器を用いている。
超音波照射手段4は原料液体3中に超音波を照射するためのものである。超音波を照射することにより原料液体3を撹拌し、後述する膜中に空孔を生じさせる物質を均一に皮膜の生成部に供給する。
多孔質膜生成装置1は、電磁波照射手段5を有する。この例では電磁波照射手段5は超音波照射手段4に対向して設けられている。超音波照射手段4と電磁波照射手段5の間には、基板6を保持する基板取り付け部が設定されている。
多孔質膜生成装置1は、さらに膜中に空孔を生じさせる物質を供給するための空孔形成物供給手段7を有する。図1の例では、空孔形成物供給手段7は、ポンプ8、還元剤分散混合装置9および環状に配置された配管10により構成される。還元剤分散混合装置9は、膜中に空孔を生じさせる気体を原料液体に混合させた状態で貯留するものである。
ついで、図1に示す多孔質膜生成装置1により液中プラズマを発生させて多孔質膜を生成する方法について説明する。容器2に膜を形成する物質を含む原料液体3を入れる。膜を形成する物質を含む原料液体3としては、ドデカン、ベンゼン、ヘキサン、アルコール、シリコンオイルなどを使用する。また、膜中に空孔を生じさせる物質としては、水などの分解した際に固体を形成しない液体あるいは水素や不活性ガスなどの気体を使用する。図1の例においては、膜中に空孔を生じさせる物質として気体のものを使用し還元剤分散混合装置9の中で微細粒状に混合して、ポンプで容器2へ供給する。なお、膜中に空孔を生じさせる物質に加えて、還元剤を還元剤分散混合装置9によって供給してもよく、空孔生成作用と還元作用の両方を有する物質を供給してもよい。
超音波照射手段4を作動させて原料液体3中に超音波を照射することによって、容器2へ供給された気体は撹拌され原料液体3と良好に混合され、微小な気泡として均一に基板6へ供給される。
図2は、液中プラズマによる多孔質膜生成の原理を示す説明図であり、ここでは、シリコンカーバイド膜の生成の例である。電磁波照射手段5によって基板6の表面に電磁波が集中的に照射され、プラズマが形成される。このプラズマは局所的には高温・高エネルギーであって物質の分解・合成に効果的なものであるが、一方、液中にあるために巨視的には低温であり安全で取り扱いやすいものである。
このように発生させたプラズマはさまざまな処理を行うことができるが、本発明においては、原料液体3より膜となる物質を基板6上に生成する。その際、液中に100nm以下のオーダーで分散している低融点・沸点の材料(固体または液体)を膜形成時に取り込む。その時プラズマ中で化学的に不安定に形成された物質は、微細に混合された水や水素などの還元性成分によって気体となって取りのぞかれ、強く化学結合した物質のみが膜として形成される。さらに、生成後、高温で焼成することにより膜中にナノオーダーの大きさで取り込まれた材料を気化して蒸発させ、膜中にナノオーダーの大きさの空孔を多数形成させる。厚さが1μm以下であり、100nm以下の大きさの空孔により膜全体の体積の50%以上が占められている多孔質膜を生成することができる。ナノオーダーで空孔が分散した多孔質膜は、断熱性が良いばかりではなく、機械的強度も高く、しかも軽量である。
物質密度の高い原料液体に比較して密度の低い気体である空孔を生じさせる物質は早く消耗されるが、配管10によって原料液体は循環され、空孔を生じさせる物質を多く含む混合液が連続的に容器2に供給される。
ついで、この発明の実施例について説明する。ここでは、シリコンオイルとドデカンを膜を形成する物質を含む原料液体として用い、還元剤・多孔質形成物質としては水を用いている。この場合は,ナノメートルのオーダーのサイズのシリコンカーバイドの気孔膜が形成される。高周波としては、マイクロ波、光、X線などのあらゆる周波数の電磁波が用いられるが、本実施例では2.45GHzのマイクロ波を用いた。液体中で電磁波により原料液体が分解される。そのとき還元剤の水や水素もプラズマによって不安定に遊離した炭素原子や酸素原子をCOxやH2Oとして取り除き、基板6には純度の高いシリコンカーバイドを形成する.
液配合割合を変えながら、多孔質膜の生成を行った。その液配合割合の条件を表1に示す。液配合割合以外の条件は投入電力200W、生成時間1分など条件A〜条件Cにおいて共通である。また、本実施例では、容器2の内部を減圧しており、圧力200hPaである。図3に表1の条件A〜条件Cの条件下で生成されたシリコンカーバイドの走査電子顕微鏡写真を示す。また、X線光電子分光分析の結果を表2に示す。ドデカンとシリコンオイルの配合を変えることで,形成物中のSi/C比が変化し、水を添加することで組織中に空孔を形成することが可能であることが確認される。
図4に条件Aの場合の膜のX線回折結果を示す。シリコンカーバイド結晶とグラファイト結晶が形成されておりアモルファス構造ではなく結晶構造ができていることがわかる。
封入された気体により熱伝導率が従来の耐環境コーティングに比べて1000倍以上違うため、膜が薄くても遮熱性能が良い。薄膜中にナノ気孔は50%という大きな割合で存在するのが、膜が薄くても性能が発揮されるということと、気孔がナノオーダーであるということによって膜の強度は強いことが確認された。しかも、基地が緻密質なのでエロージョンなどの耐摩耗性にも極めて優れている。
この発明の多孔質膜生成装置および多孔質膜生成方法は、ナノメートルサイズの微小な空孔を多く含み断熱性の高い多孔質膜の生成に適用できる。この多孔質膜は、極めて断熱性が高いので、薄くても十分な耐熱性を有する膜として、ガスタービンの一次動翼など耐熱衝撃用部品の表面コーティング等に利用することができる。
多孔質膜生成装置を示す説明図である。 多孔質膜生成の原理を示す説明図である。 シリコンカーバイド膜の走査電子顕微鏡写真である。 X線回折結果を示すグラフである。
符号の説明
1.多孔質膜生成装置
2.容器
3.原料液体
4.超音波照射手段
5.電磁波照射手段
6.基板
7.空孔形成物供給手段
8.ポンプ
9.還元剤分散混合装置
10.配管

Claims (6)

  1. 膜を形成する物質を含む原料液体を保持するための容器と、膜中に空孔を生じさせる物質を供給するための空孔形成物供給手段と、液体中に電磁波を照射して液中でプラズマを発生させるための電磁波照射手段と、液体中で基板を保持する基板取り付け部とを有する多孔質膜生成装置。
  2. 膜を形成する物質を含む原料液体中に基板を保持し、膜中に空孔を生じさせる物質を原料液体中に供給しながら原料液体中に電磁波を照射して基板表面でプラズマを発生させ、基板上に多孔質膜を生成することを特徴とする多孔質膜生成方法。
  3. 原料液体としてシリコンオイルを含む液体を使用し、多孔質のシリコンカーバイド膜を生成する請求項2に記載の多孔質膜生成方法。
  4. 膜中に空孔を生じさせる物質として水を使用する請求項2または請求項3に記載の多孔質膜生成方法。
  5. 液体中に還元剤を供給することを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれ記載の多孔質膜生成方法。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の多孔質膜生成方法によって生成される多孔質膜。

JP2004045546A 2004-02-23 2004-02-23 多孔質膜およびその生成装置と生成方法 Expired - Lifetime JP4370378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045546A JP4370378B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 多孔質膜およびその生成装置と生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045546A JP4370378B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 多孔質膜およびその生成装置と生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232555A JP2005232555A (ja) 2005-09-02
JP4370378B2 true JP4370378B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35015810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045546A Expired - Lifetime JP4370378B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 多孔質膜およびその生成装置と生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370378B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI405608B (zh) * 2005-03-25 2013-08-21 Mitsubishi Rayon Co 表面處理方法以及被表面處理的物品
JP4611914B2 (ja) * 2006-02-28 2011-01-12 トーカロ株式会社 圧縮機翼及びその製造方法、並びに、火力発電用ガスタービン
JP5246710B2 (ja) * 2009-06-16 2013-07-24 国立大学法人愛媛大学 液中プラズマを用いた成膜方法および液中プラズマ成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005232555A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Presser et al. Carbide‐derived carbons–from porous networks to nanotubes and graphene
Yushin et al. Synthesis of nanoporous carbide-derived carbon by chlorination of titanium silicon carbide
US10843145B2 (en) Method and device for production of graphene or graphene-like materials
Coleman et al. Hollow silicon carbide nanoparticles from a non-thermal plasma process
Rakov Materials made of carbon nanotubes. The carbon nanotube forest
JP5692876B2 (ja) カーボンナノチューブを基板上に合成する方法
Salamanca‐Riba et al. Synthetic crystals of silver with carbon: 3D epitaxy of carbon nanostructures in the silver lattice
JP7431422B2 (ja) カーボンナノ構造体の堆積のための方法及び装置
EP3567130A1 (en) Reactor and system for fabrication of free-standing two-dimensional nanostructures using plasma technology
JP3624238B2 (ja) プラズマを発生させる方法およびプラズマ発生装置
Abd Elhamid et al. Study of graphene growth on copper foil by pulsed laser deposition at reduced temperature
JP3624239B2 (ja) 液中プラズマ発生装置、薄膜形成方法およびシリコンカーバイト膜
JP4370378B2 (ja) 多孔質膜およびその生成装置と生成方法
Gao et al. Controllable growth of two-dimensional materials on noble metal substrates
WO2003086615A1 (fr) Generateur de plasma immerge, procede de generation de plasma en liquide et procede de decomposition de substance toxique avec du plasma en liquide
Alrebh et al. Synthesis of boron nitride nanosheets powders using a plasma based bottom-up approach
Zhou et al. Surface growth of boron nitride nanotubes through boron source design
Fang Ultrahigh density inside a nanobubble
Chen et al. Efficient and green synthesis of SiOC nanoparticles at near-ambient conditions by liquid-phase plasma
JP4560606B2 (ja) 液中プラズマ反応装置および結晶合成方法
KR100596677B1 (ko) 기상합성법에 의한 이중벽 탄소나노튜브의 대량 합성 방법
Ma et al. Study on microstructures and mechanical properties of foam titanium carbide ceramics fabricated by reaction sintering process
Zhang et al. Hydrothermal syntheses of CuO, CuO/Cu2O, Cu2O, Cu2O/Cu and Cu microcrystals using ionic liquids
Agarwal et al. Optimal electroless plating rate enhancement techniques for the fabrication of low cost dense nickel/ceramic composite membranes
Jafari et al. Effect of plasma power on growth of multilayer graphene on copper using plasma enhanced chemical vapour deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term