JP4370165B2 - 物品の機械的衝撃に対する感度を低減するための装置 - Google Patents

物品の機械的衝撃に対する感度を低減するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4370165B2
JP4370165B2 JP2003525166A JP2003525166A JP4370165B2 JP 4370165 B2 JP4370165 B2 JP 4370165B2 JP 2003525166 A JP2003525166 A JP 2003525166A JP 2003525166 A JP2003525166 A JP 2003525166A JP 4370165 B2 JP4370165 B2 JP 4370165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
frame
axis
displacement
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003525166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502006A (ja
Inventor
ビニング、ゲルト、ケー
ヘーベルレ、ワルター
ランツ、マルク
ロートフィーゼン、フーゴ、イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2005502006A publication Critical patent/JP2005502006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370165B2 publication Critical patent/JP4370165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/06Probe tip arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/02Probe holders
    • G01Q70/04Probe holders with compensation for temperature or vibration induced errors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

本発明は、一般的に、物品の機械的衝撃に対する感度を低減する装置に関し、特に、局所プローブ記憶デバイスの機械的衝撃に対する感度を低減する装置に関する。
2000年5月発行のIBM Journal of Research andDevelopment、44巻、3号掲載の、P. Vettiger他の「“ヤスデ”−未来のAFMデータ記憶装置用の1000以上のチップ」(The"Millipede"-More than one thousand tips for future AFM data storage)という論文に局所プローブ記憶装置の一例が記載されている。ヤスデ(Millipede)デバイスは、熱抵抗センサ・プローブのアレイを備える。このようなアレイは、表面の視覚化およびデータ記憶のような用途で表面の形状(topography)を検出する際に使用することができる。データ記憶用途の場合には、表面の形状内に記憶したデータは、表面上で熱抵抗センサを移動させ、センサと表面の間の距離が変化した場合のセンサと表面の間の熱伝導の変化を検出することにより読み取ることができる。上記Vettiger他の論文に記載されているように、ヤスデ・デバイスは、シリコン基板上に形成されたカンチレバー(cantilever;片持ち梁)センサの二次元アレイを備える。各カンチレバーの一方の端部は基板に取り付けられている。各カンチレバーの他方の端部には、抵抗発熱素子および外側を向いているチップが取り付けられている。各カンチレバーには、行および列導体を通してアドレス指定することができる。行および列導体は、その上の発熱素子を加熱するために、各カンチレバーを通して電流を選択的に流すことができる。読取りおよび書込みの両方の動作において、アレイのチップは、平面基板上に設置されている高分子膜記憶面を備える記憶媒体と接触し、記憶媒体に対して移動する。
各チップを介して膜に局所的な力を加えることと、対応する行および列導体を通してデータ信号を与えることにより膜を局部的に変形させ、その中に凹部またはピットを残すのに十分なレベルまで、各チップを選択的に加熱することの組み合わせによりデータが記憶媒体に書き込まれる。
各発熱素子は、また、熱的読み戻しセンサも提供する。何故なら、発熱素子は、温度により変化する抵抗を有しているからである。データ読取り動作中、加熱信号がアレイ内の各行に順次与えられる。加熱信号は、選択した行のすべての発熱素子を加熱するが、その温度は膜を変形するのにはまだ不十分である。発熱素子と表面間の熱伝導は、発熱素子と表面間の距離により変化する。表面を横切ってアレイを走査中にチップがピット内に移動すると、関連する発熱素子と記憶媒体間の距離が短くなる。発熱素子と表面との間の媒体は、発熱素子と記憶表面との間で熱を移動する。関連するチップがピット内に移動すると、各発熱素子と表面間の熱の移動(熱伝達)はより効率的になる。それ故、温度すなわち発熱素子の抵抗が低減する。各行の連続的に加熱されている発熱素子の温度の変化は、並列に監視することができ、それにより記録したビットの検出を容易に行うことができる。
ピー・ヴェティガ(P. Vettiger)他、「"ヤスデ"−未来のAFMデータ記憶装置用の1000以上のチップ(The"Millipede"-More than one thousand tips for future AFM data storage)」、アイ・ビー・エム・ジャーナル・オブ・リサーチ・アンド・ディベロップメント(IBMJournal of Research and Development)、44巻、3号、2000年5月
そのような局所プローブ記憶デバイスに関連した問題は、この記憶デバイスはセンサ・アレイに対する記憶面の好ましくない変位を引き起こす機械的衝撃に敏感なことである。したがって、信頼性の高い動作のためにそのような感度を低減することが望ましい。
本発明に従って、物品の機械的衝撃に対する感度を低減する装置が提供される。この装置は、フレームと、変位の第1の軸に沿ってフレームに対して両方向に動くようにフレーム内に取り付けられた第1および第2の平らな重り(mass)と、フレームに固定された第1の支点のまわりに旋回可能な(pivotable)第1のレバーであって、第1の重りに接続された一方の端部と第2の重りに接続された他方の端部を有する第1のレバーとを含み、前記支点は前記レバーの前記端部の間に配置されており、それによって、前記第1の重りが前記支点のまわりに及ぼすトルクは、変位の軸に沿ってフレームに加えられる機械的衝撃に応じて、第2の重りが前記支点のまわりに及ぼすトルクによって押しとどめられ(countered)、その結果、使用中に第1の重りで支えられる物品は衝撃に対して低減された感度を有する。
第1および第2の重りは同一平面上にあってもよい。もしくは、第1の重りは、第2の重りに平行でかつ第2の重りから変位した面内に配置することができる。そのようにして、第1および第2の重りは少なくとも部分的に互いに重なり合うことができる。
第2の重りは、好ましくは、変位の軸に沿ってフレームに対して第2の重りを動かすための入力励振(stimulus)に応答する第1のアクチュエータ要素を備え、変位の軸に沿ったフレームに対して第1の重りの対応する動きを生成する。このアクチュエータ要素は、好ましくは、変位の軸に平行な磁化の軸を有し、かつフレームに取り付けられた導電性コイルと協働する永久磁石手段を備え、コイルの電流の流れである入力励振に応じて永久磁石手段の磁化の軸と同軸の磁界を生成する。永久磁石手段は、好ましくは、同じ極(likepoles)が互いに向かい合う状態で配置された一対の永久磁石を備え、さらにコイルは永久磁石の間に配置されている。
本発明の好ましい実施例は、さらに第3の重りを備え、この第3の重りと第1の重りはフレームで画定されかつ変位の第1の軸に直交する面内で変位の第2の軸に沿って、フレームに対して両方向に動くようにフレームに取り付けられており、さらにフレームに固定された第2の支点のまわりに旋回可能な第2のレバーを備え、この第2のレバーは第1の重りに接続された一方の端部と第3の重りに接続された他方の端部を有し、さらに第2の支点は第2のレバーの前記端部の間に配置されており、それによって、第1の重りが第2の支点のまわりに及ぼすトルクは、変位の第2の軸に沿ってフレームに加えられた機械的衝撃に応じて第3の重りが第2の支点のまわりに及ぼすトルクによって押しとどめられる。
第1、第2および第3の重りは同一平面上にあってもよい。もしくは、第1、第2、および第3の重り各々は、それぞれ互いに間隔を空けて配置された別々の平行な面内に配置することができる。そのようにして、第1、第2、および第3の重りは、少なくとも部分的に互いに重なり合うことができる。
第2の重りは、好ましくは、変位の第1の軸に沿ってフレームに対して第2の重りを動かすための入力励振に応答する第1のアクチュエータ要素を備え、変位の第1の軸に沿ったフレームに対して第1の重りの対応する動きを生成する。そして、第3の重りは、変位の第2の軸に沿ってフレームに対して第3の重りを動かすための入力励振に応答する第2のアクチュエータ要素を備え、変位の第2の軸に沿ったフレームに対して第1の重りの対応する動きを生成する。前記第1のアクチュエータ要素は、好ましくは、変位の第1の軸に平行な磁化の軸を有し、かつフレームに取り付けられた第1の導電性コイルと協働する第1の永久磁石手段を備え、第1のコイルの電流の流れである入力励振に応じて第1の永久磁石手段の磁化の軸と同軸の磁界を生成する。さらに、前記第2のアクチュエータ要素は、変位の第2の軸に平行な磁化の軸を有し、かつフレームに取り付けられた第2の導電性コイルと協働する第2の永久磁石手段を備え、第2のコイルの電流の流れである入力励振に応じて第2の永久磁石手段の磁化の軸と同軸の磁界を生成する。第1の永久磁石手段は、好ましくは、同じ極が互いに向かい合う状態で配置された一対の第1の永久磁石を備え、第1のコイルは第1の永久磁石の間に配置されている。さらに、第2の永久磁石手段は、同じ極が互いに向かい合う状態で配置された一対の第2の永久磁石を備え、第2のコイルは第2の永久磁石の間に配置されている。
本発明の特に好ましい実施例は、さらに、変位の第1の軸に沿ってフレームに対して両方向に動くようにフレームに取り付けられた第4の平らな重りと、フレームに固定された第3の支点のまわりに旋回可能な第3のレバーと、変位の第2の軸に沿ってフレームに対して両方向に動くようにフレームに取り付けられた第5の平らな重りと、フレームに固定された第4の支点のまわりに旋回可能な第4のレバーとを備え、第3のレバーは第1の重りに接続された一方の端部および第4の重りに接続された他方の端部を有し、第3の支点は第3のレバーの前記端部の間に配置され、さらに第4のレバーは第1の重りに接続された一方の端部および第5の重りに接続された他方の端部を有し、第4の支点は第4のレバーの前記端部の間に配置されており、それによって、第1の重りが第3の支点のまわりに及ぼすトルクは、変位の第1の軸に沿ってフレームに加えられる機械的衝撃に応じて第4の重りが第3の支点のまわりに及ぼすトルクによって、さらに、第1の重りが第4の支点のまわりに及ぼすトルクは、変位の第2の軸に沿ってフレームに加えられる機械的衝撃に応じて第5の重りが第4の支点のまわりに及ぼすトルクによって押しとどめられる。
好ましくは、第1、第2、第3、第4、および第5の重りは同一平面上にあり、第4の重りは第1の重りの第2の重りから遠い側でフレームに取り付けられ、さらに第5の重りは第1の重りの第3の重りから遠い側でフレームに取り付けられる。もしくは、第1、第2、第3、第4、および第5の重りは、それぞれ互いに間隔を空けて配置された別々の平行な面内に各々配置することができる。そのようにして、第1、第2、第3、第4、および第5の重りは、少なくとも部分的に互いに重なり合うことができる。
先に言及したように、第2の重りは、好ましくは、変位の第1の軸に沿ってフレームに対して第2の重りを動かすための入力励振に応答する第1のアクチュエータ要素を備え、変位の第1の軸に沿ったフレームに対して第1の重りの対応する動きを生成し、さらに第3の重りは、変位の第2の軸に沿ってフレームに対して第3の重りを動かすための入力励振に応答する第2のアクチュエータ要素を備え、変位の第2の軸に沿ったフレームに対する第1の重りの対応する動きを生成する。しかし、その上、本発明の好ましい実施例では、第4の重りは、変位の第1の軸に沿ってフレームに対して第4の重りを動かすための入力励振に応答する第3のアクチュエータ要素を備え、変位の第1の軸に沿ったフレームに対する第1の重りの対応する動きを生成する。さらに第5の重りは、変位の第2の軸に沿ってフレームに対して第5の重りを動かすための入力励振に応答する第4のアクチュエータ要素を備え、変位の第2の軸に沿ったフレームに対する第1の重りの対応する動きを生成する。第3のアクチュエータ要素は、好ましくは、変位の第1の軸に平行な磁化の軸を有し、かつフレームに取り付けられた第3の導電性コイルと協働する第3の永久磁石手段を備え、第3のコイルの電流の流れである入力励振に応じて第3の永久磁石手段の磁化の軸と同軸の磁界を生成し、さらに第4のアクチュエータ要素は、変位の第2の軸に平行な磁化の軸を有し、かつフレームに取り付けられた第4の導電性コイルと協働する第4の永久磁石手段を備えて、第4のコイルの電流の流れである入力励振に応じて第4の永久磁石手段の磁化の軸と同軸の磁界を生成する。第3の永久磁石手段は、好ましくは、同じ極が互いに向かい合う状態で配置された一対の第3の永久磁石を備え、第3のコイルは第3の永久磁石の間に配置され、さらに第4の永久磁石手段は、同じ極が互いに向かい合う状態で配置された一対の第4の永久磁石を備え、第4のコイルは第4の永久磁石の間に配置されている。
記憶面と、記憶面からデータを読み取るまたは記憶面にデータを書き込むもしくはこれらの両方のための少なくとも1つのセンサと、センサと記憶面を相対的に動かして記憶面を横切って(across)センサを走査するスキャナと、スキャナと記憶面および前記少なくとも1つのセンサに結合された前に述べたような装置とを備えて、記憶面および前記少なくとも1つのセンサの機械的衝撃に対する感度を低減する局所プローブ記憶デバイスにも、本発明は及ぶ。前記少なくとも1つのセンサは、第1の重りで支えることができる。もしくは、記憶面は、第1の重りで支えることができる。
さらに、表面の像を検出するための少なくとも1つのプローブと、プローブと表面を相対的に動かして表面を横切って前記プローブまたは各プローブを走査するスキャナと、スキャナと表面および前記プローブまたは各プローブのうちの1つとに結合された前に述べたような装置とを備え、表面および前記プローブまたは各プローブのうちの前記1つの機械的衝撃に対する感度を低減するプローブ像形成システム(imaging system)にも、本発明は及ぶ。前記プローブまたは各プローブは、第1の重りで支えることができる。もしくは、像を形成すべき表面は第1の重りで支えられる。
本発明を他の態様から見ると、変位の軸に沿ってフレームに対して動くようにフレームに取り付けられたシャトル(shuttle)と、シャトルに取り付けられた一対の永久磁石であって、磁石の同じ極が互いに向かい合っており、さらに磁石のそれぞれの磁化の軸が互いに同軸でかつ変位の軸に平行である永久磁石の対と、フレームに取り付けられかつ磁石の間に配置されたコイルとを備え、その結果、シャトルがコイルの電流の流れに応じてフレームに対して変位する、位置決め変換器(positioningtransducer)が提供される。
ここで、本発明の好ましい実施例を、単なる例示として、添付の図面を参照して説明する。
図1および2を組み合わせて参照すると、局所プローブ・データ記憶デバイスの例は、シリコン基板90上に配置されたカンチレバー(cantilever)・センサ10の2次元アレイ(配列)を備える。行導体30および列導体40も基板上に配置されている。各センサ10は、行導体30と列導体40の異なる組合せによってアドレス指定される。各列のセンサ10と関連した一対の列導体40および各行のセンサ10と関連した1つの行導体がある。各センサ10は、70マイクロメートルの領域の長さとマイクロメートルの厚さのシリコン・カンチレバー構造を備える。カンチレバーの肢(limb)は、その末端で基板90に固定されている。カンチレバーの頂点(apex)は、基板90に対して垂直な方向(法線方向)に自由に動くことができる。カンチレバーには、その頂点のところに、抵抗発熱素子基板90に対して反対方向を向いているシリコン・チップが付いている。カンチレバーの肢は、導電電流経路を形成するために深くドーピングされている。発熱素子は、カンチレバーの頂点をより少ない程度にドーピングされて形成され、それによってカンチレバーを通して流れる電流に対して増加した電気抵抗の領域を導入する。カンチレバーを貫通する電流経路は、関連する行導体と関連する列導体の間に延長している。列導体の1つは、中間ダイオードDを介してカンチレバーに接続される。具体的には、ダイオードDの陰極(カソード)が列導体に接続される。他の列導体は、駆動回路60を介してカンチレバーに接続される。ダイオードDの陽極(アノード)および駆動回路60の入力は、発熱素子を介して対応する行導体に接続される。行導体30、列導体40、ダイオードD、および駆動回路60も基板90に配置される。カンチレバーには、基板90から遠ざかる方向にチップ(tip)が弾性で片寄る(bias)ように予め応力が加えられている。
動作中に、チップは、40nmの範囲内の厚さを有するポリメチルメタクリレート(PMMA)の膜のようなポリマ層の形体をしている平面記憶媒体を備える記憶面70に押し付けられる。このポリマ層は、シリコン基板で保持されている。
データは、チップを介して記憶面70に局所的な力を加えることと、カンチレバーを通して対応する行導体30から対応する列導体40に書込み電流を流してチップを加熱することとを組み合わせて、記憶媒体に書き込まれる。カンチレバーを貫通して電流を供給すると、発熱素子が加熱される。熱エネルギーは、熱伝導により発熱素子からチップに供給される。書込み電流は、記憶面70を局所的に変形させ、チップに供給される40nmの範囲の直径のピット20をその中に残すのに十分なレベルにチップを加熱するように選ばれる。一例として、PMMA膜の局所的な変形は、チップを700℃程度の温度に加熱することにより達成することができることが分かっている。
発熱素子は、温度に依存した抵抗を有するので、熱的読み戻し(read back)センサも提供する。データ読取り動作では、加熱電流は、カンチレバーを通して、対応する行導体30から対応する列導体40に流れる。したがって、発熱素子は再び加熱されるが、今度は記憶面70を変形させるのに不十分な温度にしか加熱されない。例えば400℃程度の読取り温度は、PMMA膜を変形させるのに不十分であるが、それにもかかわらず許容可能な読取り性能を提供する。発熱素子と記憶面70の間の熱伝導は、発熱素子と記憶面70の間の距離に応じて変化する。記憶面70を横切ってアレイ(センサ配列)が走査されるにつれて、チップがピット20内に移動すると、発熱素子と記憶面70の間の距離は減少する。発熱素子と記憶面70の間の媒体は、発熱素子と記憶面70の間で熱を伝達する。チップがピット20内に移動すると、発熱素子と記憶面70の間の熱伝達はより効率的になる。発熱素子の温度、したがって抵抗は減少する。絶えず加熱される発熱素子の温度の変化は監視することができ、それによって、記録されたビットの検出が容易になる。
前述の加熱電流は、加熱電圧パルスを対応する行導体30に加えることで生成される。したがって、加熱電流は、加熱電圧パルスが加えられた行導体30に接続された各センサ10を通って流れる。その結果、アレイの対応する行の全ての発熱素子が加熱されるようになる。次に、記録したデータが加熱された行のセンサから並列に読み出される。このようにして、アレイの各行は多重化方式(multiplexing scheme)により順次読み出される。
記憶面70の対応するフィールド80にわたって各チップを走査できるように、前記アレイは、記憶面70に平行な面内で記憶面70に対して動くことができる。各フィールド80は複数のピット20を収容することができる。読取りおよび書込みの両動作において、アレイのチップは、記憶媒体70の表面を横切って動く。本発明の特に好ましい実施例では、それぞれ互いに直交する方向に作用する対のアクチュエータによって、前記アレイは、記憶面70に対して動くことができる。本発明の特に好ましい実施例では、アクチュエータは電磁駆動ユニットを備える。そのような電磁駆動ユニットは、加えられる駆動信号に応じた直線運動および低電力消費を実現するのが望ましい。
図3を参照すると、前述のような局所プローブ記憶デバイス用の電磁駆動ユニットの例は、記憶面70とアレイを保持する基板90との間の動きを引き起こすシャトル120に取り付けられた永久磁石110を備える。シャトル120は、平行な弾性部材100を介してデバイスのフレーム130に取り付けられている。弾性部材100は、シャトル120の動きを記憶面に平行な面に制限する。具体的には、弾性部材100は、シャトル120の面から外れる動きには従わない。磁石110の磁化軸140は、フレーム130に取り付けられたコイル160で生成される磁界150と同軸である。コイル160で生成される磁界150と磁石110の磁化140の両方は、シャトル120の変位170の軸と同一線上にある。コイル160の電流の流れの方向を逆にすることで変位170の方向を逆にすることができる。動作中に、コイル160の特定の電流の流れでシャトル120に作用する力は、コイル160と磁石110の間の距離の関数である。シャトル120の作動中に、コイル160と磁石110の間の距離は変化し、それによって、コイル160に加えられる電流に対して非直線的な運動が生じる。例えば、シャトル120がコイル160の方に引き寄せられた場合、磁石110とコイル160の間のギャップの大きさは減少する。この減少によって、シャトル120がコイル160から押し離されたときに存在するものよりも大きな力および変位が生じる。図4は、コイル160に流れる電流に対してそのようなシャトル120の変位を示す。この動作の非直線性は、電力要求量の対応する非直線性をもたらすので望ましくない。
ここで図5を参照すると、本発明の特に好ましい実施例では、一対の同様な永久磁石111および112をシャトル120に取り付け、さらにコイル160をそれらの磁石の間に配置することによって、前述の非直線性を解決する。磁石111および112は、それの磁化方向141および142が互いに反対であるがコイル160で誘起される磁界の方向と同軸を保ち、シャトル120に取り付けられる。同じく、コイル160はフレーム130に取り付けられる。すぐ後で説明するように、本発明の好ましい実施例では、それぞれ互いに直交する方向で動作する2つのそのような電磁駆動ユニットがある。
デバイスの厚さを最小限にするために、デバイスの構成部品を平面的に配列することが望ましい。そのような目的を達成するために、平面バッチ製造、射出成形、および高温エンボスを含む様々な技術を使用することができる。そのような技術に基づいて、シリコン、金属、または光プラスチックのようなプラスチックなどの様々な材料の範囲のどれかで、フレーム130を製造することができる。磁石111および112およびコイル160は、デバイスの厚さの中に埋め込むことができる。このことには、デバイスの面から外れて作用する力およびトルクを最小限にするという利点がある。
動作中に、コイル160に電流が流れるとき、磁石111および112のうちの一方がコイル160の方に引き寄せられ、磁石111および112のうちの他方がコイル160から反発されて、シャトル120の変位を引き起こす。コイル160に電流を供給することでシャトル120が変位するとき、コイル160と磁石111および112のうちの引き寄せられるものとの間のギャップが減少するときの引力の増加は、磁石111および112のうちの反発されるものとコイル160の間の距離の増加で生じる反発力の減少で釣り合いがとれる。この構成(arrangement)は対称的であるので、コイル160の電流を逆にすると、同等な大きさの力および変位が反対方向に生成される。図6は、コイル160に供給される電流の関数として、そのような構成の変位を示す。図7を参照して、そのような構成のさらなる利点は、所定の変位を達成するために必要な電力が前述の単一磁石での実施と比較して著しく減少することである。
ここで図8を参照すると、本発明の好ましい実施例では、2つのシャトル121および122が設けられる。
シャトル121は、一対の平行な部材101および102を介してフレーム130に接続される。同様に、シャトル122は、一対の平行でフレキシブルな部材103および104を介してフレームに接続される。動作中に、部材101および102は、フレーム130で画定される面内で、フレーム130で画定される面に対して平行な軸に沿って、弾性バイアスに逆らってフレーム130に対するシャトル121の並進移動を可能にする。具体的には、部材101および102は、フレーム130で画定される面内の動きに対してフレキシブルであるがフレーム130で画定される平面から外れて延びる方向ではフレキシブルでない。その結果、フレーム130で画定される平面から外れるシャトル121の動きは妨げられるようになる。ここで説明を簡単にするために、フレーム130に対するシャトル121の許容される動きの軸を、以下でy軸と呼ぶ。部材101および102によって加えられる弾性バイアスは、y軸に沿ったどちらかの方向でフレーム130に対するシャトル121の動きに逆らって作用する。その結果、シャトル121は、フレーム130内に画定される移動範囲の中心となる平衡位置にバイアスされる(片寄る)。上で述べたような電磁駆動ユニット202の永久磁石部品はシャトル121に取り付けられている。駆動ユニット202のコイルは、フレーム130に取り付けられる。動作中に、駆動ユニット202は、部材101および102で加えられるバイアスに逆らってy軸に沿ってシャトル121を動かすようにコイルに電流の流れを供給することで、作動される。この動きは、コイルの電流の流れの方向に依存してどちらかの方向に可能である。
同様に、動作中の部材103および104は、フレーム130で画定される面に平行な軸に沿って、フレーム130で画定される面内で、弾性バイアスに逆らってフレーム130に対するシャトル122の並進運動を可能にする。しかし、シャトル122の許容される動きの軸は、シャトル121の動きの軸に直交している。部材103および104は、フレーム130で画定される面内での動きに対してフレキシブルであるが、フレーム130で画定される面から外れて延びる方向ではフレキシブルでない。その結果、フレーム130で画定される面から外れるシャトル122の動きは妨げられるようになる。ここで説明を簡単にするために、フレーム130に対するシャトル122の許容される動きの軸を、以下でx軸と呼ぶ。部材103および104で加えられるバイアスは、x軸に沿ったどちらかの方向でフレーム130に対するシャトル122の動きに逆らって作用する。その結果、シャトル122は、フレーム130内に画定される移動範囲の中心となる平衡位置にバイアスされる。上で述べたような電磁駆動ユニット201の永久磁石部品はシャトル122に取り付けられている。駆動ユニット201のコイルは、フレーム130に取り付けられる。動作中に、駆動ユニット201は、部材103および104で加えられるバイアスに逆らってx軸に沿ってシャトル122を動かすようにコイルに電流の流れを供給することで作動される。再び、この動きは、コイルの電流の流れの方向に依存してどちらかの方向に可能である。コイルは、図8に示さない。
記憶面70を保持する基板210は、ヨーク220を介してフレーム130に接続される。フレーム130、基板210およびヨーク220は、実質的に同一平面上にある。ヨーク220は、一対の平行でフレキシブルな部材105および106を介してフレーム130に固定される。部材105および106は、x軸に沿ったかつフレーム130で画定される面に平行な面内で、フレームに対するヨークの並進移動を可能にする。ヨーク220は、部材105および106によって、フレーム130内の移動範囲の中心となる平衡位置に向かって、弾性的にバイアスされている。部材105および106は、フレーム130で画定される面内の動きに対してフレキシブルであるが、フレーム130で画定される面から外れて延びる方向ではフレキシブルでない。その結果、フレーム130で画定される面から外れるヨーク220の動きは妨げられる。基板210は、一対の平行でフレキシブルな部材107および108によって、ヨーク220に固定されている。部材107および108は、y軸に沿ったかつフレーム130で画定される面に平行な面内で、ヨーク220に対する基板210の並進移動を可能にする。基板210は、部材107および108によって、ヨーク220およびフレーム130で画定される移動範囲の中心となる平衡位置に向かって、弾性的にバイアスされている。部材107および108は、フレーム130で画定される面内の動きに対してフレキシブルであるが、フレーム130で画定される面から外れて延びる方向ではフレキシブルでない。その結果、フレーム130で画定される面から外れるシャトル121の動きは妨げられる。
シャトル121は、レバー241および支柱(strut)251および252を介して基板210に結合されている。同様に、シャトル122は、レバー242および支柱253および254を介して基板210に結合されている。レバー241は、フレーム130に固定された支点232のまわりに旋回可能である。一対の弾性的にフレキシブルな部材261および262によって、支点232の位置がフレーム130に対して画定される。同様に、レバー242は、フレーム130に固定された支点231のまわりに旋回可能である。一対の弾性的にフレキシブルな部材263および264によって、支点231の位置がフレーム130に対して画定される。部材101〜108、支柱251〜254、および部材261〜264は、引っ張り伸張(expansion)および圧縮(compression)に対し実質的に耐性がある。しかし、部材261〜264は、弾性的に変形可能で、対応する支点231および232のまわりの対応するレバー241および242の旋回を容易にしている。
動作中に、駆動ユニット202の作動に基づいたシャトル121の変位は、支柱251によりレバー241に伝達される。部材101および102は、そのような変位に対応するようにフレーム130で画定される面内で収縮する(flex)。レバー241は、そのような変位に応じて支点232のまわりで旋回する。このように、フレーム130に対するシャトル121の並進変位は、レバー241の回転変位に変換される。そして次に、レバー241の回転変位は、支柱252によって基板210に伝えられる。具体的には、支柱252は、フレーム130に対するシャトル121の変位の方向に依存して、基板210を引っ張るかまたは押す。基板210は、このようにして、シャトル121の変位に応じて、y軸の方向でヨーク220に対して変位する。部材107および108は、そのような変位に対応するように、フレーム130で画定される面内で収縮する。
動作中に、駆動ユニット201の作動に基づいたシャトル122の変位は、支柱254によりレバー242に伝達される。部材103および104は、そのような変位に対応するようにフレーム130で画定される面内で収縮する。レバー242は、そのような変位に応じて支点231のまわりで旋回する。このように、フレームに対するシャトル122の並進変位は、レバー242の回転変位に変換される。そして次に、レバー242の回転変位は、支柱253によって基板210に伝えられる。具体的には、支柱253は、フレーム130に対するシャトル122の変位の方向に依存して、基板210を引っ張るかまたは押す。支柱253を介して基板210に加えられる引っ張る力および押す力は、部材107および108を介してヨーク220に伝えられる。このようにして、ヨーク220および基板210は、シャトル121の変位に応じて、x軸の方向でフレーム130に対して変位する。部材105および106は、そのような変位に対応するように、フレーム130で画定される面内で収縮する。
駆動ユニット201および202の制御の下で、ヨーク220によって、フレーム130で画定される面に平行な直交方向でフレーム130に対する基板210の独立した動きが可能になる。これによって、基板210に配置された記憶面70はアレイに対して動くことができるようになり、それによって、上で述べたように記憶面全体にわたってアレイのチップを走査することが容易になる。理解されるであろうが、シャトル121がy軸に沿って1つの方向に動くとき、y軸に沿った基板210の対応する動きは反対方向である。同様に、シャトル122がx軸に沿って一方の方向に動くとき、x軸に沿った基板の対応する動きは他方の方向である。
シャトル121、基板210、レバー241、支点232、および接続支柱251および252は、集合的に、y軸の方向の並進衝撃に対して耐性のある平衡を形成する。具体的には、シャトル121の質量は、基板210の質量およびレバー241の長さに沿った支点232の位置に対して選択され、その結果、シャトル121による支点232のまわりの回転モーメントが基板210による支点232のまわりの回転モーメントでバランスを保つ。
同様に、シャトル122、基板210、ヨーク220、レバー242、支点231、および接続支柱253および254は、集合的に、x軸の方向の並進衝撃に対して耐性のある平衡を形成する。具体的には、シャトル122の質量は、レバー242の長さに沿った支点231の位置およびヨーク220と基板210を組み合わせた全体の質量に対して選択され、シャトル122による支点231のまわりの回転モーメントが基板210とヨーク220の組合せによる支点231のまわりの回転モーメントでバランスを保つ。
それから、理解されるであろうが、シャトル122は、基板210とヨーク220の組み合わされた質量を補償するようにシャトル121よりも重いかもしれない。もしくは、レバー242に対する支点231の位置は、回転モーメントの平衡を実現するためにレバー241に対する支点232の位置と違っているかもしれない。この場合、シャトル121は、シャトル122の質量と同じ質量を有することが望ましい。
シャトル121と基板210の間の回転モーメントの平衡によって、y軸の方向の並進衝撃に対するデバイスの感度が減少する。y軸に沿って基板210に加えられる衝撃は、レバー241を介してシャトル121で相殺される。また、逆も同様である。より詳細には、衝撃的な並進力がy軸に沿ってどちらかの方向でデバイスに加えられた場合、シャトル121および基板210の両方は同じ方向に加速される。しかし、シャトル121および基板210が支点232に及ぼす結果としてのトルクは、互いに反対であるので、支点232に対するシャトル121の回転モーメントが支点232に対する基板210の回転モーメントに実質的に等しい場合、打ち消し合う。
同様に、シャトル122と基板210を支えるヨーク220の間の回転モーメントの平衡によって、x軸の方向の並進衝撃に対するデバイスの感度が減少する。x軸に沿ってヨーク220または基板210もしくはこれら両方に加えられる衝撃は、シャトル122で相殺される。また、逆も同様である。より詳細には、衝撃的な並進力がx軸に沿ってどちらかの方向でデバイスに加えられた場合、シャトル122だけでなく基板210およびヨーク220も同じ方向に加速される。しかし、シャトル122および基板210とヨーク220の組合せが支点231に及ぼす結果としてのトルクは、互いに反対であるので、支点231に対するシャトル122の回転モーメントが支点231に対する基板210とヨーク220の回転モーメントに実質的に等しい場合、打ち消し合う。
レバー241および242は、シャトル121、シャトル122、ヨーク220、および基板210の質量に比べて無視できる質量であることが望ましい。また、衝撃力がxまたはy軸に沿って加えられる場合には、レバー241の両端部の支点232のまわりの回転モーメントは単独で互いに打ち消し合うことが望ましい。同様に、衝撃力がxまたはy軸に沿って加えられた場合には、レバー242の両端部の支点231のまわりの回転モーメントは単独で互いに打ち消し合うことが望ましい。本発明の特に好ましい実施例では、レバー241および242の形は、それらの質量の中心(重心)が支点231および232のうちの対応するものであるように選ばれる。これによって、衝撃耐性が強められる。
支柱251〜254によって、レバー241および242、シャトル121および122、ヨーク220、および基板210を互いに非常に近接して折り畳むことができるようになり、それによって、回転運動および衝撃に対するデバイスの感度が減少する。
更なる説明として、ここで図9を参照して本発明を具体化する一般化された平衡システムを説明する。一般化された平衡システムは、フレーム300に固定された支点360のまわりに旋回可能なレバー330、および一対の重りM1およびM2を備える。M1は、支柱350を介してレバー330の一方の端部に接続されている。同様に、M2は、支柱340を介してレバー330の他方の端部に接続されている。M2は、支柱340によって支点360からd2の距離のところでレバー330に接続されている。同様に、M1は、支柱350によって支点からd1の距離のところでレバー330に接続されている。M1は、一対の平行な弾性バイアス部材320を介してフレーム300に接続されている。同様に、M2は、部材320と同様な寸法および特性の一対の平行な弾性バイアス部材310を介してフレーム300に接続されている。各対の部材310および320は、支点360の回転軸に垂直な面内での関連した弾性バイアスに逆らう両方向の動きに対してフレキシブルであり、そのような面から外れる動きに対してはフレキシブルでない。したがって、M1およびM2は、部材310および320で加えられる集合的な弾性バイアスに逆らった、支点の回転軸に垂直な面内の平行な軸y1およびy2それぞれに沿った両方向の並進移動に関して自由である。理解されるであろうが、M1、M2、レバー330、部材310および320、および支柱340および350は、平衡システムの厚さを最小限にするために同一平面上にあることができる。
レバー330、支柱340、および支柱350の質量が、重りM1およびM2の両方と個々に比較して、個々におよび全体的に無視できる場合、支点360のまわりのM1に関連した回転モーメントが支点のまわりのM2に関連した回転モーメントに等しいとき、システムは釣り合うので、次式のようになる。
M1d1=M2d2 (1)
このようにして、軸y1またはy2に平行な2つの方向のどちらかでシステムに加えられる衝撃並進力は、重りM1およびM2を同じ方向に加速する。しかし、重りM1およびM2が支点360に対して及ぼす結果としてのトルクは互いに反対である。トルクの大きさが等しい場合、これは式(1)が満足される場合であるが、トルクは互いに打ち消し合うので、フレーム300に対して重りM1およびM2の変位はない。しかし、例えば圧電変換器または上述のような電磁駆動ユニットのような位置決めアクチュエータを介して重りM1およびM2のうちの一方だけに並進力が加えられるだけである場合、加えられた力はレバー330を介して重りM1およびM2のうちの他方に伝えられ、2つの重りは反対方向に加速される。このようにして、両方の重りM1およびM2は、フレーム300に対して反対方向に変位する。
図8に関連して先に実証したように、図9に関連して前に述べた一般的なシステムを使用して、共通平面内に含まれる直交する方向で制御された動きをするように取り付けられた構成要素を有するデバイスに衝撃耐性を実現することができる。図8に関連して前に述べた本発明の実施例では、フレーム130と、それぞれ2つの方向のうちの対応する1つの方向で基板を平衡させる一対のシャトル121および122とで画定される面内に、2つの直交する方向に動くことができる基板210が設けられる。しかし、本発明はそのような構成に限定されない。例えば、図10を参照すると、本発明の他の実施例では、それぞれ4個のレバー440〜470のうちの対応する1つのレバーを介して基板210に結合された4個のシャトル400〜430を備える局所プローブ記憶デバイスが提供される。レバー440〜470の各々は、フレーム130に固定された4つの支点480〜510のうちの対応する1つのまわりに旋回可能である。ヨーク220が仮想的に示され、このヨーク220に、平行な弾性バイアス部材520および530を介して基板210が接続され、さらに平行な弾性バイアス部材540および550を介してフレーム130が接続されている。前に述べたように、バイアス部材520〜550によって、フレームで画定される面内で直交方向xおよびyに、基板210のバイアスに逆らった動きが可能になるが、この面から外れるシャトルの動きは妨げられる。支点480〜510の各々は、シャトル400〜430の対応する1つおよび中心に配置された基板210への接続に関してレバー440〜470の対応する1つの中央に配置されている。このようにして、基板210が重り(質量)Mでありかつシャトル430および410が重りM/2である場合、デバイスは、x軸に沿って加えられる衝撃力に対して平衡が保たれ、したがってこの衝撃力に対して耐性がある。同様に、また、シャトル400および420がM/2である場合、デバイスは、y軸に沿って加えられる衝撃力に対して平衡が保たれ、したがってこの衝撃力に対して耐性がある。その上、デバイスは質量の分布に関して対称であるので、回転運動および衝撃に対するデバイスの感度は最小限になる。
図8、9、および10に関連して前に述べた本発明の実施例では、厚さを最小限にするために重りは同一平面上にある。しかし、本発明は、重りが平行な面内に配置されるシステムも同様に適用することができる。これによって、有利なことに、重りを互いに重ね合わせることができるようになり、それによって、回転衝撃に対するそのようなシステムの感度をさらに減少し、また表面積も減少する。例えば、図11、12および13を組み合わせて参照すると、本発明を具体化するそのようなシステムの例は、互いに重ねられた対の重り600および610を備える。重り610は、一対の平行な弾性部材650を介してフレーム640に接続される。同様に、重り600は、第2の対の弾性部材660を介してフレームに接続される。対の弾性部材650および660の動作は、実質的に、図8、9、10に関連して前に述べたようなものである。重り610は、フレーム640に固定された支点630のまわりに旋回可能なレバー620の一方の端部に支柱680を介して接続される。同様に、重り600は、レバー620の他方の端部に支柱670を介して接続される。動作中に、y軸に平行な方向にシステムに加えられた衝撃並進力は、重り600および610を同じ方向に加速する。しかし、重り600および610が支点630に及ぼす結果として生じるトルクは、互いに反対である。トルクの大きさが等しい場合、これは式(1)が満足される場合であるが、トルクは互いに打ち消し合うので、フレーム640に対して重り600および610の変位はない。しかし、重り600および610のうちの1つだけに並進力が加えられるだけである場合、加えられた力はレバー620を介して重り600および610のうちの他方に伝えられ、2つの重り600および610は反対方向に加速される。このようにして、両方の重り600および610は、フレーム640に対して反対方向に変位する。
図14を参照すると、図8に関連して前に述べた本発明の好ましい実施例の修正において、基板210およびシャトル121および122は、互いに重ねられた平行な面に配置される。理解されるであろうが、この構成は、x軸およびy軸の両方に沿って、図11に関連して前に述べたように実質的に動作する。再び、基板210およびシャトル121および122を重ねることで、回転運動および衝撃に対するデバイスの感度は減少する。
図8、10、および14に関連して前に述べた本発明の実施例では、x軸に沿って動くことができるシャトルが基板に直接結合されている。しかし、理解されるであろうが、本発明の他の実施例では、x軸に沿って動くことができるシャトルをヨークを介して基板に結合することができる。図8、10、および14に関連して前に述べた本発明の実施例では、記憶面70は基板210上に配置される。しかし、理解されるであろうが、本発明の他の実施例では、アレイを基板210上に配置することができる。また理解されるであろうが、本発明は、記憶面70全体にわたってたった1つのセンサが走査される記憶デバイスにも同様に適用することができる。同様に、理解されるであろうが、表面の像を検出するために、1つ以上のプローブが像を形成すべき表面を走査される像形成システム(imaging system)にも本発明は適用することができる。
局所プローブ記憶デバイスの例を示す簡略化された平面図である。 本デバイスを示す簡略化された側面図である。 デバイス用の電磁駆動ユニットの例を示すブロック図である。 図3に示す電磁駆動ユニットに印加される電流の関数としての変位を示すグラフである。 デバイス用の電磁駆動ユニットの他の例を示すブロック図である。 図5に示す電磁駆動ユニットに印加される電流の関数としての変位を示すグラフである。 図3および5に示す電磁駆動ユニットの電力の関数としての変位を示すグラフである。 本発明を具体化する局所プローブ記憶デバイスの例の一部を示す平面図である。 本発明を具体化する耐衝撃システムの例を示す簡略化された平面図である。 本発明を具体化する局所プローブ記憶デバイスの他の例の一部を示す簡略化された平面図である。 本発明を具体化する耐衝撃システムの他の例を示す簡略化された平面図である。 線A−A’で切断したときの図11に示すシステムを示す断面図である。 線B−B’で切断したときの図11に示すシステムを示す断面図である。 本発明を具体化する局所プローブ記憶デバイスのさらに他の例の一部を示す簡略化された平面図である。

Claims (16)

  1. 機械的衝撃に対する感度を低減するための装置であって、
    フレームと、
    第1の変位の軸に沿って前記フレームに対して両方向に動くように、前記フレームに取り付けられた第1の平らな重りおよび第2の平らな重りと、
    前記フレームに固定された第1の支点のまわりに旋回可能な第1のレバーであって、前記第1の重りに接続された一方の端部と前記第2の重りに接続された他方の端部を有する第1のレバーとを含み、
    前記第1の支点は前記第1のレバーの前記端部の間に配置され、前記第1の支点の周りの第1の重りに関連する回転モーメントと前記第1の支点の周りの第2の重りに関連する回転モーメントとが等しくなるように前記第1のレバーと前記第1及び第2の重りが配置され、前記第1の重りが前記第1の支点のまわりに及ぼすトルクは、前記第1の変位の軸に沿って前記フレームに加えられる機械的衝撃に応じて、前記第2の重りが前記第1の支点のまわりに及ぼすトルクによって押しとどめられ、前記衝撃に対して前記第1および第2の重りは前記フレームに対して変位のないことを特徴とし、
    さらに前記第2の重りが、前記第1の変位の軸に沿って前記フレームに対して前記第2の重りを動かすために入力励振に応答する電磁駆動ユニット備え、前記電磁駆動ユニットを介して前記第2の重りに前記機械的衝撃が加えられ、前記第1の重りに、前記第1の変位の軸に沿って前記フレームに対して、前記第2の重りと反対方向の対応する変位を生成する装置。
  2. 第3の重りと、
    前記フレームに固定される第2の支点のまわりに旋回可能な第2のレバーと、
    をさらに含み、
    前記第3の重りおよび前記第1の重りは、前記フレームで画定される面内で前記第1の変位の軸に直交する第2の変位の軸に沿って、前記フレームに対して両方向に動くように前記フレームに取り付けられており、前記第2のレバーは前記第1の重りに接続された一方の端部と前記第3の重りに接続された他方の端部を有し、
    前記第2の支点は前記第2のレバーの前記端部の間に配置され、前記第2の支点の周りの第1の重りに関連する回転モーメントと前記第2の支点の周りの第3の重りに関連する回転モーメントとが等しくなるように前記第2のレバーと前記第1及び第3の重りが配置され、前記第1の重りが前記第2の支点のまわりに及ぼすトルクは、前記第2の変位の軸に沿って前記フレームに加えられる機械的衝撃に応じて、前記第3の重りが前記第2の支点のまわりに及ぼすトルクによって押しとどめられ、前記衝撃に対して前記第1および第3の重りは前記フレームに対して変位のないことを特徴とし、
    さらに前記第3の重りが、前記第2の変位の軸に沿って前記フレームに対して前記第3の重りを動かすために入力励振に応答する第2の電磁駆動ユニット備え、前記第2の電磁駆動ユニットを介して前記第3の重りに前記機械的衝撃が加えられ、前記第1の重りに、前記第2の変位の軸に沿って前記フレームに対して、前記第3の重りと反対方向の対応する変位を生成する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1、第2の平らな重りは、それぞれ弾性バイアス部材を介して前記フレームに接続され、前記弾性バイアス部材は、それぞれ前記第1の支点の回転軸に垂直な面内で弾性バイアスに逆らう前記両方向の動きに対してフレキシブルであり、該面内から外れる動きに対してはフレキシブルでないことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の重りが、機械的衝撃に対する感度を低減すべき基板または前記基板を支えるヨークもしくはこれら両方であり、前記第2の重りが前記第1の変位の軸に沿って前記フレームに対して動くように前記フレームに取り付けられたシャトルであり、前記電磁駆動ユニットが前記シャトルを前記フレームに対して変位させ、前記第3の重りが前記第2の変位の軸に沿って前記フレームに対して動くように前記フレームに取り付けられた第2のシャトルであり、前記第2の電磁駆動ユニットが前記第2のシャトルを前記フレームに対して変位させる、請求項2に記載の装置。
  5. 前記重りの各々が、同一平面上に配置されるか、またはそれぞれ互いに間隔を空けて配置された別々の平行な面内に各々配置される、請求項1乃至2のいずれかに記載の装置。
  6. 前記重りの各々が、少なくとも部分的に互いに重なり合う、請求項5に記載の装置。
  7. 前記電磁駆動ユニットが、前記第1の変位の軸に平行な磁化の軸を有し、かつ前記フレームに取り付けられた導電性コイルと協働する永久磁石手段を備え、前記導電性コイルの電流の流れである前記入力励振に応じて前記永久磁石手段の磁化の軸と同軸の磁界を生成する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第2の電磁駆動ユニットが、前記第2の変位の軸に平行な磁化の軸を有し、かつ前記フレームに取り付けられた第2の導電性コイルと協働する第2の永久磁石手段を備え、前記第2の導電性コイルの電流の流れである入力励振に応じて前記第2の永久磁石手段の磁化の軸と同軸の磁界を生成する、請求項2に記載の装置。
  9. 前記永久磁石手段および前記第2の永久磁石手段の各々が、同じ極が互いに向かい合う状態で配置された一対の永久磁石を備え、さらに前記導電性コイルおよび前記第2の導電性コイルが、前記永久磁石の間に配置されている、請求項7乃至8に記載の装置。
  10. 前記第1の変位の軸に沿って前記フレームに対して両方向に動くように前記フレームに取り付けられた第4の平らな重りと、前記フレームに固定された第3の支点のまわりに旋回可能な第3のレバーと、前記第2の変位の軸に沿って前記フレームに対して両方向に動くように前記フレームに取り付けられた第5の平らな重りと、第4の支点のまわりに旋回可能な前記フレームに固定された第4のレバーとをさらに備え、前記第3のレバーが前記第1の重りに接続された一方の端部および前記第4の重りに接続された他方の端部を有し、さらに前記第3の支点が前記第3のレバーの前記端部の間に配置され、前記第4のレバーが前記第1の重りに接続された一方の端部および第5の重りに接続された他方の端部を有し、さらに前記第4の支点が前記第4のレバーの前記端部の間に配置されており、それによって、前記第1の重りが前記第3の支点のまわりに及ぼすトルクは、前記第1の変位の軸に沿って前記フレームに加えられる機械的衝撃に応じて前記第4の重りが前記第3の支点のまわりに及ぼすトルクによって押しとどめられ、さらに、前記第1の重りが前記第4の支点のまわりに及ぼすトルクは、前記第2の変位の軸に沿って前記フレームに加えられる機械的衝撃に応じて前記第5の重りが前記第4の支点のまわりに及ぼすトルクによって押しとどめられる、請求項2に記載の装置。
  11. 前記第1、第2、第3、第4、および第5の重りが同一平面上にあり、前記第4の重りが、前記第1の重りの前記第2の重りから遠い側で前記フレームに取り付けられており、さらに前記第5の重りが前記第1の重りの前記第3の重りから遠い側で前記フレームに取り付けられている、請求項10に記載の装置。
  12. 前記第1、第2、第3、第4、および第5の重りが、それぞれ互いに間隔を空けて配置された別々の平行な面内に各々配置され、前記第1、第2、第3、第4、および第5の重りが、少なくとも部分的に互いに重なり合う、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第4の重りが、前記第1の変位の軸に沿って前記フレームに対して前記第4の重りを動かすための入力励振に応答する第3の電磁駆動ユニットを備え、前記第1の変位の軸に沿った前記フレームに対する前記第1の重りの対応する動きを生成し、さらに前記第5の重りが、前記第2の変位の軸に沿ってフレームに対して前記第5の重りを動かすための入力励振に応答する第4の電磁駆動ユニットを備え、前記第2の変位の軸に沿った前記フレームに対する前記第1の重りの対応する動きを生成する、請求項10に記載の装置。
  14. 前記第3の電磁駆動ユニットが、前記第1の変位の軸に平行な磁化の軸を有し、かつ前記フレームに取り付けられた第3の導電性コイルと協働する第3の永久磁石手段を備え、前記第3のコイルの電流の流れである入力励振に応じて前記第3の永久磁石手段の磁化の軸と同軸の磁界を生成し、さらに前記第4の電磁駆動ユニットが、前記第2の変位の軸に平行な磁化の軸を有し、かつ前記フレームに取り付けられた第4の導電性コイルと協働する第4の永久磁石手段を備えて、前記第4のコイルの電流の流れである入力励振に応じて前記第4の永久磁石手段の磁化の軸と同軸の磁界を生成する、請求項13に記載の装置。
  15. 記憶面と、
    前記記憶面からデータを読み取るまたは前記記憶面にデータを書き込むもしくはそれら両方のための少なくとも1つのセンサと、
    前記センサと前記記憶面を互いに相対的に動かして、前記記憶面を横切って前記センサを走査するスキャナと、
    第1の平らな重りの動きを生成して、前記記憶面または前記センサの機械的衝撃に対する感度を低減する、請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の装置と、
    を備え、前記装置は、前記スキャナと、前記記憶面および前記少なくとも1つのセンサとに結合される、局所プローブ記憶デバイス。
  16. 前記記憶面または前記少なくとも1つのセンサが前記第1の重りで支えられる、請求項15に記載のデバイス。
JP2003525166A 2001-09-04 2002-07-19 物品の機械的衝撃に対する感度を低減するための装置 Expired - Fee Related JP4370165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01121161 2001-09-04
PCT/IB2002/002865 WO2003021127A2 (en) 2001-09-04 2002-07-19 Apparatus for reducing sensitivity of an article to mechanical shock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502006A JP2005502006A (ja) 2005-01-20
JP4370165B2 true JP4370165B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=8178536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003525166A Expired - Fee Related JP4370165B2 (ja) 2001-09-04 2002-07-19 物品の機械的衝撃に対する感度を低減するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7328446B2 (ja)
EP (1) EP1468205B1 (ja)
JP (1) JP4370165B2 (ja)
KR (1) KR100570139B1 (ja)
CN (1) CN100562674C (ja)
DE (1) DE60210821T2 (ja)
WO (1) WO2003021127A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119511B2 (en) * 2003-04-11 2006-10-10 International Business Machines Corporation Servo system for a two-dimensional micro-electromechanical system (MEMS)-based scanner and method therefor
US20060291271A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Nanochip, Inc. High density data storage devices having servo indicia formed in a patterned media
US20070008867A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. High density data storage devices with a lubricant layer comprised of a field of polymer chains
US20080174918A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for writing and reading a charge-trap media with a probe tip
US20080233672A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Nanochip, Inc. Method of integrating mems structures and cmos structures using oxide fusion bonding
US20090129246A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Nanochip, Inc. Environmental management of a probe storage device
US7913376B2 (en) * 2007-12-13 2011-03-29 International Business Machines Corporation Method of forming an actuating mechanism for a probe storage system
US20090155727A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 International Business Machines Corporation Method of forming a flat media table for probe storage device
US7876663B2 (en) * 2007-12-13 2011-01-25 International Business Machines Corporation Scanning system for a probe storage device
US7965615B2 (en) * 2007-12-13 2011-06-21 International Business Machines Corporation Probe storage device scanner chip having a multi-layer media support table
US7792010B2 (en) * 2007-12-13 2010-09-07 International Business Machines Corporation Scanning system for a probe storage device
US7440155B1 (en) 2007-12-13 2008-10-21 International Business Machines Corporation Mass-balanced actuating mechanism for a micro scanning device
US7864653B2 (en) * 2007-12-13 2011-01-04 International Business Machines Corporation Probe storage device
US8000214B2 (en) * 2007-12-13 2011-08-16 International Business Machines Corporation Hermetic seal for a scanner assembly of a probe storage device
US20100039729A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Nanochip, Inc. Package with integrated magnets for electromagnetically-actuated probe-storage device
DE102012004808A1 (de) 2012-03-09 2013-09-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Beeinflussung der Schwingungsübertragung zwischen zwei Einheiten

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB381174A (en) * 1929-07-30 1932-09-23 Georg Heinrich Schieferstein Device for balancing the action of forces and inertia
US3552694A (en) * 1969-03-18 1971-01-05 Kaman Corp Three-dimensional vibration isolator
US4085825A (en) * 1975-04-03 1978-04-25 Rockwell International Corporation Vibratory system isolation and flexure pivot
US4088042A (en) * 1976-09-07 1978-05-09 The Boeing Company Vibration isolation system
US4309107A (en) * 1980-01-11 1982-01-05 Litton Systems, Inc. Laser gyro dither mechanism
US4403681A (en) * 1980-09-30 1983-09-13 The Boeing Company Three directional vibration isolator
JP2925771B2 (ja) * 1991-03-08 1999-07-28 キヤノン株式会社 情報記録担体及びこれを使用する情報処理装置
FR2674591B1 (fr) * 1991-03-25 1993-06-18 Aerospatiale Dispositif de transmission d'efforts statiques et de filtrage d'excitations vibratoires entre deux pieces.
FR2677096B1 (fr) * 1991-05-31 1995-02-17 Hutchinson Sa Dispositif d'attenuation des vibrations periodiques d'une structure mecanique.
DE69417772T2 (de) * 1994-08-27 1999-12-02 Ibm Feineinstellungsapparat mit atomarer auflösung
JPH08180623A (ja) 1994-12-22 1996-07-12 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
US5835477A (en) * 1996-07-10 1998-11-10 International Business Machines Corporation Mass-storage applications of local probe arrays

Also Published As

Publication number Publication date
US20040245462A1 (en) 2004-12-09
WO2003021127A3 (en) 2004-07-29
CN100562674C (zh) 2009-11-25
WO2003021127A2 (en) 2003-03-13
DE60210821D1 (de) 2006-05-24
EP1468205B1 (en) 2006-04-19
JP2005502006A (ja) 2005-01-20
KR100570139B1 (ko) 2006-04-12
CN1551956A (zh) 2004-12-01
US7328446B2 (en) 2008-02-05
WO2003021127A8 (en) 2003-06-05
DE60210821T2 (de) 2006-10-12
EP1468205A2 (en) 2004-10-20
KR20040036732A (ko) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370165B2 (ja) 物品の機械的衝撃に対する感度を低減するための装置
JP3157840B2 (ja) 新規なカンチレバー構造
US7372025B2 (en) Scanning probe microscope using a surface drive actuator to position the scanning tip
US7268348B2 (en) Scanning probe for data storage and microscopy
KR19980024493A (ko) 위치 결정 메카니즘 및 메모리 소자
EP0783662B1 (en) Fine positioning apparatus with atomic resolution
KR100690415B1 (ko) Afm 기반의 데이터 저장 장치 및 원자 현미경
US7054257B2 (en) AFM-based data storage and microscopy
US7843109B2 (en) Driving apparatus
US8330329B2 (en) Scanning probe driver
US7057746B2 (en) Scanner for precise movement and low power consumption
US7142077B2 (en) Two-axis actuator with large stage
US7996860B2 (en) Apparatus for reducing sensitivity of an article to mechanical shock
US6246652B1 (en) Device using sensor for small rotation angle
JP2007179608A (ja) 情報処理装置
EP0887794A1 (en) Recording apparatus
US8018819B2 (en) Microelectromechanical device having an electromagnetic micromotor, in particular mass storage device made by probe storage technology
EP1799612B1 (en) Microsystem and method for positioning a second element with respect to a first element in a microsystem
JP3023728B2 (ja) プローブ構造体、記録装置、情報検出装置、再生装置及び記録再生装置
JP2006018880A (ja) マルチプローブストレージ装置
Yang MEMS-based probe recording technology
TWI267627B (en) Scanning probe data storage and microscopy
KR20080017766A (ko) 마이크로 스캐너
KR100585666B1 (ko) 열팽창 버퍼를 구비한 탐침형 정보 저장 기기
KR20080013220A (ko) 나노 정보 저장 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees