JP4370315B2 - スイッチ用カム機構 - Google Patents

スイッチ用カム機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4370315B2
JP4370315B2 JP2006220058A JP2006220058A JP4370315B2 JP 4370315 B2 JP4370315 B2 JP 4370315B2 JP 2006220058 A JP2006220058 A JP 2006220058A JP 2006220058 A JP2006220058 A JP 2006220058A JP 4370315 B2 JP4370315 B2 JP 4370315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating cam
cam plate
switch
notch groove
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006220058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008047349A (ja
Inventor
達郎 下田
健市 柴木
Original Assignee
栄通信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栄通信工業株式会社 filed Critical 栄通信工業株式会社
Priority to JP2006220058A priority Critical patent/JP4370315B2/ja
Publication of JP2008047349A publication Critical patent/JP2008047349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370315B2 publication Critical patent/JP4370315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、スイッチの可動部が回転カム板の外周部に接触され、スイッチをON/OFF制御するスイッチ用カム機構に関する。
従来、図5乃至図7に示すマイクロスイッチ1は、スイッチ本体2の上部に信号引き出し用の複数の端子3が突設され、下部に、固定接点4が設けられている。前記スイッチ本体2の下部隅部には、可動レバー5の基端が軸部6を中心に回転可能に支持され、可動レバー5は、前記固定接点4に接離するようになっている。可動レバー5の先端部には、ローラ7が回転可能に支持され、ローラ7は、可動レバー5の軸部6に設けられた復帰バネ(図示略す)によってカム機構10側に付勢されている。
前記カム機構10は、第1の回転カム板11と、この第1の回転カム板11に同軸上に重ねて配置され、第1の回転カム板11とともに回転する第2の回転カム板15とから構成されている。
第1の回転カム板11の外周部には、円弧状の第1の切欠き溝12が形成され、第1の回転カム板11の中央部には、円形筒体13が前記第2の回転カム板15側に同軸上に突設されている。前記円形筒体13の中心穴14には、金属シャフト(図示略す)が内嵌め固着され、第1の回転カム板11が回転自在になっている。
第1の回転カム板11において、中心穴14を挟んで対向する位置には、後述する止めねじが螺合する一対の受け穴11aがそれぞれ穿設されている。
前記第2の回転カム板15の中心部には、中心穴15aが形成され、この中心穴15a内に前記円形筒体13が嵌挿され、前記中心穴15aを挟んで対向する位置には、第2の回転カム板15の回転方向に延びる一対の長穴15bがそれぞれ形成されている。
第2の回転カム板15の外周部には、円弧状の第2の切欠き溝16が形成され、第1の回転カム板11と第2の回転カム板15とは、第1の切欠き溝12と第2の切欠き溝16とが重なるように、長穴15aを挿通する止めねじ17によって組み付け固定されている。
マイクロスイッチ1のローラ7は、第1および第2の切欠き溝12、16を含む第1および第2の回転カム板11、15の外周部上を走行し、可動レバー5を固定接点4に接離させることで、マイクロスイッチ1のON/OFF制御が行われる。
かかる構成のカム機構10では、第2の回転カム板15の第1の回転カム板11に対する組み付け位置が、長穴15bを利用することにより、回転方向に適宜変更され、第1の切欠き溝12と第2の切欠き溝16との重なり位置が調節される。これにより、カム形状が変更され、マイクロスイッチ1のON/OFFの切り替えのタイミングを使用目的に応じて適宜変更可能となる。なお、このような従来技術に類似のものが、以下に示す特許文献1に開示されている。
特開2000−133088号公報
しかしながら、前記カム機構10は、図8に示すように、2つの第1および第2の回転カム板11、15を重ね合わせて構成されるため、第1の切欠き溝12と第2の回転カム板15とが重なる位置および第2の切欠き溝16と第1の回転カム板11とが重なる位置では、ローラ7は、第1および第2の回転カム板11、15のどちらか一方の外周部に接触して走行することになる。この場合、第1および第2の回転カム板11、15の幅W2は、ローラ7の幅W1の略半分に設定されているため、ローラ7の走行が不安定となる。
従って、マイクロスイッチ1の繰り返し使用により軸部6や可動レバー5の剛性が低下したり、振動や外力が作用すると、ローラ7が傾いて走行したり、最悪の場合には、第1および第2の回転カム板11、15より外れる、いわゆる脱輪のおそれがある。これによって、固定接点4と可動レバー5との接点接触の確実性が損なわれるため、マイクロスイッチ1のON/OFF制御が劣化し、その信頼性が低下するという事情がある。
本発明の技術的課題は、前記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、スイッチの可動部が安定して接触されるとともに、可動部の脱輪が防止され、スイッチの信頼性を向上することができるスイッチ用カム機構を提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、外周部に第1の切欠き溝を有する第1の回転カム板と、板厚を貫通する長穴が回転方向に延設されるとともに外周部に第1の切欠き溝と同じ曲率半径の第2の切欠き溝を有する第2の回転カム板とが、同軸上に配置され、第1の回転カム板と第2の回転カム板とは、第1の切欠き溝と第2の切欠き溝とが重なる位置で、長穴に挿通された止めねじによって固定され、スイッチの可動部が、第1および第2の回転カム板の外周部に復帰可能に接触され、スイッチのON/OFF制御を行うスイッチ用カム機構において、第1の回転カム板の第1の切欠き溝を除く外周部に、第2の回転カム板側に向けた円弧状の張出し部が形成され、第2の回転カム板の第2の切欠き溝を除く外周部に、第1の回転カム板側に向けた円弧状の張出し部が形成され、第1の回転カム板と第2の回転カム板とを同軸上に組み付けたときの両回転カム板の幅が、スイッチの可動部の幅と同じかそれ以上に幅広に形成されたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、長穴を利用して第1の回転カム板と第2の回転カム板とを回転方向へ相対的に回転させることにより、第1の切欠き溝と第2の切欠き溝との重なり位置を調節可能としたことを特徴とする。
本発明によれば、第1および第2の回転カム板の第1および第2の切欠き溝を除く外周部を、スイッチの可動部の幅と同じかそれ以上に幅広に形成したことにより、スイッチの可動部は、第1および第2の回転カム板の外周部に安定的に接触し、脱輪を回避することができる。従って、スイッチのON/OFF制御の信頼性を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて、従来例と同一構成部分には同一符号を付して、詳細に説明する。
図1は、本発明のスイッチ用カム機構の一実施の形態を示す正面図であり、図2は、スイッチ用カム機構の斜視図である。また、図3は、カム機構の分解斜視図である。
ここで、図1、2に示すマイクロスイッチ1は、図5、6に示した従来例と同じものが用いられている。即ち、このマイクロスイッチ1は、スイッチ本体2の上部に信号引き出し用の複数の端子3が突設され、下部には、固定接点4が設けられ、スイッチ本体2の下部隅部に、可動レバー5の基端が軸部6を中心に回転可能に支持され、可動レバー5は、固定接点4に接離するようになっている。また、可動レバー5の先端部には、ローラ7が回転可能に支持され、ローラ7は、可動レバー5の軸部6に設けられた復帰バネ(図示略す)によってカム機構20側に付勢されている。
図1乃至図3において、前記カム機構20は、第1の回転カム板21と、この第1の回転カム板21と同径の第2の回転カム板26とから構成され、前記第1の回転カム板21と前記第2の回転カム板26とは同軸上に重ねて配置され、一体となって回転するようになっている。
前記第1の回転カム板21の外周部の所定部には、第1の切欠き溝22が円弧状に形成され、第1の回転カム板21の外周部の第1の切欠き溝22を除く部分に、第2の回転カム板26側に向けた円弧状の張出し部25が、マイクロスイッチ1のローラ7と同一幅になるように幅広に形成されている。
さらに、第1の回転カム板21の中央部には、外側壁両側に平面を有する筒体23が、第2の回転カム板26側に同軸上に突設されており、その中心穴24には、金属シャフト(図示略す)が内嵌め固着され、第1の回転カム板21を回転可能にしている。
前記第2の回転カム板26の中心部には、中心穴26aが貫通され、この中心穴26aには筒体23が嵌挿されている。第2の回転カム板26は、その中心穴26aを挟んで対向する位置に、一対の長穴26bがそれぞれ板厚を貫通して形成され、これら長穴26bは、第2の回転カム板26の回転方向に延在している。
前記一対の長穴26bには、止めねじ17がワッシャ29を介して個別に挿通され、第1の回転カム板21には、前記止めねじ17を螺合する一対の受け穴21aが、筒体23を挟んで対向する位置にそれぞれ穿設されている。
第2の回転カム板26の外周の所定部には、第1の切欠き溝22と同じ曲率半径の第2の切欠き溝27が円弧状に形成されている。そして、第2の回転カム板26の外周部の前記第2の切欠き溝27を除く部分には、第1の回転カム板21側に向けた円弧状の張出し部28が、マイクロスイッチ1のローラ7と同一幅になるように幅広に形成されている。このような張出し部28は、前記張出し部25と同じ曲率半径に形成され、張出し部28と張出し部25とは、カム機構20の周方向に交互に配置されている。
前記第1の回転カム板21と第2の回転カム板26とは、第1の切欠き溝22と第2の切欠き溝27とが重なる位置に組み付けられ、長穴26bを挿通する止めねじ17によって締結固定されている。
この場合、第2の回転カム板26の組み付け位置は、長穴26bを利用することで、回転方向に変更可能となっている。即ち、第1の切欠き溝12と第2の切欠き溝16との重なり位置が調節可能であり、所望のカム形状が得られる。これにより、マイクロスイッチ1のON/OFFの切り替えのタイミングが使用目的に応じて適宜変更される。
また、長穴26bは、一対形成され、しかも第2の回転カム板26の中心穴26aを挟んで対向する位置に配置されているので、第2の回転カム板26は、第1の回転カム板21に強固に固定され、第2の回転カム板26の回転方向の変位を確実に防止している。
かかる構成のカム機構20では、先ず、第2の回転カム板26が、長穴26bを利用して回転方向に移動され、第1の切欠き溝22と第2の切欠き溝27との重なり位置が調節される。その後、マイクロスイッチ1のローラ7が、第1および第2の回転カム板21、26の外周部に接触される。
この状態で、第1および第2の回転カム板21、26が回転すると、ローラ7は、第1および第2の回転カム板21、26上を走行する。この場合、張出し部25、28の幅は、ローラ7と同じ幅に形成されているので、ローラ7は、第1および第2の回転カム板21、26の外周部上を安定的に走行する。従って、可動レバー5は、固定接点4に確実に接離されるので、マイクロスイッチ1のON/OFF制御の精度が向上し、スイッチ機能の信頼性が向上する。
このように、本実施の形態では、図4に示すように、第1および第2の回転カム板21、26の外周部に張出し部25、28が形成され、その幅W3を、マイクロスイッチ1のローラ7の幅W1と同じ寸法にしたことにより、ローラ7は、第1および第2の回転カム板21、26の外周部に安定的に接触することになる。この結果、ローラ7は、脱輪することなく、第1および第2の回転カム板21、26の外周部上を安定して走行され、マイクロスイッチ1のON/OFF制御の信頼性を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は、前記実施の形態記載に限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲に記載されている発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の変更ができるものである。
例えば、本実施の形態では、第1および第2の回転カム板21、26の外周部が、張出し部25、28を形成することで、マイクロスイッチ1のローラ7の幅W1と同じ幅に形成されたが、張出し部25、28をローラ7の幅W1より幅広に形成すれば、ローラ7は、より安定した状態で走行され、マイクロスイッチ1のON/OFF制御の信頼性がより向上する。
また、第1および第2の回転カム板21、26に限定されず、その他の形状の異なる回転カム板を選択的に組み替えることが可能であり、これにより、様々なカム形状を有するカム機構が容易に得られる。
本発明の一実施の形態に係るスイッチ用カム機構の正面図である。 図1のスイッチ用カム機構の斜視図である。 図2に示すカム機構の分解斜視図である。 図2に示す回転カム板(張出し部)の幅とローラの幅との関係を説明する図である。 従来のスイッチ用カム機構の正面図である。 図5のスイッチ用カム機構の斜視図である。 図6に示すカム機構の分解斜視図である。 図6に示す回転カム板の幅とローラの幅との関係を説明する図である。
符号の説明
1 マイクロスイッチ
4 固定接点
5 可動レバー
7 ローラ
17 止めねじ
20 カム機構
21 第1の回転カム板
22 第1の切欠き溝
23 筒体
24、26a 中心穴
25、28 張出し部
26 第2の回転カム板
26b 長穴
27 第2の切欠き溝

Claims (4)

  1. 外周部に第1の切欠き溝を有する第1の回転カム板と、板厚を貫通する長穴が回転方向に延設されるとともに外周部に前記第1の切欠き溝と同じ曲率半径の第2の切欠き溝を有する第2の回転カム板とが、同軸上に配置され、
    前記第1の回転カム板と前記第2の回転カム板とは、前記第1の切欠き溝と前記第2の切欠き溝とが重なる位置で、前記長穴に挿通された止めねじによって固定され、
    スイッチの可動部が、前記第1および第2の回転カム板の外周部に復帰可能に接触され、スイッチのON/OFF制御を行うスイッチ用カム機構において、
    前記第1の回転カム板の前記第1の切欠き溝を除く外周部に、前記第2の回転カム板側に向けた円弧状の張出し部が形成され、
    前記第2の回転カム板の前記第2の切欠き溝を除く外周部に、前記第1の回転カム板側に向けた円弧状の張出し部が形成され、
    前記第1の回転カム板と前記第2の回転カム板とを同軸上に組み付けたときの両回転カム板の幅が、前記スイッチの可動部の幅と同じかそれ以上に幅広に形成された
    ことを特徴とするスイッチ用カム機構。
  2. 前記長穴を利用して前記第1の回転カム板と前記第2の回転カム板とを回転方向へ相対的に回転させることにより、前記第1の切欠き溝と前記第2の切欠き溝との重なり位置を調節可能とした
    ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチ用カム機構。
  3. 一対の前記長穴が、前記第2の回転カム板の回転中心を挟んで対向する位置にそれぞれ配設された
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチ用カム機構。
  4. 前記スイッチの可動部は、マイクロスイッチの可動レバーの先端部に回転可能に支持されたローラである
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のスイッチ用カム機構。
JP2006220058A 2006-08-11 2006-08-11 スイッチ用カム機構 Active JP4370315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220058A JP4370315B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 スイッチ用カム機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220058A JP4370315B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 スイッチ用カム機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047349A JP2008047349A (ja) 2008-02-28
JP4370315B2 true JP4370315B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=39180887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220058A Active JP4370315B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 スイッチ用カム機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370315B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238037A (ja) * 1993-10-13 1995-09-12 L'oreal Sa 体毛及び/又は毛髪の成長の調節処理方法及びそれに使用する組成物
CN107196241B (zh) * 2017-05-03 2018-06-15 张冬 拉线机出线控制装置
CN109599277A (zh) * 2018-11-16 2019-04-09 陕西千山航空电子有限责任公司 一种新型的机电转换装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106128807B (zh) * 2016-07-06 2019-01-22 许继电气股份有限公司 微动开关触发装置及使用该装置的微动开关模块
CN109559927A (zh) * 2018-11-21 2019-04-02 中国航发北京航科发动机控制系统科技有限公司 一种触发角度可调的旋转运动触发装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238037A (ja) * 1993-10-13 1995-09-12 L'oreal Sa 体毛及び/又は毛髪の成長の調節処理方法及びそれに使用する組成物
CN107196241B (zh) * 2017-05-03 2018-06-15 张冬 拉线机出线控制装置
CN109599277A (zh) * 2018-11-16 2019-04-09 陕西千山航空电子有限责任公司 一种新型的机电转换装置
CN109599277B (zh) * 2018-11-16 2020-08-11 陕西千山航空电子有限责任公司 一种机电转换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008047349A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370315B2 (ja) スイッチ用カム機構
JP5600858B2 (ja) スイッチ装置
EP1873803B1 (en) Compound operation input device
WO2010106891A1 (ja) 回転型スイッチ
EP2743953B1 (en) Switch device
US9653234B2 (en) Multidirectional switch
JP5628715B2 (ja) スイッチ装置
CN100361246C (zh) 多向输入装置
JP2011210452A (ja) 回転スイッチ
JP7138191B2 (ja) 操作装置
JP2009277431A (ja) ストークスイッチ装置
US10566153B2 (en) Lever device
JP6245960B2 (ja) イグニッションスイッチ
JP5852669B2 (ja) 回転操作型電子部品の軸受構造
EP1139273B1 (en) Multidirectional input device
JP3779495B2 (ja) 回転型電気部品
JPS5819781Y2 (ja) ノブスイツチ
US20180181160A1 (en) Lever device
WO2017217322A1 (ja) 電気レバー装置
JP2002132363A (ja) 回転レバーの位置保持装置
JP4296596B2 (ja) 自動変速機のインヒビタスイッチ構造
JP2006147175A (ja) 多方向入力装置
JP2002276689A (ja) 同期装置
JP2005044750A (ja) ロータリースイッチ
JP3990118B2 (ja) コードリール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250