JP4370001B2 - 磁気機械式の電子商品監視システムのマーカに利用する共振器及びその製作方法 - Google Patents
磁気機械式の電子商品監視システムのマーカに利用する共振器及びその製作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4370001B2 JP4370001B2 JP50808699A JP50808699A JP4370001B2 JP 4370001 B2 JP4370001 B2 JP 4370001B2 JP 50808699 A JP50808699 A JP 50808699A JP 50808699 A JP50808699 A JP 50808699A JP 4370001 B2 JP4370001 B2 JP 4370001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resonator
- magnetic field
- marker
- alloy
- annealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003550 marker Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 99
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 99
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 41
- 230000009021 linear effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 131
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 58
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 34
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 34
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 6
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Chemical group 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical group [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Cr and / or Mn Chemical class 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical group [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C45/00—Amorphous alloys
- C22C45/02—Amorphous alloys with iron as the major constituent
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/22—Electrical actuation
- G08B13/24—Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
- G08B13/2402—Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
- G08B13/2405—Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
- G08B13/2408—Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using ferromagnetic tags
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/04—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering with simultaneous application of supersonic waves, magnetic or electric fields
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C45/00—Amorphous alloys
- C22C45/008—Amorphous alloys with Fe, Co or Ni as the major constituent
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/22—Electrical actuation
- G08B13/24—Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
- G08B13/2402—Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
- G08B13/2428—Tag details
- G08B13/2437—Tag layered structure, processes for making layered tags
- G08B13/244—Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/22—Electrical actuation
- G08B13/24—Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
- G08B13/2402—Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
- G08B13/2428—Tag details
- G08B13/2437—Tag layered structure, processes for making layered tags
- G08B13/2442—Tag materials and material properties thereof, e.g. magnetic material details
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/22—Electrical actuation
- G08B13/24—Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
- G08B13/2402—Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
- G08B13/2465—Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
- G08B13/2488—Timing issues, e.g. synchronising measures to avoid signal collision, with multiple emitters or a single emitter and receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/147—Alloys characterised by their composition
- H01F1/153—Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
- H01F1/15308—Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/001—Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/007—Heat treatment of ferrous alloys containing Co
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Description
発明の分野
本発明は、磁気機械式の電子商品監視システムに用いられるマーカに利用するアモルファス磁気ひずみ合金、特にコバルト含有量の低いまたはコバルトを含まない上記のアモルファス磁気ひずみ合金に関する。本発明はまた、上記のアモルファス磁気ひずみ合金を焼なまして共振器を製造する方法や、上記の共振器を実現するためのマーカを製作する方法および上記マーカを使用する磁気機械式電子商品監視システムにも関する。
従来技術の説明
店内の商品のように、盗難から保護されるべき商品に付けられるマーカまたはタグを用いるという、共通の特徴を持つ様々な型式の電子商品監視システムが知られている。合法的に商品を購入するときには、マーカは、商品から取り外されるかあるいは起動状態から停止状態に転化される。このようなシステムは、一般に店のあらゆる出口に置かれた検出装置を使用しており、もし起動マーカがこの検出システムを通過すれば、これが検出システムで検出されて、警報器がトリガされる。
或る型式の電子商品監視システムは、調波システムとして知られている。このようなシステムでは、マーカは強磁性体から成っており、またその検出システムが、所定の周波数にて電磁界を発生させる。磁気マーカがこの電磁界を通過すると、磁気マーカはこの電磁界を撹乱して、所定の周波数の調波を発生させる。この検出システムは、いくつかの調波周波数を検出するように同調する。このような調波周波数が検出された場合には、警報器がトリガされる。発生する調波周波数は、マーカの磁性体の磁気的作用によって決まり、具体的に言えば、この磁性体のB−Hループが直線的なB−Hループから逸れる程度によって決まる。一般に、磁性体のB−Hループの非直線性が強まるにつれて、それだけ多くの調波が発生する。この型式のシステムは、例えば、米国特許第4,484,184号明細書に開示されている。
しかしながら、このような調波システムには、2つの基本的な問題がかかわっている。マーカが起こす電磁界の撹乱は、比較的に範囲が短く、それゆえマーカ自体の比較的に直近の範囲でしか検出できない。従って、このような調波システムが商業施設に使用される場合には、これは、一方の側の電磁送信器と他方の側の電磁受信器によって定められる通路で、かつ顧客がかならず通る通路が、最大で約90cmに制限されることを意味している。このような調波システムに係るさらに別の問題は、マーカの強磁性体が発生させる調波と、キー、硬貨、ベルトのバックルなどの他の強磁性体が発生させる調波とを区別する難しさである。
その結果、磁気機械式システムとして知られる別の型式の電子商品監視システムが開発されている。このようなシステムは、例えば、米国特許第4,510,489号明細書に記述されている。この型式のシステムにおいてマーカは、磁化できる材料でできた、バイアス素子として知られる条板の近くに配置された、共振器として知られる磁気ひずみ材料の素子から成っている。必ずしもそうとは限らないが、通常共振器は、アモルファス強磁性体から成り、またバイアス素子は、結晶性強磁性体から成っている。マーカは、このバイアス素子を磁化することで起動し、またバイアス素子を減磁することで停止する。
このような磁気機械システムの検出装置には、低無線周波数範囲内の或る周波数、例えば、58kHzにおいて、RFバーストの形式でパルスを送る送信器が含まれる。パルス(バースト)は、連続するパルスとパルスの間に休止期間を置いて、例えば60Hzのパルス繰返し率で放出(送信)される。この検出装置には、送信器で放出されるパルスとパルスの間の休止期間中だけ起動するように、送信器と同期化される、即ちゲート制御される受信器が含まれる。前述の受信器は、このようなパルスとパルスの間の休止期間には、何も検出しないと想定している。しかしながら、送信器と受信器との間に起動マーカがある場合には、この起動マーカ内の共振器が送信パルスで励振され、この送信周波数で、即ち上記の例においては58kHzで、機械的に共振器を振動させる。共振器は、その共振周波数において、指数的減衰時間(「リングダウン時間」)で「リングする」信号を放出する。起動マーカが送信器と受信器との間にある場合に、その起動マーカで放出された信号は、送信されたパルスとパルスの間の休止期間に受信器で検出され、それに応じて受信器が警報器をトリガする。誤り警報を最小限に抑えるために、検出器は通常、少なくとも2つ、好ましくは4つの連続する休止期間に1つの信号を検出しなければならない。
調波システムと磁気機械式システムは両方とも商業環境にあるから、「汚染」として知られている問題があり、これは、或る型式のシステム内で動作するように設計されているマーカが、他の型式のシステム内で誤り警報を発生させるという問題である。この問題は、ごく普通には、磁気機械式システムへの使用を目的とする従来のマーカが、調波システムにおいて誤り警報を発動させることで生じる。これは、上記のとおり、調波システム内のマーカが、非直線的なB−Hループを有することにより、検出可能な調波を発生させるために起こるものである。直線的なB−Hループを有するマーカは、調波監視システムにとっては「見えない」ものとなろう。しかしながら、非直線的なB−Hループは、磁性体で示される標準的なB−Hループである。直線的なB−Hループを有する材料を製造するためには、特別の処置を講じる必要がある。アモルファス磁気ひずみ材料は、このような直線的なB−Hループを示すものと述べた米国特許第5,628,840号明細書に開示されている。それでもなお、この材料は、比較的長いリングダウン時間から、当該材料からの信号と、スプリアスRF源とを区別することが困難になるという問題を呈する。
磁気機械式監視システム内のマーカに使用する共振器のさらに別の望ましい特徴は、この共振器の共振周波数が、バイアス素子で発生する予磁化磁界強度にあまり左右されない点である。このバイアス素子は、マーカを起動および停止させるために使用され、したがって、容易に磁化・減磁できる。バイアス素子を、マーカを起動させるために磁化するときには、バイアス素子で発生する磁界の厳密な強度は保証できない。それゆえ、少なくとも指定した磁界強度範囲内で、様々な磁化磁界強度に対しても共振器の共振周波数が著しく変化しないことが望ましい。これは、dfr/dHbが小さくなければならないことを示す。ここで、frは共振周波数であり、Hbはバイアス素子で発生する磁化磁界の強さである。
しかしながら、マーカを停止させるため磁化磁界を除去すると、共振周波数が非常に大きく変化することが望ましい。このことから、停止マーカは、或る商品に付けたままにしておく場合、もし共振するとしたら、検出装置の検出目標となっている共振周波数から遠く隔たった共振周波数で確実に共振することになる。
最後に、共振器の製作に使用される材料は、この共振器の材料を大量に処理できるようにする、即ち通常、磁気的性質を設定するために、熱処理(焼きなまし)を伴う機械的性質を持たなければならない。アモルファス金属は、通常連続したリボンとして鋳造されるから、このことは、連続焼なまし室で処理できるように十分な延性を示す必要があることを意味し、またこのことは、リボンが繰出しリールから解かれ、焼なまし室に通されて、焼なまし後に再び巻かれる必要のあることを意味している。さらに、この焼なまされたリボンは、通常切断して小さな条板にし、それらの条板をマーカに組み込み、このことは、この材料が非常に脆くてはならないし、またその磁気的性質が、一度焼なまし処理で設定されると、当該材料を切断しても変質も劣化もあってはならないことを意味している。
多数の合金組成が、アモルファス金属分野一般において知られており、多数のアモルファス合金組成が、上記型式の双方の電子商品監視システムへの使用についても提案されている。
米国特許第5,469,489号に対応するPCT出願WO96/32731号ならびにWO96/32518号明細書は、本質的に化学式CoaFebNicMdBeSifCgから成っているガラス状金属合金を開示している。この化学式において、Mはモリブデンとクロムから選択され、a、b、c、d、e、f、gは原子%で表す値であって、aは約40〜約43の範囲にあり、bは約35〜約42の範囲にあり、cは0〜約5の範囲にあり、dは0〜約3の範囲にあり、eは約10〜約25の範囲にあり、fは0〜約15の範囲にあり、gは0〜約2の範囲にある。この合金は、急速な固化によりリボン状に鋳造され、その磁気的性質を高めるために焼なまされ、特に磁気機械式の商品監視システムへの使用にふさわしいマーカに成形される。このマーカは、調波マーカ・システムが磁気的に動作する周波数領域において、比較的直線的な磁化応答をその特徴としている。このマーカに対して検出される電圧振幅は大きく、また機械的共振と調波の再ラジアンスに基づく監視システム間の干渉が排除される。
米国特許第5,469,140号明細書は、横方向飽和磁界を加えながら、熱処理されるアモルファス磁気合金のリボン形条板を開示している。この熱処理済み条板は、質問パルス式の電子商品監視システム用のマーカに使用される。この条板に好ましい材料は、鉄、コバルト、シリコン、ホウ素から成っており、コバルトの割合は30原子%を超える。
米国特許第5,252,144号明細書は、様々な磁気ひずみ合金を焼なまして、そのリングダウン特性を向上させるように提案している。とはいえ、この特許は、加熱中に磁界を加える工程は開示していない。
上記の特性を、その最も好ましい形式および組合せで達成する、即ち上記の特性のすべてを最適化する多くの合金組成には、比較的に多量のコバルトが入っている。アモルファス材料を製造するために合金組成に常用される原料の中で、コバルトが最も費用がかかる。それゆえ、コバルト含有量が比較的多い合金組成から製作されたアモルファス金属製品は、それ相応に費用がかかることとなる。電子商品監視システムの分野において、特に磁気機械式監視システムの分野において、コバルト含有量が比較的に少ないかあるいはコバルトを含まない、それゆえ、それ相当に低価格の共振器を商品マーカ内に形成するのに役立つアモルファス合金の必要性がある。しかしながら、たとえコバルト含有量が少ないかあるいはコバルトを含まなくても、この合金の前述の磁気的および機械的な性質が大きく劣化してしまってはならない。
アモルファス合金は、一般にリボンとして「未加工の」形式で鋳造され、その後、特定の1組の所望の磁気的性質をこの未加工のリボンに施すために、個別的な処理を受ける。一般に、このような処理は、室内でリボンを焼なまし、同時に焼なまし中にリボンに磁界を加える工程を含む。ごく一般的に磁界は、リボンに対して横方向に、即ちリボンの長手方向の軸線、即ち最も長い広がりに垂直な方向に向けられ、かつリボンの平面内にある。とはいえ、リボンまたは条板の平面に垂直な方向に向けられた磁界、即ちリボンまたは条板の表面垂線に平行な方向を有する磁界を合金に加えながら、アモルファス金属合金を焼なますことも知られている。この方法で焼なます工程は、米国特許第4,268,325号明細書に開示されている。その特許には、コバルトを含まない幾つかの合金が開示されているが、コバルトを含む幾つかの合金も述べられている。米国特許第4,268,325号明細書に示されるコバルトを含む合金組成の特定の例のうち、最低のコバルト含有量は15原子%であり、またコバルト含有量が74原子%もある他の例も示されている。さらに、この特許に開示されている一般式は、コバルトを含む合金であり、約40〜80原子%の範囲のコバルトを含むものとして表されている。この特許により形成された合金の磁気的性質の細かい点がいくつかそこに述べられているが、このような合金の模範的なB−Hループも示されている。非直線的な上記のB−Hループに基づいて、この特許に開示されている合金は、調波商品監視システムへの使用にのみ適切なものとなろう。このような合金のいくつかが、開示されていない磁気ひずみ性を持つとしても、これらの合金は、なおも前述の非直線的なB−Hループを呈すことになり、したがって、前述の汚染問題を解決し得ないこととなる。
発明の要約
本発明の目的は、磁気機械式電子商品監視システムへの使用にふさわしい性質を有する共振器を、従来の共振器よりも安価に製造するために、アモルファス磁気ひずみ合金と、アモルファス磁気ひずみ合金を処理する方法とを提供することにある。
さらに他の目的は、上記共振器を実装するマーカが調波商品監視システムによっては「見えなく」するために、充分に直線的な磁気的作用を呈するアモルファス磁気ひずみ合金を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、磁気機械式電子商品監視システムへの使用にふさわしい、上記共振器を実装するマーカと、上記マーカを製作する方法とを提供することにある。
本発明の他の目的は、アモルファス磁気ひずみ合金から成る共振器を備えた低価格マーカを用いて作動する磁気機械式電子商品監視システムを提供することにある。
上記の目的は、共振器、その共振器を実装するマーカおよびそのマーカを使用する磁気機械式電子商品監視システムにおいて達成され、このシステムにおいて共振器は、未加工のアモルファス磁気ひずみ合金をリボンまたは条板の形式で焼なました、コバルト含有量の少ないアモルファス磁気ひずみ合金から成り、また当該共振器は、磁界強度Hminにて最低となる共振周波数frを持ち、しかも、少なくとも、約0.8Hminの磁界強度まで直線的なB−Hループと、異方性磁界強度Hkが少なくともHminくらいの大きさである、条板の平面に垂直な単軸異方性とを有する。
本発明による共振器の前述の単軸異方性は、2つの成分、即ち方向と大きさを持っている。条板の平面に対し垂直をなす方向は、焼なまし処理で設定される。この方向は、リボンまたは条板の平面にほぼ垂直に向けられ、かつその平面の外にある磁界、即ち横方向でない磁界の存在のもとで、リボンまたは条板を焼なますことで、あるいは結晶化度が、条板またはリボンの内部へ、その上端および下端から、それぞれ条板またはリボンの厚みの約10%の深さまで導入することで設定できる。したがって、ここで使用される「アモルファス」とは、共振器に適用する場合、共振器を、その平面に垂直な断面で見るとき最低約80%がアモルファスであることを指す。
異方性磁界強度(大きさ)は、焼なまし処理と合金成分を組合わせることによって設定され、その大きさの程度が、主として合金成分を調整することで変えられ(調節され)、次に、平均(公称)値の大きさからの変動が、公称値の約±40%以内に実現できる。
ここで使用される「低いコバルト含有量」は、0原子%のコバルト含有量、即ちコバルトを含まない組成をも包含する。上述のように焼なまされるとき、磁気機械式商品監視システム内のマーカに用いられる、所望の性質を持つ共振器を生み出す合金組成に好ましい一般式は、以下のとおりである:
FeaCobNicSixByMz
ここで、a、b、c、x、y、zは原子%で表す値であり、またMは、C、P、Ge、Nb、および/または、Moなどの1つまたは複数のガラス形成促進元素および/またはCrおよび/またはMnなどの1つまたは複数の遷移金属であり、さらに、
a+b+c>75
a>15
0<b<20
c>5
0<z<3である。
この場合、xとyは、a+b+c+x+y+z=100となるようにその剰余を含む。上記の範囲標示では、他の所で用いられるように、下限および上限のあらゆる数値標示は、その標示自体の値も含み、前に「約」が付けられているかのように解される、即ち、文字どおり指定した標示からわずかな変動が許容できる。リボンの平面に垂直な磁界において焼なました後で、上記の組成の合金を持つ共振器は、バイアス磁界の存在のもとで、共振周波数にて機械的に振動するように励振された時、大きい初期振幅を持つ信号を放出し、また処理された合金(共振器)の共振周波数は、予磁化磁界が変化しても、最小の変化を呈する。
本発明に基づいて製造された共振器は、調波安全システム内の警報器をトリガする可能性は事実上ない。なぜなら、この共振器は、共振器を調波商品監視システムにとって「見えなく」するために、リボンまたは条板の平面に垂直な磁界における前述の焼なましにより設定された約4〜5Oeの範囲の磁界強度まで充分に直線的な磁気的作用(B−Hループにおいて、著しい折れ曲がりはない)を呈するからである。さらに、この汚染問題を解決するのに役立つものとして、本発明に基づいて製造された共振器は、予磁化磁界が除去されたとき、即ち、当該共振器が、起動状態から停止状態に切替えられたときに、共振周波数が少なくとも1.2kHzだけ変化する点である。
本発明に基づいて製造された共振器では、Hminは、約5Oe〜約8Oeの範囲にある。異方性磁界Hkは、最低約6Oeである。通常Hminは、約0.8Hkである。
本発明に基づいて製造された共振器は、その共振周波数frが、約4Oe〜約8Oeの範囲にある予磁化磁界強度Hbにおいて、約400Hz/Oeよりも小さい値、即ち|dfr/dHb|<400Hz/Oeだけ変化する。好適な実施例において、この共振周波数が予磁化磁界強度に左右される度合いは零に近い。
前述の共振器は、未加工の、即ち鋳造したままの合金、例えばリボン状の合金を加熱している間に、その合金に、垂直方向の、即ち横方向ではない磁界を加えることで形成される。リボンへの加熱は、例えば電流をリボンに流すことで達成できる。好ましくはリボンの熱処理は、約250℃〜430℃の温度範囲で行われ、この熱処理の持続時間は1分よりも短い。
この合金組成のさらに他の実施例において、この合金のコバルト含有量は10原子%よりも低く、また他の実施例においては、この合金のニッケル含有量は少なくとも10原子%で、コバルト含有量は4原子%よりも低い。さらに他の実施例において、この合金の鉄含有量は30原子%よりも低く、ニッケル含有量は30原子%よりも多い。別の実施例では、a+b+c>79である。
上記のとおり、未加工のアモルファス合金を鋳造後に、アモルファス金属リボンの平面に垂直な磁界内において焼なますことが好ましいが、磁気機械式商品監視システムにおいて望ましい前述の磁気的性質は、斜め向きの磁界、即ち、アモルファスのリボンまたは条板の平面内にあるが、ただしリボンの長手方向の軸線、即ち最も長い方向に対して、90°から大きく逸れた角度を成す磁界の存在のもとで、アモルファスのリボンを焼なますことで得られる。垂直方向の磁界と斜め方向の磁界とを組合わせたベクトル加算磁界中で焼なます方法も利用できる。
磁気機械式監視システムに使用されるマーカは、強磁性体から成るバイアス素子に近接してハウジングに収容された、上記の組成と性質を有する合金から成る共振器を備えている。このようなマーカは、バーストとバーストとの間に休止期間を置いて、所定の周波数の連続するRFバーストを放出する送信器と、所定の周波数の信号を検出するように同調される検出器と、送信回路と受信回路の動作を同期化して、受信回路がバーストとバーストの間の休止期間に、所定の周波数の信号を求める目的で起動されるようにしている同期回路と、連続するパルスとパルスの間の休止期間の少なくとも1つの範囲内にマーカからのものとして識別される信号を検出回路が検出した場合にトリガされる警報器とを有する磁気機械式監視システムへの使用に適する。好ましくは、2つ以上の休止期間内に、マーカからのものとして識別される信号を検出するときに、警報を発生させる。
図面の説明
図1は、図式的に示された磁気機械式商品監視システムに関連して、本発明の原理により作られた共振器を有するマーカを、そのハウジングの上部を一部はがして、内部構成要素が明らかになるように示している。
図2aと図2bはそれぞれ、鋳造したままの、即ち処理を全く行っていない公知のアモルファス合金について、B−Hループと、予磁化磁界に対する共振周波数と信号振幅との関係を示している。
図3aと図3bはそれぞれ、横方向の磁界において焼なまされた公知のアモルファス合金について、B−Hループと、予磁化磁界に対する共振周波数と信号振幅の依存性を示している。
図4は、本発明による垂直方向の磁界でも、本発明によらない横方向の磁界でも焼まされる、本発明による第1の合金組成についてのB−Hループを示している。
図5は、本発明による垂直方向の磁界でも、本発明によらない横方向の磁界でも焼まされる、本発明による第2の合金組成についてのB−Hループを示している。
図6は、図4の合金について、垂直方向の磁界において焼なました後における、その共振周波数と信号振幅の依存性を示している。
図7は、図5の合金について、垂直方向の磁界において焼なました後で、バイアス磁界に対する共振周波数と信号振幅のそれぞれの依存性を示している。
図8は、図4と図6の合金について、本発明によらない横方向の磁界において焼なまされたときに、そのバイアス磁界に対する共振周波数と信号振幅のそれぞれの依存性を示している。
図9は、図5と図7の合金について、本発明によらない横方向の磁界において焼なまされたときに、その共振周波数と信号振幅の依存性を示している。
図10aと図10bはそれぞれ、本発明の原理による焼なまし処理の第1の実施例を、側面図と端面図とで示している。
図11aと図11bはそれぞれ、本発明の原理による焼なまし処理の第2の実施例を、側面図と端面図とで示している。
図12は、本発明による垂直方向の磁界において焼なまされた合金組成Fe40Co2Ni40Si5B13についてのB−Hループを示している。
図13は、合金Fe40Co2Ni40Si5B13について、垂直方向の磁界において焼なました後で、その共振周波数と信号振幅のそれぞれの依存性を示している。
図14は、合金Fe40Co2Ni40Si5B13について、本発明によらない横方向の磁界において焼なました後で、その共振周波数と信号振幅のそれぞれの依存性を示している。
図15は、合金Fe40Co2Ni40Si5B13について、垂直方向の磁界において、ごく短時間に焼なました後で、その共振周波数と信号振幅のそれぞれの依存性を示している。
好適な実施例の説明
図1は、共振器3と磁気バイアス素子4が入ったハウジング2を有するマーカ1を使用した磁気機械式電子監視システムを示している。共振器3は、以下の化学式による組成を持つ、焼なまされたアモルファス磁気ひずみ合金のリボンから切り出される。
FeaCobNicSixByMz
ここで、a、b、c、x、y、zは原子%で表す値であり、またMは、C、P、Ge、Nbおよび/またはMoなどのガラス形成促進元素の1つまたは複数、および/または、Crおよび/またはMnなどの遷移金属の1つ、または複数であり、さらに、
a+b+c>75
a>15
0<b<20
c>5
0<z<3である。
この場合、xとyは、a+b+c+x+y+z=100となるようにその剰余を含む。共振器3を製造するために、焼なまされて、切断されるアモルファス・リボンは、リボンの平面に垂直な、即ち、リボンの表面垂線に平行な方向を有する磁界の存在下で焼なまされた。共振器3は、機械的に振動するように、以下に記述するとおりに励振させたときに、最初に大きい振幅を持つ共振周波数の信号を発生させて、その信号の検出を、図1に示される磁気機械式電子商品監視システムにおいて信頼できるものにしている。
この合金組成のさらに他の実施例において、この合金のコバルト含有量は10原子%よりも低く、また他の実施例においては、この合金のニッケル含有量は少なくとも10原子%で、コバルト含有量は4原子%よりも低い。さらに他の実施例において、この合金の鉄含有量は30原子%よりも低く、ニッケル含有量は30原子%よりも多い。別の実施例では、a+b+c>79である。
マーカ1は、通常、この目的で、磁気バイアス素子が1Oe〜6Oeの範囲に磁化されるときに起動状態にあり、また共振器3は、少なくとも約4Oe〜5Oeまでの範囲において、直線的な磁気的作用(即ち、直線的なB−Hループ)を持ち、これは、垂直方向の磁界において、前述のとおりに焼なますことにより設定される。さらに、磁気バイアス素子4により発生した磁界が除去されるとき、即ち磁気バイアス素子4が、マーカ1を停止させるために減磁されるときに、共振器3の共振周波数frが少なくとも1.2kHzだけ変化する。共振器3の共振周波数frは、ある磁界強度(ここでは、Hminと称する)にて最低値を呈する。共振器3のB−Hループは、少なくとも約0.8Hminの磁界強度まで直線的であって、少なくともHminくらいの大きさの(Hminよりも大きい場合もある)異方性磁界強度Hkを呈する。異方性磁界強度Hkは、最低約6Oeとなる。一般にHminは、約0.8Hkである。したがって、Hminは、約5Oe〜約8Oeの範囲となる。本発明による共振器3の共振周波数frは、磁気バイアス素子4で発生するバイアス磁界Hbの変化により、最低の量(好ましくは、400Hz/Oeよりも小さい)だけ変化し、ときにはこのような変化が0に近いことを示す場合もある。
図1に示される磁気機械式監視システムは、公知の方法で動作する。このシステムは、マーカ1に加えて、コイルまたはアンテナ6を有する送信回路5も含み、この送信回路は、例えば60Hzのパルス繰返し率で、58kHzといった所定の周波数のRFバーストを、それぞれのバーストとバーストの間に休止期間を置いて放出(送信)する。送信回路5は同期回路9によって、前述のRFバーストを放出するように制御され、この同期回路9はまた、受信コイルまたはアンテナ8を有する受信回路7をも制御する。送信回路5を起動させるときに、起動マーカ1、即ち、磁化されたバイアス素子4を有するマーカがコイル6とコイル8の間にある場合には、コイル6で放出されるRFバーストは共振器3を駆動し、この例では58kHzの共振周波数で振動させ、それにより、最初に大きい振幅を有し、指数関数的に減衰していく信号を発生させる。
同期回路9は、受信回路7を起動し、第1と第2の検出ウィンドウの中に、所定の、この例においては周波数58kHzの信号を求めるように、受信回路7を制御する。一般に、同期回路9は送信回路5を制御して、持続時間が約1.6msのRFバーストを放出する。その場合、同期回路9は、RFバーストの終了から約0.4ms後に開始する約1.7msの持続時間の第1の検出ウィンドウにおいて、受信回路7を起動させる。この第1の検出ウィンドウの間、受信回路7は、存在している所定の周波数、例えば、58kHzのどんな信号も統合する。この第1の検出ウィンドウにおける統合結果を、第2の検出ウィンドウから統合された信号と確実に比較できるようにするために、マーカ1で放出される信号がもしあれば、その信号が、比較的に大きい振幅を呈さなければならない。
本発明により製作された共振器3が、18mOeにて送信回路5で駆動され、受信コイル8が巻回数100の密結合ピックアップ・コイルであり、さらにその信号振幅が約1.6msの持続時間の交流励振バーストから約1ms後に測定されるときには、その共振器は、第1の検出ウィンドウにおいて、約40mVの振幅を発生させる。一般に、A1∂N・W・Hacである。ここで、Nは受信コイルの巻回数であり、Wは共振器の幅であり、またHacは励振(駆動)磁界の強度である。A1を発生させる上記因子の特定の組合せは、重要でない。
その後、同期回路9は受信回路7を停止させ、次に、前述のRFバーストの終了から約6ms後に開始する第2の検出ウィンドウの間に、受信回路7を再起動させる。第2の検出ウィンドウの間、受信回路7は、さらに所定の周波数(58kHz)にて適切な振幅を有する信号を求める。マーカ1から発する信号がもしあれば、その信号の振幅は減衰していくことがわかっているから、受信回路7は、第2の検出ウィンドウにおいて検出された任意の58kHzの信号の振幅を、第1の検出ウィンドウにおいて検出された信号の振幅と比較する。この振幅の差が、指数関数的に減衰していく信号のものと合致する場合には、その信号は、実際コイル6とコイル8の間にあるマーカ1から発したと考えられ、それゆえ受信回路7は警報器10を起動する。
この手法は、マーカ1以外のRF源からのスプリアスRF信号による誤り警報を確実に防ぐ。上記のスプリアス信号は、比較的一定の振幅を示すと考えられ、それゆえ、このような信号が、第1と第2の検出ウィンドウのそれぞれにおいて統合されるとしても、これらの信号は、比較基準を満たすことができず、受信回路7は、警報器10をトリガしない。
さらに、バイアス磁界Hbが除去されるときに共振器3の共振周波数frが、前述のように著しく、少なくとも1.2kHz変化するために、マーカ1が停止するときに、この停止が完全には有効でなくとも、マーカ1は、受信回路7が同調している所定の共振周波数にて、たとえ送信回路5で励振されようとも、信号を放出しないことを保証する。
様々な型式の商品監視システムに使用される従来のアモルファス材料と、それらの磁気的性質を調査した際に、発明者は、例えば前述の米国特許第5,628,840号明細書に記述される合金に対し、約6Oeでの400Hz/Oeの周波数変化が、例えばPCT出願WO90/03652号明細書に記述される非直線の実施例の周波数変化値にもほぼ一致することに留意した。
しかしながら、この発明者はまた、図1に示す実施例について、約8Oeというやや異なるテスト磁界強度にて、このテスト磁界強度に対する共振周波数frの変化、即ち|dfr/dHb|が0に近い値を示すものの、妥当な信号振幅も存在していることに気づいた。このことは、予磁化磁界強度が、|dfr/dHb|=0が成り立つ位置にくるように、上記の共振器内で変化する場合のあることを発明者に認識させた。別法として、バイアス磁界を変化するために、合金組成、または条板の形態を変更することにより、|dfr/dHb|=0が適用される位置が、標準の磁気機械式商品監視システムにおいて用いられるテスト磁界強度の値(例えば、6Oe〜7Oeの磁界強度)に一致する可能性があると思われた。このことから、例えば、地磁気により共振器が納められているマーカの様々な向きによって、あるいは磁界Hbを発生させる強磁性バイアス素子の特性の変動によって、発生するテスト磁界強度(バイアス磁界強度)の変動に共振周波数が左程の影響を受けない共振器が得られることになる。従来のマーカで得られるものよりも低い変動共振周波数を有するマーカにより、磁気機械式電子商品監視システムにおいて、モニタリングゾーンでの検知率が高まる。
その後の試験により、上記のものが成り立つことが実証されたが、ただし、共振器の性質は、製造プロセスのごくわずかなずれによっても影響されるために、大きな散乱を呈することが判明した。さらに、前述の汚染という欠点も残った。
即ち、このような試験により、実験的な共振器のB−Hループが非直線的であり、その結果、共振器は、調波監視システムにおいて、警報器をトリガすることも明らかにされた。
次に、試験サンプルの性質は、横方向の磁界において焼なましを行うことで変えようと試みた。しかしながら、図3aと図3bに示すとおり、このことから、信号振幅A1は、|dfr/dHb|=0にてきわめて小さくなり、それにより信号の検出がきわめて難しくなった。これは、基本的な性質の問題となるように思われた。
条板を、リボンの長手方向の軸線に対して横向きで、かつリボンの平面内の磁界においては熱処理せず、その代わりリボンの長手方向に垂直な向きで、かつリボンの平面内にない磁界、即ちリボンの平面垂線に平行な方向を有する磁界においてリボンの熱処理を行ったときに、著しいブレークスルーが発生した。
図4と図5は、本発明の式による様々な組成を有する処理合金の磁気的特性(B−Hループ)を示している。「鋳造したままの」合金のそれぞれのサンプルには、本発明による垂直方向の磁界の存在下で焼なましを施し、また他のサンプルに、横方向の磁界の存在下で焼なましを施した。図4と図5に見られるように、双方の型式の焼なましの結果、ほぼ直線の磁化作用が得られる。これは、予想とおりである。なぜなら、いずれかの型式の磁化の結果は、条板を切断するリボンの平面に垂直な単軸異方性を発生させ、これはこのような直線作用を達成する前提条件であるからである。
しかしながら、予測されない結果は、リボン(条板)の平面に垂直な単軸異方性を発生させるために、垂直方向の、横方向でない磁界の存在下で、焼なますとき、図4と図5に示される合金により示される磁気的性質であった。これらの性質は、それぞれ図6と図7の2つの組成について示されている。図6と図7を、図3bに示す従来のように横方向の磁界で焼なましたアモルファス磁気ひずみ材料で例示した性質と比較すればわかるように、本発明による共振器(処理合金)は、共振周波数が最低値であるとき、即ち|dfr/dHb|≒0となる位置において、充分に大きい信号振幅をなおも保っている。
図6と図7に示す結果をもたらした処理中の発生源をテストするために、同一組成の他の合金サンプルを、横方向の磁界において焼なますことにより、従来の方法で処理した。この結果、図8と図9に示す性質を有する共振器が得られた。図8と図9に示すように、かろうじて検出可能な信号振幅が、共振周波数が最低値を呈する位置にある。大きい信号振幅は、図8と図9に示される曲線の中央部分にしか認められないが、この位置では、磁界強度に依存する共振周波数の変化がきわめて大きい。例えば6.5Oeにおいて、図8に示す処理合金は、|dfr/dHb|≒1900Hz/Oeの値を呈し、また図9に示す処理合金は、その位置において、さらに小さい値を呈するが、それでも、ほぼ1600Hz/Oeになる。
さらに、図3bから判るように、従来のように焼なまされた合金は、|dfr/dHb/≒640Hz/Oeというさらに小さい値を示すが、15原子%のコバルト含有量を有する。これは、図8と図9に示す値よりも優れた値であり、その結果、従来の横方向の磁界の焼なましを行うときに、|dfr/dHb|の値を小さくするために、さらに大きいコバルト含有量が必要であることが実証された。
しかしながら、上記のとおりコバルト含有量の少ない合金またはコバルトを含まない合金に、垂直方向の、横方向でない磁界の存在のもとで熱処理を施すことにより、直線的なB−Hループを設定し、同時に、明らかに400Hz/Oeよりも低く、また信号振幅の著しい損失は全くなしに0に近づけることさえできる低周波数依存性を達成することが可能である。同時に、予磁化磁界を除去したとき、即ちこのような方法で処理されるアモルファス磁気ひずみ合金から成る共振器を実施するマーカを停止したときに、1kHzを著しく超えるような共振周波数frの非常に大きい変化が得られる。
前述のとおり、コバルトを全く使用しないかあるいは非常に少量のコバルトしか使用しなければ、原料の費用を引き下げるという重要な利点が得られる。
図示の例からわかるように、共振周波数が最低の位置、即ち|dfr/dHb|≒0が適用される磁界強度は、合金組成の選択および焼なまし時間と焼なまし温度の変化を用いて、任意に位置づけることができる。共振器では、上述のとおり、大切なこととして前述のゼロ値が置かれている代表的な磁界強度は、6Oe〜7Oeの間にある。従って、磁気機械式電子商品監視システムへの使用を目的とする共振器では、この合金と熱処理は、6Oe〜7Oeの間にある最低の共振周波数変化を発生させるように設計される。したがって、合金組成Fe35Co5Ni40Si4B16は、理想的には、約350℃にて15分の熱処理後に、この目的に適合する。|dfr/dHb|≒0が適用される磁界強度の値は、この目的に対しては、わずかに大きすぎるものの、同一の熱処理後に、所与の合金組成Fe62Ni20Si2B16において発生する。しかしながら、この合金組成は、熱処理の持続時間を短縮することで、6Oe〜7Oeの所望の目標値に合わせることができる。この熱処理の持続時間を短縮することも、経済的な利点である。理想的には、熱処理には数秒のタイムスパンが望ましい。熱処理の時間は、Si含有量を下げ、相応してNi含有量を上げることで短縮でき、おそらくコバルトのわずかな増加を伴うこともある。
以上の数字のすべてで表される合金サンプルは、リボンから切り出された条板であり、その幅は6mm、長さは38mm、厚みは約20〜30μmであった。図3aと図3bのサンプルは、360℃にて約7秒間焼なまされた。図4〜図9のそれぞれのサンプルは、15分間、350℃にて焼なまされた。
共振器として用いられる、処理済のリボンから切り出された条板の長さをわずかに変更することで、共振器の共振周波数frを所望の値に設定することもできる。共振周波数frは、以下の公知の関係式により、共振器の長さに関係がある
fr=0.5L(E/D)0.5
ここで、Lは条板の長さであり、Eは条板のヤング率であり、Dは条板の密度である。本発明による共振器の利点は、従来の共振器と同一の長さの条板があれば、本発明による共振器は、さらに低い共振周波数を呈することである。これは、現在、標準であるように、58kHzの共振周波数にて機械的に振動する条板を得るために、共振器を形成する条板は、従来の共振器と比較して最大20%短くできることを意味しており、それにより、材料費が節減されるだけでなく、さらに小さいマーカを製造できることにもなる。
もちろん、様々な要求を満たすために、異なる共振周波数で、かつ異なる磁界強度で動作する他の共振器も設計できる。
垂直方向の磁界の存在下における焼なましと、組成選択についての本発明の組合せの有効性を示す別の一例として、合金組成は、従来のように横方向の磁界の存在下に焼なますときに、磁気機械式商品監視システムへの使用にふさわしい所望の性質を持つことができないものとして、従来技術に明示された組成の中から選択された。この目的で、Co2Fe40Ni40B13Si5の組成(前述の米国特許第5,628,840号明細書の表IIにおける組成C)を有する合金が、垂直方向の磁界の存在下で焼なまされた。米国特許第5,628,840号明細書に開示された合金のすべてが、横方向の磁界の存在下で焼なまされたことが前述の明細書述べられている。また米国特許第5,628,840号明細書は、カラム7の50〜53行で、この型式の焼なましが与えられても、合金Cを、共振マーカ・システムでの動作の見地から望ましい磁気的性質に設定できなかったことを明白に述べている。
それに反して、上に示される本発明の式の範囲内にあるこの合金組成に、本発明に基づいて、垂直方向の磁界の存在下で焼なましを施したときに、この合金組成は、共振周波数が最低値に近づいている位置に、大きい初期振幅を発生させるだけでなく、|dfr/dHb|<400Hz/Oeの値も示し、それにより、この合金組成が、共振器として磁気機械式商品監視システムに使用するのにきわめて適切となった。さらに本発明により、この合金組成から製造された共振器は、バイアス磁界が除去されたときに、共振周波数の前述の著しい変化(1.2kHzよりも大きい)も示した。前に考察した曲線に匹敵するこの合金組成用の曲線が、図12、図13、図14に示されている。図15は、さらなる焼なまし実施例において、即ち、横方向でない磁界において、ほんのごく短時間の焼なましの後で、製造されたこの合金について、frとA1のそれぞれの依存性を示している。
調査した合金について、焼なまし処理のバラツキの影響は、表Iと表IIに示されている。
表IIは、異方性磁界Hkバイアス磁界Hmindie(df/dH=0)、Hminにおける共振周波数fr,min、Hminにおける信号振幅A1(約18mOeのピーク振幅の1.6msの長さのトーンバーストを用いての励振から1ms後)、および垂直方向の磁界の焼なまし後のHminにおけるQを示している。バッチ焼なましは、約500の重ねた部片を約3kOeの垂直方向の磁界の中に置いて行われ、またリール間焼なましは、約10cmの長さの均質な温度ゾーンを有するオーブンにおいて、約10kOe(電磁石で発生する)の垂直方向の磁界の中に、連なる条板を入れて行われた。Lは共振器の長さである。リボンの幅は6mmであり、またその厚みは約25μmであった。
1m/分の焼なまし速度は、約6秒という短い焼なまし時間に対応することに注目されたい。あるいは、この炉が、10cmでなくて1mである場合には、この焼なまし速度は、10m/分の焼なまし速度に相当することになる。
本発明による焼なまし処理の第1の例は、図10aと図10bに示されており、図10aは側面図を示し、また図10bは端面図を示す。図10aと図10bに示すとおり、本発明の式の範囲内の組成を持つアモルファス・リボン11は、回転式繰出リール12から取り出し、焼なまし室13に通して、巻取リール14に巻き戻す。焼なまし室13は、リボン11の温度が、例えば適切な熱源からの直接加熱により、あるいは電流をリボン11に流すことにより昇温する任意の適切な型式の焼なまし炉であってもよい。リボン11は、焼なまし室13にある間、模式的に示す磁石装置15aと15bで発生した磁界Bも受ける。磁界Bは、少なくとも2000Oe、好ましくはそれ以上の大きさを有し、リボン11の長手方向の軸線(最も長い広がり)に対し垂直であって、リボン11の平面外にある、即ち磁界Bはリボン11の平面垂線に平行である。リボン11に対する磁界Bの幾何学的な方向づけも、図10bに例示する端面図に示されている。
上述のとおり、本発明による共振器を、磁気機械式商品監視システムへの使用に適合させる前述の磁気的性質は、リボン11の平面内での横方向でない焼なましによっても生み出される。これを達成する焼なまし処理を、図11aと図11bに示す。焼なまし処理のこの実施例において、磁界Bは、リボン11の平面内に方向づけられるが、ただしリボン11の長手方向の軸線に対して、90℃から大きく逸れた角度を成している。上述のとおり、従来の横方向の焼なましは、リボンの平面内であっても、常に磁界をリボンの長手方向の軸線に直角の向きにして行われてきた。図11aと図11bに示される例では、異なる向きの磁気装置15cと15dが使用される。
横方向の磁界を、リボンの平面内にあり、かつリボンの長手方向の軸線に対して90℃の向きを持つものと定義することに基づけば、図10a、図10bと、図11a、図11bにそれぞれ示される型式の磁界は、包括的に横方向でない磁界と称することができる。図11aと図11bの第2の例に示される横方向でない磁界での焼なましを単独で用いるときには、磁気機械式商品監視システムに使用される共振器に適切な前述の磁気的性質を生み出すために、このような焼なましは、図10aと図10bの実施例において、垂直方向の磁界での焼なましで与えられるものよりもコバルト含有量の多い合金に施す必要がある。それゆえ、合金組成を適切に調整し、垂直方向の磁界と、斜め方向の磁界とを組合わせたものを使用できるが、そこでは、図10aと図10bの例に示される垂直方向の磁界と、図11aと図11bの例に示される斜めの方向の磁界とのベクトル加算である磁界が生み出される。
当業者により変形や変更がなされ得るが、発明者の意図するところは、妥当で、かつ適正に、この技術への発明者の貢献の範囲に入るものとして、あらゆる変形や変更を、ここに保証された特許の範囲内で実施することにある。
Claims (21)
- 磁気機械式の電子商品監視システムのマーカに利用する共振器であって、該共振器はアモルファス磁気ひずみ合金の条片からなっていて
FeaCobNicSixByMzの組成を持ち、
ここにa、b、c、x、y、zは原子%で表す値であって、a+b+c+x+y+z=100、a+b+c>75、a>15、b<20、c>5、0<z<3であり、かつMはC、P、Ge、Nb、Mo、Cr、Mnからなるグループから選択された少なくとも1つの元素である
前記磁気ひずみ合金は磁界強度Hminにおいて最低の共振周波数frを持つと共に、少なくとも0.8Hminの最小磁界強度Hminに達するまで直線的なB−Hループを示し、最小磁界強度Hminと同一又はそれ以上である異方性磁界強度Hkを有する、前記平坦な条板の平面に垂直な単軸異方性とを有し、しかもバイアス磁界Hbの存在のもとで交流信号バーストにより駆動されたときに、0〜10Oeの範囲内のHbにおいて前記バイアス磁界Hbに対して、最大の獲得可能な振幅の最低限約50%の振幅を持つ信号を、前記共振周波数において発生することを特徴とする共振器。 - a+b+c>79であることを特徴とする請求項1記載の共振器。
- b<10であることを特徴とする請求項1記載の共振器。
- c>10およびb<4であることを特徴とする請求項1記載の共振器。
- a<30およびc>30であることを特徴とする請求項1記載の共振器。
- Fe40Co2Ni40Si15B13の組成を有することを特徴とする請求項1記載の共振器。
- Fe62Ni20Si2B16の組成を有することを特徴とする請求項1記載の共振器。
- Fe35Co5Ni40Si4B16の組成を有することを特徴とする請求項1記載の共振器。
- 前記バイアス磁界Hbが除去されたときに、前記共振周波数frが、少なくとも1.2kHzだけ変化することを特徴とする請求項1記載の共振器。
- 6〜7Oeの範囲において、|dfr/dHb|≒0であることを特徴とする請求項1、6、7又は8記載の共振器。
- Hminが5〜8Oeの範囲にあることを特徴とする請求項1、6、7又は8記載の共振器。
- Hminが0.8Hkであることを特徴とする請求項1、6、7又は8記載の共振器。
- Hkが少なくとも6Oeであることを特徴とする請求項1、6、7又は8記載の共振器。
- frが、5〜8OeのHbの範囲において、Hbに応じて、400Hz/Oeよりも小さい値だけ変化することを特徴とする請求項1、6、7又は8記載の共振器。
- アモルファス磁気ひずみ合金の前記平坦な条板が、前記条板の前記平面にほぼ垂直な向きを持ち、かつ、その平面の外にある磁界の中で焼なまされることを特徴とする請求項1、6、7又は8記載の共振器。
- バイアス磁界を発生するバイアス素子と、
前記バイアス素子付近に配設された請求項1から15の1つに記載された共振器と、
前記バイアス素子と前記共振器を包封するハウジングと
から成ることを特徴とする磁気機械式の電子商品監視システム用のマーカ。 - 請求項16に記載のマーカと、
前記マーカを励振して、前記共振器が機械的に共振し、前記共振周波数において、前記信号を放出させるようにする送信手段と、
前記共振周波数において、前記共振器から前記信号を受取り、蓄積する受信手段と、
前記受信手段を起動して、前記送信手段が前記マーカを励振してからしばらくして、前記共振周波数にて前記信号を検出するために前記送信手段と前記受信手段に接続された同期手段と、
前記共振器からの前記共振周波数の前記信号が、前記受信手段により検出された際に、トリガする手段が前記受信手段に備えられている警報器と
から成ることを特徴とする磁気機械式の電子商品監視システム。 - 磁気機械式の電子商品監視システムに利用する共振器を製作する方法であって、以下の工程を含むことを特徴とする方法。
請求項1に記載の共振器で使用する平坦なアモルファス磁気ひずみ合金を準備する工程と、
前記平坦なアモルファス磁気ひずみ合金の平面に垂直な向きを持ち、かつ、その平面の外にある磁界の中で、前記平坦なアモルファス磁気ひずみ合金を焼なます工程。 - 平坦なアモルファス磁気ひずみ合金を焼なます工程に、1分より短い間、250〜430℃の範囲の温度にて前記平坦なアモルファス磁気ひずみ合金を焼なます工程が含まれることを特徴とする請求項18記載の方法。
- 磁気機械式の電子商品監視システムに利用する共振器を製作する方法であって、以下の工程を含むことを特徴とする方法。
請求項1に記載の共振器で使用する平坦なアモルファス磁気ひずみ合金を準備する工程と、
前記平坦なアモルファス磁気ひずみ合金の平面に垂直な向きを持ち、かつ、その平面の外にある磁界の中で、前記平坦なアモルファス磁気ひずみ合金を焼なます工程。 - 磁気機械式の電子商品監視システムに利用する共振器を製作する方法であって、以下の工程を含むことを特徴とする方法。
請求項18から20の1つに記載の方法により共振器を製造する工程と、
前記バイアス磁界Hbを発生する磁化された強磁性バイアス素子の付近に前記共振器を配置する工程と、
前記共振器と前記バイアス素子をハウジングに包封する工程。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/890,612 US6018296A (en) | 1997-07-09 | 1997-07-09 | Amorphous magnetostrictive alloy with low cobalt content and method for annealing same |
US08/890,612 | 1997-07-09 | ||
PCT/EP1998/004052 WO1999002748A1 (en) | 1997-07-09 | 1998-07-01 | Amorphous magnetostrictive alloy with low cobalt content and method for annealing same |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002509648A JP2002509648A (ja) | 2002-03-26 |
JP2002509648A5 JP2002509648A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4370001B2 true JP4370001B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=25396896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50808699A Expired - Lifetime JP4370001B2 (ja) | 1997-07-09 | 1998-07-01 | 磁気機械式の電子商品監視システムのマーカに利用する共振器及びその製作方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6018296A (ja) |
EP (1) | EP0996759B1 (ja) |
JP (1) | JP4370001B2 (ja) |
KR (1) | KR100582579B1 (ja) |
AT (1) | ATE280844T1 (ja) |
DE (1) | DE69827258T2 (ja) |
ES (1) | ES2226157T3 (ja) |
WO (1) | WO1999002748A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6011475A (en) | 1997-11-12 | 2000-01-04 | Vacuumschmelze Gmbh | Method of annealing amorphous ribbons and marker for electronic article surveillance |
US6254695B1 (en) | 1998-08-13 | 2001-07-03 | Vacuumschmelze Gmbh | Method employing tension control and lower-cost alloy composition annealing amorphous alloys with shorter annealing time |
US6199309B1 (en) * | 1998-10-06 | 2001-03-13 | Contempo Card Company, Inc. | Merchandising markers accomodating anti-theft sensor |
US6359563B1 (en) * | 1999-02-10 | 2002-03-19 | Vacuumschmelze Gmbh | ‘Magneto-acoustic marker for electronic article surveillance having reduced size and high signal amplitude’ |
FR2806808B1 (fr) * | 2000-03-24 | 2002-05-24 | Ela Medical Sa | Circuit de detection de la presence d'un aimant permanent au voisinage d'un dispositif medical actif, notamment d'un stimulateur cardiaque, defibrillateur, cardioverteur et/ou dispositif multisite |
WO2002006547A1 (fr) * | 2000-07-17 | 2002-01-24 | Nhk Spring Co., Ltd. | Marqueur magnetique et procede de fabrication correspondant |
US6645314B1 (en) * | 2000-10-02 | 2003-11-11 | Vacuumschmelze Gmbh | Amorphous alloys for magneto-acoustic markers in electronic article surveillance having reduced, low or zero co-content and method of annealing the same |
DE10118679A1 (de) * | 2001-04-14 | 2002-10-24 | Henkel Kgaa | Identifizierungs- oder Authentifizierungsverfahren |
US6749695B2 (en) * | 2002-02-08 | 2004-06-15 | Ronald J. Martis | Fe-based amorphous metal alloy having a linear BH loop |
US7541909B2 (en) * | 2002-02-08 | 2009-06-02 | Metglas, Inc. | Filter circuit having an Fe-based core |
SE523321C2 (sv) * | 2002-06-20 | 2004-04-13 | Covial Device Ab | Sätt och anordning för avkänning och indikering av akustisk emission |
US20070010702A1 (en) * | 2003-04-08 | 2007-01-11 | Xingwu Wang | Medical device with low magnetic susceptibility |
US20050079132A1 (en) * | 2003-04-08 | 2005-04-14 | Xingwu Wang | Medical device with low magnetic susceptibility |
US20080180248A1 (en) * | 2004-11-18 | 2008-07-31 | Sensormatic Electronics Corporation | Eas Reader Detecting Eas Function From Rfid Device |
US8786439B2 (en) * | 2005-09-02 | 2014-07-22 | Wg Security Products | Active antenna |
CA2590826C (en) | 2006-06-06 | 2014-09-30 | Owen Oil Tools Lp | Retention member for perforating guns |
DE102006047022B4 (de) * | 2006-10-02 | 2009-04-02 | Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg | Anzeigeelement für ein magnetisches Diebstahlsicherungssystem sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
US7432815B2 (en) | 2006-10-05 | 2008-10-07 | Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg | Marker for a magnetic theft protection system and method for its production |
CN102099503B (zh) * | 2008-06-16 | 2013-07-03 | 纳米钢公司 | 延性金属玻璃 |
JP5728382B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2015-06-03 | ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド | リボン形状の延性金属ガラス |
WO2010135415A2 (en) | 2009-05-19 | 2010-11-25 | California Institute Of Technology | Tough iron-based bulk metallic glass alloys |
JP2013542322A (ja) | 2010-09-27 | 2013-11-21 | カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー | 強靭鉄系バルク金属ガラス合金 |
RU2495140C1 (ru) * | 2012-07-30 | 2013-10-10 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт металлургии и материаловедения им. А.А. Байкова Российской академии наук (ИМЕТ РАН) | Способ термической обработки деформируемых магнитотвердых сплавов на основе системы железо-хром-кобальт |
US9708699B2 (en) | 2013-07-18 | 2017-07-18 | Glassimetal Technology, Inc. | Bulk glass steel with high glass forming ability |
CA2937878C (en) | 2014-01-24 | 2022-08-23 | The Regents Of The University Of Michigan | Frame-suspended magnetoelastic resonators |
EP3475736B1 (en) | 2016-06-23 | 2023-09-13 | 3M Innovative Properties Company | Magneto-mechanical marker with enhanced frequency stability and signal strength |
US11371108B2 (en) | 2019-02-14 | 2022-06-28 | Glassimetal Technology, Inc. | Tough iron-based glasses with high glass forming ability and high thermal stability |
CN115216590B (zh) * | 2022-07-22 | 2024-01-26 | 南京工程学院 | 一种用于声磁标签的铁-镍-钴非晶薄带制造工艺 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4236946A (en) * | 1978-03-13 | 1980-12-02 | International Business Machines Corporation | Amorphous magnetic thin films with highly stable easy axis |
US4268325A (en) * | 1979-01-22 | 1981-05-19 | Allied Chemical Corporation | Magnetic glassy metal alloy sheets with improved soft magnetic properties |
US4484184A (en) * | 1979-04-23 | 1984-11-20 | Allied Corporation | Amorphous antipilferage marker |
US4510489A (en) * | 1982-04-29 | 1985-04-09 | Allied Corporation | Surveillance system having magnetomechanical marker |
US5011553A (en) * | 1989-07-14 | 1991-04-30 | Allied-Signal, Inc. | Iron-rich metallic glasses having high saturation induction and superior soft ferromagnetic properties |
US5252144A (en) * | 1991-11-04 | 1993-10-12 | Allied Signal Inc. | Heat treatment process and soft magnetic alloys produced thereby |
US5469140A (en) * | 1994-06-30 | 1995-11-21 | Sensormatic Electronics Corporation | Transverse magnetic field annealed amorphous magnetomechanical elements for use in electronic article surveillance system and method of making same |
US5628840A (en) * | 1995-04-13 | 1997-05-13 | Alliedsignal Inc. | Metallic glass alloys for mechanically resonant marker surveillance systems |
US5539380A (en) * | 1995-04-13 | 1996-07-23 | Alliedsignal Inc. | Metallic glass alloys for mechanically resonant marker surveillance systems |
DE19545755A1 (de) * | 1995-12-07 | 1997-06-12 | Vacuumschmelze Gmbh | Verwendung einer amorphen Legierung für magnetoelastisch anregbare Etiketten in auf mechanischer Resonanz basierenden Überwachungssystemen |
-
1997
- 1997-07-09 US US08/890,612 patent/US6018296A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-07-01 EP EP98935009A patent/EP0996759B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-01 ES ES98935009T patent/ES2226157T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-01 JP JP50808699A patent/JP4370001B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-01 KR KR1020007000131A patent/KR100582579B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-07-01 AT AT98935009T patent/ATE280844T1/de active
- 1998-07-01 DE DE69827258T patent/DE69827258T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-01 WO PCT/EP1998/004052 patent/WO1999002748A1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0996759A1 (en) | 2000-05-03 |
ES2226157T3 (es) | 2005-03-16 |
KR100582579B1 (ko) | 2006-05-24 |
US6018296A (en) | 2000-01-25 |
EP0996759B1 (en) | 2004-10-27 |
ATE280844T1 (de) | 2004-11-15 |
DE69827258D1 (de) | 2004-12-02 |
DE69827258T2 (de) | 2005-03-24 |
WO1999002748A1 (en) | 1999-01-21 |
JP2002509648A (ja) | 2002-03-26 |
KR20010021573A (ko) | 2001-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4370001B2 (ja) | 磁気機械式の電子商品監視システムのマーカに利用する共振器及びその製作方法 | |
JP5276246B2 (ja) | 磁気音響マーカーのための焼きなましアモルファス合金 | |
KR100294937B1 (ko) | 전자식 물품 감시시스템에 사용되는 자기 기계적 마커 및 그 제조방법. | |
JP4604232B2 (ja) | 電子商品監視用の磁気音響式マーカ | |
EP1031121B1 (en) | A method of annealing amorphous ribbons and marker for electronic article surveillance | |
JP3955624B2 (ja) | 機械的共振マーカー監視システム用金属ガラス合金 | |
JP4101307B2 (ja) | 磁気機械式の電子商品監視システム、同システムに用いられるマーカ、同マーカに利用する共振器、同共振器の製造方法およびマーカの製造方法 | |
JP3955623B2 (ja) | 機械的に共振するマーカーによる監視装置用の金属ガラス合金 | |
EP1066612B1 (en) | Redistributing magnetic charge in bias element for magnetomechanical eas marker | |
KR100576075B1 (ko) | 기계적 공진마커 감시시스템을 위한 금속유리합금 | |
KR100478114B1 (ko) | 기계적공진마커감시시스템을위한금속유리합금 | |
Herzer et al. | Magneto-acoustic Marker for Electronic Article Surveillance having Reduced Size and High Signal Amplitude | |
EP0895208A2 (en) | Transverse magnetic field annealed amorphous magnetomechanical elements for use in electronic article surveillance system and method of making same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |