JP4366427B2 - 縦軸型の風力発電装置 - Google Patents

縦軸型の風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4366427B2
JP4366427B2 JP2008012849A JP2008012849A JP4366427B2 JP 4366427 B2 JP4366427 B2 JP 4366427B2 JP 2008012849 A JP2008012849 A JP 2008012849A JP 2008012849 A JP2008012849 A JP 2008012849A JP 4366427 B2 JP4366427 B2 JP 4366427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet member
winder
rope
wind
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008012849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009174390A (ja
Inventor
健 花村
順也 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MECHATECH LIMITED COMPANY
Original Assignee
MECHATECH LIMITED COMPANY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MECHATECH LIMITED COMPANY filed Critical MECHATECH LIMITED COMPANY
Priority to JP2008012849A priority Critical patent/JP4366427B2/ja
Priority to PCT/JP2009/051089 priority patent/WO2009093696A1/ja
Publication of JP2009174390A publication Critical patent/JP2009174390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366427B2 publication Critical patent/JP4366427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • F03D3/061Rotors characterised by their aerodynamic shape, e.g. aerofoil profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • F03D3/062Rotors characterised by their construction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/0236Adjusting aerodynamic properties of the blades by changing the active surface of the wind engaging parts, e.g. reefing or furling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/211Rotors for wind turbines with vertical axis
    • F05B2240/214Rotors for wind turbines with vertical axis of the Musgrove or "H"-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05B2240/301Cross-section characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05B2240/31Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor of changeable form or shape
    • F05B2240/313Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor of changeable form or shape with adjustable flow intercepting area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/101Purpose of the control system to control rotational speed (n)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、揚力を発生させる翼側部の表面積を変化させることができる回転翼を備えた縦軸型の風力発電装置に関するものである。
現在、発電装置としては、主として原子力発電装置、火力発電装置及び水力発電装置が用いられている。しかし、原子力発電装置には処理が困難な放射性廃棄物が発生するといった問題があり、火力発電装置には地球温暖化の一因である二酸化炭素を排出するといった問題がある。また、水力発電装置には周囲の自然環境及び生活環境を損なうといった問題ある。そこで、近年、このような問題が何ら発生せず、環境に優しい風力発電装置が普及しつつある。
風力発電装置としては、従来、発電機を駆動する回転軸が水平方向に伸びるように配置され、この回転軸にロータブレードないしはプロペラが取り付けられた水平軸型の風力発電装置が多く用いられている。しかし、水平軸型の風力発電装置では、風のエネルギの利用率を高めるために、ロータブレードが常に風上を向くよう、風向の変化に追従してナセルを旋回させなければならないので、その構造ないしは制御機構が複雑化するといった問題がある。
かくして、近年、発電機を駆動する回転軸を鉛直方向に伸びるように配置し、この回転軸にロータブレードないしは回転翼を取り付け、風向の影響を受けないようにした縦軸型の風力発電装置が注目されている。そして、このような縦軸型の風力発電装置としては、風の抗力によりロータブレードを回転させる縦軸型の風力発電装置(抗力型風力発電装置)、例えばサボニウス型風力発電装置などが知られている。しかし、このような抗力型の風力発電装置では、基本的には周速比を1より大きくすることができないので、風のエネルギの利用率をさほど高くすることはできない。
そこで、風に起因して翼側部に発生する揚力により回転する回転翼を設け、この回転翼により回転軸を回転させるようにした縦軸型の風力発電装置(揚力型風力発電装置)が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。このような揚力型の風力発電装置では、周速比を1より大きくすることができるので(例えば、2〜3)、風のエネルギの利用率を非常に高くすることができるといった利点がある。
特開2004−108330号公報(段落[0019]、図6) 特開2007−146851号公報(段落[0045]、図2)
しかしながら、揚力により回転する回転翼を用いた従来の縦軸型の風力発電装置では、風の速度がとくに高いとき(例えば、台風の接近時)には、回転翼ないし回転軸の回転速度が過上昇し、回転軸の支持機構あるいは発電機に支障ないしは損傷が生じるおそれがある。このため、従来のこの種の縦軸型の風力発電装置では、風の速度がとくに高いときには運転を停止しなければならないといった問題がある。
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたものであって、風の速度にかかわりなく稼働させることができる、揚力により回転する回転翼を用いた縦軸型の風力発電装置を提供することを解決すべき課題とする。
上記課題を解決するためになされた本発明に係る縦軸型の風力発電装置は、軸中心線が鉛直方向に伸びるように配置され該軸中心線のまわりに回転(自転)することができる回転軸と、回転軸に取り付けられ風に起因して翼側部(翼側面)に発生する揚力により上記回転軸に回転力を付与する回転翼と、回転軸によって回転駆動される発電機とを備えている。この風力発電装置は、揚力を発生させる回転翼の翼側部の表面積を風速に応じて変化させることができるようになっている。
さらに、上記風力発電装置においては、回転翼は、翼側部を形成し渦巻状(ないしは筒状)に曲がる変形が可能なシート部材と、シート部材を翼側部に対応する形状となるように保持するシート部材保持具と、シート部材を水平方向に移動するように巻き取り又は繰り出す(ないしは巻き戻す)ことができるシート部材移動機構とを備えていて、シート部材を巻き取り又は繰り出すことにより翼側部の表面積を変化させるようになっている。

この場合、シート部材移動機構は、中心線が鉛直方向に伸びるように配置され該中心線のまわりに回転してシート部材を巻き取るシート部材巻取装置と、中心線が鉛直方向に伸びるように配置され該中心線のまわりに回転してシート部材に連結されたロープをシート部材の巻き取り方向と逆方向に巻き取ることによりシート部材をシート部材巻取装置から引き出すロープ巻取具とを備えているのが、より好ましい。
本発明に係る風力発電装置においては、シート部材が回転軸の半径方向にみて外側に面する(対向する)第1シート部材と内側に面する(対向する)第2シート部材とで構成され、シート部材巻取装置が、第1シート部材と第2シート部材とを(同時に)巻き取る一方、ロープ巻取具が、第1シート部材に連結されたロープと第2シート部材に連結されたロープとを(同時に)巻き取るようになっていてもよい。
本発明に係る風力発電装置においては、シート部材巻取装置が、第1シート部材を巻き取る第1シート部材巻取具と第2シート部材を巻き取る第2シート部材巻取具とで構成され、第1シート部材巻取具と第2シート部材巻取具とが互いに係合(噛合)して同時に逆方向に回転するようになっている一方、ロープ巻取具が、第1シート部材に連結されたロープを巻き取る第1ロープ巻取部材と第2シート部材に連結されたロープを巻き取る第2ロープ巻取部材とを有しているのが好ましい。
本発明に係る風力発電装置においては、シート部材として、例えば、帆布(セール)、
フレキシブルで巻き取りが可能な金属シート等を用いることができる。
本発明に係る風力発電装置によれば、風の速度に応じて翼側部の表面積を変化させ、回転翼で発生する揚力を調節ないしは制御することができる。例えば、風の速度が非常に高いときには、翼側部の表面積を小さくし、回転翼で発生する揚力の過上昇を抑制して回転翼ないし回転軸の回転速度が過度に上昇するのを防止することができる。したがって、風速にかかわりなく、例えば台風の接近時でも支障なく風力発電装置を稼働させることができる。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を具体的に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る、揚力により回転する回転翼を用いた縦軸型の風力発電装置の概略構造を模式的に示している。
図1に示すように、縦軸型の風力発電装置1においては、回転軸2が、その軸中心線Lがほぼ鉛直方向(風と垂直な方向)に伸びるように配置されている。回転軸2は、地面に固定された回転軸支持機構(図示せず)によって、軸中心線Lのまわりに回転(自転)自在に支持されている。
そして、回転軸2には、4つの回転翼3が、それぞれ、複数の回転翼支持アーム4を介して、回転軸2まわりに等角度間隔(90°)で取り付けられている。ただし、回転翼3の数は、これより少なくてもよく(例えば、1つ、2つ、3つ)、また多くてもよい(例えば、5つ、6つ……)。また、回転軸2の下端部は、増速機構(図示せず)を介して、発電機5のロータないしは回転子(図示せず)に連結されている。発電機5の非可動部分(例えば、ステータないしは固定子、ハウジング等)は、固定具(図示せず)により地面に固定されている。
なお、図1中の各回転翼3については、シート状部材で形成され風により揚力が生じる翼側部6(翼側面)の部分のみを示し、該回転翼3を構成するその他の要素は図示を省略している。図1から明らかなとおり、各回転翼3の翼側部6は、飛行機の主翼とほぼ同様のないしは類似の流線型の形状に形成されている。
この風力発電装置1においては、ほぼ水平方向に流れる風により、回転翼3の翼側部6に、回転軸2の半径方向にみておおむね外向きに作用する揚力が生じる。そして、回転翼3に生じた揚力の回転軸回転方向の分力が、回転軸2を矢印Aで示す方向(上側からみて時計回り方向)に回転させる。その結果、回転軸2と回転翼3とは、軸中心線Lのまわりに、矢印Aで示す方向に一体的に回転(自転)する。
この回転軸2の回転力は、増速機構を介して、発電機5の回転子を、回転軸2よりも高速で回転させ、これにより発電機5で電力が生成される。この電力は、配電系統(図示せず)を介して、所定の電力供給先に供給され、又は特定の電気装置(例えば、水の電気分解装置ないしは水素製造装置)に供給される。なお、回転軸2と回転翼3とは、風の向きに関係なく、矢印Aで示す方向に回転する。
ところで、風力発電装置1においては、回転翼3に生じる揚力が大きければ大きいほど、回転軸2に付与される回転力ひいては回転軸2の回転速度が大きくなる。また、風速が大きければ大きいほど、また、翼側部3aの表面積が大きければ大きいほど、回転翼3に生じる揚力が大きくなる。そこで、この風力発電装置1では、風速に応じて翼側部6の表面積を変えることにより、各回転翼3に生じる揚力ひいては回転軸2の回転速度を調整ないしは制御し、風速にかかわりなく、例えば強風時ないしは暴風時でも支障なく風力発電装置1を稼働させることができるようになっている。
以下、風力発電装置1の回転翼3の翼側部6の表面積を変えるための機構を具体的に説明する。
図2及び図3に示すように、各回転翼3は、それぞれ、翼側部6を構成するフレキシブルな(渦巻状に曲がる変形が可能な)帆布を用いた第1シート部材7及び第2シート部材8と、第1、第2シート部材7、8を翼側部6の形状に対応する流線型の形状となるように保持するシート部材保持具9とを備えている。ここで、回転軸2の半径方向(すなわち、回転翼支持アーム4の伸びる方向)にみて第1シート部材7は外側に面し、第2シート部材8は内側に面している。
シート部材保持具9は、所定の間隔をあけて上下に配列された平面視では実質的に同一の形状を有する複数(例えば7つ)の保持プレート10を備えている。各保持プレート10は軽量で剛性の高いアルミニウム合金で形成され、該保持プレート10には軽量化を図るために複数の穴部10aが形成されている。ただし、穴部10aは省略してもよい。また、保持プレート10を設けずに、第1、第2シート部材7、8を、ヨットのセール支持機構と同様の支持機構で保持するようにしてもよい。
なお、以下では、便宜上、平面視で回転翼3の長手方向(図2及び図3中では左右方向)にみて、第1シート部材7と第2シート部材8とが係合する側(図2及び図3中では右側)を「前」といい、これと反対側を「後」ということにする。
各回転翼3の前端部近傍には、それぞれ、その中心線が鉛直方向に伸びるように配置され、該中心線のまわりに回転(自転)することができる第1シート部材巻取具11及び第2シート部材巻取具12が設けられている。第1、第2シート部材巻取具11、12は、それぞれ、シート部材保持具9(保持プレート10)によって時計回り方向及び反時計回り方向に回転可能に支持されている。第1シート部材巻取具11は、第1シート部材7を渦巻き状に巻き取り又は繰り出す(巻き戻す)ことができ、第2シート部材巻取具12は第2シート部材8を渦巻き状に巻き取り又は繰り出すことができる。
ここで、第1シート部材巻取具11に設けられた比較的小径の(歯数が少ない)歯車13と、第2シート部材巻取具12に設けられた比較的大径の(歯数が多い)歯車14とが互いに噛み合っている。したがって、第1、第2シート部材巻取具11、12は、同時に互いに逆方向に回転し、それぞれ第1、第2シート部材7、8を同時に巻き取り、又は同時に繰り出す(巻き戻す)ようになっている。第1、第2シート部材7、8は、巻き取られ又は繰り出されるときには、水平方向に移動する。第1シート部材巻取具11は、回転翼3に内蔵されたモータによって駆動される。このモータは、例えば風力発電装置1に搭載されたコンピュータ等で制御することができる。なお、第2シート部材巻取具12は、歯車13、14を介して、第1シート部材巻取具11によって駆動される。
ここで、上側からみて、第1シート部材巻取具11が時計回り方向に回転し、第2シート部材巻取具12が反時計回り方向に回転したときには、第1、第2シート部材巻取具11、12は、ぞれぞれ、第1、第2シート部材7、8を巻き取る。このとき、第1、第2シート部材7、8は、平面視でシート部材保持具9(保持プレート10)の外周に沿ってたるみないしはしわを生じさせることなく水平方向に移動し、翼側部6の表面積を減少させる。
なお、第1シート部材巻取具11では歯車13が小径でありかつシート巻き取り径が大きく、他方第2シート部材巻取具12では歯車14が大径でありかつシート巻き取り径が小さいので、第1シート部材7の巻き取り速度(ないしは巻き取り長さ)は、第2シート部材8の巻き取り速度(ないしは巻き取り長さ)よりも大きい。第1シート部材7と第2シート部材8との間の巻き取り速度(ないしは巻き取り長さ)の比は、例えば、第1、第2シート部材7、8が同一の減少率で露出面積が減少するように設定される。
さらに、各回転翼3の前端部近傍には、その中心線が鉛直方向に伸びるように配置され、該中心線のまわりに回転することができるロープ巻取具15が設けられている。このロープ巻取具15に付設されたプーリ16と第1シート部材巻取具11に付設されたプーリ17とにベルト18が巻き掛けられている。両プーリ16、17は同一径である。したがって、ロープ巻取具15と第1シート部材巻取具11とは、同時に同一の回転速度で同一方向に回転する。
また、ロープ巻取具15は、第1シート部材7に連結された第1ロープ20を巻き取る第1ロープ巻取部材21と上記第2シート部材8に連結された第2ロープ22を巻き取る第2ロープ巻取部材23とを有している。なお、後で説明するように、第1シート部材7には、上下方向にみて各保持プレート10と対応する位置に、それぞれ第1ロープ20が連結されている(図4(a)参照)。
また、ロープ巻取具15には、上下方向にみて各保持プレート10と対応する位置に、それぞれ第1、第2ロープ巻取部材21、23が設けられている。ここで、各第1ロープ20は、シート部材保持具9に固定され、該第1ロープ20に対応する各第1アイドルプール25によってその移動方向がほぼ反転させられる。また、第2ロープ22は、シート部材保持具9に固定された、該第2ロープ20に対応する各第2アイドルプール26によってその移動方向がほぼ反転させられる。
そして、ロープ巻取具15は、上側からみて反時計回り方向に回転したときには、各第1ロープ20を各第1ロープ巻取部材21に巻き取って第1シート部材7を第1シート部材巻取具11から引き出すとともに、各第2ロープ22を各第2ロープ巻取部材23に巻き取って第2シート部材8を第2シート部材巻取具12から引き出す。このとき、第1、第2シート部材巻取具11、12は、それぞれ、第1、第2ロープ20、22と同一速度で第1、第2シート部材7、8を繰り出す。したがって、第1、第2シート部材7、8は、平面視でシート部材保持具9(保持プレート10)の外周に沿って、たるみを生じさせることなく水平方向に移動し、翼側部6の表面積を増加させる。
図4(a)に示すように、各第1ロープ20は、上下方向にみてシート部材保持具9の各保持プレート10と対応する位置において、第1シート部材7の内側面に取付具28を介して取り付けられている。そして、各第1ロープ20は、それぞれ保持プレート10内に形成された前後方向に伸びるロープ案内孔29内に収容されている。ここで、各第1ロープ20は、水平方向にみて第1シート部材7の全長にわたって取り付けられ、帆布を用いた第1シート部材7に形くずれないしはたるみが生じるのを防止するようにしている。
そして、各第1ロープ20は、第1シート部材7の後端部からさらに後方に伸び、第1アイドルプール25によりその伸びる方向がほぼ反転させられ、ロープ巻取具15の第1ロープ巻取部材21に巻き掛けられている。なお、図示していないが、第2シート部材8及び第2ロープ22も、実質的には、第1シート部材7及び第1ロープ20と同様の構造である。
以下、風力発電装置1における、翼側部6の表面積の調整方法ないしは制御方法を説明する。
図5(a)は、通常状態、すなわち翼側部6の表面積を最大にしても回転軸2の回転数が過上昇しない状態(例えば、風速20m/秒未満)における回転翼3の状態を示している。通常状態では、翼側部6の表面積を最大にして、該翼側部6に生じる揚力を最大限に大きくし、回転軸2の回転速度を可及的に高めて、発電機5の発電量を多くするようにしている。この場合、ロープ巻取具15は第1、第2ロープ20、22を最大限に巻き取って第1、第2シート部材7、8を最大限後方に引き出し、したがって第1、第2シート部材巻取具11、12はそれぞれ第1、第2シート部材7、8を最大限に繰り出している(巻き戻している)。
図5(b)は、強風状態(例えば、風速25m/秒)における回転翼3の状態を示している。通常状態よりも強風のときには、翼側部6の表面積を最大にすると回転軸2の回転数が過上昇するので、第1シート部材巻取具11は第1シート部材7を風速に応じて巻き取り、第1シート部材7の水平方向の長さをdだけ短縮する。また、図示していないが、これと同時に、第2シート部材巻取具12は第2シート部材8を巻き取り、第2シート部材8の水平方向の長さを短縮する。
かくして、翼側部6の表面積が減少し、回転翼3の揚力の上昇が抑制され、回転軸2の回転数の過上昇が防止される。なお、風の状態が強風状態から通常状態に復帰したときには、ロープ巻取具15は、第1、第2ロープ20、22を巻き取って第1、第2シート部材7、8をそれぞれ第1、第2シート部材巻取具11、12から引き出し、回転翼3を図5(a)に示す状態に復帰させる。
図5(c)は、さらに風が強くなった状態(例えば、風速30m/秒)における回転翼3の状態を示している。この場合、第1シート部材巻取具11は第1シート部材7をさらに多く巻き取り、第1シート部材7の水平方向の長さをd(>d)だけ短縮する。また、図示していないが、これと同時に、第2シート部材巻取具12は第2シート部材8を巻き取り、第2シート部材8の水平方向の長さを短縮する。これにより、翼側部6の表面積がより大きく減少し、回転翼3の揚力の上昇が抑制され、回転軸2の回転数の過上昇が防止される。本願発明者の知見によれば、本発明に係る風力発電装置1は、例えば風速60m/秒の暴風状態においても、支障なく運転することができるものと予測される。
なお、このように翼側部6の表面積を、強風時に風速に応じて連続的に変化させるのではなく、翼側部6の表面積を風速に応じて段階的に切り替えるようにしてもよい。かくして、本発明の実施の形態に係る風力発電装置1によれば、風速に応じて、翼側部6の表面積を変化させ、回転翼3で発生する揚力を調節することができるので、風速にかかわりなく、例えば台風時でも支障なく風力発電装置1を稼働させることができる。
前記の実施の形態では、第1シート部材7、8の材料に帆布を用いているが、第1シート部材7、8の材料は帆布に限定されるものではなく、渦巻状(ないしは筒状)に曲がる変形が可能な材料であればどのような材料を用いてもよい。例えば、第1、第2シート部材7、8の材料に、厚さが薄いフレキシブルなステンレススチールシートを用いてもよい。なお、ステンレススチールシートは形くずれないしはたるみが生じないので、第1、第2ロープ20、22を、水平方向にみて第1、第2シート部材7、8の全長にわたって取り付ける必要はない。すなわち、第1、第2ロープ20、22は、それぞれ、第1、第2シート部材7、8の後端部に連結するだけでよい。
このように、第1、第2シート部材7、8としてステンレススチールシートを用い、第1、第2ロープ20、22をそれぞれ第1、第2シート部材7、8の後端部に連結する場合は、図4(b)に示すように、第1、第2シート部材7、8の上端部及び下端部をガイドレール部材31でガイドするとともに、中間部では押さえ部材32で第1、第2シート部材7、8の外側への膨出を防止するようにすればよい。
本発明の実施の形態に係る風力発電装置の概略構造を模式的に示す斜視図である。 図1に示す風力発電装置を構成する回転翼の平面図である。 図2に示す回転翼の側面断面図である。 (a)は図2に示す回転翼の上部の模式的な側面断面図であり、(b)はシート部材の材料にステンレススチールシートを用いた回転翼の上部の模式的な側面断面図である。 (a)、(b)及び(c)は、それぞれ、通常状態、強風状態及び暴風状態における回転翼の翼側部の状態を示す模式的な斜視図である。
符号の説明
1 風力発電装置、2 回転軸、3 回転翼、4 回転翼支持アーム、5 発電機、6 翼側部、7 第1シート部材、8 第2シート部材、9 シート部材保持具、10 保持プレート、10a 穴部、11 第1シート部材巻取具、12 第2シート部材巻取具、13 歯車、14 歯車、15 ロープ巻取具、16 プーリ、17 プーリ、18 ベルト、20 第1ロープ、21 第1ロープ巻取部材、22 第2ロープ、23 第1ロープ巻取部材、25 第1アイドルプーリ、26 第2アイドルプーリ、28 取付具、29 ロープ案内孔、30 ガイドレール、31 押さえ部材。

Claims (6)

  1. 軸中心線が鉛直方向に伸びるように配置され、該軸中心線のまわりに回転することができる回転軸と、
    上記回転軸に取り付けられ、風に起因して翼側部に発生する揚力により上記回転軸に回転力を付与する回転翼と、
    上記回転軸によって回転駆動される発電機とを備えている縦軸型の風力発電装置であって、
    揚力を発生させる上記回転翼の翼側部の表面積を風速に応じて変化させることができるようになっていて、
    上記回転翼は、上記翼側部を形成し渦巻状に曲がる変形が可能なシート部材と、上記シート部材を上記翼側部に対応する形状となるように保持するシート部材保持具と、上記シート部材を水平方向に移動するように巻き取り又は繰り出すことができるシート部材移動機構とを備えていて、上記シート部材を巻き取り又は繰り出すことにより上記翼側部の表面積を変化させるようになっていることを特徴とする風力発電装置。
  2. 上記シート部材移動機構が、
    中心線が鉛直方向に伸びるように配置され、該中心線のまわりに回転して上記シート部材を巻き取るシート部材巻取装置と、
    中心線が鉛直方向に伸びるように配置され、該中心線のまわりに回転して、上記シート部材に連結されたロープを上記シート部材の巻き取り方向と逆方向に巻き取ることにより、上記シート部材をシート部材巻取装置から引き出すロープ巻取具とを備えていることを特徴とする、請求項に記載の風力発電装置。
  3. 上記シート部材が、上記回転軸の半径方向にみて外側に面する第1シート部材と内側に面する第2シート部材とで構成されていて、
    上記シート部材巻取装置が、上記第1シート部材と上記第2シート部材とを巻き取る一方、上記ロープ巻取具が、上記第1シート部材に連結されたロープと上記第2シート部材に連結されたロープとを巻き取るようになっていることを特徴とする、請求項に記載の風力発電装置。
  4. 上記シート部材巻取装置が、第1シート部材を巻き取る第1シート部材巻取具と、第2シート部材を巻き取る第2シート部材巻取具とで構成され、第1シート部材巻取具と第2シート部材巻取具とが互いに係合して同時に逆方向に回転するようになっている一方、
    上記ロープ巻取具が、上記第1シート部材に連結されたロープを巻き取る第1ロープ巻取部材と上記第2シート部材に連結されたロープを巻き取る第2ロープ巻取部材とを有していることを特徴とする、請求項に記載の風力発電装置。
  5. 上記シート部材が帆布を用いて形成されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の風力発電装置。
  6. 上記シート部材が金属シートを用いて形成されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1つに記載の風力発電装置。
JP2008012849A 2008-01-23 2008-01-23 縦軸型の風力発電装置 Expired - Fee Related JP4366427B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012849A JP4366427B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 縦軸型の風力発電装置
PCT/JP2009/051089 WO2009093696A1 (ja) 2008-01-23 2009-01-23 縦軸型の風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012849A JP4366427B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 縦軸型の風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009174390A JP2009174390A (ja) 2009-08-06
JP4366427B2 true JP4366427B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=40901199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012849A Expired - Fee Related JP4366427B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 縦軸型の風力発電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4366427B2 (ja)
WO (1) WO2009093696A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009039319A1 (de) 2009-08-31 2011-03-03 Philipp Ahlers Windrotor, Windkraftanlage und Schiffsantrieb mit Windkraftanlage
KR101480312B1 (ko) * 2013-07-15 2015-01-08 주식회사 씨윈피에스 풍향에 따라 날개각도가 가변되는 풍력발전기의 원통형풍차
WO2016002991A1 (ko) * 2014-07-04 2016-01-07 주식회사 씨윈피에스 풍향에 따라 날개각도가 가변되는 풍력발전기의 원통형풍차
CN109538414B (zh) * 2018-11-20 2019-11-26 柳州市超越科技有限公司 一种抗风式风力发电机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545729A (en) * 1983-07-28 1985-10-08 Joe Storm Wind turbine apparatus
JPH07259721A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Nippon Electric Ind Co Ltd 縦形風力装置
JP4055417B2 (ja) * 2002-01-17 2008-03-05 三菱電機株式会社 流体力発電装置
JP4274484B2 (ja) * 2005-11-15 2009-06-10 株式会社シグナスエナジー 風車の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009174390A (ja) 2009-08-06
WO2009093696A1 (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396207B2 (en) Wind turbine
JP6200020B2 (ja) 凧地上ステーション及びそれを使用するシステム
US4350895A (en) Wind turbine and method for power generation
WO2010150670A1 (ja) 自転羽根式垂直軸型風車
US20100295302A1 (en) Systems and methods for a linear hydrokinetic generator
EP2545276B1 (en) Wind power system
JP6396427B2 (ja) 浮体式風力タービン構造体
WO2007043895A1 (en) Speed control system for a wind power plant's rotor and an aerodynamic brake
JP4366427B2 (ja) 縦軸型の風力発電装置
US20150308411A1 (en) Airborne wind energy system with reduced input torque, better torque handling and optimized speed
JP2008025518A (ja) 風力発電装置
WO2011003009A2 (en) Turbine wheel
JP2010121518A (ja) 縦軸式マグナス型風力発電装置
JP2002155849A (ja) 回転型発電装置
JP5185295B2 (ja) 風力発電プラント及びその運転方法
US10458385B2 (en) Systems and methods for tidal energy conversion and electrical power generation using a rotatable drag panel
JP2008057350A (ja) 風力発電装置
KR101179682B1 (ko) 부유식 해상 풍력발전설비
JP2010077946A (ja) 風力発電装置
JP6371146B2 (ja) 風力発電設備
CA2675947C (en) Oscillating energy capture mechanism
JP5543385B2 (ja) 浮体式風力発電装置
US20190383261A1 (en) Wind turbine airfoil structure for increasing wind farm efficiency
JP2018071487A (ja) 潮流発電装置
JP2003206851A (ja) 流体力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350